TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TF10かSE535かIE80かWESTONE4かXBA-40?????

2012/11/18 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:13件

今まで使っていたのがとうとう逝ってしまったので
イヤホンを買おうと思っています。
そして上記の5つで迷っています。_(^^;)ゞ

そこでみなさんの意見を是非聞きたいです!

自分は映画のサントラ(クラシックやオーケストラみたな)や、ポップ、ロックをよく聞きます。

こんな自分に合ったイヤホンはどれでしょうか?(^.^)

ここがイヤホン好きの集まれる場みたいになればと思っているので
質問から外れた意見や上記以外での提案も大歓迎です。\(^^)/

どうぞよろしくお願いします!(⌒0⌒)/

書込番号:15358587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/18 22:43(1年以上前)

>自分は映画のサントラ(クラシックやオーケストラみたな)や、ポップ、ロックをよく聞きます。


クラシックやオーケストラみたいなんですか?大編成の楽器の空間的広がり・分離感・スケール感を感じるにはBA型では空間が狭くて難しいので、
IE80やCKM1000やEX1000のようなダイナミック型を候補にされてはいかがでしょう。オーケストラでは低音の厚みも必要ですので、BA型は低音が軽いのでD型のが向きますね。

書込番号:15359392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/19 18:45(1年以上前)

ほぼ、なんでも聴きますってな感じですねw 万能というのは難しいですが、この中ならやはりIE80でしょうか でもね、今なら MDR-XB90EX買いますね 低音だけとかではなく、D型の良さが良く出てますねw 7000円ポッキリ! こうなるとIE80はゼンファンにしても高すぎます

書込番号:15362495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/19 20:26(1年以上前)

TF10
価格無視ならIE80もアリ
予算あるなら両方買うのもいいと思います

書込番号:15362957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/20 13:06(1年以上前)

HDP-R10 & ERNESTOLO & TITTA

>自分は映画のサントラ(クラシックやオーケストラみたな)や、ポップ、ロックをよく聞きます。

五択ならIE80でしょうね


五択以外ならTITTA(Carot One)もよいかと
IE80の1/3以下の価格だけどクラシックやジャズ、ポップにも合うかと,ロックは聴かないので?

機会があれば試聴あれ

書込番号:15365890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 JohnFingerさん
クチコミ投稿数:4件

Etymotic Research ER-4PにS化アダプタでER-4Sにしてコンプライのイヤーチップで
3年くらい聞いてました。

アンプは iBasso D12 hj をデジタル入力で
アコースティックギター
ボーカル
ロック
クラシック
など音楽は雑食性です。

このたび 10pro を買いまして,純正シリコンチップとコンプライのチップ両方ためして
絶望的なまでに全般的に音質がモコモコと籠って聞こえて
聞くに堪えず,がっかりしてしまいました…。

ただこの製品評価は高く,解像度もあるとのレビューも多いのですが
がんばって8時間くらい聞いてみましたが,モコモコ感がだめで,どう考えても
ER-4のほうが楽しく,ついついER-4聞いてしまいます。

それで10pro を
手放そうと考えてしまっています。唯一の長所は低域の量感たっぷりですが
どうしようもないほど低域がモコモコ曇ってるのでプラマイ0です。

リケーブルとエージングでどれほど変化しますか?
あと何十時間か我慢してみる価値と,リケーブルでの音質の変化について
ご教示いただければ幸いです…。

書込番号:15355300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/11/18 01:16(1年以上前)

エージングが進むと派手な音色が落ち着く傾向にあるので、下手すると篭る感じは増すかもしれないですね。

リケーブルはモノによりますが、luneは締まった上質な低域を聞かせてくれました。現在orange owlですが、篭りは感じません。

ただ、暫く4Sをご愛聴されてたということなので、マルチBAの太く詰まる音は慣れが必要かもしれないですね。このあたりはリケーブルした10proを聴いて頂かないと何とも言えないです。

書込番号:15355379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JohnFingerさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず,良いケーブルでリケーブルして,本当の実力を試してみます。
ER-4が基準点の評価ではなく,客観評価できれば
このイヤホンの良い個性が見えてくればよいですし
そうでなければ手放してもいいですし。

書込番号:15357329

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/18 23:03(1年以上前)

リケーブルは超変わりますよ。
この機種限定の話になりますがまるでイヤホンを買い替えたかのように変わると言っても言い過ぎではない。

リケーブルせずしては10PROの良さの半分も知らないまま終わっているとすら言える。
ていうか誤解を恐れずに言えばノーマル状態はハッキリ言ってダメですよ(私的にはです)。
ダメとわかってる状態をどうのと評価してみてもやっぱりダメです。

エージングで10変わると仮定してリケーブルは70〜80は変わると言えばちょうどいいかもしれない。

書込番号:15359524

ナイスクチコミ!0


スレ主 JohnFingerさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/19 00:25(1年以上前)

そうですか。
ちょっと楽しみです。じつはさきほどケーブル8n-ofc注文しました。
あと,1日鳴らしっぱなしにしてエージングして
無理やり,10proで音楽聞くようにして耳を慣らしてます。
少し「良いかな」と思えるようになってきましたが,やっぱり「モコモコ」です。
まぁER-4の解像度がスゴすぎたのかもしれません。

ケーブルは過剰な期待しすぎず,それでもやっぱり期待して届くの待ってみます。
あとは体がこのイヤホンの長所に慣れてしまえばもう少し良い評価になるのかもしれませんし。

書込番号:15359975

ナイスクチコミ!0


スレ主 JohnFingerさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/24 14:21(1年以上前)

ただいまケーブル 8n-ofc が届いたのでケーブル交換してみました。

ビックリしました。
いままでは聞くに堪えないモヤモヤ霧がかかった音が開けてきた印象です。

実は我慢してずっと純正ケーブルで1週間聞き続けて,少しは霧が晴れてきたような気になっていて,エージングの効果か,耳と脳が慣れてきたのかソースによっては少しましになっていた気がしてました。80年代以前のドンシャリ録音で低音が少ないロックとかがなんとかマシに聞けましたが
最近のいい録音とか生楽器系はガマンできないモヤモヤモコモコな音でした。

そこでケーブル交換してみたのですが,
いままでは,ベースなどはただボワンボワンしてただけだったのが,ブリブリと明瞭に聞こえ
全体的に霧が晴れました。解像度が上がると明瞭なキラキラかと想像してましたが,
少なくともこのケーブルに関して言えば解像度が上がっているのですが粘り気があってコシがあって中身が詰まった音濃い音になりました。

すくなくともこのイヤホンにかんしていえばケーブルで音質が良くなるのはあるという
評判がそのとおりであることがわかりました。

ロック,テクノ,などライブでPAで聞く様な音楽は今後のこのケーブルと10Proで聞いて
クラシック,生楽器直接録音のライブでも生楽器直接のような音楽はいままでどおりER-4 と
使いわけができそうです。

(純正ケーブルはどちらも聞くに堪えませんでしたが,すくなくとも音楽によっては10Proで楽しく聞けるようになりました。)

ER-4は10proと比較すると低音はきっちり明瞭に出ているのですが,10Proの量感には及びません。
しかし,空気感とか解像度は10Pro を凌駕しています。

それでロック,テクノ,R/B などの音楽は 10Proのほうが楽しいかもしれません。

ということで,買い物がムダにはならなかったので,アドバイスありがとうございました。!

書込番号:15384741

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/24 15:36(1年以上前)

やはりケーブルで改善しましたか。良かった良かった。
普通ケーブルを替えたのよりポタアンとかのが効果があるのだが10PROに限ってだけはノーマルケーブルがよほどまずいのか改善効果が尋常ではないので、
10PROを買おうとする方は常にリケーブルを念頭に置いて買われるが吉ですね。

書込番号:15385017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 8n-ofcケーブルについて

2012/11/16 19:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:1件

ヤフオクで出品されている「Ultimate ears/SHURE用自作ケーブル/8N OFC抜き出しGND強化」さんの8n-ofcケーブルについてなのですが、TF10からRooth TF10リモールドへと変えた際にも自身で極性を変えて、流用するというのはできるのでしょうか?
ピンの太さ、長さ、コネクタの形状等、問題が無いか教えていただきたいです!

書込番号:15348703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/16 23:51(1年以上前)

>自身で極性を変えて、流用するというのはできるのでしょうか?

できますよ。
問題ないです。

書込番号:15350151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ランクアップとして

2012/11/11 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ(^_^)
いま僕はソニーのxba-3slを使っているんですが、前から気になってたこのイヤホンが、大分安くなってきたので買おうかと思っているのですが、sennheiserのie60と、klipsch(スペル違ってたらスイマセン)のimage x10でも迷っています。
これでイヤホンを買うのは最後にしたいので、決定的なものにしたいと思っています。
僕はできるだけ、フラットから高音寄りで曇りのないものが好きです。
Fi 10、ie60、x10どれがいいでしょうか?

書込番号:15327765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2012/11/12 18:57(1年以上前)

みなさん、早速の解答ありがとうございます。
昨日は寝てしまったので今日の朝確認した感じで遅くなってスイマセン(>_<)

>saiahkさん
そうですか、BA型ということで少し期待していましたが低音重視の設計だったのですね。

>katueさん
貴重な意見ありがとうございます。お恥ずかしい限りですが僕はxba-3slを高音向きだと思っていました。
言い訳をさせて貰うと以前に使っていたのがsennheiserのcx400-iiだったからかと思います…

>air89765さん
Ath-ck100proのことを忘れていました。
Xba-3slでも解像度は高く感じていたのでさらに高まるとどうなるのかとても気になります。

>物欲が止まらない さん
ck100proも評価が高いので気になりますよね。
聞く人を選ぶというようなことも目にしますが…

みなさんありがとうございます。
で、学校に行っている間に考えが少し変わって、どうせ最期だからハイエンドモデルで締めようかな。
という気になりました。
そこで、ふらふらして申し訳ないのですがwestone4、sennheiser ie80、ath-100pro、shure se535、fi10のうちでどれがいいでしょうか?
(因みにsennheiserのイヤホンがあるのはBAではなくあえてD型にこだわるsennheiserがどれ程のものかしりたいからです。)
それぞれ特徴や合う音楽等も教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15331218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 01:17(1年以上前)

以前使っていたのがCX400-2という事ならIE80はゼンハイザーだけあってやっぱり音の傾向は似ています。厳密に細かい音の再現性は違いますが傾向は同じなんで音のイメージを想像しやすいと思います。あくまでCX400をランクアップさせて多少違うって感じなんでBA型ほどクッキリとした解像度はやはり感じませんし、ゼンハイザーの音の感じがBA型のハイエンドなんかより好みだなあと感じるなら向いていると思います。
うまくいえませんがダイナミック型はBA型に比べるとボーカルの距離感とか全体の音の定位感なんかがBA型より空間的に感じると思います。
Westone4は濃厚な音のフラットです。ER4Sなんかが真っ白な粉雪のように透明感のある高音と精密な解像度のフラットなら、Westone4は濃厚で低音にも厚みがありますが高音はあまり透き通るような感じではなく割と淡白で淡々と地味に鳴らします。XBA3はXBA1のSONYいわくフラットな音にウーハーとツイーターを足して厚みを増したようなちょっと変なドンシャリみたいな音なんで、Westone4はXBA3に比べると全体的に本当に低音も高音も抑えたフラットな音で、おそらく地味かも知れませんがひとつひとつの音の濃厚さは凄い感じます。
CK100proはオーテクいわく超解像度をうたう機種で一聴するとわかりますが非常に鮮やかかつ明るい音です。前機種のCK100のほうは完全に高音寄りの機種で高音ならCK100のほうが出ていましたがCK100PROは現代的な音楽のニーズに合わせて低音も高音もボーカルもと、とにかく全部鮮やかにクッキリ厚みと解像度を伴う音を目指して調整されたような音の機種です。なんというかWalkmanなんかのイコライザで全部の帯域を上げたかのように曇りが無く晴れ渡ったような音です。
XBA3と比べると音量差が結構あってCK100PROの能率の高さとクッキリした音にちょっとビックリします。隙もソツも無い音といえばそうなんですが、オーテクらしい膨らまず硬く締まりのある低音とピシーッと伸びる高音は嫌いな人は嫌いです。ですが個人的にはスレ主さんの希望にはこれが一番かと思います。
se535は贅沢な作りの良い意味で普通の音です。一見自然過ぎてどこも優れていないようで全部が優れてるというか、ゲームでいうと任天堂のマリオみたいにポピュラーによく出来てて自然です。
続く。

書込番号:15333159

ナイスクチコミ!2


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 01:54(1年以上前)

続き。
SE535は低音量もありますがほどほどで、どちらかというと高音が他のハイエンドより目立ちます。とはいってもCK100PROのほうが高音は目立ちます。解像度はほどほどですが、なんというかXBA3より全体的にやっぱり普通で自然で優れている感じの音ではあると思います。その分、CK100PROのような曇りの無い感じでは無くて曇りというか詰まった感じはします。
最後に10PROですが、10PROはフラットというよりはドンシャリで、しかも結構低音寄りのほうだと思います。解像度や濃密さを考慮しなければ、低価格イヤホンのEP630とかSHE9700とかの音のバランスに近いように個人的には感じます。ただ10PROには独特の高音のキラキラ感があり、ボーカルは引っ込み、高音も低音と相対的によく出ていると感じるほうではないのですが、高音のキラキラ感を感じるため高音も出ているようには感じます。UEのイヤホンは解像度よりライヴ感というか、UEいわく写実性というか、なんだか独特のラウドで生々しい感じがあります。この独特の感じが好みに合うと10PROは他には無い魅力があって良いのですが、でもやっぱり装置感とか使い勝手とかは結構厳しいと思います。少なくともXBA3よりは確実に装置感と使い勝手は悪いと思います。個人的には10PROは好きですがどうだろうなあと、オールマイティーに使う一本としてはオススメしづらいなあと思います。それといちおう10PROの上位機種にあたるUE900ってのも今度出る(海外ではもう出てる?)みたいです。
IE80のダイナミック型の話に戻りますが、いちおうダイナミック型でハイエンドだとSONYのEX1000もありますね。EX1000は遮音性が無いので外での使用はまず無理ですが家で使うにはダイナミック型の最高峰な気はします。
とまあ、好き勝手に書いてしまいましたがこれらは全部個人的な独断と偏見での見解なんで、あまり全部を鵜呑みになさらずに一意見として参考程度に受け止めて下さい。
それとイヤホンによる向いてる音楽のジャンルなんかは、ジャンルで分けても大雑把過ぎてあまり断定出来ないしって気がするので今回書きませんでした。

書込番号:15333248

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/13 02:35(1年以上前)

>westone4、sennheiser ie80、ath-100pro、shure se535、fi10

そうですねー、万能的に使う気ならBA型では100PROでD型ではIE80じゃないですかね。

100PROというのはBAの中ではかなり万能的で低音・中音・高音が比較的どれにも寄らずにバランス良くて再生範囲の幅もBAにしては広く、
定位感の良さは同価格BA屈指で、空間の広さもBAでは広い方で、遮音性も高めで、欠点の少ない機種です。
オールジャンル的な守備範囲はBAではかなり広い方かと。解像度も高いが、超解像度という感覚よりは雑味が全く無い、
歪んだ感じや濁りがまったく無く、静寂感のある音です。XBA-3SLはBAの幾つかの機種に比べて透明感が足りないので、
その曇りの無さ加減は確実に向上を感じます。

IE80はBA程の解像度や透明感や鮮烈さは無いが、その分D型らしく低音に重みもあり、D型ならではの広い空間表現があります。
D型にしてはクリアで解像度も高く、BAから替えても濁りや曇りは感じ難い。バランスもいいし、守備範囲は広いと思います。
ただし遮音性はあまり良くない。

westone4はやはりBAらしく高解像度のクリアで空間もそこそこ広いが、多少軟らかめだったり定位感の悪さがあり、
癖があるので試聴無しではオススメしにくい。遮音性はやや高い。が、ハマると100PRO以上に気に入ることもある。

SE535は空間表現が一番狭くて、遮音性が一番高い。どうせなら高音が改善されたLTDの方がオススメ。
3SLも空間は広く無いがそれよりさらに狭くなるから、この狭さによりどうもオールジャンルのカバーが難しいタイプになる。
遮音性重視の騒音環境向け。騒音環境で高解像度・クリア・繊細さを求める方に。繊細さや細やかさは100PROより優れる。

TF10は、リケーブルしない気なら他より明らかに劣るから勧めない。ただしリケーブルすると他に対抗可。
BAにしては元気な低音を求める方に。空間もBAではやや広いし、リケーブル後は高音も悪くなくバランスが良くなる。


まあ…比較的フラット程度の3SLからの単純な、漠然としたグレードアップなら、100PROが最有力。

書込番号:15333323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/14 06:22(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

10proのスレで申し訳ないんですが、ck100proかwestoneに大分傾いています。
Ck100proは欲しいものに大分近く、westoneは地味ながら濃厚な音というのに興味があるからです。
近くの電器店に行って、試聴してきたいと思います。(有ればですが…)
そこで、恐らく最期の質問なんですが、ck100pro等は日常的に持ち歩いても大丈夫でしょうか?
乱暴な質問ですがお願いします。

書込番号:15337870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/14 13:00(1年以上前)

日常的に持ち歩くのに問題は無いと思います。
ただ安いモノじゃないのでなくしたり盗まれたりっていうのが一番怖いですね。
どちらの機種も音漏れの無さや遮音性は必要充分ですし、CK100PROもWestone4もWestone4Rのほうならコード脱着式なんで断線対策がなされているといえます。
装置はWestone4は耳の上からコードを通す通称SHURE掛けでしか装置出来ないので多少面倒です。
CK100PROはSHURE掛けも、コードを下に垂らす通常のイヤホンと同じ装置も、どちらも出来るようにコードが回転するように設計されています。
SHURE掛けしないとタッチノイズが出ますが、それはカナル型イヤホンの場合どれも一緒で致し方無い事といえるでしょう。
試聴は恐らく家電量販店ならビックカメラかヨドバシカメラあたりじゃないと無理かと思います。
ヤマダ電機あたりでは多分置いてないと思われます。
東京が近く秋葉原に行けるのであればeイヤホンがあるのでスレ主さんが求める以上のほとんどのハイエンドイヤホンなんかを店員さんの立ち会い無く自分のDAPで好きなだけ試聴出来ますが、東京に行けない場所にお住まいだとちょっと僕にはどこで試聴出来るのかよく分かりません。
それと前に上げたUE900ですが輸入品ならもうAmazonで検索すると発売してるようで、日本での本当の発売は2013年春以降との事みたいですが、輸入品は4万円代、日本発売すれば3万円代になる可能性が高いので少し待ってみるのもいいかも知れません。
スレ主さんの希望通りだとCK100PROが一番合いそうですが、音のレビューを調べてみるとUE900とWestone4だとUE900の音のほうが良い感じになってそうな雰囲気があります。

書込番号:15338929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/14 14:24(1年以上前)

(´-`).。oO(W4R使ってるけど、そんなに言うほど定位悪くないと思うけどなぁ

書込番号:15339165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/14 17:42(1年以上前)

>そこで、恐らく最期の質問なんですが、ck100pro等は日常的に持ち歩いても大丈夫でしょうか?

ケースはかなり丈夫ですので、持ち歩きはそんなに気を遣わないです。
まあ…この値段のイヤホンはどれも気分的には(高いから)気軽に持ち歩きやすいという訳ではないですが…。

書込番号:15339740

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/14 17:59(1年以上前)

>(´-`).。oO(W4R使ってるけど、そんなに言うほど定位悪くないと思うけどなぁ


Rは存じませんがR無しのW4は100PRO>SE535>W4の順で、左右の音の一体感が薄れてゆき、音像が拡散しています。
左右の音が一体型して中央に定位する感覚が、同価格帯他機種より“相対的に”弱くなっています。
その音像拡散の結果として10PROノーマルに似た横広がり感を出してます。…W4単体の感覚ではないのでご注意を。

逆に定位感がいい機種というのは、たとえばCKW1000ANVです。
左右からの音が中央に結ばれる一体感が強く、中央に定位する感覚が明快になっています。

中央定位感がしっかりしていると中央から僅かに外れたような感覚が出にくくなり正確性が高くなります。
甘いと、非常に僅かに外れたり不明瞭になります。この不明瞭もあくまで“相対的”なので正確性が高いのを聞かないでいればわかりません。

この感覚が強まることのメリットは正確性のアップと奥行きがあるかのような錯覚を得られることです。
ゆえにCKW1000ANVは奥行き感が出やすくW4は奥行き感は出難くくあくまで横への広がり感となります。

書込番号:15339802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/14 18:42(1年以上前)

airさん。

まぁ、僕も無印W4と100PRO聴いて無いんで何とも言えないんですが…あ、100PROは一瞬聴いたか^^;


価格の現アドバイザーたるairさんがW4R聴いていないとは意外ですね^^;

マルチBAらしからぬ奥行あると思いますよ。
自分は違和感少なくてびっくりしました→そして音色も好みで買っちゃいました(笑

まぁ、airさんがwestoneあんまりお好きじゃないようなんで、こんな意見もあるよ〜

と書き込みしました。

お邪魔しました〜

書込番号:15339974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/14 21:42(1年以上前)

此処で挙がる抜かせぬマルチBA型にて奥行きが在るとは言わない方が佳いですょ。
垂直面へ散った傾向が残った,縦配置 へ来てしまう出音なんだから。

書込番号:15340852

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/14 21:55(1年以上前)

ナコナコさん
私は過去W4使って、Rは使ってないんで比較した訳では無いですが、質的にはRは左右の音圧の調整をより厳密にしたみたいなんでアナガチ外れていないかもしれませんよ?

好み置いといて、値段だけ見ると10PROは相当安くなっているので惹かれますね。
1万円でリケーブルしても100PRO,535LTD、W4よりも安いっていう…

私自信は上記4つの中では緻密さ、遮音性を勘案すると535LTDがお気に入りでした。

書込番号:15340945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/14 22:45(1年以上前)

こんばんは。

そう言えばスレ主さんはイヤホンをこれで最後にしたいとおっしゃっていましたね。

では、一つ提案です!
イヤホンスパイラルを終えるならカスタムがオススメです。

正直、ユニバーサルとは次元が違います。
並のユニバーサルにはなびかなくなりますよ〜

書込番号:15341222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/15 00:53(1年以上前)

こんばんは♪

丸椅子さん。

意外と常連の人でW4R使ってる人少ないんですね^^;

535は良い機種と思いますが、僕的にはちょっと窮屈でして(すみません

W4R聴いて、ビビッと来たんですよね(^^)
まあ、そりゃCKWとは勝負になりませんが^^;

100PRO、そんなに値下がりしてるんですか?

今度聴いてみたいと思います。情報ありがとうございます♪

サイさん。

どもー
それって究極よね(^^♪

書込番号:15341896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 04:08(1年以上前)

>価格の現アドバイザーたるairさんがW4R聴いていないとは意外ですね^^;
>マルチBAらしからぬ奥行あると思いますよ。


私はアドバイザーではないです。ただの一ユーザーで一回答者です。
たまたま、趣味から色々な機種を使いまくるのが、他人様にとって利用価値がある場合もあっただけです。


あと無印のWestone4は嫌いじゃないですというか比較的好きです。
ボーカルの感じなどは、平凡な声のボーカルのCK100PROや、綺麗だが乾き気味のボーカルのSE535LTDより色っぽさや潤い感があり魅力的でした。
だけどW4は柔らかさがあるのと正確性や音場含めた万能的なスペック高さを考えると100PROのが守備範囲は広いから他人様には勧めやすいのかなと。

無印は前述した不正確さがあったので売ってしまいましたが、ケーブルで定位感が改善することはよくあるので
Westone4のRは無印より定位感が改善しているのかもしれませんね。無印の印象からRをスルーしてましたが、
そんなに改善しているとなるとRの方は買いか…ナコさんの指摘でRにも興味が出ました。

遮音性の差から結局は外使いは535LTD、正確性や空間表現やバランス含めたスペック的には100PRO、
コスパならTF10で、W4は次点となりメイン使いになりにくかったが…癖はあるが一番味があるというか、
使いこなしに深さがあるのもW4なので間違っても嫌うってことは無いです。

書込番号:15342179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/15 21:01(1年以上前)

長らく音信不通でスイマセン。

結局ck100proかwestone4をヨドバシカメラで買おうかと思うんですけどヨドバシってネットの値段見せたら値切ってくれますかね?
ケチな質問ですがお願いします。

書込番号:15344979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 21:33(1年以上前)

>ヨドバシってネットの値段見せたら値切ってくれますかね?


基本ネットの他店舗はダメです。近隣の店頭売り実店舗の実売価格でヨドバシより安いのがあれば引いてくれます。
そして引いても10%のポイントが上乗せされた価格までか、同価格にしてポイント無しかですね、だいたいは。

ただしネットのヨドバシのサイトの価格より実店舗のが高い場合は、それを言えばその場合は問答無用でネットに掲載された価格まで引いてくれます。
前ヘッドホンアンプ+DACで8000円近く違うモノもありました。これは言わないでいたら単に損ですね。

書込番号:15345163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/16 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ま、ヨドバシだとポイントで実質ネットと同じ位になりますからね。

で、ついでで申し訳ないのですがie80とath-ckm1000の解像度ってどんな感じでしょうか?
できればxba-3sl基準でお願いします。

書込番号:15350010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/17 02:26(1年以上前)

>で、ついでで申し訳ないのですがie80とath-ckm1000の解像度ってどんな感じでしょうか?
>できればxba-3sl基準でお願いします。


そうですねD型でありながら解像度高く曇りの無いサウンドです。スッキリ清涼さがあるぐらいでしょうか。

3SLの方がBA型であるから本来解像度は有利な訳ですが、D型に替えたことの濁りや粗さを殆ど感じないぐらいです。

3SLよりも解像感の高い100PROとか535LTDに比べるとCKM1000やIE80は解像度が落ちた感覚を免れないですが、
3SLからだと解像度の落ちをそれほどは感じずに、それでいて3SLには無い空間表現の広さや低音のパワーを感じられる可能性が高いです。

ダイナミック型の場合特に高価格帯と低中価格帯の差が解像度の違いに現れている場合が多く、
IE80やCKM1000やEX1000の価格帯になるとBAから替えても違和感が少ないぐらいの解像度があります。
ダイナミック型はほぼ価格に比例してBA型との解像度感の落差が小さくなってゆく感覚になります。よって高めのD型はBA型みたいなスッキリ感があります。

書込番号:15350608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/11/18 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。

実は今日とうとうck-100proを買ってきてしまいました(^-^)v
ヨドバシで買ったんで、ポイントがついて実質36000円でした。
中学生のガキに36000は正直キツかったですがこれでイヤホン熱も当分下がるかなって信じてます(笑)
値段的な戒めって意味でも買ったんで(笑)
でも、試聴の成果はというと正直ビミョーでしたね。周りも、うるさかったですし何より緊張で…
Xba-3slと違いがあまり分からなかった位です。
自分の耳が駄耳だとは思いたくありませんが(汗)
予想に反してie80と最期まで迷いました。

書込番号:15358148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2芯シールド線について

2012/11/05 18:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:6件

10proのリケーブルについてです。
今まで1芯シールドや単線でケーブルを作ったことがあるのですが
今回初めて2芯シールド線を使おうと思っています。

そこで質問なのですが配線の配置はホットが+、コールドが−、という配置でよろしいのでしょうか?

書込番号:15299247

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 18:54(1年以上前)

具体的な線材を挙げて頂いた方がアドバイスしやすいのですが、
>ホットが+、コールドが-、という配置でよろしいのでしょうか?

これに関しては問題ないですね。

書込番号:15299274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 19:00(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

今回はBSC-8NSCOFA-CABLEを使用して作成しようと思っています。

書込番号:15299311

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 19:18(1年以上前)

ビスパのケーブルですか。
ということはシールド部分がCOLDとなりますね。

書込番号:15299395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 19:41(1年以上前)

なるほど。
残りの2本をまとめて+、シールドを−にし
左右それぞれ作成するということでよろしいでしょうか?

書込番号:15299501

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 19:53(1年以上前)

>残りの2本をまとめて+、シールドを-にし
左右それぞれ作成するということでよろしいでしょうか?

それでも出来るのですが、取り回しがものすごく悪くなるのであまりオススメは出来ないですねぇ。
私のオススメは中に入っている線材を取り出してケーブルを作成する方法です。
取り回しのことを考えるとばらして収縮チューブで被覆し直した方が無難に思います。

書込番号:15299561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 20:08(1年以上前)

そういう手段もあるのですか、、、、

まだまだ勉強不足ですね、、、教えていただきありがとうございました。

書込番号:15299621

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 20:18(1年以上前)

いえいえ、リケーブルがよき結果になると良いですね。

書込番号:15299664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BA型初めての購入にて

2012/11/01 14:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

今までオーディオテクニカATH-CKM99と、オーディオテクニカ・ボタアンで、iPod touchを、聴いていました 少し違う音を探してこの商品に、たどり着きました そこで、識者の方々に、お聞きしたいのですが、iPod touchのドック直付けオーディオテクニカ・ポタアンにこの商品は、如何でしょうか?御指南いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:15280423

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/01 18:26(1年以上前)

>iPod touchのドック直付けオーディオテクニカ・ポタアンにこの商品は、如何でしょうか?

悪くは無いと思いますよ。
もっと良いポタアンがあってもそれに応えてくれるというだけです。

初めてのBAは、低音の軽さとか、鮮やかさとか、レンジの狭さとか、まとまりが無い感じとか、音の不自然さとか、
色々な違和感はあり得るけどこれはこれで、ダイナミック型には出せない鮮度の高さや粒子の細やかさで、慣れれば逆に時々聞きたくなるような、なかなか良いもんです。

書込番号:15281052

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/11/01 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かにBA型は、きめ細やかな印象を、受けました。私にとって、ダイナミック型は、慣れた音です 良いイヤフォンに、あまり効果不明なポタアンに、心配が有りました。在庫有るうちが買いですね。勉強になりました。

書込番号:15281463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/01 23:30(1年以上前)

>良いイヤフォンに、あまり効果不明なポタアンに、心配が有りました。

因みに最初に言ってたポタアンてAT-PHA30iのことですよね?
ポータブルヘッドホンアンプの効果も、殆ど価格なりになっています。
一万未満のモノは僅かに良くなったかな…程度でしょうか。A02ぐらいの価格帯でまあまあ効果あるかな、
D12Hjぐらいで結構効果あった、かなり効果あったかなと言うにはцamp109G2以上が目安です。

ここらは自身の用途(音質重視かor低予算+携帯性重視か)・狙い(どこまでの音質を求めるか)に合わせて選ぶが良いです。

高い程に結構劇的に効果がある分、価格設定は高いし、携帯性は劣っていく傾向にありますね。
一万未満の安いポタアンは効果は低いものの気軽に入手出来るし携帯しやすいメリットがあります。
1.5万、2万以上って予算を上げるに比例する形で音質>携帯性&コスパとなっていくので、
ご希望に合わせてポタアンは選ばれるといいでしょう。

TripleFi10自体は、2万以上するポタアンを使っても全然勿体無いことが無いだけの素質があります。
そして効果もきちんとわかります。5000円ぐらいのポタアンは価格なりに微妙な効果しか無いと思って間違いはありません。
こう考えるとポタアンの費用対効果は、TripleFi10本体の超コスパに比べると低いしけして安くないアイテムですね。

高いポタアンと安いのの違いは空間表現の広さの差が目立ちます。
狭い空間で聞くかゆったりした空間で気持ち良く聞くかの違いです。
このことに拘る人は高いのを使っても満足出来ますね。

書込番号:15282609

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/11/02 08:06(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。 AT-PHA31i BKを、使っています。リモコンが便利ですね。良いポータブルアンプは、良いのは良いですが、なかなか買えません。後は、購入して、どう楽しむかです。ヘッドフォンも奥が深いと、思いました。


書込番号:15283486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング