


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.1
ismは開放f1.0からf1.4位までに球面収差の滲みが収まっていく凄い変化があります、比べるとnoktonの変化がおとなしく感じるほど、
両方とも収差の変化を楽しめる人向けのレンズと思います。
書込番号:23084166
3点

続きの撮り比べ(2)です。
両レンズとも絞っていくに従い普通の写りになるのでnoktonの場合は特に「開放使わなければ意味がない」と開放付近の撮影中心になると思います、ismは178gと驚異的に軽量なので絞って普通のレンズとしての使用でも不満を感じませんね。
あと三脚使ったわけではないので正確ではないですが、ismの画角はちょっと狭いようです。
書込番号:23084177
3点

1980年はNikonに
55mm F1.2クラスの
ノーマルタイプと
ノクトと二種類有りました。
ノクトのほうが2倍近い価格してました。
ノクトは夜を意味し
開放側を良くした設計
開放側で出る
電灯の廻りにできる光ボケ ハロが少なかったり
コマフレアが少ない設計
夜を映写を良くした設計
しかし
夜景をワザに絞り開放で撮る必然性を感じないし
スナップもF1.2ではピントが怖い
有効になるシーンが見当たらなく
廃れたんじゃないの?
書込番号:23084216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
>あと三脚使ったわけではないので正確ではないですが、ismの画角はちょっと狭いようです。
違うかもしれませんが、ライカの基準だと50ミリレンズの焦点距離の実測は51.6ミリです。キャノンも同じ基準を採用していますね。
書込番号:23084756
0点

>カメラ初心者の若造さん
ai-sの1.2/50は欲しいと思っていました、ポートレートにも良さそうだし結構軽い、nokton も開放での柔らかい描写は好きですよ。
開放の写真の貼っておきます、これを見て好物と思う人もいるはず。
書込番号:23085430
1点

>デローザさん
51.6ミリ、言われてみれば丁度それ位な気がしました、ライカ基準であれば設計者の思想に合う気がしますね。
ism は少し絞った描写も個人的には好みです、立体感が凄いとかではなく何となくですが、他のレンズにはない雰囲気が好いと思いました。
書込番号:23085466
1点

撮り比べありがとうございます。
ismの方は、紫色かぶっているように見えますが、実際の色目は、 Noktonとどっちが正しいのでしょうか?
書込番号:23235234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷっぷくぷーやんさん
同じ日に持って行った別のレンズの描写と比べると、nokton の色合いが近いです、ただ自分ではそれぞれレンズの個性と思っています、色味は素人でカラーチャート使ったこともないです。
ism は個性の強いレンズとして気に入っています、取説読んでも意味がよくわかりませんが(;^_^A
書込番号:23236527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





