TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2011年9月17日 20:59 | |
| 2 | 3 | 2011年9月17日 18:50 | |
| 2 | 3 | 2011年9月10日 11:27 | |
| 11 | 11 | 2011年8月25日 22:35 | |
| 3 | 2 | 2011年8月11日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2011年7月28日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
昨日イヤホンを試聴しに行きました。当初はIE8目当てでいったのですが、triplefiを試聴した際に音の分離(特にギター)の良さに驚きました。
それからtriplefiの音が頭から離れないのですが、自分的には少し低音が不足しているようにも感じました。
そこで質問です。
@このレベルの分離や解像度でもっと低音がでるものはあるのですか?
Aリケーブルを行えばこの解像度をキープしつつ低音を強めることは可能なのでしょうか?
多少低音不足しててもいいかと思えるほどtriplefiの音の虜になってます(笑)しかしより自分の希望に見合う音があればと思い質問させていただきました、ご回答よろしくお願いいたします。
よく聴く音楽はロック、予算は特になく、環境はiPodtouch直さしでAppleロスレスです。
0点
>Aリケーブルを行えばこの解像度をキープしつつ低音を強めることは可能なのでしょうか?
リケーブルすると解像度が上がり分離がさらによくなり定位感も向上しますが、
低音の量は変わりません。むしろ、ぼわつきながら広がるイメージの低音の制動感
がよくなり低音の締りやキレが良くなる関係で、捉え方によっては逆に低音の量感は
やや減衰したイメージになったと感じる可能性があります。
しかし低音が不足している真の原因は、挿入が浅いかもしれません。
付属の低反発イヤーピースなどを使い、耳に深く挿入することで強い低音
を感じられる可能性があります。
またJADE to goなどの低音寄りのポタアンをサポートとして使うことによっても
低音をかなり増幅することが可能です。
>@このレベルの分離や解像度でもっと低音がでるものはあるのですか?
「解像度」や「分離」の感覚が、どのようなイメージや音と捉えているかで解釈が変わりますが、
強い低音で解像度や分離の良いものとしてはMONSTER CABLEのMilesやTurbine Pro Copperが
挙げられます。
しかし同じ「分離」や「解像度」の言い方でもダイナミック型とBA型のそれは
感じが違ったりします。TripleFi 10のようなBA型で言う解像度のイメージは生っぽい質感を
出すような解像度の高さ、それに対してMilesのようなダイナミック型の解像度は輪郭を
きっちり描写するような感じの解像度イメージになります。
で、低音についてみれば、重低音側への再生範囲や重み等はダイナミック型の
低音のが強いです。
書込番号:13510368
1点
補足です、感じとしては、TripleFi 10の音が好印象だったのだなと思います。
だとしたら、MONSTER CABLEのイヤホンをざっと試聴してみて、
TripleFi 10の方が気に入るようならこれの低音を強める方向に持っていった方が
いいかと思われます。
先にも挙げたようにJADE to goは低音寄りのポタアンで、
低音強化の用途・目的に使えます。(さらに低音をブーストするスイッチもあります)
TripleFi 10を電車内で自ら使いながら感じているのですが、
どのイヤホンでも低音の量は、挿入が浅いと予想以上に大幅に減ります。
柔軟性のある低反発イヤーピースで音の逃げる隙間なく奥まで押し込むことが出来ると、
低音の量感は大幅に増幅します。
書込番号:13510430
1点
まずは質問に答えます。
>@このレベルの分離や解像度でもっと低音がでるものはあるのですか?
PCOCC-Hです。正直私には爆音レベルの低音に聞こえます。
>Aリケーブルを行えばこの解像度をキープしつつ低音を強めることは可能なのでしょうか?
線材によっては可能です。
ぶっちゃけノーマルケーブルの10Proの低音ってそんなものですよ。
高音は伸びきらずにスパッと切れる感じ、ボーカルは低音に邪魔されて引っ込む、低音は芯がなくブーミーで迫力はないです。
ですが、Lune等高品質のケーブルにすると化けます。10Proの良さである分離の良さを残したまま音質を向上できます。
ケーブルを甘く見てはいけません。イヤホンは耳に近い分ケーブルの変化に敏感です。おそらく、思ったより音が変化するので驚くでしょう。
低音も量は減りますが、締まって輪郭がはっきりするので不足感は感じないはずです。
10Proの低音に満足できないならモンスター機しかあり得ないでしょう。
で、BA型の長所は音を聞き取りやすいことです。これは補聴器に使われていたことから由来していて、音の輪郭がはっきりとしています。雑踏の中ではD型より輪郭のはっきりしたBA型の方が音を拾いやすいです。
ステージミュージシャンもそのような理由からBA型のモニターイヤホンを使っています。
書込番号:13510525
0点
リケーブル、Luneケーブルは特に素晴らしいですね。
10proの広めの音場や低音の力感を活かしたまま、高音の伸び足りない詰まり感を軽減し、低音のぼわつきや暴れや遅れ感を制御して制動感や安定感を出して、全体のモコモコ感を無くして解像度を上げ分離を良くし、左右に音の像が揺れるような定位の揺らぎを解消して空間が安定する。
書込番号:13510929
2点
@ユニバーサル機でTF10より解像度良いのってあんま無いですが
これより低音出るのはwestone3とか
TF10の音で低音強くしたいならイヤピース変えるのが手っ取り早いです
ソニーのハイブリッドとか音の出穴が小さいものに変えると低音寄りになります
書込番号:13510952
1点
ノーマルでの分離って,単に各々の音が散ってしまっての,平面的に展開しての分離です。
ケーブルを好くする事で交わり好くさせて,今度は前後への分離を付けさせます。
で,ノーマルじゃ音線が太く丸く肥大した印象が高いですから,肥大させない様な出方へ持って来ると好い傾向へ来ます。
明瞭なら,ハスキーボイス,鼻声ボイスは明瞭な傾向へ来ます。
ノーマルは解像感は高くないから,これ等の声が不明瞭傾向です。
書込番号:13512272
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
本日こちらの商品を買ったのですが、左耳から全く音が出ません。ちなみにデバイスはJ3の直挿しです。
これはやっぱり初期不良ということで返して修理してもらわなきゃ音は出ませんか??
それとも、音楽を流し続けたら音が出るようになったりしますか?
このような経験のある方、回答お願いします
0点
おそらく初期不良だと思います。
使用を即中止して購入したお店に連絡を。
書込番号:13509150
1点
やはりそうですか…。
自分はネットで買ったのですが初期不良でお店に返す場合は、箱に入っていた状態で一式返すのでしょうか?それとも、イヤホン本体だけですか?
よろしければ、回答お願いします。
書込番号:13509162
0点
おそらく初期不良の新品交換になるので全部送ることになると思いますが購入店に連絡して指示に従ってください。
書込番号:13511755
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
リケーブルについて調べてみたところ、
Luneケーブルが良いというところまで来たのですが、
このケーブルってどこで買えますかね…?
当方、自作する技量がないので完成品を買って付け替えする流れが
1番楽そうかなぁっと思いました
秋葉にでも出向けばいいでしょうか?
1点
高くてもよければヤフオクやamazonで安くしたいならNullのストアで買えます。
書込番号:13402830
![]()
1点
null audio studioというところで購入できます。
国内で正規に取り扱っている店がないので
基本的に英語でのやり取りで購入することになり、
決済にクレジットカード(PayPal可)が必要です。
10pro用なら早ければ2週間、遅ければ1ヶ月くらいで届くと思います。
Shure用は白なら比較的早く届くようですが
黒は5月末に頼んだ私の分がまだ発送すらされないくらいの状況です。
それ以外だとヤフオク等で転売している人から高値で買うのが
手っ取り早いでしょう。
あとはフジヤエービックさん等の一部ショップでたまに中古が出るくらいです。
書込番号:13403171
![]()
0点
Shure用のNull AudioについてはOrder Statusが全くかわらないので、問い合わせたところ、以下の返事が昨日ありました。 出荷前の在庫品も含めて現在Shureコネクター部の技術不良を改良中とのことです。 私のオーダーについては、来週早々に出荷できそうとのことでした。
RE: Message from Null Audio Studio
2011年9月9日 11:55
Dear Sir,
I am sorry that we have encountered a technical problem with the Shure connector and is in process of updating all stock cable to new version.
The aim is to enhance durability and quality for our customer.
Your cable is expected to be shipped early next week. Thank you for your understanding
書込番号:13481791
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
2万円台のイヤホンで何を買うか悩んだところ、
SE425か10proが有力候補になってきました
10proは今のところリケーブルの予定はないですが金銭的な余裕ができたらやるかも
音の傾向は若干低音よりのフラット希望で遮音性もあるイヤホンが良いですね
ドライバの数だけなら10proなんですが、
リケーブルしないと音質がいまいち良くないと聞くのでちょっと不安です
0点
10proに一票。
ノーマルケーブルですけど、何か問題でも?
書込番号:13414830
0点
>リケーブルしないと音質がいまいち良くない
元々良くなければケーブル替えたところで、良くはならないでしょう。
リケーブルやポタアンなど、上流の環境を上げてもついていくだけのポテンシャルを10proは持っている・・・という程度に考えておけば良いのではないかと。
10proで音楽聴くのは楽しいよ〜・・・と、これまたノーマルケーブルの私が言ってみる。
断線したら替えてみようかなあ、と思っていた頃もあったけれども、断線しないんだもの(笑)。
書込番号:13414953
![]()
1点
あ、思ってたよりもノーマルでも問題なさそうですね^^;
ちょっと億劫になってました
書込番号:13414963
0点
10proがリケーブル多くいわれる理由のひとつが古いクリアケーブルの癖のつき方の酷さがあるね。
現行のケーブルなら実用に問題ないしSE425だとSE535が気になりかねないから10proのほうがいいかな?
ついでに私リケーブル始めたきっかけは10ヶ月くらい使って耳掛けのワイヤーが切れたからですね。
それまでノーマルで結構満足してましたよ。
書込番号:13415002
0点
>若干低音よりのフラット希望
SE425は「超低音側の沈みと超高音側の伸びがやや欠けたフラット」で、若干たりとも低音寄りではありません。むしろフラット系のダイナミック型あたりに比べますと「低音は弱め」な機種ですね。
実際の聴感上ですと、「若干中高音寄りなフラット」に聴こえるでしょう。比較的フラットっぽいが、低音に重みはないのと中高音が生々しい鮮度の高い音を出すので、実際には低音より中高音域が目立ちやすいです。
つまり、低音よりと言った時点で10pro確定でしょう。
書込番号:13415104
![]()
0点
SE425は高音寄りのフラットで人によっては低音が物足りなそう。スレ主さんは低音寄りフラットを希望なので物足りなそうです。
TF10PROはドンシャリもしくは低音寄りフラットな印象です。リケーブル、ポタアンで化けます。
が、私も最初はノーマルケーブルで使っていましたよ。
不満点が出てきたらリケーブルで良いんじゃないかな、と思います。
そうそう、TF10PROでケーブルにより音が変わるって気付く人が多いですよ。
そのくらいケーブルに敏感なイヤホンです。
書込番号:13416480
2点
僕も付属のケーブルが断線してからリケーブルしました。付属のケーブルはそんなに悪くないと思いますよ。ただ耳にかける針金の部分が何回も曲げたりしていると、折れます。
自分でケーブルを作るのも楽しいですし、SE425買うならUltimate Earsの最高機種の10Pro、オススメです。
ただし、10Proの外見はそうよくないです... 耳から飛び出ますから電車の中でつけているとちょっとはずかしいです。
書込番号:13416828
1点
なんでもそうなのですがBAドライバが多いほうが高レベルとは一概には言いきれないところがあります。
10proは自分のようなドンシャリ大好き、聴くジャンルは洋楽、エレクトロ系が多い人にはどうやってもこの上ないイヤホンの一つだと思います。
また、自分はノーマルケーブルでの個性も好きなので、その個性に近いpcoccを主に使っています。リケーブルは簡単にいえば音質が良くなるというか、音が10proの場合変わるということです。ノーマルでも素晴らしい性能を発揮します。
ただ、生音系、音数が少ない曲はフラットバランスである425を選ぶという選択肢もあります。
ただ、今でも10proは425どころか535と比較対照される存在ですから、なにか425に大きな思い入れがない限り10proを選んだほうが満足感が得られると思いますよ。
書込番号:13417248
![]()
2点
皆さん こんばんは。
SHURE SE535のケーブルと違い10proの純製ケーブルは
悲しいです。
改善はないでしょうが、リケーブル前提なら10proベスト!
このイヤホンは線材の特徴ハッキリ出してくれます。
追い込むと泥沼ですが、ポテンシャルの高いイヤホンです。
書込番号:13417553
1点
TF10は元々4万以上した機種ですから
リケーブルとかしてなくてもSE425とは比較にならんと思いますが
でもTF10は割と低音強いんでできれば試聴はした方が良いです
書込番号:13417780
4点
なんか多くの意見ありがとうございます
よく聴くジャンルがトランス系なので10proのほうが良さそうですね
SE425はやめて10proを買おうと思います!
たくさんの意見ありがとうございました!
書込番号:13418471
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
分かりませんが、純正ケーブルから抜きとって使う人はいないと思いますよ。
Dーsubピンが流用できます。
千石電商の通販で買えたと思います。
10プロリケーブルで検索すれば色々分かると思います。
書込番号:13363200
1点
>純正ケーブルからコネクタ部分を取るにはどうしたら良いでしょうか?
外側の黒い部分にニッパーで丁寧に切れ目を入れていけばバラせます
中のピンは白いので固定されてるんで外側の黒い部分だけ奇麗に切り取りましょう
画像はどっかで拾ったやつです
書込番号:13363470
2点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10PROと直接関係ありませんが、Null Audioで検索してみたところ、見当たりませんでしたので此方で質問させていただきます。
先日ヤフオクにてNull Audioのケーブルを買いまして届いた訳なんですが、ケーブルの分岐点から10PRO接続部まで線材が剥き出しでした。
このような対処は皆様どうされているのでしょうか?
線材のスリーブのようなものがあるんでしたらURL貼っていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
0点
それは布スリーブついてないってことでしょうか?
だとしたらそれがそのケーブルの仕様ですのでどうしようもないですね。
金属線がむき出しなら別なのですが・・・たぶん違うよね。
http://www.null-audio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=65&products_id=210
↑
ここで確認してみてください。
書込番号:13305936
0点
>ケーブルの分岐点から10PRO接続部までまで線材が剥き出しでした。
四角い魚さんが仰っておられるように、「仕様」です。 (LuneもEnyoも)
スリーブを付ける事は可能ですが、一度バラさなければならないので、自作するに近い工作技術は必要です。
(仕様変更があれば別ですが、手持ちではLuneよりもEnyoの方が硬めで丈夫そうです。)
LuneもEnyoも使っていますが、丁寧に使えばそうそう切れませんヨ♪
書込番号:13306177
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







