TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年12月17日 14:22 | |
| 4 | 2 | 2011年12月7日 17:21 | |
| 1 | 4 | 2011年11月30日 21:53 | |
| 0 | 2 | 2011年11月29日 19:14 | |
| 48 | 27 | 2011年11月19日 23:00 | |
| 0 | 9 | 2011年11月16日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
先日10proを購入したのですが、もうリケーブルとやらに興味が出てしまいました。
みなさんnull audioのケーブルを使っているようなのですが、調べみると(個人輸入に自信が無いため) Baldur MK2 というメーカーでしょうか、アマゾンで取り扱っていました。
10pro用のケーブルを作っているメーカーが
他にもあるのであれば、教えて頂きたいと思います。
書込番号:13885144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オヤイデ電気さんで買えるRC-UE1とか↓
http://oyaide.com/catalog/products/p-4819.html
今月の15日には新型のHPC-UEというのも出るみたいです↓
http://oyaide.com/catalog/latest_news.php?news_id=775
オヤイデのさんの製品は、
オーディオのケーブル等を取り扱うメーカーのなかでは価格は良心的かと。
書込番号:13885360
0点
やはり初心者には、オヤイデが向いていますかね?
せっかく買うなら
良いものを買いたいと思いますし。
書込番号:13885884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボンバルディーヤさん こんばんは。
やはりお薦めはNull Luneでしょう。
価格もそこそこですが、PCOCC-Aよりは確実に
こちらのほうがいいです。
中途なものよりLuneが後悔のない選択と思います。
個人輸入よりヤフオクのLuneも今なら購入しやすい
と思います。
書込番号:13888389
![]()
0点
思いきってLuneにチャレンジしてみようかと
思います!
ヤフオクは、信頼出来ないので
個人輸入しか方法がないのですが
どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13888649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Null AudioのHPで通販ページを出し商品をカートに入れて住所登録してクレジットかペイパルで決済して終わりです。
グーグルなんかの翻訳でたいてい何とかなります。
http://phpawiki.my-sv.net/index.php?%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95#zcc38876
ここに英文住所の書き方があります。
書込番号:13889008
0点
いまならヤフオクなんかだと前バージョン布スリーブが分岐してないところまでしかないと思いますから安いし個人輸入のほうがよさそう・・・
書込番号:13889038
0点
一昨年買ったLuneケーブルが断線した為に、先月NullAudioで再発注しました。
2週間ほどで届いた最新Verはケーブルが黄金色の布でカバーされ、
高級感と取り扱いが格段に向上しています。
10Proとの間にスキマが大きかった点も改善されていました。
プラグのブランドも変更され、断線時の補修が容易になったようです。
為替相場のおかげで1万円を切る価格で手に入ったのは嬉しいような悲しいような…。
ヤフオクの出物は旧式ばかりですから、直接Nullで買ったほうがお得ですよ。
PayPalは不安かもしれませんが便利ですよ。
オーディオの個人輸入はPayPal前払いが多いですし。今後も沼にハマる(笑)なら要登録。
Nullは購入後にメールと問い合わせ番号をくれますが、
DHLの追跡番号は、DHLのHPで問い合わせても確認できないことがあります。
気長に2週間程度待ちましょう。
以前はボロボロの袋でしたが、今回はそれらしい箱に入ってきます。
書込番号:13893414
![]()
1点
みなさんありがとうございました。
無事に購入することができました。
なにか他にする手続きなどは
ありますでしょうか?
書込番号:13904371
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
最近、UE600を買ったばかりなのですがUltimateEarsの音作りが好きになってしまったようで、上位機種の10proが欲しくなってしまいました・・・
自分は、J-POPしか聞かないのですが、UE600に比べてランクアップは望めるでしょうか?
0点
勿論望めます。基本、同社間のグレードアップは、望めない場合というのはまずありません。
好み的に下位機種の音作りが好きだったということは有り得ますが、基礎能力は間違いなく上位機のが高いし、かつ誰にでもそれを体感出来る程度の違いは出して来ます。
書込番号:13861510
![]()
2点
自分もSuper.fi5からTF10に買い替えた経験があります。
解像度、低音の迫力、高域のキラキラ感等、大幅なグレードアップが実感できました。
UE600より元気でメリハリの利いたサウンドが楽しめると思いますよ。
書込番号:13861776
![]()
2点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
TripleFi 10を買った場合に一緒にRoothのリモールドも行おうと思っています。
今までのケーブルは使えないと書いてあったのですが、
「もしjhカスタムもしくはUEカスタムのケーブルがありましたら併用できますのでそちらを使用して頂く事になります。」
と書いてありました。
これがどの種類のケーブルを指しているのかよくわかりません。
TF10用のケーブルは使用できるのでしょうか?
具体的に知りたいのは
TripleFi 10vi用ケーブル
The Lune Series Upgrade Cable MKII for Ultimate Ears TF10ProBK
以上の2種類のケーブルが使えるかです。
よろしくお願いします。
0点
残念ながら、10pro用ケーブルはRoothカスタムには使えません。
書込番号:13830588
1点
回答ありがとうございます。
逆に、Roothでハンズフリー対応なケーブルはありますか?
書込番号:13831317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハンズフリーってケータイで使えるケーブルでしたっけ?
無いと思いますよ。
書込番号:13831859
![]()
0点
TripleFi 10vi用ケーブルのように、iPhoneなどで再生、一時停止、ボリューム調節、や付属マイクで通話が行えるケーブルがないかなと探しているのですが、なさそうですね。
有難うございました。
書込番号:13833436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
私は現在こちらのTripleFi 10のケーブルをオヤイデのPCOCC−Aに交換して使用しております。
純正ケーブルに比べに音圧が増し、より低い音程からしっかり出るようになった低音
(ジャンルによっては出すぎに感じることがありますが、低音が欲しいジャンルの曲には良いです)、クリアになった中音域には概ね満足しているのですが、高音の出方にがっかりすることがあります。特にシンバル系の音が綺麗に伸びず“ベチャッ”という風に感じます。
(実際にベチャなんて音は出ませんが、高音の伸びの無さを口で説明しようとするとこうなってしまいます)
上記の理由で、リケーブル経験者の方々に是非お知恵をお貸し頂きたく書き込み致しました。このイヤホンの構造上それは難しいのかもしれませんが、高音域を綺麗に、自然に伸びる様に出してくれる線材をご存知でしたら。是非お教えください。よろしくお願いいたします。
1点
WINNIMさん
コメントを下さりどうも有り難う御座います。
高音が派手に散っていると言うよりは地味になって伸びないという感覚です。
他のダイナミック型のイヤホン・ヘッドホンでは“チッ!チッ!シャアン!!”と鳴るところが“ぢ!ぢ!べちゃ!”となる感じなんです(音の感じ方という文章に表しにくい感覚を誰にでもわかりやすいように強調して表現しております)
銀線はオヤイデの4N純銀単線を持ち合わせておりますので試して見ます。
現在の線材は左右二本ずつ、それぞれ同じ本数で、GNDはプラグの手前まで分けておりますが(左右のGNDをプラグの直前で撚って半田付けしております)更にGNDを太くすることで効果が望めるでしょうか。
やはりオーグラインは定評があるだけに良いですか、でも良い値段しますね・・・・
余裕があれば是非試してみたいと思います。
書込番号:13778767
0点
ムスカ@さん
コメントを下さりどうも有り難う御座います。
銀の撚り線ですか。以前5proで銀の単線を試したことがあるのですが、ホワイトノイズが大きくなったのですぐに別のものに変えてしまいました。しかし10proなら5よりノイズも少ないでしょうし、撚り線なら、銅線と混ぜてバランスを取ったりといった事がより容易そうで良いですね、参考にさせていただきます。
書込番号:13778828
0点
Saiahkuさん
ノイトリックは低音型で、低音が豊かになる傾向があるんですか。勉強になります。
スイッチクラフトは試したことがありませんが、こちらも低音よりなんですね。他に有名どころといえばパイリクスがありますが、パイリクスはどんな傾向かご存知ありませんか。また、オヤイデの金メッキタイプ等も試されていますでしょうか。
半田については、SS-47が高音重視型でSR-4Nがバランス方なんですね。こちらもプラグ情報と合せてヘッドホン・イヤホン改造ノートに記録しておきます^^ 現在当方が使用している半田も恐らくはバランス型か低音型ですね。
また線材の本数についてですが、線が太い方がやはり音圧が強く、骨太な音を出し、各線のバランスについては左右2本ずつ、全4本の太さが均一の物が音源に忠実と考えているのですが、正しいでしょうか。またそれぞれの配分を変えることで意図に沿った音に調節する事が出来るでしょうか。
沢山質問してしまって誠に恐縮です。しかし現実に顔を合せる友人や知り合いにはさっぱり?という話題なので…宜しくお願いします。
書込番号:13778906
0点
恐縮ですが連投させて頂きます。
ノイトリックプラグについてですが、シルバータイプも試しました。(外装・端子共に銀色のタイプ)こちらはシルバーの外観が良く、イヤホン・ヘッドホンの色に合せて使いたくなるような物ですが、端子の品質は金メッキが無いせいか、個体不良か、接触不良が起こり使い物になりませんでした。色・形が好みでどうしてもノイトリックL字シルバーを使いたいという場合、又はシルバーL字・低音重視型プラグが欲しい場合はコストはかかってしまいますが、ブラックタイプの金メッキ端子を持ってきてシルバーボディと合せるのが良いと思います。
書込番号:13779002
0点
主さん
>“チッ!チッ!シャアン!!”と鳴るところが“ぢ!ぢ!べちゃ!”となる感じなんです
あ〜、なるほど、良く分かりました。
シャーンと鳴る線の細い感じは私の感覚だと銀線です。対してジャーンと鳴る強く骨の有るのは銅線かと。ちょっとテキトーですが(笑
私も10Proではありませんが、K702で線材の違いを数パターン試したところ、やはりGNDを盛ると高域の雑味は取れ、相対的に低域の厚みが増すように感じました。又、本数違いで仰るように音圧の強弱・音像の濃さ・f特にも違いが現れてきますね。あまり多くしすぎると堅く詰まった音になりますし、少ないと低域ボアボアで高域もシャキッとせず希薄な音になったりしますので、バランスを取るには試行錯誤が必要だと思います。
あと、パイリクスのプラグはノイトリックのようにシャキッとした高域が出ず、だらしない高域になってしまうので音質的にはどうなんでしょうか。デザインはピカ一なんですけどね。
主さんも色々試されてご報告頂けると有り難いです。
書込番号:13779059
![]()
2点
WINNIMさん
情報を下さりどうも有り難うございます。
パイリクスとノイトリックだとそのような違いが出ますか。地金の素材はわかりませんがプラグの金メッキの色を比べるとパイリクスの方が白っぽく、ノイトリックの方がより黄金といった色合いですね(丁度18金と24金の様な)。金メッキの質も音質にかなり影響を与えているのでしょうか。
銀線のほうがやはり高音が伸びる印象なのですね。しかしバランスを考えると、銅線+銀プラグ・銀入り半田或いは銀メッキ銅線などがいいのかもしれませんね。
しかしながら、皆さんの情報を踏まえて考えると、線材、半田、プラグ、元々のドライバーの傾向、ヘッドホンの構造と総合的に見る必要がありそうですね・・・う〜ん。。難しい・・・
書込番号:13779140
0点
スレ主さん
ある方のレシピなのですが、主線は4本、GNDは5本・2本がバランス良く感じました。
是非、お試し下さい。
WINさんが仰る通り、線材の本数もバランスが大切ですので色々とお試し下さい。
ところで、オヤイデのプラグはシルバーロジウム程ではありませんが、ゴールドの方もかなり高音が伸びますね。
シルバーロジウムで高音が出過ぎだと思われたのでしたらお試し下さい。
書込番号:13779599
2点
GNDを盛るとキャパシタンスが増えて、結果インダクタンスが上がり、低音が増えて高音は大人しくなる傾向があります。
高音を減衰させないやり方としては、銀を使う事と極力短くして全体のインダクタンスを下げる。
プラグは金のほうが表面が酸化しにくいので扱い易いですけど
書込番号:13779677
2点
>高音が派手に散っていると言うよりは地味になって伸びないという感覚です。
>他のダイナミック型のイヤホン・ヘッドホンでは“チッ! チッ!シャアン!!”と鳴るところが“ぢ!ぢ!べちゃ!”と なる感じなんです(音の感じ方という文章に表しにくい感覚を 誰にでもわかりやすいように強調して表現しております)
10PROじゃ高音側が延びないから出難いですょ。
抜かせぬBA型なら高音側へ延びた機種を求めるか,ハイブリット式へ行った方が好いのじゃないかな。
ただ,抜かせぬBAで高音側シフトすると低音がか細く鳴るから,ハイブリット式ですね。
書込番号:13779680
3点
基本的にオヤイデのでまとめれば高音出るイメージありますけどね。
それと、どらさんへ
線材の話をしてるのに何で10PRO叩いてるんですか?
スレッドタイトル読めなくなること多くなりましたね。
煽り抜きでクチコミ書くの休んだ方がいいですよ。
書いても最近は特に的外れだし叩かれるだけです、叩かれたいのなら別ですが。
書込番号:13781565
11点
10PRO叩くって,意味不明なです。
主さんの気にして居る音は,上のクラスに行かないと出て来ません。
まして,詰まった印象が出る機種は特にです。
書込番号:13782381
1点
説明しないとダメですか。
スレ主さんの発言からして、
10PROの大まかな音に関しては満足している、
けれども高音が今ひとつで、なるべくリケーブルの線材等で解決したい様子。
どらチャンでさんの答え。
>10PROじゃ高音側が延びないから出難いですょ。
>抜かせぬBA型なら高音側へ延びた機種を求めるか,
>ハイブリット式へ行った方が好いのじゃないかな。
>ただ,抜かせぬBAで高音側シフトすると低音がか細く鳴るから,ハイブリット式ですね。
訳:10PROは高音伸びないからハイブリット式の機種買ったら?
上を踏まえた上でスレッドタイトルを読んでみます。
「高音が伸びる線材をご存知ありませんか?」
おわかりいただけたでしょうか?
スレ汚し失礼。
書込番号:13782506
7点
Saiahkuさん
主線は4本、GNDは5本で左右2本づつがバランスが良いですか。では主線よりGNDを20%程増やしてやるとバランスが良いということですね。次回是非試してみます。
オヤイデのプラグは金メッキタイプも高音を伸ばしてくれますか。金メッキなら耐久性も悪くないでしょうし、コストパフォーマンスはより高そうですね、次回のプラグはオヤイデ金メッキで作ろうと思います。
ほにょ〜さん
コメントを下さりどうもありがとう御座います。
>>GNDを盛るとキャパシタンスが増えて、結果インダクタンスが上がり、低音が増えて高音は大人しくなる傾向があります。
…ええと、私は学が無くしっかり理解しておりませんで恐縮ですが、抵抗が増えた時のような傾向になるということでしょうか。付属の航空機内用サウンドレベル・アテニュエータをかませると、ただ音量が絞れるだけでなく、高音がより絞られて結果低音寄りになります。それと同じような変化が起こるという解釈でよろしいでしょうか?
ケーブルの長さに関してはプレイヤーを胸ポケット内か、首からさげて使用するという事と、ゼンハイザーIE8のクチコミなどでショートケーブルの方が音質面で有利というのを拝見しまして、純正より短めに作っております。65−70cmくらいでしょうか。短い方が線材が少なくて済みやすあがりですしね。^^
書込番号:13782695
0点
どらチャンでさん
コメントを下さりどうも有り難う御座います。
私は密閉型BAにこだわっているわけではなく、10proというリケーブル可能な定評の有る機種でケーブル工作を楽しみたい、今ある素材をより良い方向へ持って行きたいという思いでこの機種を使用しており、この様なご相談をさせて頂いております。従って当面"買い換える"という気持ちは御座いません。"買い増しで使い分ける"という選択なら有りですが。その場合は、ポート付BA型のファイナルオーディオ・ヘブンシリーズかオーテク・CKM99、モンスター・タービンプロゴールド等を考えております。しかしながらお財布との相談になります。ハイブリッド機ももちろん気になりますが、前述の機種達よりもっと高い買い物になってしまいますよね…。これらの点をご理解頂けたら幸いです。
デュープリズムさん
コメントを下さりどうも有り難う御座います。
デュープリズムさんの仰るとおり10proがダメなので買い換えたいという事ではなくて、線材等の吟味により、10proという素材をより良い方向に持って行きたいと言う思いからご相談させて頂きました。しかしながら少々的外れなアドバイスもそれはそれで一個人の意見として受け止めたいと思います。こちらの掲示板の良いところは日常ではまったく接点のない経験豊かな先人達からアドバイスを頂けるという事と、より多くの方々から様々な意見を頂けるというところにあると思います。
なのでお二方口論は止めて下さい。恐縮ですが何卒よろしくお願いします。
皆様から頂いたご意見はメダルの有無、殿堂入りに関わらず、平等に受け止め、意見の統計や実際にケーブルを作って検証し判断させて頂きます。
書込番号:13783001
5点
スレ主さん
大人の対応感謝いたします。
ところで、私は今ヤフオクで落とした8N-OFCの10Proを好んで使っております。
Luneも使ったことがありますが、高音の余韻?みたいなものはこのケーブルで初めて感じました。
残念ながらこの8N-OFCは生産終了しているものなので、自作用線材としては手に入らないのですが、もし自作されるのでしたら、必要な分だけ譲ってもらえるかもしれません。
大変誠実な方ですから、一度ヤフオクの質問欄で尋ねてみてください。
(8N-OFC Ultimate Ears)と打ち込むと出てきます。
書込番号:13783162
![]()
1点
現状で持ち合わせているケーブルをひっぱり出して来てそれぞれ試してみました。
@現時点で使用している構成、線材:オヤイデのPCOCCーA プラグ:ノイトリックL字金メッキ 半田:SN100C
A線材:4N純銀単線 プラグ:ノイトリックL字金メッキ 半田:SN100C
B線材:オヤイデのPCOCCーA プラグ:オヤイデシルバーロジウムメッキ 半田:SN100C
Aの銀線ケーブルではアドバイスを頂いた通り@の構成より高音が繊細になり且つしっかり出てくるように感じられました。低音域も@よりは弱くなりますが思っていたよりしっかりと出ていました。しかし全体的に音線が@より細くなってしまい中域、ボーカルが味気なくなってしまう感がありました。また純銀単線なのでケーブル自体とても硬く、タッチノイズもER-4並に出てしまい常用には厳しいと感じました。
Bの構成でははじめ@よりも若干音場が上方に上がってしまう様に感じましたが、低域は@並にしっかり出ており、尚且つ問題の高音が@よりしっかりと鮮やかに出てくれるようになり音場の上下が広がったように感じます。また高音がより出るようになったおかげか全体的にキレ、スピード感が上がったように感じます。三つの中で一番バランスが良いと思います。
書込番号:13783266
1点
Saiahkuさん
線材情報を下さりどうも有り難う御座います。
8N−OFC線はLuneより更に良いのですか。う〜ん試してみたい…!!
8NというとTARA LABSの物でしょうかね。実は私もこの線材には注目しておりまして少し前にアポロン・インターナショナルという取扱店に在庫があるか問い合わせてみたのですが、既に在庫切れだが10月位に新製品が出るので乞うご期待!という返答を頂きました。実際新製品は出たのですが以前有ったシンプル/リーズナブルな切り売りスピーカーケーブルは無くなってしまったようですね…
ヤフーオークションの方も調べてみました。"rocky541977"という出品者の方ですよね。しかし完成品として出されている以上はいきなり線材だけ譲ってくれ!と持ちかけるより一度この完成品(1万円)を購入し知り合いになってから相談を持ちかけるのが筋でしょうか。それだけ音質が良いなら値段は妥当でしょうが115cmは当方の使用環境ではちょっと長すぎですね…
書込番号:13783439
0点
こんにちは。
スレ主さん
はい、その方です。
とても親切な方で私も少々無理をお願いしてしまっているのですが、出来れば完成品を購入した方が良いかもしれません。安易な発言申し訳ございません。
8N-OFCのケーブルですが、長さも指定すれば作って下さると思います。
音質傾向は低音の厚みがあり、高音の余韻が綺麗な美音系の音です。
Luneとは違った音です。Luneの高音は乾いていますが、8Nはしっとり艶があります。
書込番号:13785085
1点
Saiahkuさん
8N−OFCのケーブルは長さの注文も聞いて頂けそうですか。今度一本作って頂くことにします。
現状では暫くこのPCOCC−A+シルバーロジウムの構成で行こうと思います。その後ヤフオク8Nで職人さんの技術やその音を学び、そしてそこから更に自分の好みに合わせて自ら自作ケーブルを作ろうと思います。現状での構想は“ケーブル:8N、プラグ:オヤイデ金メッキ、半田:SR−4N”といったところですね。また色々と教えてください。よりしくお願いいたします。
書込番号:13787818
0点
ご意見を下さった皆様
今回はひとまず問題解決ということにさせて頂きます。どうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:13787857
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
はじめまして、たんしぬんと申します。
当方の視聴環境はT51に10pro(nullリケーブル)直挿しで聞いてます。更なる音質アップのためphpaを購入しようと思っております。候補はSR-71A、P-51、iQube、stepdanceにしようかと考えておりよく聞くのはB'z、MISIA、K-POPです。phpaどれがいいか教えて下さい❗
書込番号:13771135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
T-51は聴いた事がありませんが、キレのある鳴り方のDAPみたいですね。
私の縁側で10ProとT-51とSR-71Aの組み合わせで使っている方がいますが、T-51はオペアンプを交換すると化けるみたいです。
スレ主さんの好みはわかりませんが、オペアンプ交換も視野に入れると良いかもしれません。
T-51と合うかはわかりませんが、ロックならP-51が一番お勧めですね。
キレや押し出し感があるのでロックにお勧めです。
書込番号:13772088
0点
ありがとうございます!
P-51良さそうですね。MISIAなどのボーカルもいけますか?
書込番号:13772633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
合うと思いますよ
私もT51+P51+10PROの組み合わせでよく使用していますが
10PROによく合うと思います
バッテリーの持続時間も素晴らしいです
小型で携帯性が良い上に音質も良く、充電してから50時間程度使用できる感じです
書込番号:13773367
0点
MISIAは聴きませんが、P-51はボーカル系もバッチリですよ。
艶や雰囲気よりもガッツのある音です。
実際にT-51と組み合わせているわけではないので、断言はできませんが、T-51の音が好きなら好みに入る可能性が高いんじゃないですかね。
書込番号:13773647
0点
P-51かなり良さそうですね(^-^)/
多分P-51買うと思いますが、T-51とP51繋ぐケーブルは何がよろしいでしょうか?
書込番号:13774285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P-51となら銅系のDockケーブルがお勧めですね。
Bispaの8N-OFCはなかなかコスパが良いですね。
ぼったくりに近いケーブルが多い中、なかなか良心的な価格です。
書込番号:13774351
0点
T51ならステレオミニプラグのはず。
ストレートのほうが選択肢も多くて安いけどL字のほうが使いやすいとおもいます。
ヤフオクなんかにもいろいろでてますがめんどくさかったらビスパでいいと思う。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail9564.html
書込番号:13774482
0点
なるほど、一応ケーブル予算は12000円前後ですので紹介してくださったケーブルでも良さそうですね。
書込番号:13774514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あちゃー、Dockケーブルじゃなかっですね。
ミニミニでした。
ミニミニなら四角い魚さんが仰るようにL字が取り回しの点で楽です。
まあ、L字って高く付くのですが。
書込番号:13774527
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










