TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年12月2日 07:54 | |
| 10 | 6 | 2012年11月29日 20:19 | |
| 2 | 4 | 2012年11月27日 20:42 | |
| 1 | 2 | 2012年11月27日 12:33 | |
| 3 | 5 | 2012年11月24日 22:52 | |
| 2 | 6 | 2012年11月24日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
こんばんわ
2週間前に布ポーチにいれた、10proを洗濯してしまいました。
もう、なんというか凹んでしまいました。
1週間自然乾燥したのち、1週間プラケースの中に乾燥剤いれ
保管し今日聞いてみました。特に問題なく音はでているようで
一安心なのですが、もっと乾燥させたほうがよいのでしょうか?
8Nでリケーブルしているケーブルが若干硬くなったような・・・
ここでは有名な方から購入したケーブルなのですが、
ケーブルが錆びる、ピンが錆びることはあるのでしょうか?
錆びると音にどんな変化が現れるのでしょうか?
イヤホン本体の劣化も早くなるのかな?
わかるかたよろしくお願いします。
0点
水ならともかく、洗剤が錆びさせる可能性がありますので、乾燥させても場合によってはダメかもしれません。
そのまま錆びが10pro自体に影響して共倒れにならないようにしたいところですが・・・
心配ならば、もっと乾燥させるしかないと思います。
書込番号:15415135
0点
不安であれば安い時に予備にもう一つ買ってしまうってのも手です。
壊れるときは錆てなくても壊れますので・・・
書込番号:15416230
![]()
0点
問題無く音が出てるなら大丈夫なのでは?
自分も昔ba型イヤホン洗濯しましたが、今も普通に使ってますよ。
書込番号:15416233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございました。
よく見直すと変な質問でした、私の洗濯
した10proを皆さんは見ることも聞くことも
できないですもんね。
にも関わらず、お三方は返答して頂き感謝です。
昨日から通勤時間に聞いていますが、
若干音が濁ったような気がします。
もう少し聞き込んで納得ができなければ
お答えを頂いたように買い直すことも考えます。
ありがとうございました。
書込番号:15420501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
最近10proを購入しました
初めて聞いたときはとても感動的なものでした。
しかしある程度聴いていると慣れてしまったのかあまり感動的なものではなくなってしまいました。
そこで、自分の好きな音にしていきたいと思いました。
リケーブル、ポタアンの購入を検討しています。
店舗に行って証できる環境ではないので、参考程度に聞きたいです。
僕の好きな音は、
・透明感のある音
・低音強め
・高音が伸びる
つまりドンシャリということでいいのでしょうか
オススメのケーブル、ポタアンを教えてください。
気になっているのはJADE to goです。
ケーブルについては無知です。
予算は特に考えておりません。
コスパが良いのが好ましいです。
少しずつ購入していきたいと考えております。
よろしくお願いします。
0点
>・透明感のある音
>・低音強め
>・高音が伸びる
私はLuneで透明感と高音の伸びを補い、JADEで低音を強くしてご機嫌な音にして使っていましたけどね。
透明感高く高音も伸びつつ低音も強いイメージって、低音が膨らむようなウォームな方向性にしてしまっては出にくいので、
ケーブルでクリアかつ引き締まった方向に向けて調整して高音を綺麗に目立たせつつ、アンプのアシストを加えて締まりつつもパワー感ある低音を出す、
といったことにしないと、出ないのでは。そんな意味でスレ主さんの狙いは方向性合ってると思います。
低音を強めようとすると、ブーミーな方向とか、低音を膨らます方向にしてしまったりし勝ちだが、それだと、
クリア感と透明感の感じにくいウォーム寄りになり過ぎ勝ちなので、上手くクリアで高音も伸びるケーブルにして、
低音を「増やす」「膨らます」というよりは「強める」ようなアンプ…JADEは膨らます方ではなく強める方なので、
低音寄りやウォーム寄りのケーブルを重ねてしまわないように(逆にクリア方向で高音が綺麗に出るようなケーブルを合わせるように)すれば、多分に上手く行くと思いますよ。
JADEは低音強いながらも極端にウォーム寄りなのではないから、ウォームなイヤホンと合わせると相性悪いと言われるものの
クリア傾向にしたイヤホン合わせればウォーム寄りとならず、クリアと低音のパワーを兼ね備えた、いい感じになります。
書込番号:15408051
![]()
3点
私もLuneにリケーブルして使用してます。
やたらヤワに思えるので断線には注意が必要ですが、音は10PROの苦手とされる引込み気味なボーカルも前に出た気がして主様の求める音質に近くなるかと思います。
私は10PRO、100pro、IE80でアンプは
fiioe17とPHA-1で使用してますが、この中では10PROLuneケーブルが一番ドンシャリかつ、クリアーで一番お気に入りになってます。
書込番号:15408231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
air89765さん
僕と音の好みが合いそうですね。
リケーブルはLuneですね。
先ほど調べたら9592円でした。
なかなかしますね。
JADEと合わせたら40000円ですか…
なかなか厳しいものがありますね。
検討してみます。
ごはん出来た?さん
今人気のPHA-1ですか。
なんか透明感が出そうですね。
なんといっても音楽にはお金がかかりますね(汗
さらになかなか価格も下がってはくれませんよね。
書込番号:15408401
1点
>僕と音の好みが合いそうですね。
>なかなか厳しいものがありますね。検討してみます。
そうですねスレ主さんの好みが似ているかもしれません。
私はパワフルな低音は好きですが、伸びない高音は嫌いで、それから曇り・くぐもりなどの透明感やクリア感の不足した音が非常に嫌いで、
透明度が高くクリアで、解像度高く、高音もきちんと伸びる音を好む傾向にあります。
したがって10PROノーマルケーブルの、曇りと高音の伸び悩みとクリア感の不足と低音のぼわつきが堪えられなくて、リケーブルしました。
アンプまでが厳しくてもまずリケーブルだけはされると良いです。
クリア感や透明感の向上・高音の伸び向上・曇りやくぐもりの消失・定位感が良くなり正確性が増す・低音がブーミーでなくなり制動感やキレが出る
…といった大幅な改善が見られます。
書込番号:15408675
2点
10ProならLuneでしょう!
アンプ、個人的にJADEは低音盛りすぎなんで、10Proに合わせるならもっとバランスの良いアンプをオススメしたいです。
まあ、とりあえずリケーブルで様子を見られたらいかがでしょう?
書込番号:15408695
2点
air89765さん Saiahkuさん
先にLuneでリケーブルからがオススメですか。
わかりました。そうしたいと思います。
今の再生環境としてはCOWONJ3に直差しという環境です。
今後の目標は、
1.Luneにリケーブル
↓
2.iPodclassicを買う
↓
3.Dockケーブルを買う
↓
4.JADE to goを買う
に決まりました。
ここで質問なんですか、オススメのDockケーブルを教えてください。
書込番号:15409307
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
ソニーのXBA10でBA型にハマり、
購入で題名の3機種、大変迷っております。
レビューやクチコミを拝見すると、私的好みでは、 この3つに絞れましたが…(^^;
・425
コード長が長すぎるのが難点。
・TF10
装着に難有り?
・CK90
オーテク製品は好きですが、今回は離れてみたい(笑)
現物を観て、試聴出来ればベストでしょうが、
あいにく田舎住みなので、出来ません。
使用はiPodメイン。直挿し。
音楽傾向は何でも聴きますが、ヴォーカルなど中高音重視です。
大変解りにくい文章になりましたが、何かのお答え、アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:15398350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どれが…という訳ではないですが、TF10の感想を。
かれこれ4〜5年TF10使ってます。
一時、イヤホン沼にハマりまして、UE700rなんかも買ったんですが、断線してしまい(丁寧に扱っていたのですが)、ケーブル脱着できるこちらを買いました。当時は50000円近かったですw
購入直後よりケーブルを左右差し替えてのSHURE掛けしてますが、装着はそんなに違和感ないです。慣れですかね。確かにハウジングがデカイですが、きちんと耳にさせば重いと思ったこともありません。
最近、純正ケーブルがとうとうガタ出始めましたが、今まではいくら丁寧に扱ってもすぐ断線→買い替えだったので、4〜5年もったなんて…と、ホントに気に入ってます。
音質もUE700rでは不足していた低音域が表現できているので、満足してます。
今は価格も変わって安価になりましたので、ぜひ使ってみてほしいです。
私は、SHURE535買おうと思ってます〜。
書込番号:15398789
![]()
0点
レスありがとうございます♪
シングルBA型は持ってるので、
次はデュアル?なんて思ってますが、
TF10のコスパと美しいメタルブルーが
気になっております。
トリプル、味わってみたいです☆
音に関してはレビュー等を観ると他2つは、
モニター的?でTF10が一番艶と言うか、
美麗な音?の出方の印象を受けました。
ケーブルについては、断線や長過ぎる理由で、
425(あるいは535)購入に踏み切れてません。
とりあえずデュアルを味わうか?
飛び越えてトリプルに行くか?
…迷います( ̄▽ ̄;)w
書込番号:15399244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチポストは違反となっています。
また同じ質問を複数投稿しても返信率が上がることは無いです。
なぜなら「ヘッドホン・イヤホン - すべてのクチコミ」…から閲覧すると、同じ質問がダブっている状態がよく見えてしまっています。
TF10は最近安売りしてますが元々はこんな値段で買える機種ではなかったですからね。
リケーブルしたらSE535と比べられるぐらいですから425あたりが相手ならば優位は揺るがないでしょう。
シングルを経験済ならばいきなり3ドライバで良いんじゃないでしょうか。
段階を踏まないでもシングルとマルチの違いはそれでよくわかりますから。
しかし…
>ヴォーカルなど中高音重視です。
となると、リケーブル前提になりますね。
TF10のノーマル状態は低音が暴れ気味で主張が強く、高音があまり伸びないから希望の方向とは逆です。
リケーブルするとバランス良く綺麗な中高音も出るようになりますね。
書込番号:15399890
![]()
2点
指摘ありがとうございます。
この場ですが、失礼致しましたm(__)m
他2つとでは比較対象ではなかったかな。
素だと、低音強め。
要リケーブル。
ありがとうございました☆(^^ゞ
書込番号:15399974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
先日、10Proを購入いたしましたが、諸先輩の書き込みを拝見させて
頂き、リケーブルを試してみたくなりました。
ヤフオクで下記のケーブルを出品されていますが、私に一番合うケー
ブルを推薦願えないでしょうか?(どちらの出品者様も評価は良く
信頼できる出品者様だと思います)
a.主に聞くのはPOPS系です、低音の引き締まり、中音域(ボーカル)
がもう少し前に出れば
b.タッチノイズ軽減
c.ケーブルがもう少し、しなやかになって欲しい(欲を言えば、
シュア掛けでは無く、通常の装着が希望)
@ 線材「KPPV-SW 13/0.08x1C」(ブラックの「ナイロンスリーブ」
通し)
「ねじれ防止対策」として、分岐部分は線同士が直接触れない
様になっています
プラグ / ノイトリック /NYS231BG 3.5mm(金メッキのブラック
ストレート)
ハンダ / SS-47
A 線材には「RSCB 0.2 Sq」(0.08mm極細線40芯撚り線構造と
シリコーンゴム製外被を採用したタフピッチ銅ライカル線)
プラグには「P-3.5 SR」または「P-3.5 SRL」(オヤイデブラ
ンドのシルバーロジウムメッキ端子)
プラグ〜分岐まで4つ編み仕様
宜しく、お願いいたします。
0点
>c.ケーブルがもう少し、しなやかになって欲しい(欲を言えば、
シュア掛けでは無く、通常の装着が希望)
でAでしょうか。
欲を言えば「LUNE MKII」をお勧めします、いくつか試しましたが音質、取り廻しでこれに勝るケーブルは無いのでは、他と比べて1つだけ気になったことは、通常1.2mなのですがオヤイデの「HPC-UE」の1mの使い勝手が良かった位です。ただこれも直接カスタマイズして1mで納品して頂きました。
書込番号:15395405
![]()
1点
kami77様
ご意見ありがとうございました。昨日、Aの出品者様の
商品を落札いたしました。
せっかちなので、本体(TripleFi 10)も昨日届いた
ばかりです!(^^)!。(同じ使うなら、最初から良い音で
聴きたいので)
違いがわかるか?自信がありませんが、後日、レポも報告
できればと思います。
書込番号:15398347
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
スマホIS11Sに直差しで主にクラシックを聴いています。
HPC-UEにリケーブルしましたが、重心が低めなのが気になりイコライザーで低域を下げ中高域を上げています。
またケーブルが固く取り回しを改善したいと考えています。
そこで質問なのですが、LUNEケーブルはHPC-UEに比べて重心が高めに聴こえるのでしょうか、また取り回しはよいかどうか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15377793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方試しましたが、取りまわしは◎、高音域◎、音場◎ 低音域引っ込みます。音は好き嫌いですが、元々音場の広いところが、UE10の一番好きな点、嫌いな点がこもって聞こえる点でしたのでluneが、メインでオヤイデ使用しなくなりました。
書込番号:15379923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方持ってます。
音質については、重心が低いとか意味わかんないバカ耳なんで答えられません。
HPC-UEは初めは硬いですけど使ってれば柔らかくなり、いい感じになりました。
LUNEは細すぎて怖くてなかなか頻繁に使えてません。
あははー♪( ´θ`)ノ
書込番号:15380702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご返信ありがとうございます。
オヤイデは使用して半年ほどになります。浪速の自転車乗りさんのおっしゃる通り、初めは固かったケーブルですが大分扱いやすくなってきました。
ただ、歩行時などケーブルが服に接触する際にゴソゴソと音がして気になることがありSHURE掛けでも伝わってきます。
Kami77さんがおっしゃるには取り回しが◎とのことですが、LUNEの場合SHURE掛けでこのようなタッチノイズは防げますか?
書込番号:15383124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUNEをもう1年以上愛用(といってもイヤホンはShure535TLDですが)しています。 オヤイデも持っていますがお蔵入りで、LUNEを2セット持っています。 主に、電車通勤時に聞きますが、スリーブが布製のためでしょうか、刷れる音はほとんど気にしたことがありません。2セット持っているのは、非常時に備えてです。修理が戻ってくるまでなんて待てないので。
書込番号:15384310
0点
LUNEは MKIIになって以前よりケーブルが強化されたようですし、取り回しもよさそうとのことですので、前向きに考えてみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:15387015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
Etymotic Research ER-4PにS化アダプタでER-4Sにしてコンプライのイヤーチップで
3年くらい聞いてました。
アンプは iBasso D12 hj をデジタル入力で
アコースティックギター
ボーカル
ロック
クラシック
など音楽は雑食性です。
このたび 10pro を買いまして,純正シリコンチップとコンプライのチップ両方ためして
絶望的なまでに全般的に音質がモコモコと籠って聞こえて
聞くに堪えず,がっかりしてしまいました…。
ただこの製品評価は高く,解像度もあるとのレビューも多いのですが
がんばって8時間くらい聞いてみましたが,モコモコ感がだめで,どう考えても
ER-4のほうが楽しく,ついついER-4聞いてしまいます。
それで10pro を
手放そうと考えてしまっています。唯一の長所は低域の量感たっぷりですが
どうしようもないほど低域がモコモコ曇ってるのでプラマイ0です。
リケーブルとエージングでどれほど変化しますか?
あと何十時間か我慢してみる価値と,リケーブルでの音質の変化について
ご教示いただければ幸いです…。
1点
エージングが進むと派手な音色が落ち着く傾向にあるので、下手すると篭る感じは増すかもしれないですね。
リケーブルはモノによりますが、luneは締まった上質な低域を聞かせてくれました。現在orange owlですが、篭りは感じません。
ただ、暫く4Sをご愛聴されてたということなので、マルチBAの太く詰まる音は慣れが必要かもしれないですね。このあたりはリケーブルした10proを聴いて頂かないと何とも言えないです。
書込番号:15355379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
とりあえず,良いケーブルでリケーブルして,本当の実力を試してみます。
ER-4が基準点の評価ではなく,客観評価できれば
このイヤホンの良い個性が見えてくればよいですし
そうでなければ手放してもいいですし。
書込番号:15357329
0点
リケーブルは超変わりますよ。
この機種限定の話になりますがまるでイヤホンを買い替えたかのように変わると言っても言い過ぎではない。
リケーブルせずしては10PROの良さの半分も知らないまま終わっているとすら言える。
ていうか誤解を恐れずに言えばノーマル状態はハッキリ言ってダメですよ(私的にはです)。
ダメとわかってる状態をどうのと評価してみてもやっぱりダメです。
エージングで10変わると仮定してリケーブルは70〜80は変わると言えばちょうどいいかもしれない。
書込番号:15359524
0点
そうですか。
ちょっと楽しみです。じつはさきほどケーブル8n-ofc注文しました。
あと,1日鳴らしっぱなしにしてエージングして
無理やり,10proで音楽聞くようにして耳を慣らしてます。
少し「良いかな」と思えるようになってきましたが,やっぱり「モコモコ」です。
まぁER-4の解像度がスゴすぎたのかもしれません。
ケーブルは過剰な期待しすぎず,それでもやっぱり期待して届くの待ってみます。
あとは体がこのイヤホンの長所に慣れてしまえばもう少し良い評価になるのかもしれませんし。
書込番号:15359975
0点
ただいまケーブル 8n-ofc が届いたのでケーブル交換してみました。
ビックリしました。
いままでは聞くに堪えないモヤモヤ霧がかかった音が開けてきた印象です。
実は我慢してずっと純正ケーブルで1週間聞き続けて,少しは霧が晴れてきたような気になっていて,エージングの効果か,耳と脳が慣れてきたのかソースによっては少しましになっていた気がしてました。80年代以前のドンシャリ録音で低音が少ないロックとかがなんとかマシに聞けましたが
最近のいい録音とか生楽器系はガマンできないモヤモヤモコモコな音でした。
そこでケーブル交換してみたのですが,
いままでは,ベースなどはただボワンボワンしてただけだったのが,ブリブリと明瞭に聞こえ
全体的に霧が晴れました。解像度が上がると明瞭なキラキラかと想像してましたが,
少なくともこのケーブルに関して言えば解像度が上がっているのですが粘り気があってコシがあって中身が詰まった音濃い音になりました。
すくなくともこのイヤホンにかんしていえばケーブルで音質が良くなるのはあるという
評判がそのとおりであることがわかりました。
ロック,テクノ,などライブでPAで聞く様な音楽は今後のこのケーブルと10Proで聞いて
クラシック,生楽器直接録音のライブでも生楽器直接のような音楽はいままでどおりER-4 と
使いわけができそうです。
(純正ケーブルはどちらも聞くに堪えませんでしたが,すくなくとも音楽によっては10Proで楽しく聞けるようになりました。)
ER-4は10proと比較すると低音はきっちり明瞭に出ているのですが,10Proの量感には及びません。
しかし,空気感とか解像度は10Pro を凌駕しています。
それでロック,テクノ,R/B などの音楽は 10Proのほうが楽しいかもしれません。
ということで,買い物がムダにはならなかったので,アドバイスありがとうございました。!
書込番号:15384741
0点
やはりケーブルで改善しましたか。良かった良かった。
普通ケーブルを替えたのよりポタアンとかのが効果があるのだが10PROに限ってだけはノーマルケーブルがよほどまずいのか改善効果が尋常ではないので、
10PROを買おうとする方は常にリケーブルを念頭に置いて買われるが吉ですね。
書込番号:15385017
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








