TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これかSE535

2011/11/15 12:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:17件

これかSE535のどちらかを購入しようと考えています。

【使用機器】iPod touch
【よく聴くジャンル】HR/HM
【重視する音域】主に低音だが、ギターの高音も
【使用場所】地下鉄、室内
【希望の形状】カナル
【期待すること】遮音性重視で着け心地が良いもの。長時間装着しても痛くならないもの。

が条件です。どちらが良いでしょうか?

書込番号:13769058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/11/15 13:54(1年以上前)

ロック聴くなら10だと思いますが、装置感、長くつけても疲れないならSE535。

10はリケーブル前提で考えられてるなら良いですけど、リケーブルしないでと言うことなら、やはりSE535。

書込番号:13769263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/15 15:31(1年以上前)

遮音性重視でしたらSE535ですね。

低音の量感は10pro、締まり具合はSE535。
高音側は、バランス良く鳴るSE535と、リケーブルで豹変する10proの好みの問題。

私は、電車通勤時はSE535、昼休みは10proリケーブルを使っています。

ご参考になれば・・・

書込番号:13769493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/11/15 16:33(1年以上前)

遮音性重視つけ心地もとなるとSE535かな。

付け方が変わってるけどちゃんとすれば高い遮音性と良い装着感で目立たないですね。

書込番号:13769646

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/15 17:35(1年以上前)

・遮音性:SE535>TripleFi 10

・低音:TripleFi 10>SE535

・高音:SE535≒TripleFi 10リケーブル>TripleFi 10ノーマル

・解像度:SE535≒TripleFi 10リケーブル>TripleFi 10ノーマル

・音場広さ:TripleFi 10>SE535

・装着感:SE535>TripleFi 10ノーマル>TripleFi 10リケーブル

・装着の早さ(簡単さ):TripleFi 10>SE535



てとこですね。繊細・解像度高め・音場狭い・高遮音性・フラットでやや中高音に強調感のSE535。

やや低音寄り・遮音性やや高め・音場広い・押し出し感あるTripleFi 10、ノーマルケーブルは解像度がやや不足し高音が伸びない、リケーブル後解像度や高音が改善。

書込番号:13769803

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/15 18:51(1年以上前)

スレ主さんに分かるようもう少し補足します。

>・装着感:SE535>TripleFi 10ノーマル>TripleFi 10リケーブル

についてですが、これは音質が良いと言われるLuneケーブルの場合です。

Luneケーブルはノーマルケーブルより、ケーブル分岐部から耳までのケーブルが細くなり、その部分でタッチノイズが増えると共に耳掛け部分含めて脆弱化します。

取り回し・装着はノーマルケーブルのが良好ですがTripleFi 10ノーマルケーブルは高音と解像度がSE535に比べて不利さがあります。

SE535はリケーブルしなくてもそのままのケーブルの音質は悪くありません。

耳掛けの安定はSE535のが良く出来てます。


TripleFi 10の遮音性はカナル型では高めで−26dbの遮音性があります。これは地下鉄でも使えるレベルですが、非常にデカイ声を出す人が近くに居たりすると若干突き抜けてきます。

SE535は−37dbの遮音性がありカナル型最高クラスの遮音性で、これは子供が泣いていたりしてすら音楽を流していればどうにかなるレベルです。

TripleFi 10リケーブルは音質は良いが取り回しに難があり、TripleFi 10ノーマルは取り回しが良いが高音に難があり、SE535はノーマルのままでもどちらもそこそこあるので使いやすいと言えば使いやすいです。

書込番号:13770016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/15 19:04(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、遮音が大事なので535にしようかと思います。
店内ではなく、地下鉄で視聴ができたら良いのですがw

書込番号:13770067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/16 10:55(1年以上前)

HR/HMメインで聴くということで10proにしようかと思うのですが、アンプも含めて考える場合アンプはどのような物が良いですか?

書込番号:13772484

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/11/16 18:44(1年以上前)

アンプは個人的にRSA P-51は鉄板ですね。
良く締まった低音と押し出し感のあるボーカルは聴いていて楽しいです。
HR/HMとも合います。予算が許すならお勧めですね。

まあ、個人的にはアンプの前にリケーブルをお勧めしたいですね。10PROはケーブルが大分足を引っ張っています。

書込番号:13773724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RC-UE1

2011/11/02 23:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:400件

オヤイデからUltimate Ears用ケーブル「RC-UE1」が出るそうですね。

以前からリケーブルを自作でと思っていましたが、なかなか時間が取れず作れずじまい。
この「RC-UE1」は非常に興味があります。

「秋のヘッドフォン祭2011」で展示されていたそうですが、試聴できた方はいらっしゃるのでしょうか?
感想を聞いてみたいですね。

書込番号:13713839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件

2011/11/16 22:44(1年以上前)

ここの方々には、このレベルの製品は興味がないようですね。

とりあえず、RC-UE1の製品サイトです。
http://www.oyaide.com/fiio/Products/rc_ue1.html

定価5250円ですが、eイヤホンでは4200円で出ていますね。
(最初は4990円でした。)

純正品が3000円+送料が必要である事を考えると、リケーブルのファーストステップにはいいかもしれませんね。

書込番号:13774846

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/11/16 23:04(1年以上前)

 祭りには参加してないので分かりませんが、予約はしましたよ。

書込番号:13774936

ナイスクチコミ!0


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/17 22:27(1年以上前)

こんばんは。

FiiOブランドだけでなく、オヤイデ自身のブランドでも出すのですねえ。
こちらは「HPC-UE」で、長さも二種類とか。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201111/17/29824.html

Amazonで見かける、Effect Audio Studioのケーブルがどんなものか気になっていたのですが、
こう色々と出てくると・・・とりあえずは様子見かなあ(笑)。

来週のeイヤホンのUSTREAM放送が、オヤイデの人が登場してのケーブル特集だとか。
この辺りの商品に関しても、ひと言あるのかしら?

書込番号:13778537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2011/11/17 22:34(1年以上前)

iROMさん、はじめまして。
予約されている方がいて、ホッとしています。
(私も予約しました。)

ここの掲示板は、私がよく参考にしていた1年前と比べてなんか変な感じなりましたね。
ちょっと残念です。

書込番号:13778578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2011/11/17 22:41(1年以上前)

DENZAさん、はじめまして。

オヤイデ自身でも出すとは・・・。
FiiOの予約は失敗したかなぁ?
まあ、リケーブルの楽しみが増えたということで、納得します。

でも、オヤイデのが8000円前後だと、もう少し足せばNullのLuneが買えますよね。
(Nullから直接購入ですけど。)

そういえば、FiiOもオヤイデもPCOCC-Aですね。
同じメンバーが企画したのでしょうかね?

書込番号:13778617

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/11/17 23:01(1年以上前)

 ん〜、色違いってのも良いかも。

書込番号:13778722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PKDの耳さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 15:37(1年以上前)

Null AudioのEnyo/Luneを使っていますが、オヤイデの両商品とも興味があります。

Enyo/Luneは気に入っていますが、銅線の音も好き(屋内用でAH-D5000使用)なので
試聴して良ければ購入するつもりです。
そもそも、デフォルト付属のケーブルも悪くないと思っています。

銀線との違いを楽しみにしています。

書込番号:13798348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/24 23:28(1年以上前)

こんばんは。

結局注文してしまったRC-UE1、今日届いてました。
第一印象は、ケーブルが「太っ!」、プラグが「でかっ!」、全体的に「重っ!」・・・という感じで。

音の方は、中低域が充実している感じ。高域もイヤな鳴り方はしていないですね。
情報量が増えて、全体的に自然なバランスだと思う。
TF10自体、BAにしては低域が出ている方ではあっても、メタルやオーケストラを聴くとどこか不自然という印象を持っていたのですが
RC-UE1には力強さと重さがあって違和感がない。
すべて、純正と比較しての話ですが。

オヤイデのHPC-UEは高域を意識しているようなので、そちらも気になり始めました。
ただ金型が同じらしいので、この太さと重さなら短い1mのタイプでいいかな、と。

手頃な価格で音の変化を実感できるという点では、なかなか良いかもしれないですね。
5proも替えようかな・・・。

書込番号:13809090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2011/11/25 08:34(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

RC-UE1、私のところにも昨日届きました。

第一印象はケーブルが太いっ!
細目の電源コード位ある感じです。

で、音の方は純正の正常進化に感じました。
純正と違って、上が普通に伸びるようになり、ボーカルも普通に近く感じます。
立体感も感じられるようになりましたね。(これらはあくまでも純正と比べてです。)

いきなりNullを買うのに抵抗がある方にはいい製品だと思います。

書込番号:13810107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値引きについて

2011/10/20 14:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:74件

 TripleFi 10 を購入しようと思うのですが、もし現金で同時に二つ購入する場合、家電量販店で値引き交渉を上手く行えば、ネットの最安値ぐらいまで値段を下げてもらうことは可能でしょうか。
またどこの家電量販店がよいとかありましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:13652750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/20 15:41(1年以上前)

一般的に値引き幅は同じ量販店であっても地域、店舗、店員、購入時期、
購入者の交渉技術により変わるので答えを出せる人はいないと思いますよ。

具体的に「○○地域で買われた方は、どの店で幾らでしたか?」という
質問なら答えようもあるでしょうが・・・。

いずれにせよ値引き交渉するのは貴方なので、価格情報は参考にはなっても
答えにはなりませんよ。
失うものは店に行く時間と交通費以外に何もないのですから当たって砕けろです。

書込番号:13652924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/10/20 19:13(1年以上前)

少し難しいと思います。
ポイント込みなら近づけるかもしれませんが最安は販売店が直接輸入してる類のはずなんで代理店通してる量販店だと厳しいかもしれません。

書込番号:13653692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/20 20:07(1年以上前)

通常の場合
南国駄耳鉄人さんが仰る様にあたって砕けろ・・・がと。

ここに投稿される方の多く?は結構量販店等も通われてる
方が多いとは思います。
私の場合、もう付き合いも長いので担当と交渉しポイント
不要で本部に電話してもらい交渉してます。
それで納得いかなければ、購入しないですが補償等の事も
ありますので粘り??もです。
頑張って下さいしか・・・.

書込番号:13653946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


es0417さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/20 20:18(1年以上前)

>スレ主様 はじめまして(^_^;)

今月初旬にこの板のみなさんのアドバイスを参考に当機種を購入しました。

上のお二方も仰っていますが、基本的に大手家電量販店での値引きについては、
ロジクール経由の国内正規品なので、残念ながら大体34,000円前後〜39,800円が相場だと思います。
ちなみに都内の安売りで有名な池袋ラビは基本取り寄せで39,800円のポイント10%、ビックは在庫有りで同価格程度、ヨドは33,800円のポイント10%程度だったと思います。
失礼な言い方ですが、二個同時に買ったとしてもポイントを3〜5%のアップか、もしくは消費税分の端数カットくらいの対応しかしてもらえないと思います。

ここの最安値付近の商品やよく専門店などで二万円台で売っている商品については、
基本的には平行輸入品で価格が安くなっているのだと思います。
(例外も当然あるとは思いますが・・・。)
その為、商品自体の作りは全く同じですが国内正規保証が受けられません。
(サウンドハウスなどはお店独自の保証をやっていますので、安心だと思いますが・・・。)


私の場合は運良くニフティストアが今の最安値と同価格で国内正規品を出していた為、
そこでの購入となりました。
また過去スレではロジクールオンラインストアのアウトレットでおそらく10proだと思いますが、19,800円っていうのもあったみたいです。

結論としては一番安く買うのは円高を利用しての個人通販だと思います。
ただし保証や手間、万が一のリスクを考えると、国内で並行輸入品を購入するか、
もしくは多少高くても国内正規品を買うかのどちらかになると思いますよ。

いずれにしても買って損のない商品だと思います。
LUNEに変えるとびっくりするくらい感動します。

スレ主様の仲間入りをお待ちしております。

書込番号:13653992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


es0417さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/20 20:21(1年以上前)

訂正です。
>結論としては一番安く買うのは円高を利用しての個人通販だと思います。

個人通販→個人輸入の誤りです。すみませんでした。

書込番号:13654006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/10/22 20:34(1年以上前)


遅くなってしまってすいませんm(_ _)m

皆さんのこんなに早い返信驚きました。ご意見参考にさせていただきます。近々家電量販店に行って交渉してみて、どうだったかを報告しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13663629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UM2とどちらがいいかな?

2011/10/20 11:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 mihimalistさん
クチコミ投稿数:35件

UM2かこちらの商品かで迷っています。私的に低音の強さが好みなのですが、どちらのほうが好かれているのでしょうか。

書込番号:13652115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

10proとwalkmanA860

2011/10/18 20:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 ny-maさん
クチコミ投稿数:34件

先日10proを買い、手持ちのウォークマンA866につなげて早速聞いてみました。

感想としては曲によってはすごくよいのですが、ロックなど低音大目だったりするものは低音が膨らみ、ほかの音特にボーカルが埋もれる?とまではいかないのですが小さく感じるのですがこれはエージングによっては少し改善されるのでしょうか?

ウォークマンとの相性なども気になります。

その傾向の改善としてリケーブルやPHPA等を購入するべきでしょうか。ウォークマンはラインアウトができずあまりPHPAは効果がないと聞きますが・・

以前使っていたのが高音ボーカル重視のイヤホンだったのもあり、かなり気になったので書き込ませていただきました。

要領の得ない質問ですみませんがどなたかアドバイスお願いします。

とはいいつつも音場などいろいろ感動したのも事実です。今のところではボーカル曲よりはボーカルのない曲のほうが合ってるように感じました。

書込番号:13645348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/10/18 21:12(1年以上前)

エージング後も埋もれる、それが10proです。

リケーブルはやったほうがいいと思うけどボーカルの埋もれ方を決定的に解決はしないかな?

あと特にウォークマンと相性が悪いとは思わないです。

書込番号:13645428

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/18 21:15(1年以上前)

>低音が膨らみ、ほかの音特にボーカルが埋もれる?とまではいかないのですが小さく感じる
>これはエージングによっては少し改善されるのでしょうか?
>その傾向の改善としてリケーブルやPHPA等を購入するべきでしょうか。

エージングではそれは少ししか改善しません。

これはリケーブルが有効です。

リケーブルすると低音の膨らみ・ぼわつき・暴れが抑制され、伸びたりない高音が伸びるようになり、結果的に低〜高音のバランスが改善され、さらに曇りやもやつきが取れて解像度が上がり、かつボーカルが不安定に揺らめかずにきっちり定位するようになることで、ボーカルの埋もれは改善しボーカルがきっちりします。

Walkmanは確かにポタアンの効果が低いのでまずはリケーブルからでしょう。

Luneケーブルに交換してまだダメだったらポタアンです。

書込番号:13645438

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/18 21:18(1年以上前)

↑すいません上記重複はエラーです(後で削除依頼します)

因みにポタアンの追加ではボーカルを浮きだたすことが出来ます。

こちらはWalkmanに対してだと3万以上コースになるからまずはコスパの良いリケーブルがオススメではあります。

書込番号:13645460

ナイスクチコミ!1


スレ主 ny-maさん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/18 21:25(1年以上前)

>四角い魚さん

そういうものだと聞いたほうが幸せですかね(笑)まぁトータルでは満足しているので。

ウォークマンしか聞いたことがなかったので意見ありがとうございます。

>air89765さん

詳しくありがとうございます。やはりリケーブルですか・・nullaudioを買う予算が今厳しいんですよね(笑)オノデン等でそれなりのケーブル買って自作したものでは効果はあまりないですかね。

ウォークマンだと3万以上じゃないと効果ないのですか・・・今回は見送りになりそうです。

書込番号:13645501

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/18 22:41(1年以上前)

私のiPod+三万以上のPHPAの環境だと、むしろ逆にボーカルのある曲の方が合うんですよね。

リケーブルしてかつそのようなポタアンを使うと、分離が良くなってボーカルが引き立ち声が浮かび上がるように前に出て来て、低音がギュッとタイトに締まって中高音を邪魔しなくなるので、ボーカルが引っ込まないで逆に前に出て来ます。

ノーマルケーブルは低音が広がり勝ちで高音が伸びずに詰まるので、低音のみが強力に空間を支配し中音のボーカルを邪魔しやすく、高音は元々出ないから全体に明らかなピラミッドバランスになってしまい、バランスが良くないです。

自作ケーブルはわからないので詳しい人の返信待ちですが、とにかくノーマルケーブルでかなり損をしてるのが10proです。

ポタアンを外しDAP直挿しに戻すとボーカルが引っ込んだりしますからPHPAはかなり効いています。ポタアン次第ではボーカルを押し出すようにして埋もれない出し方をしてくれます。

今すぐは厳しくても後々は、リケーブルだけでも可能ならした方が良いです。

書込番号:13645988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/18 22:46(1年以上前)

息の長い製品ですね。
癖も直ってないところをみると密かなマイナーチェンジもしてないのかな。

リケーブルにポタアンに
いろいろ挑戦してみてください。
そこがまた結構楽しめますので。

書込番号:13646029

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/10/18 22:48(1年以上前)

自作ケーブルですが、10Proのノーマルケーブルはぶっちゃけゴミのような物なので、大抵のケーブルで音質向上が目指せますよ。

ただ、どうせリケーブルするならより良いケーブルにした方が満足度は高いですね。

一番のおすすめしやすいのはLuneなのですが、低音の重みを得たいならヤフオクの8N-OFCがおすすめです。

書込番号:13646037

ナイスクチコミ!3


スレ主 ny-maさん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/18 22:56(1年以上前)

>air89765さん


詳しい追記ありがとうございます。PHPAにも興味がわいてしまいました。とりあえずリケーブルはしようと思います。

10pro(及びできればウォークマン)に合うPHPAとかありますかね?

>特別純米酒さん

ほかのレビューを見る限り同じような感想を持ったので変わってなさそうですねー。
いろいろ試したい限りです。

>Saiahkuさん

なるほど大体変わるわけですか。
とりあえず作るか思い切って高いものを買うか迷いますね・・
詳しいアドバイスありがとうございます。

書込番号:13646086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/18 23:42(1年以上前)

Luneは所有していないので分かりませんが、低音の量を少し抑えたいなら
Enyoはおすすめできます。

しかし、他に違うタイプのイヤホンをおもちなら、10proの個性を生かす方向
で楽しまれたほうが良いと思います。
10proがなんだかんだ言ってもロングセラーになっているのは、その個性
あってのことだと思いますので。

とりあえずリケーブルは賛成ですが、HPAを購入する予算があるなら
性格の異なるハイエンドイヤホンを購入する方が色々な音を楽しめると思います。

書込番号:13646404

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/10/18 23:52(1年以上前)

10Pro今現在売り上げランキング7位です。
発売から4年経過していますが、未だにファンの多い機種です。

キラキラな高音のわりに刺さらなくて聴きやすいのが良いんですよね。
他のBA型は高域のエッジがかかりすぎているので、それも個性かも。

ところで、LuneやEnyoで高く感じるならmogamiあたりで始めるのも良いかと思います。
流石にLuneとかと比べると音質的に劣るのは否めませんが、純正ケーブルよりは確実に向上します。
ただ、個人的に10ProならLuneや8Nをおすすめしたいんですよね。誰でも分かるくらい音が変わりますから、リケーブルによって。
騙されたと思ってリケーブルする価値はありますよ。10Proは。

書込番号:13646469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/19 07:51(1年以上前)

10PROは,鼻声,ハスキ声等は減り張りに欠けてしまいますょ。
某所辺りで,鼻詰まり,蓄膿とか揶揄されるのは,その為です。

で,ケーブルを替えて奢っても傾向は持って居り,主さんの指摘した音が気に掛かるなら回避した方が無難でしょう。

書込番号:13646934

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/19 10:48(1年以上前)

どら氏。スレ主さんは

>低音が膨らみ、ほかの音特にボーカルが埋もれる

という点を指摘してるのになぜ

>10PROは,鼻声,ハスキ声等は減り張りに欠けてしまいますょ。

などと質問に無関係な内容を返信してしまうのですか。

自分好みで関係ない機種批判を含ませるのではなく、あくまで質問内容に対しての適切な回答となる返信をお願いします。


>主さんの指摘した音が気に掛かるなら

と言っても、スレ主さんの指摘した傾向は触れずどら氏の嫌いな傾向のことしか含んでません。

よく元投稿を読んでから返信しましょう。

回答者自身も努力し皆で価格.comの回答の質を高めていきましょう。

書込番号:13647435

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/19 12:36(1年以上前)

蓄膿と言われるのは,低音の指摘されている部分が出るからですょ。
埋もれるは,平面平板な展開をするからでしょう。
平面なんですから。

あと,モコモコと称されるのは,音圧が窮屈に頭内を襲うからですょ。

書込番号:13647749

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/19 13:16(1年以上前)

ですからそれはスレ主さんの指摘の低音による中音へのマスクとは無関係ですよ。

単なる質問妨害の機種批判なら他でやりなさい。

書込番号:13647912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/19 20:52(1年以上前)

10Proで蓄膿症みたいな声、何て印象が云々と言う評判は聞いた事が無い。

ま、どらチャンのBA貶し作成の一つでしょう。

書込番号:13649495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/10/19 22:59(1年以上前)

>ロックなど低音大目だったりするものは低音が膨らみ
10proと組み合わせるとウォークマンの出力不足が目立ちますね
このボンボン膨らむ低音が良くも悪くもウォークマンの特性だと思ってますが笑
リケーブルするなら低音が締まり量も減る銀線が良いです
線材によってはさらに低音量が増えるので注意
出力側はウォークマン以外のDAPを試すかサイズが問題なければiPod+アンプのが良いかと

書込番号:13650329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/31 17:03(1年以上前)

ny-maさんこんにちは。 もう解決しているかもしれませんが少し気になったのでレスさせていただきます。

音源や装着位置などにもよるかもしれませんが10Proは高音も割りと目立つ明るめの音で低域がその他の帯域を覆ってしまう様なイメージを私は持っておりません。

ただ、私が購入した物はかなり強いこもり感があってとても何万もするようなイヤホンの音をだしておりませんでしたが
使い続けることで上に書いたような明るい音に変化していきました。
ただ、エージングによるドライバの変化で音が変わったというよりも特定のドライバから音が出ていないのではないかと感じました
(どちらかと言うと不具合の類)。

私の場合2010年7月に購入し高域が安定して出るようになったのは2011年になってからでしたので
暫く鳴らし込んでみると良いかもしれませんね。


あと、ポータブルアンプの購入を検討されておられるようですがWALKMANはラインアウトすると電力消費が、相当悪化する上に音質の変化も正直微妙なのでイコライザで調整したほうが良いかもしれません。

イヤホンがまともに音を出せていない状態で接続環境を疑いだすと完全にドツボですので・・・。

書込番号:13703392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

pcocc-A 18を超えるケーブルは

2011/10/09 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

リケーブル線材に関してご意見を伺えればと思います。
今現在pcocc-A の18を使ってリケーブルし、とてもとても満足しています。低域から高域まできわめてワイドレンジで、高域の伸び・低域の深みと締まった重量感・全域にわたるキレ、音の情報量の多さ、鮮度などの面で、これを上回るケーブルってあるんだろうかと。(その前はPcocc-Aのサイズ26でした)芯線の数が増えるだけで、こんなにもランクアップするとは!(ただ、取り回しが固くて難があります)
自分がまだ10Pro歴浅いので、浅薄な経験と知識を承知しつつ。
巷間の書き込みを拝見すると、Nullや8Nなどがあるんでしょうけど、実際に比較経験された方がいらっしゃれば、Pcocc-A 18との違いなど、教えてくださるとうれしいです。

書込番号:13603068

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/10/09 18:28(1年以上前)

PCOCC-Aや8N、Luneを聴いたことがありますが、PCOCC-Aは高域が伸びるものの低域の力強さが感じづらいですね。

8Nは高域は美しく、低域に力強さ、安定感がある鳴り方です。
10Proの長所を伸ばすなら8Nはかなりおすすめです。

書込番号:13603172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/09 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、8N素材というのは、どこで入手するのが加工のしやすさなど含めて、いいのでしょうか。
過去の書き込みなど拝見すると、線材を剥いたり、いろいろと大変そうで。
そのまま加工できる素線として売られていたりするのでしょうか?

書込番号:13603363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/10/09 19:36(1年以上前)

ここでよく出る8NはTALA LABSのSA-OF8Nはそのまま加工できるケーブルはないはずです。

というか安いケーブルもメーカー製造中止で入手しにくいです。

書込番号:13603461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/09 20:08(1年以上前)

なるほど。
やはり、ひと手間加工が必要なんですね。皆さんがおっしゃるように、最高の線材なんでしょうね。
取り回しや固さはどうなんでしょうか?
今の、サイズ18のPCOCC-Aが、固くて重くて。

書込番号:13603590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/10/09 20:11(1年以上前)

細い銅線なんで本数次第です。

書込番号:13603599

ナイスクチコミ!0


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/09 20:27(1年以上前)

ということは、剥いた一本ずつの線を束にして、何かのチューブとかで束ねる、という方法なんでしょうか。
(仮にそれが正しいとして)その場合、おすすめの被膜材は何がいいのでしょうか

書込番号:13603663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/10/09 20:35(1年以上前)


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/09 20:54(1年以上前)

ご丁寧にリンクまで。ありがとうございます。
更なる質問で恐縮ですが、自分もケーブル加工に熱収縮チューブ使いますが、半端なく固くなりませんか?
線径どれぐらいでまとめるのがいいのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません。

書込番号:13603783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/10/09 20:56(1年以上前)

1とか2mmなら硬くない。

書込番号:13603797

ナイスクチコミ!2


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/09 21:36(1年以上前)

よくわかりました(#^.^#)ありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。

書込番号:13604032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング