TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年11月8日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2010年11月4日 18:10 | |
| 0 | 9 | 2010年10月22日 01:31 | |
| 1 | 4 | 2010年10月11日 12:55 | |
| 3 | 8 | 2010年10月12日 20:24 | |
| 19 | 15 | 2010年9月23日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
最近10PRO使うとだいたいイヤーチップが抜けて
耳の穴ん中に残ったりします
かんたんに抜けるなんて・・・
怖くて使いにくいですよね
で、豚鼻のこれに合う他社のシリコンチップで
アドバイスちょうだいできませんか?
よろしくお願いします
0点
ソニーのイヤーピースが良かったと思います。
書込番号:12182419
![]()
1点
返信ありがとうございます。
手元にソニー オーテク シュアーと3種類あったので
無理やりとっかえひっかえ付け替えてみてますですよ。
出っ張り量、微妙に違って音色かわりますね、
イヤピ一つで・・・奥深さを実感しております。
いろいろやってみましたが・・・イヤピとは
灯台もと暗しってところでしょうか。
あらためて
10proはおもしろいですね。
書込番号:12183983
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
今使っているイヤホンがクリアなので
自作ケーブルも銀色やクリアで作りたいと思っています。
そこでクリアや銀色の線材を教えていただけますか。
理想はUEのクリアケーブルです。
今回は音質よりも見た目重視なのであまりに酷いものでない限り
音質には凝らないでおこうと思います。
よろしくお願いします。
0点
10Proにクリアはありませんよ
IE-40の銀と10proのブルーメタリックだけです
お使いになられているのはIE-30 IE-20XB IE-10のどれかですよね
見た目重視とあればオヤイデ電気のテフロン皮膜純銀単線なんかはどうでしょう
見た目にはとても格好いいです プラグにP-3.5 SRでも付けるとカラーが統一され個人的にすごく格好いいです 見ててもとてもイカすでしょう
書込番号:12144529
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
おすすめのケーブル見てみました。
確かにクリアに合いそうな色をしていますね。
値段は1本、4000円↑ほどになるでしょうか
ありがとうございました。
書込番号:12150279
0点
仮に1mケーブルで4芯だとすると
線材だけで2500円ほどです
プラグにスイッチクラフトを使うとして840円
ピンはまあ数えなくていいでしょう
全然余裕です
書込番号:12164298
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
5proの板がないため10proのクチコミ掲示板に書き込ませてもらいました。
今年の三月にK'sヘッドホンさんのほうで5proを購入しました。ケーブルを取り外そうと思って外そうとしました。しかし、ケーブルの根元部分が破損してしまい、現在困っています。
5proは生産終了と聞きますがやはり有償で修理などはできないのですか?
ちなみに保証書はありません。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点
もう一回買っては
あとイヤホンの修理は交換です
でなんですが出来れば写真があると適切にアドバイスできるんですが
書込番号:12065020
0点
保障書が無ければ確実に有償でしょうね 金額的にも買い直したほうが早いです
まぁ自分で直す事も出来るんですが‥ まぁその辺は技量によりけりって事で‥
>ケーブルの根元部分が破損してしまい
破損したのはケーブルの根元なんでしょうか? それとも本体側の接続ソケット側でしょうか?
前者ならケーブル買えば済む事です(まぁ文面からして後者なんでしょうな‥)
書込番号:12065421
0点
返信ありがとうございます。今現在手元にデジカメがなくケータイのカメラの機能も良くないため写真を載せることができないのですが、本体側の接続ソケット部分が折れてしまっている状態です。やはり有償ではかなり高くなってしまいますか?
書込番号:12066281
0点
>K'sヘッドホン
直輸入の通販サイトですかね
ueの国内でのサポートはロジクールですが、直輸入品は代理店通してないので基本サポート不可でしょう
対応してもらえたとしても多分有償でUE700とかFi5辺りと交換にされると思います
国内では5proはもう扱っていませんので
今5proがほしければヤフオクか直輸入のサイトで買うか海外から自分で取り寄せるとかでしょう
あと壊れたものはヤフオクに出せばそこそこ高値で売れると思います
書込番号:12067557
0点
ありがとうございます。やはり有償でも厳しいですね。またお金に余裕ができたら購入したいと思います。ヤフオクでも壊れていても欲しい人がいるんですね。
書込番号:12068204
0点
大阪のeイヤホンってお店で片方だけでも中古である時がありますよ。
以前行ったときは10Proの片方だけが売ってることがあったからもしかしたらあるかもね。
書込番号:12068475
0点
主さん、こんんばんは。
お気の毒でしたね。。。
もったいないからリモールドしてみませんか?
選択肢の一つだとは思います。。。
書込番号:12090492
0点
災難でしたね・・・
修理に悩むくらいなら、いっそのことリモールドに回した方が、5proも生きると思います
Roothなど海外に2万しないでカスタムフィット化をやってくれるとこがあるので、
そこに補聴器店等で採取した自身の耳型と、破損した5proを同梱して送ると作ってくれます
HFIさんでその取引代行もやってもらえるそうです
どうしても5proがいい!という話ならですので、参考までに。
書込番号:12096351
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
こちらで口コミでとても評判のいいnull audioのケーブルを検討しています。ですが、ピンの太さが大きくで穴を広げてしまうというお話をお聞きし、少し躊躇しております。
null audioに変えた場合、純正やその他のケーブルはさせなくなってしまうのでしょうか?
少し加工すれば、同じ大きさにできるものなのでしょうか?
0点
私の10proはがばがばですが入りますよ
普通に使えます
書込番号:12033395
0点
スノピさん こんばんわ。
純正と微妙な違い(0.0???)はあるかと思いますが、純正ケーブルしか
使わないという方でしたら良いのですが10proの場合まずケーブルは交換
されないと本来の音が出てこない様に思います。
どんなイヤホンであれケーブル交換出来ます物は抜き挿しを繰り替えますと
どうしてもメス側は微妙に広がってくると思います。
(差し込む角度や力の入れ具合です。)
Nullの場合、ピンは結構長めですのでその辺りを考慮かもしれません。
(緩くなると少し奥まで刺さる様に・・・)
リケーブル、ケーブル交換してでもここがこうなったらと期待をし純正でなく
使われる事はリスクは伴います。
これは10proに限った事ではないです。
ただ、私も持ってますがLuneやEnyoはいいケーブルですよ。
純正とは違う10proの音を聴かせてくれます。
そう言う意味では10proは潜在能力のあるイヤホンですね。
リスクはあってもケーブル交換は間違いのない選択と思います。
10proをご使用の方はご自身の好みでしょうが、交換されてる方は多いです。
安いイヤホンでないので、保証等の問題もあるでしょうがNullは間違いのない
選択だと思います。
書込番号:12034059
1点
なるほど!やはりケーブル交換はよさそうですね。また純正に戻すこともできそうなので安心して注文したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12035099
0点
横から失礼します。
ブラックロッキーさん、お久しぶりです。
以前ブラックロッキーさんに10proのケーブルを頂いたものです。頂いてからずっと使用しております。ありがとうございました。
ただ最近、耳が慣れてしまい、音が籠って聴こえるのです。
そこでNull AudioのLuneを検討しています。ただブラックロッキーさんに頂いたケーブルと比較することが出来ないので悩んでいます。
もしよろしければ音の比較をして頂けませんか。よろしくお願いします。
書込番号:12043218
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
日頃からロックやR&Bばかりを聞いている私ですが、先月HD650の評判がいいので
ヘッドホンアンプとHD650を購入しました。
今まで使用していた10000円以下のヘッドホンとは比べ物にならないほど、低音がしっかり響き、中高音もハッキリしていて、値段は高かったですが、値段以上に感動しました。
そこで、次はイヤホンも変えてみたいと思っていますが…
候補はなんとなく決めたのですが、どれが良いか分かりません。
ポータブルアンプを使用してTripleFi 10、 Westone 3、 IE8 など…
好みは、一番にHD650のような低音がしっかりした物で、次に中高音のハッキリ聞こえる物がいいです。
かなりの田舎で、試音が出来ませんのでお手柔らかにアドバイスしてください。
よろしくお願いいたします。
0点
スレ主さんがHD650を気に入られたのならIE8が一番良いと思います。
この機種はピラミッド型の音バランスで確りとした低音に高音がのる感じで、スレ主さんにはピッタリだと思います。
書込番号:12032447
![]()
0点
主さんの,アンプの先の鳴らすモノは何ですか。
例えば,アップル機だとすると,ヘッドホンアンプのボリウム位置に因る,ギャングエラーを回避して鳴らすとすると,音量的に大きくなります。
HD650辺りだと,先の特徴を逃げられての使用が出来そうですから好いですが,低インピーダンス,音圧高目なイヤホンだと,量的BALANCeが悪くなりますょ。
書込番号:12032502
0点
Saiahkuさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
どらチャンでさん
アップル機→Dockケーブル→ポタアンです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12032936
0点
主さん,アップル機でしたか。
小生が試したClassic&nanoでは,アンプ側のメカ式ボリウムで,ギャングエラーを回避したポジションですと音量的に大きい印象す。
で,この音量下での長時間鑑賞は,正直耐えられませんし,難聴が心配です。
主さんの常用音量は??ですが,少々,音の大きさを考えた方が好いですょ。
書込番号:12032977
![]()
0点
アンプ使用なら10proはけっこうバランス良く鳴ります
westone3とIE8は低音強めです
書込番号:12036554
![]()
0点
10Proはお金が掛かるイヤホンですよね。
確り鳴らし切ろうとしたらリケーブル、ポタアン、、、等お金がかかっちゃいます。
だからこそ面白いイヤホンですし、力を出した時の10Proは素晴らしいイヤホンです。
特にインスト系の音楽やフルオケ、ロックなどがいいですね。
IE8はダイナミック型のハイエンドモデル、10ProはBA型のハイエンドモデル、どちらも良い音なので聴いて貰いたいですね。
因みにポタアンとか使わないのならIE8が鳴らしやすいのでおすすめです。
10Proは単体では力が出し切れない(ケーブルが足を引っ張っているため)ポタアン、リケーブルをなさるのならおすすめです。
書込番号:12040490
0点
皆さん貴重なご意見を参考に、IE8を購入することに決めました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:12049968
0点
IE8だとショートケーブルにしたほうが良いですよ!
書込番号:12050155
3点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
初歩的な質問ですみません。
よく見かける、このイヤホンは直刺しだと鳴らしきれないって言いますが「鳴らしきれない」とはどのような意味なのでしょうか?
出力不足の事を言っているのか未だに良く分かりません。
どなたかご教授お願い致します。
0点
例えばTANNOYやアルテックなどの高級スピーカーをラジカセやミニミニコンポで鳴らした場合、音は出るかもしれませんが、そのスピーカーの性能を余すことなく引き出すことは出来ませんよね。
このクラスのイヤホンも、同じように出力だけではなく、音色、ノイズ、歪などの点から、プアーなアンプ性能のDAP直挿しでは生かしきれないですよ、それなりのヘッドホンアンプを通したほうが性能発揮できるでしょうということです。
書込番号:11953622
![]()
3点
10Proでは得意分野の
音場
音の伸び
迫力
繊細さ
音の質(これはファイルの圧縮法(率)にも関係あります)
等でイヤフォンやヘッドフォンの本来の性能が発揮できていないことを表します。
だから皆様は、アンプを使ったりして、イヤフォンを100%の力で使用するんでしょうね。(特に10Proは、音を細かく聞くというところに、視点をおいているからかもしれませんが…)
書込番号:11953702
0点
アンプ辺りを介しては,其の先の音へに鳴って来ます。
鳴らし切れないは,本来出せる基本の音空間を巧く出せなくて,音空間を崩してしまって居ます。
で,この音が出せないと定位感が悪くなるので,音色にも影響が出て来ますが,一番判り易いのは,音空間の出方です。
因みに,広大な音場云々は,バットな状態,イマイチ悪い状態ですね。
書込番号:11953723
2点
こんばんは
音量が足りないの意味では無いんですよ、本領が発揮出来ないと言うのが近いでしょうか
音量ではなくて、しっかりと制御する為の駆動力と言えばいいのかな?
そんなのが関係してくるんですよ
簡単に言うと競輪選手が三輪車やママチャリに乗っても本領発揮出来ないような
それなりの物を用意して、初めて活かせると言う感じです
(簡単じゃ無い? ^^;)
ポルシェやフェラーリで、渋滞や40制限の道走ってても燃費悪いだけで
それなら日本の燃費の良い乗りやすい車の方が最適である・・・そんな感じです
全然、意味不明だったらゴメンなさい ^^;
書込番号:11953738
4点
こんばんは。
僕も皆さんと同意見です。
ゆっこんさんの例えおもしろかったです(・∀・)
よく音量取れてたらOKって人いますけど僕はそうは思いません。
そんなこと言ったらK701もWalkmanで十分なことになっちゃいます(僕は)。
書込番号:11953821
0点
小さな三輪車が出たので。
子供が三輪車を漕いで真っ直ぐに走れたのと,大人が三輪車を漕いで真っ直ぐに走れずに左右へフラフラ走った。
前者が巧く鳴らして居る状態で,後者が巧く鳴らして居ない状態。
で,振動板の動きがフラフラしてたら,まともな音は出て来ないですょね。
其れも,複数の発音体が在って,人間が二人三脚して,双方の足並み揃わないと同じです。
書込番号:11953824
2点
本来はもっと良い音色を聞かせてくれる筈なのに、損してる感じかな。
何が影響してるのか良く解からないけど、聞き比べてみれば解かるんじゃないかな。
カナルは装着加減で変わっちゃうから、オーバーヘッドの方が比べ易い。
書込番号:11953909
0点
よく,ミミズ線の特性を載せたブロガーさんが居ますが,発音体が複数在るのですから,複数のミミズ線を載せないと意味が在りません。
このミミズ線が時間軸でズレが少ない程,特性は好いのじゃないかな。
其れも,拡大しての違いが必要なでしょう。
因みに,TVカメラのRGB特性合わせも,拡大して合わせ込みます。
拡大しないと微妙な差が判り難いす。(^^ゞ
で,微妙な差が,白を白らしくさせない,黒を黒らしくさせないのです。
書込番号:11953972
0点
皆様ありがとうございます。10pro本来の力を発揮させるにはアンプを通した方が言いということですか。
ポタアンなしでライトに聴くにはもったいなさそうですね…
書込番号:11953981
0点
10proの場合、標準ケーブルも鳴らしきれない原因となってるようですね。
書込番号:11954006
1点
私は10proやSE535でも基本的にアンプは使いません。
取り回しや電源管理が面倒だから・・・ (^^;
10proはリケーブルだけでもかなりの改善が期待できます。
市販だと、、、LuneとEnyo (共にnull) にリケーブルするだけでも、耳が肥えた方でなければ満足できると思います。
(一度アンプを経験すると元には戻れなくなるかも知れませんが・・・笑)
高音側と繊細さが欲しければEnyo (但し、低音は減ります)、高音側はEnyoには及びませんが10proらしい音がするLune。。。
(私的にはLuneがお勧め)
一度10pro+リケーブルの音をお聴きになられて、満足できなければアンプを追加すれば良いかと思われます。
書込番号:11954191
![]()
2点
主さん,ポータブル一発でも10PROは鳴らせて居ますょ。
ただ,ノーマルケーブルの状態だと判り難いのです。(ケーブルが悪いから)
で,アンプ云々を挙げるのは,其の先の音を求めての話しです。
なので,先の音への領域と,ベースなる領域の線引きをしないとならないのですょね。
書込番号:11954936
![]()
2点
10Proはアンプありとなしでは全く違いますね。
ポタアンを一度使ってしまうと直差しにはもどれません。ポタアンを使わない方が幸せなのかもしれません。
書込番号:11956081
1点
皆様ありがとうございます。
一応、リケーブルでnullのEnyoに変えています。
>>どらちゃんでさん
直刺しでも鳴らせているんですか。
以前、iPod+iQube+リケーブル10proで聴いていた時期があったのですが流石に持ち運びの不便さからすぐにお蔵入りになりました。
直刺しよりアンプを通した方が「十分に性能を引き出せる」という意味なら理解出来ました。
「鳴らせていない」の意味が分かったので昨日からライトにiPod nanoに直刺ししています。
書込番号:11958830
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








