TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年3月26日 17:29 | |
| 5 | 11 | 2011年3月17日 08:31 | |
| 5 | 20 | 2011年3月10日 16:15 | |
| 12 | 44 | 2011年5月5日 15:43 | |
| 5 | 8 | 2011年2月10日 08:11 | |
| 2 | 8 | 2011年1月22日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10proが生産終了になって、後継機が気になる所ですが、まことしやかに11proのユニバーサルモデルが出るとか出ないとか言われてますが、UEのHPにはそんなリリースはないですけど。出ると言う方は何処からの情報なんでしょうか?
0点
UE11pro(カスタム)があるから出るんじゃないか?っていう推測じゃないですかね。
個人的にUE11proのコンシューマ機が出るのはwestone3の都市伝説の時より低い確立だと思います。出たら嬉しいですけどね
書込番号:12824618
0点
後、10proは生産終了じゃ無いですよ。ちゃんとロジクールが販売してます。
書込番号:12824630
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10proをiPod nanoに直挿しで使用してます。
そろそろPHPAにチャレンジしてみようと思います。
候補はPICOとPMAです。
DAC付きであるのが候補の理由です…。そこで、よくわからない事があるんですが、これらのアンプをDAC機能を介してiPod nanoと接続する事はできるのでしょうか?
PICOはUSB-DAC付きのラインナップがありますが、これはiPodに付属しているDock-USBのケーブルを使えばアンプ側のDACを利用して音が再生されるのか…。
PMAはipodからDock-miniケーブルで接続すれば…同上。
また、上記のアンプを聞き比べた事のある方の感想なども聞かせてもらえると幸いです。
0点
ある程度検索すれば,接続形態云々情報は出て来て,疑問な部分は判って来るのじゃないかな。
で,そちらの方向へ行くなら,音源品質は極力奢った方が好いですょ。
書込番号:12784433
1点
> PICOはUSB-DAC付きのラインナップがありますが、これはiPodに付属しているDock-USBのケーブルを使えばアンプ側のDACを利用して音が再生されるのか…。
利用されません。
> PMAはipodからDock-miniケーブルで接続すれば…同上。
iPodのDock to miniの場合は、基本的にはアナログで出されているので無理だと思います。
そもそもiPodのDACを使いたくないんでしょうが、使いたくないなら、HP-P1やsoloを買うべきです。
まぁ、普通にライン出しで十分な効果はあります。
それで足りなかったら、soloなどを買えば良いと思います。
聴き比べ・・・となっている以上は、PMAは聴いた事ないので分からないので、省きます。
書込番号:12784616
2点
>DAC付きであるのが候補の理由です…。そこで、よくわからない事があるんですが、これらのアンプをDAC機能を介してiPod nanoと接続する事はできるのでしょうか?
>PICOはUSB-DAC付きのラインナップがありますが、これはiPodに付属しているDock-USBのケーブルを使えばアンプ側のDACを利用して音が再生されるのか…。
>PMAはipodからDock-miniケーブルで接続すれば…同上。
残念ながらできません。
iPodのDACを回避したいならFOSTEXのHP-A1かalgolythmを使うか、ND-S1を使い外部DACに繋ぐしかありません。
まあ、個人的にはDACも重要ですがnanoの容量不足が心配ですね。容量の大きいiPodClassic等他のDAPを検討することをお勧め致します。
そうそう、DACの性能ならnanoよりClassicの方が良いですよ。HP-A1をnonoで使うとサイズ的にスマートじゃないですね。
書込番号:12784798
1点
早速のお返事、皆さんありがとうございます。
初心者の基本的な質問にお答えくださり、とても恐縮です。
どらチャンでさん
>音源品質は極力奢った方が好い
昔とった音源はAACで圧縮していましたが、最近はロスレスで取り込んでいます。
なのでsaiahkuさんがおっしゃる通り、今ではnanoの容量に泣きをみています。。。
イチイチ曲の入れ替えを行うのが面倒臭くなってきました。
アンプより先にclassicを購入すべきか…。
乙猿さん、saiahkuさん
特殊な機械を挟まない限り、やはりラインアウトからはアナログでしか出力できないんですね。
ご教授頂きありがとうございます。
PICOやPMA、μ109などのDACは据置として使用する、という解釈で問題なさそうですね。
classicの方がDACの性能がいいというのは目からウロコな情報です。
ますます買い替えを検討すべきですね。。。
普段は電車での移動中くらいでしか音楽は聴いていなかったのですが、10proを使用するようになってからは家でもよく聴くようになりました。
予算があまり潤沢ではないので、外用と家で機器の使い分けをできるほど、買いそろえることが難しいです。
気になっているPHPA(PICOやPMA)をDAC搭載型で購入し、外ではラインアウトで接続、家ではご紹介頂いたND-S1を挟んで使用する(将来的にですが)…といった形で落ち着いてみようと思います。
書込番号:12787102
0点
気になったので、最後のところについてだけ。
ND-S1ですが、入力はiPodとUSB、出力は同軸と光となっています。
そのためデジタルについてはUSB入力しか持っていないpicoとμ109はND-S1では接続できないです。
この場合はPCからUSB出力を利用するしかありませんね。
一方PMAは光入力がある(?)ので接続は出来そうです。
書込番号:12787129
0点
主さん,前よりも音源品質を上げて居ますか。
現行の容量の少なさで,Classicが頭の中に出て来るなら,中流を大きく膨らますのじゃなく,Classicで諭吉二枚程度,ポタアンで諭吉二枚程度,ドックケーブルで諭吉一枚程度で,更に音源はWAVEへ格上げした方が好いでしょう。
因みに,Classicに,WAVEにて1300曲でも,未々余裕の空きです。(小生の現状)
書込番号:12787244
0点
腋の下さん、説明不足でしたね。ND-S1での出力は先でも挙がっていた通り、同軸か光が基本となります。μAmpやPicoはUSB入力なので無理ですね。
で、iPod Classicを検討するなら是非とも無圧縮で行きたいですね。ロスレスだと定位が曖昧になります。
また、Dockケーブルも意外と重要なので、極力良いケーブルを買われることをお勧め致します。
・・・と色々挙げましたが、じっくりと環境を整えていけば良いと思います。
環境を整えていく過程もオーディオの愉しみのひとつなので。
書込番号:12787384
0点
どらチャンでさん、saiahkuさん
やはりロスレスよりも無圧縮の方がいいでしょうか。
・・・classic購入の優先順位を繰り上げることにします(汗
コピン=コピンさん、saiahkuさん
ND-S1の出力についてご指摘ありがとうございます。
これと接続できるPHPAはかなり限られてくるようですね…。
PMAが接続できそうでなによりよかったです。
saiahkuさん
>じっくりと環境を整えていけば良いと思います。
環境を整えていく過程もオーディオの愉しみのひとつなので。
素晴らしいお言葉をありがとうございます☆
かけられる予算はそんなに多くはないですが、時間をかけてすこしずつでもグレードアップしていきたいです。
さしあたってPHPAですね。
しばらくはnanoにWAVEを入れては消し、の繰り返しで耐え忍ぼうと思います。。。
(あ、実はリケーブルもまだなんですが。。。こちらはnullのluneで遂行しようと思います)
もちろんdockケーブルの高品位化も視野に入っています。
幸い、aloのクライオを視聴できるお店が行動圏内にありますのでアンプ購入後は足を運んで聞いてみようと思います。
書込番号:12788141
0点
あまり あれこれ悩まず、PH-P1を買うのが一番良いのではないでしょうか?
書込番号:12788590
1点
変えた直後は感じれないかも知れませんが,時間が経ってから感じれて来る可能性も在りますが,ロスレスとWAVEでの音質違いは出て来ます。
ロスレスは処理が重くなり,装置負荷が高い。
書込番号:12788673
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
現在、ビクター HP-FXC50を使っています。
今回始めてのハイエンド機として、購入を検討しています。
10Proは電子音楽にはぴったりというレビューをよく見ます。
普段は、ROCK、POPS、JAZZあたりを聞いています。
なので10Proでいいのか?という疑問もあり、
他にこのジャンルにあうようなお勧めのBA型イヤホンはありますか?
アバウトな質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点
確かに10Proは電子系、特にトランスとは合いますね。
他に電子系に合うイヤホンはEX1000とかも候補になりますが、遮音性はFXC50と比べるとかなり劣ります。それが難点ですね。
もう少し、鳴らす環境や予算etc...をいただけるとレスをつけやすいです。
書込番号:12734415
0点
Saiahkuさん早々の回答ありがとうございます。
鳴らす環境は、主に電車での通勤に使っています。
特にROCK系を聴いています。
再生環境は、ipod→iBasso D2→FXC50です。
結構大きい音量で聞くので、音質以外の面で重要視したいのは遮音性の高いものをと思っています。
予算は、35000円前後と考えています。
書込番号:12734544
0点
あまり大きい音は、難聴の元になりますので、ポタアン無しで是非とも使って頂くと言う前提で。
しかも、遮音性が良くて音量下げても大丈夫なやつで。
で、肝心なスレ主さんの好みの音で。
を満たしそうなのが、ビクターのFX700ですね。
10Proも良いけど、他にも沢山良いものが出てきたので、今なら敢えて10Proに行かなくても、と言う気がします。
書込番号:12735191
3点
予算が3万5000円となると10Proはチョイときついですね。
10Proはデフォルトのケーブルが宜しくない&ポタアンなしだと鳴らしづらいので、買うならばリケーブルとポタアンの予算も入れないときついです。
10Proをキチンと鳴らすなら最低リケーブル代も含めて5万円はみてください。
ということなので、予算内でおさめるとするならモンスターのMH TRB-P IE CPRをお勧めしておきます。この機種は低音と高音に切れがあるので電子系に合うと思います。
書込番号:12735547
0点
10proだとリケーブルしたくなってくると思うのでコスト的に微妙かもしれませんね。
ヤフオクなんかの4000円程度でも十分なんですけど。
毒舌じじいさんもおっしゃてますが音量上げすぎは耳によくありません。
D2は持ってませんがipodで言うとどのくらいで聞いておられますか?
書込番号:12735550
0点
毒舌じじいさん、Saiahkuさん、四角い魚さん レスありがとうございます。
聴く音量ですが、ipodでいうと大体60%〜70%ぐらいかと思います。
毒舌じじいさん、Saiahkuさん お勧めありがとうございます!調べてみます。
わがままを言うとBA型のイヤホンでお勧めしていただけるとうれしいです。
10Proは確かにリケーブルが必要みたいですね。
リケーブルの費用はまた別に考えていますので、その辺りは問題無いです。
書込番号:12735723
0点
>聴く音量ですが、ipodでいうと大体60%〜70%ぐらいかと思います。
ちょっと音量が大きすぎますね。音量は半分以下にした方が絶対に良いですね。今後の音楽ライフのためにも音量を下げることをお勧めいたします。
ところで、
>わがままを言うとBA型のイヤホンでお勧めしていただけるとうれしいです。
なら、10Proで良いんじゃないかな。自分には背中を押してほしいように聞こえるので。
リケーブルをするならなおさらです。
で、10Pro以外ならファイナルオーディオのheaven sもなかなか良いと思いますよ。ただ、今のスレ主さんの音量だと音漏れが激しいので注意を。
書込番号:12735988
0点
>聴く音量ですが、ipodでいうと大体60%〜70%ぐらいかと思います。
もう20%分減らして40%〜45%くらいにで聞いたほうがいいかな?
私も昔音量でかかったときがありますが、一度30%くらいまで落としてしばらく(30分とか1時間)して40%にすれば結構問題なく聞けましたよ。(あくまで私の場合はですが)
書込番号:12736077
0点
40〜でも大きいですね。
もっと,下げないとです。
書込番号:12736367
0点
レスありがとうございます。
>なら、10Proで良いんじゃないかな。自分には背中を押してほしいように聞こえるので。
Saiahkuさんに心を読まれている気がします^^;
heaven sは候補になかったので、こちらも調べて見ます。
皆さん音量はそんなに大きくないんですね。
ちょっと音量には気をつけてみようと思います。
書込番号:12736625
0点
ipodってnanoとclassicって音量違ったけ?
Mod化してるからnanoしかipodのジャック使えないんで。
書込番号:12736943
0点
ごめんなさい。勝手にわき道それてて。(しかもイヤホンジャック壊れた中古のMod化だった)
書込番号:12736974
0点
そう言うことなら、ポタアンはD2使うとして、10Proにリケーブルと言う選択肢が一番じゃないですか?
キレ&スピード感が欲しいなら、ダイナミックも安くて良いものが沢山ありますけど。
この辺りは、好みの問題です。
書込番号:12737409
1点
音量目盛りゼロ時の音は,Classicの方が大きいですょ。(此れを指摘するリスナさんは意外と居り,静かな環境にての小音量が使い難いと嘆きます)
処で,10PROは鼻声,ハスキーボイスが抜け悪くなり,鼻が詰まった印象が出ます。
某所にて変なくだりで言われるのは,その為です。
書込番号:12737426
1点
しばらく時間が空いてしまいました。
お勧めしていただいた物も含め色々と試聴してきましたが、
結局10Proを購入しました。
皆さん色々ご指導ありがとうございました!
次はリケーブルをどうしようかと考えています。
やはりNULL AUDIOが無難でしょうか?
書込番号:12766023
0点
Null Audio Luneは良い線行くと思いますよ。特に純正ケーブルの低音の迫力が気に入っているのでしたら。
書込番号:12766166
0点
なるほど!しっかり純正の音がわかってから考えても遅くなさそうですね!
とりあえず今は、イヤーチップで悩んでます(笑)
書込番号:12766312
0点
イヤーチップは純正以外ならソニーのN・U・D・Eイヤーチップがなかなか良いですよ。
ケーブルを換えるよりイヤーチップの方が音が変わるので是非色々試してみてください。
書込番号:12766344
0点
色々買って試してみますね。
そういえば、Shure挿しで聴く時って位相は逆になるんでしょうか?
見た目悪いですが、やっぱり通常の状態で聴いたほうがいいんですかね?
書込番号:12767997
0点
位相は正しく接続すれば変わりません。UE純正ケーブルの場合LR表記が内側に来るようにします。
極性については過去ログを参照してください。
書込番号:12768153
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
現在NW-A845に直挿しで聴いているのですが、リケーブルに興味があり、オーグラインでの自作を検討しています。
その際、イヤホン本体とのコネクタ部を流用したいと考えているのですが、純正ケーブルをどの辺りで切断すれば、コネクタを傷めずに上手く流用することが出来るのでしょうか?
ケーブルの自作をされた方、純正ケーブルを流用した経験のある方のご意見をお待ちしています。
0点
ケーブルの質が悪いと言われるデフォルトコードですから,流用するリスナさんは少ないかとです。
ま〜,左右接近せずの離れた部分を使うのでしょうから,敢えて流用するなら,針金が入った部分を逃げての位置からでしょうね。
あと,主さん予定なケーブルは固くなりますょ。
最近自作するベテランな方々は,次のステップ,柔らかさをプラスした方へ来て居るのじゃないかな。
書込番号:12677624
1点
正直な話ほとんど流用して作る人居ないんじゃないかな?
DサブピンやSKB-1-1というのを使えば別にたいしたコストがかかるわけでもなく一応オリジナルと比べるために残したりするだろうからね。
書込番号:12678621
1点
どらチャンでさん、四角い魚さん、返信ありがとうございます。
当初はオヤイデの純銀撚り線を使うことも考えたのですが、断線しやすいと聞いたので選択肢から外しました。0.3mmのオーグなら、固くなっても許容範囲かな、と思っています。
四角い魚さんの仰るように、D-Subピンを使って自作することも考えたのですが、D-Subピンは中空なので折れやすい、と聞いたので、コネクタを流用したほうが良いのでは、と考えていた次第です。
SKB-1-1というのは初めて聞いたので、調べてから検討してみたいと思います。
書込番号:12678714
0点
失敗しても何の保障も出来ないけど外枠のプラ部分(黒い部分)だけニッパーかなんかで丁寧に切り取れば(私は熱したカッターで両側面を切ってみた)白い樹脂にピンが刺さってるものがでるので、そのピンのケーブルとのはんだ付け点を切るなり半田をはずすなりすれば取り外せます。(針金も樹脂に刺さってるので切るべき)
とりあえず断線したものでやってみましたが結構使いにくそうです。
実際に使うならさらに白い樹脂の切除(半分に切ってもいい)しないとはんだ付けが難しそうでした。
書込番号:12679087
3点
プレスコンタクトを使うからで,マシンコンタクトのピンをチョイスするのですが,中々見付からないですかね。
あと,ピン先が長いと深く挿入されるので,余り長くピン先が出ない補強抑えをするモノを流用します。(小生は,樹脂コネクタハウジングを流用します)
書込番号:12679121
0点
Saiahkuさん,パソコンから書き込みしてますょね。
もし,宜しかったら,あのコードの,ハウジング側コネクタ周辺の画像を載せてくれませんですか。m(__)m
書込番号:12679165
0点
了解です。
今から写真を撮りますので少々お待ち下さい。
書込番号:12679228
1点
どらチャンでさん、やはり、コネクタに合ったピンを選ぶのは難しい、ということでしょうか。
私の場合、右のコネクタがかなり固いので、D-SubピンやSKB-1-1といったピンが使えるのかどうか、若干不安です…。
四角い魚さん、わざわざ試していただいたようで、何だか申し訳ないです。とても参考になりました。
ハンダ付けにはあまり自信がないので、自作ケーブルとの比較のためにも、純正ケーブルの流用は一旦見送ろうと思います。
書込番号:12679422
0点
自分の10Proも右がちょいと固いですね。修理前も固かったので仕様なのかな。
他の方のはどうなんだろう?
書込番号:12679445
0点
Saiahkuさん,どうもです。(^^ゞ
主さん,画像のピンはマシンコンタクトタイプです。
プレスコンタクトタイプですと先端が膨らみ気味で,複数のピンが挿入されますし,ピン間の幅も精度が悪いですから,メス側を押し拡げてしまいます。
で,多少高くてもマシンコンタクトタイプをチョイスした方が,コンタクトには優しいですね。
書込番号:12679539
![]()
1点
ピン選びは実は結構重要ですね。
どらチャンでさんが仰る通り、きちんとしたピンでないとプラグを痛めてしまいます。
書込番号:12679558
0点
どらチャンでさん、Saiahkuさん、アドバイスありがとうございます。
イヤホン本体のコネクタに会わないピンを使っていると純正ケーブルが抜けやすくなってしまう、という話は聞いたことがあるので、ピンを選ぶ時は、本体のコネクタに合ったマシンコンタクトタイプのピンを慎重に選びたいと思います。
書込番号:12679669
0点
今回の主さんのスレには登場して居りませんが,色々と知るリスナさんがアドバイスしてくれるかもです。
あと,ピン辺りの事を聞きたいなら,小生の縁側辺りで茶菓子として出してみて下さいです。(^^ゞ
書込番号:12681920
0点
どらチャンでさん、縁側拝見させていただきました。
現在、練習用の線材を選んでいるところなので、ピン選びで悩んだときは、相談させていただきます。
書込番号:12682878
0点
主さん,その時は縁側へ座って下さいね。(^^ゞ
処で,練習用を探して居るとの事ですが,Saiahkuさんが挙げて下さいました,画像の品を作ってみませんですか。
市販品の半改造品です。
書込番号:12682920
0点
Saiahkuさんが投稿された画像のケーブルは、どらチャンでさんがSONYの交換ケーブルを使って自作されたもの、という認識でよろしいでしょうか。
もしそうであれば、私のような素人には技術的に(予算的にも)難しいと思います…。
まずは、OFCの銀メッキ線などで試してみたいと思います。純正ケーブルと大して変わらないかもしれないですが。
書込番号:12683303
0点
純正ケーブルはとても質の悪いものなので変化は感じられると思いますよ。
ケーブル作成をするなら既製のケーブルを使った方が楽かもしれません。
書込番号:12683455
![]()
0点
そうですか。
あのケーブルは中空四芯リッツ線で,小生が使った部品は,挿入ピン四本とコネクタハウジング一個のみです。(ハウジングは切断して使用)
書込番号:12683582
0点
Saiahkuさん、やはり素人は既製品の改造から始めたほうが良いのでしょうか。
私は、SHUREやSONYの交換ケーブルは練習用としては比較的高価なイメージがあるのですが、何か良いものはありますでしょうか?
どらチャンでさん、かなり少ない素材で作られているのですね。綺麗に作られていたので、材料や手順が複雑なのでは、と思ってしまいました。
しかし、コネクタハウジングがどのような物なのかがよく分からないので、調べて検討したいと思います。
書込番号:12684044
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
ケーブルとプラグ買ってきて、半田付けするだけです。
ここが難しいと考えるなら、自作を止めて買ったほうが正解です。
書込番号:12625805
4点
過去ログに判りやすいのがありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=11185706/
この中で紹介されているリンク先を見て難しいと思われるようなら、あきらめましょう。
書込番号:12625832
0点
先ずは,七つ道具を揃えて,市販品の改造から入ったらです。
意気なり固い線材で造って使い難くてはで,柔らかい線材にて使い易いコードへトライしたらです。
で,市販流用でも,10PROノーマル因りは質が好いですから。
書込番号:12626048
0点
Dサブピン、
線材、
プラグ、
ハンダ、
半田ごて、
があれば出来るんじゃないかな。
線材に被膜があれば、それを剥がす作業がありますが、基本はそれぞれを繋げて終わりです。
半田付けが最初は難しいでしょうが、慣れれば、それなりに出来るようになります。
書込番号:12626173
0点
最初無理して高いはんだ使うより100均のオーディオ用とかでやったほうが簡単ですよ。
書込番号:12627460
1点
ありがとうございます
ケーブルはどのような物が使えるのでしょうか?
ケーブルのURL貼ってもらえると嬉しいです
20000以内ぐらいでお願いします
書込番号:12627497
0点
普通に量販店で売ってるLANケーブルとかmogami 2526でしょうか?オヤイデで売ってます。
http://oyaide.com/catalog/products/p-257.html
というか20000円って・・・高いケーブルはとりあえずすぐ手を出すのはどうだろうという気がする。
一回リケーブルして何が足りないかもも書いてまた今度のほうがいいかもです。
書込番号:12631738
0点
小生みたく,SONYのEX1000用交換コードを購入して,ハウジング側だけのプチ改造にて,先ずは造ってみると好いのじゃない。
コードは柔らかいですし,ノーマルコード因りは質が好いですから。
SONYのEX1000用交換コード:4500円程度
残った予算にて,100円ショップの工具じゃなく,並なグレードのモノを購入して下さい。
其れから,造る気が在るなら,小生が使うマシンコンタクトのピンと,ピンを挿入するハウジングは,少数なら差し上げますょ。
興味が在れば,小生の縁側を覗いて下さいです。
書込番号:12633015
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
質問させていただきたく、書き込ませていただきます。
amazonで買い物をする際、たまに"この商品は、○○○が販売し、amazon.co.jpが発送します。"と表示されている商品があるのですが、偽物等が存在する可能性は如何程なのでしょうか?
無論、危きには近寄らない方が良いのでしょうが、生産完了品で手に入れるすべがないので、どなたかご助言下さい。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
偽物である可能性を客観的に評価するのはとても難しいと思います。
業者によっては海外からの独自のルートで安く仕入れているところもあるようで、そのような場合業者も気づかずに偽物を販売してしまうケースもあるようです。
この手の製品はメーカーと工場が別の国にあり管理が行き届かないことがあり、検品段階ではねられたもの(粗悪品・不良品)が横流しされてしまうということも多々あるようです。
その場合外観ではまったく判断できない為、中間業者を挟むルートで正規品に紛れ込んでしまっていることも考えられます。
国内正規代理店でメーカーサポートが受けられるのであれば信頼できると思いますが、独自ルートで仕入れている業者等だとほとんどの場合メーカーサポートが受けられません。
メーカーサポートが受けられないという時点で100%本物であると言い切るのは難しいでしょう。
幸い、こちらの製品はまだ家電量販店等でも在庫があるようですしロジクールストアでも販売しております。
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/
書込番号:12543437
0点
根拠は無いけど、amazon.co.jpが発送だと若干気が緩みますね。
発送時期が読み易い利点もありますが、正規品じゃ無い場合のリスクは変わらないと思います。
ちなみに、吟味した上で利用しています。
書込番号:12543609
0点
製品は違いますが、同様のアマゾン出品の一例をご参考に・・・
↓ アマゾンの出品ページ
http://www.amazon.co.jp/AKG-K324P-CHROME-%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/dp/B000OLFWCG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1295655867&sr=8-1
(この製品は3年程前に生産中止されており、上記の出品コメントにも生産中止だとコメントされています。)
↓ 価格掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010973/#10088242
出品者本人も現れましたが、最終的な言い分は・・・
・本物のドライバーを使っている
・未検査のB級品かも知れないが、ニセモノの音とは違う
・・・との事でしたが、私の手持ちの正規品とは明らかに音が違います。
ドライバーが同じでも、中国のニセモノ工場で組み立てた未検品(メーカーが生産終了している以上検品されているハズが無い)、その上プラグやメッシュが純正品とは違いますので、正規品と同じ音になる可能性は低いと思われます。
勿論、アマゾンの「・・・が発送します」もホトンドは本物ですが、上記の可能性がある事は知っておかれた方が良いかと思われます。
因みに、以前「保証書他付属物全てあり」の10proをオークションで落札しましたが保証書も箱も無く、警察にも相談しましたが「本体は届いている」との事で立件は難しいと言われた事があります。
(出品説明と違っても警察は動いてくれませんでした。)
届いた10proは、本物のパーツを使った「未検品」だと思われ、ヨドバシで買った10proとの外見上の違いは見つかりませんでしたが、音は低音側にシフトしており、低音過多でボワつき、高音の伸びがありませんでした。(勿論、エージング後)
但し、あくまで純正品と聴き比べて判る事なので、入手した上でショップの試聴機との聴き比べをしなければ判らないかも知れません。
以上、脅かす様な内容ばかりですが、安さに釣られて失敗なさらないようにと思い、私の失敗談?を書かせて頂きました。
>ALL
長文で失礼致しました。
書込番号:12543961
1点
悪どい方は悪知恵が働きますからね。
Amazonの冠を借りて,恰かも度を高めるって事も考えそうなです。
○○が発送するから,直に発送とは違って大丈夫だろうの考えは,落とし穴でしょうね。
書込番号:12544304
0点
AKG K324Pは、まだあの方が出品していますね。
ドライバーが本物だから本物って、消費者を馬鹿にしていますね。
とにかく、偽物が心配でしたら10Proの場合Logicoolストアで買う方が賢明でしょう。
書込番号:12544539
0点
若干脱線気味ですが、誰も知らないって事でしょうね。
スレ主さんも、具体的に商品名を挙げれば、実際に購入した人から意見が貰えるかも知れませんよ。
書込番号:12545124
1点
皆様、返信及びご助言ありがとうございます。
希望の製品は、5eb(先程確認したところ売り切れていました)です。
5eb改を作りたかったのが理由です。
現在、5ebが手に入る比較的信用に足るショップなどはありますでしょうか?
書込番号:12546202
0点
普通に売ってるショップは無いですね。。
大阪のショップで中古のリストに載っているので、問い合わせてみるくらいでしょうか。
http://www.e-earphone.jp/html/newpage.html?code=48
書込番号:12546511
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











