TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信40

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

駆け込みで購入しました。3スタからのグレードアップです。

一聴、ものすごく分離がよく、ギターが左、シンバルが右、というふうに音像がワイドに展開します。解像度も高いです。また「高域のキラキラ感」もウワサ通りでした。

帯域バランスについては、ギターやピアノなどはぐいぐい前へ出てきますが、ヴォーカルはやや引っ込んで聴こえます。これは低音の量感があるせいで結果的に中音域が埋もれるのかなとも思いましたが、よく伸びる高音、パンチの効いた低音とくらべやや見劣りします。

かたや低音はこのタイプのイヤホンにしてはかなり豊かで、そのため鳴り方全体がエネルギッシュ、かつ躍動的です。ベースラインの周辺がもやつき、低音の輪郭をハッキリ聴きたい人には向きませんが、そうした甘めのやんちゃなチューニングのせいでこのエネルギー感が生まれるのでしょうから、まあトレードオフです。

そのへんのワイルドな低音との兼ね合いで、ラフなソースが笑っちゃうくらい雰囲気よく、ばっちり合います。最近の録音がいいソースより、1960年代のジャズが恐ろしいくらいぴったりです。

低音の甘さや引っ込む中音域はリケーブルで解決するのでしょうけれど、各種レビューを読んでいると(私にとっては)ケーブル交換で失うものもありそうなので、ひとまずデフォルトで満足しています。

書込番号:14651716

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/07 19:20(1年以上前)

スレ主さん。

3スタとは懐かしい名前が・・・・
ソレはともかくケーブルの購入も考えてみてはいかがでしょうか?3スタにも使えるので3スタのアップグレードと考えれば無駄にはなりません。

書込番号:14652145

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/07 20:59(1年以上前)

「ど○○ゃ○で」という変な方の呪文と違って、わかりやすく、参考になるレビューですね。

そう言ってて、一度ケーブルを替えると戻れなくなるのがTF10のリケーブルです。
解像度が二段階は上がり曇りが解消、低音〜高音のバランスは格段に良くなりますからね。
低音の量が減る訳ではなくぼわつきが無くなり結果的に中高域に被らずボーカルの引っ込みは解消、
中高域の解像度が上がり高音も伸びるようになるから、それまで低域が主導権を握っていたのが、全体にバランスがよく鳴るようになる。

だけどTF10の長所と言えるエネルギー感や躍動感はちゃんと失われないままです。
エネルギッシュなままで解像度や正確性が大幅に上がるだけです。
その上がり幅が大幅過ぎて戻れなくなる寸法です。

もっともノーマルTF10は、音の像を左右に散らしつつ揺れ動かすのと、低音を若干ぼわっとさせて広げる聴感に因って左右広がり感を稼いでおりますから、
リケーブルして音像のブレや揺れと、低音の暴走がおさまって正確度が高まると、左右空間が少し狭くなったと感じる人も居ますね。

書込番号:14652508

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

塊傾向音場の3STからでは,ノーマル状態での分離し過ぎな部分,音空間が崩されての散り過ぎな出方でも分離は好いと感じるでしょうね。

書込番号:14652977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/07 22:56(1年以上前)

分離が好いと言うのは,上下左右の垂直面へ展開してだけじゃないからね。
前後の立体的な分離を含めての出方が,分離が好いと言います。

書込番号:14653136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/06/07 23:07(1年以上前)

スピーカーに精通していらっしゃる方のイヤホンレビューはとても参考になります。

リケーブルは音質の確実な向上を実感できますが、確かに個性は失われますね。ノーマルの低音の圧や煌びやかで突き出た高域は10pro独特の表現で好きです。

ていうか、いちいち茶々入れないでいいでしょう。幼稚ですよ。

書込番号:14653187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/07 23:08(1年以上前)

どらチャンでさんが出てきたらこの辺でお開きにした方が良いですよ。


皆様お疲れさまでした

書込番号:14653199

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/08 00:10(1年以上前)

>スピーカーに精通していらっしゃる方のイヤホンレビューはとても参考になります。

交わる出方をするスピーカと,交わらない出方をするヘッドホン&イヤホン。
参考になる訳がないでしょう。
逆に,余計な事を言い始めて話をゴチャゴチャにする。

書込番号:14653462

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/08 00:33(1年以上前)

いやいや。あまり頭をカチンコチンに硬くせず、各カテゴリー間で交流をはかって、意見交換は盛んにし、
常に新しい風を入れた方が、ヘッドホンイヤホンカテゴリーの為、さらには口コミ掲示板全体、
さらにはヘッドホンイヤホンも含めたオーディオ全体の為ですよ。

Dyna-udiaさんは以前からスピーカー・アンプ・CDプレーヤー等について多くの参考になるコメントをして来ている方だし、
ヘッドホンイヤホンカテゴリーに書いてもらえるのは、むしろ非常に有り難いことです。
こういった意見はこれからも多数欲しいところですね。

ある特定の常連の思想に一つのカテゴリーが染め上げられるのは、口コミ掲示板的にはまずい傾向です。
そういうことしてると新しい意見がどんどん書きにくくなり、掲示板が鎖国状態みたいに排他的になって、進化が滞ります。

そういう訳ですから、色々な新しい意見をいつでも誰でも何でも書けるようにしておかないといけないし、
自分とはまったく違った感想や感覚を理解したり受け容れる、…という柔軟な対応が必要ですよ。

書込番号:14653538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 02:22(1年以上前)

CAV JAPANのヘッドホンSL150+HPC-35をメインに使ってるけど、10proの音を思いだすわ

10pro程、低音の量はないけど
特に横に広がる感じとか音色は本当に似てる。
低音は、10proよりハッキリしてる感じ。

リンキンのチェスターと言えば、10proだけど、ヘッドホンもリンキン名義で出してるんだよね。

聴いてみたいわ

書込番号:14653764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/08 09:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

たくさんレスをいただきありがとうございます。

冒頭の書き込みを少し補足します。個人的に思うのは、UEブランドのよさって杓子定規じゃなく音楽を楽しく聴かせるところなのかなと感じます。スギちゃん系のワイルドな音で(謎)

で、リケーブルで気になるのは、例えばLuneに替えると当然音質的には向上しても、UEならではのそういう「ラフであるがゆえのよさ」が消え、カチッとしたお行儀のいい優等生的な音になってしまわないか? という杞憂があり、冒頭のような書き込みになりました。

またあちこちのレビューを読むと、Luneは(私の耳には)高域が刺さるのではないか? というのもひとつあります。高域がきらびやかなほど世間的には「いい音」とされたりしますが、私の耳はどうも高音にからきし弱く、デフォルトのTF10でも「キラキラしすぎ」くらいな感じなのです。(なのになぜSR325i持ってるんだ、というツッコミはなしで(笑))

第三に、(3スタもそうですが)耳への装着感が、ビシッとうまく決まらないところが悩みです。大、中、小、とあるチップのうち、デフォルトの中チップは耳の穴からするする抜ける感じですし、いちばん大きなチップをはめても徐々に抜けてくる感じになります。チップのサイズや形状で音の聴こえ方がガラリと変わるので、これはやはり自分の耳にジャストフィットなチップを買わなきゃいけないのかなとも思います。「大」サイズでもうまく合わないこんな耳にぴったりなおすすめのチップはないでしょうか?

以上の3点について、みなさんのご意見をいただけたらうれしいです。

なお、申し遅れましたが、所有しているヘッドホンはSENNHEISERのHD650、HD25-1 IIと、GRADOのSR325iです。(ポータブルアンプを持ち歩くほどは足を突っ込んでいません)

以後、逐次レスです。


■物欲がとまらないさん

>3スタとは懐かしい名前が・・・・

はい(^^; 4年ほど前に秋葉原・ヨドバシで5万前後以下のイヤホンをかたっぱしから試聴し、(なかなか気に入るものがなかったのですが)最後に聴いた3スタと10 Pro(当時)、それとSHUREの最上位(型番不明)が唯一、気に入りました。で、この3つの中では3スタがいちばんワイルドで(笑)コスパもよかったので、3スタを選びました。

>ソレはともかくケーブルの購入も考えてみてはいかがでしょうか?
>3スタにも使えるので3スタのアップグレードと考えれば無駄にはなりません。

はい、おっしゃる通り、それもそうなんですね。実は今回、3スタのケーブルが断線したせいで、TF10を買いましたので。新規にケーブルを買えば、TF10についていたケーブルを3スタに回せるのですよね。悩みどころです。

■air89765さん

>解像度が二段階は上がり曇りが解消、低音〜高音のバランスは格段に良くなりますからね。
>だけどTF10の長所と言えるエネルギー感や躍動感はちゃんと失われないままです。

うむむ、強烈な背中押し攻撃ですね(笑)。思わずポチッてしまいそうです。リケーブルでTF10のワイルドさが消失しないなら、アリかもしれませんね。

>リケーブルして音像のブレや揺れと、低音の暴走がおさまって正確度が高まると、
>左右空間が少し狭くなったと感じる人も居ますね

はい、そこも気になるところです。TF10の最大の魅力のひとつは音場の広さだと思いますから……。

■どらチャンでさん

まあそうトンがらずに行きましょうよ。

>前後の立体的な分離を含めての出方が,分離が好いと言います。

この製品、音場の奥行きもありますね。まあHD650ほどじゃないですが(笑)

■FRPで肺がんさん

>リケーブルは音質の確実な向上を実感できますが、確かに個性は失われますね。

なるほどそうですか。
一般的な「よい音」に近づくということなのでしょうね。
うむむ、悩みどころです。

■ほにょ〜さん

まあそうおっしゃらずに(笑)

■PRINCE OF 太郎さん

>10pro程、低音の量はないけど
>特に横に広がる感じとか音色は本当に似てる。
>低音は、10proよりハッキリしてる感じ。

よさそうですね。聴いてみたいです。

それで思うのはヘッドホン・イヤホンはなかなか試聴できる場がないので、そこがむずかしいところですね。

書込番号:14654317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/06/08 10:53(1年以上前)

こんにちは

自分の10proはluneにリケーブルしてあります。

高域の刺さりは全然ありませんね。キラキラ感も自分はあまり感じません。高域の量自体は増えてます。

低域は締まり量は減ります。音場も横方向のは狭まります。

BA型にしては勢いがある音調ですが、なんか無難なイヤホンになっちゃった気がします^^;
ワイルドスギちゃんな音には程遠いです。

8N線のリケーブルの方がいいって方も多いです。

書込番号:14654526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/08 11:50(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。
わたしも安くなった10proライフを楽しんでおりますが、主さんと同じような感想です。

10pro自体は非情に乾いた音、ドラムのアタック感やシンバルの切れある響きなどの表現と
エレキ系楽器の奏でる音色、ベースのねちっこく迫るようなイヤラしい音やギターの上に抜けていく音の
開放感などが80-90'sのNew Waveにとてもマッチしていて気に入りました。
なので「鳴り方全体がエネルギッシュ、かつ躍動的」や「甘めのやんちゃなチューニング」に
うんうんとうなずいてしまいました(笑
反面、ヘイデンやメセニーなどのウッドベースやギターなどのジャズ系生音には艶なく味気ない気がします。

そんなことでノーマルケーブルは、え〜そんな荒々しく迫ってくる?みたいなワイルドな魅力があるのですが、
Lune MK2にリケーブルしたところ、奔放に左右に暴れていた音が少しだけキュっと狭くなり、
おしゃる低音のぼわつきはなくなる方向ですが、先に書きましたイヤラしい表現もなくなる傾向でした。
全体的には優等生的になったと思います。
ただLuneのいいところは、高域のキラキラ感はある程度残るところです。
これがなくなった10Proは魅力ないと個人的には思っています。

次に8N-OFCを使ったケーブルに変えたところ、銅線らしい締まった感触でアコースティック・メインの
ライブ系音源なんかは非情にいい感じの響きをもってくるのですが
反面高域のキラキラ感が少しスポイルされてしまい、10Proの個性がだいぶ変わってしまうように感じます。

通勤メインで使ってますので音源はNewWaveばかりですから、わたしは結局Luneを選んでます。
でもたまにノーマルで聴くと、この音色も欲しいよな〜 とも思います(笑
そんな変化も含めて本当に楽しいイヤホンですね。
では、よき10Proライフをお楽しみください!

書込番号:14654683

ナイスクチコミ!0


光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/09 06:23(1年以上前)

いつも楽しく拝見しております。
光悦と申します。

私、10PROのリケーブルが三度の飯より大好きで、
随分凝ってこれまでいろいろ試して来ました。
LUNE、8N、8N+PCOCC-Aのハイブリッド、モガミ2526、オーグラインなどです。
ちょっとやりすぎたと思いますが、試しているときはとても楽しいです。
リケーブルの目的はもちろん音質を改善したいからですが、自分にとっては気分転換やファッション(お着替え的な)の一部でもあります。

リケーブルにハマると、ついどうしてもノーマルケーブルを使わなくなりましたが、その間に同時並行でリケーブル以外の部分も色々改善してきました。でたとえば質の良いアンプ導入、電源の強化、IMOD化でコンデンサーの改善、などです。
そういう環境で、今とても久しぶりにノーマルケーブルに戻してみましたが、これはアリですね。

全体の環境を良くして行けば、ノーマルのケーブルの良さも出てくるんだと改めて感じました。
解像度ならLUNEが良いですし、低音の深さや奥行き感などは8Nなどが優れていますが、ノーマルはノーマルの良さがありますね。

やっぱり荒っぽいんですが曲によっては結構ハマります。
ポイントはグルーヴ感と音場の広さ、低音の量でしょうか。
たとえるなら、音が「オラオラ」とこっちに迫ってきたり、「なんか文句ある?」と頭の周辺をぐるぐる周ってまとわりついてくるような面白い感じです。

低音の像やベースラインはやっぱりボワっとしますが、そういうルーズさもたまには良いものです。環境全体を改善して聴くとボーカルが引っ込んだ感じはそうありませんし、解像度も全く問題ないですね。キラキラして楽しい高音です。奥行き感や立体感は少しリケーブルした場合より乏しいですが、それ以外の良さや個性があり気になりません。

もう一度LUNEや8Nに戻すと、引き締まって行儀の良い優等生の感じです。オーディオ的に質が向上して良いのですが、ノーマルよりちょっと乾いて聴こえる印象ですし、おとなしくなります。さっきのワイルドで荒っぽいノーマルケーブルが少し懐かしい気持ちにもなります。
人間の聴覚は不思議です。

新しい発見でまた楽しさが増えました(^O^) 
みなさんいつもありがとうございます。

書込番号:14657805

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/09 07:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■FRPで肺がんさん

>高域の刺さりは全然ありませんね。

なるほど、それならLune試してみてもいいかなぁ、って気になってきてます。別にデフォに戻せるわけだし。

>8N線のリケーブルの方がいいって方も多いです。

はい、8N-OFCも気になってます。いっそ両方いっちゃうとか(笑)

■もうそろそろイイかなさん

>10pro自体は非情に乾いた音、

イヤホンに限らず、アメリカのオーディオ機器はカラッと乾いた音の製品が多いですよね。JBLのスピーカーとか、ヘッドホンではGRADOなんかもそうですし。 コロラド砂漠の砂塵が聴こえてきそうな感じです。

>8N-OFCを使ったケーブルに変えたところ、銅線らしい締まった感触でアコースティック・メインのライブ系音源なんかは非情にいい感じの響きをもってくるのですが

よさそうですねー。私は高域にはあまりこだわりがないのでいいかもしれません。

■光悦殿さん

>解像度ならLUNEが良いですし、低音の深さや奥行き感などは8Nなどが優れていますが、ノーマルはノーマルの良さがありますね。

なるほど。それぞれ、買ったら買っただけのことはあるって話ですね。

>やっぱり荒っぽいんですが曲によっては結構ハマります。
>低音の像やベースラインはやっぱりボワっとしますが、そういうルーズさもたまには良いものです。

はい。ノーマルは60年代のR&Bやジャズ、70年代のスワンプロックがえらくハマってます。(ただ、よく聴いてみると最近の録音のいいソースもよさそうですけど)

たぶんLuneは、(私が聴いてる音楽の中では)最近のECM系のジャズあたりが合いそうな気がしています。情報、ありがとうございます。

書込番号:14657953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/09 13:16(1年以上前)

スレ主さん。

皆さん仰っているようにリケーブルの楽しさは経験されると、より10Proが楽しめますので、まずは何かケーブルをお買い求めになられると宜しいかもです。

特に安くなってから買った人なら、全体のコスト的にもケーブル代無駄にはなりませんしね。

書込番号:14659157

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/09 23:56(1年以上前)

>で、リケーブルで気になるのは、例えばLuneに替えると当然音質的には向上しても、UEならではのそういう「ラフであるがゆえのよさ」が消え、カチッとしたお行儀のいい優等生的な音になってしまわないか? という杞憂があり、冒頭のような書き込みになりました。



…。
これは確かに感じてしまうかもです。

10PROノーマルの若干音像が崩れた感じや低音の暴れを、逆にいい感じの暴れっぷり・ラフさという長所として考え、
そのじゃじゃ馬ぶりをむしろ楽しまれているようだと、リケーブルしちゃうと、
優等生過ぎるかもしれませんね?
特にスレ主さんみたいに耳の肥えた方はすぐ感じてしまうかも。

ただ…10PROの場合曲者なのが、リケーブルによる解像度の上がりっぷりなんですよね。
これがせいぜい1ランクぐらい上がるだけ…ていうことならたいして気にならないんですが、
ベールがLuneケーブルだと二枚分ぐらい剥がれてしまうんですよね。
これだとちょっと良くなったどころじゃなく『かなり』良くなったレベルなので、
リケーブルした人の顔がついにやけるぐらいは変わるんですね。

この掲示板で10PROと言う度にリケーブルリケーブルうるさく勧められるのも、
なかなか他に類を見ないくらいリケーブル効果が高いからなんですね。

なのでずっと替えたままにしなくても、お試しとか冷やかしで変えてみる価値は絶対あります。

書込番号:14661939

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/10 08:25(1年以上前)

■物欲がとまらないさん、こんにちは。

>リケーブルの楽しさは経験されると、より10Proが楽しめますので、

そうですね。考えてみます。

>特に安くなってから買った人なら、全体のコスト的にもケーブル代無駄にはなりませんしね。

はい、実はそこが逆に悩ましいんですよね(^^; 「せっかく安く買ってトクしたのに、リケーブル代込みだと購入前にさんざん検討したSE535やWestone 4R、IE80らと同価格になっちゃうなぁ」と考えてしまうと腰が引けます(笑)。貧乏性ですね。

でもそれと同時に好奇心の虫もかなり疼いてますから、「リケーブルしたら一体どんな音になるのか?」を体験せずにすます、というのも難しいかもしれません(^^; レス、ありがとうございます。

■air89765さん、こんにちは。

>ノーマルの若干音像が崩れた感じや低音の暴れを、逆にいい感じの暴れっぷり・ラフさという長所として考え、
>そのじゃじゃ馬ぶりをむしろ楽しまれているようだと、

はい、そういうことなんです。いってみればエレクトリック・ギターの歪んだディストーションサウンドを楽しむようなものです。

アンプでいえば、真空管アンプの個性を味わうような感じでしょうか。リケーブルすると、これとは正反対に正確さがウリのデジタルアンプになっちゃうような気がしています。

>ベールがLuneケーブルだと二枚分ぐらい剥がれてしまうんですよね。

デフォルトのままでも解像度は充分高いように感じますが、「ここから二枚はがれた音」というのも、聴いてみたい気持ちがうずくのも事実です(笑)

>ずっと替えたままにしなくても、お試しとか冷やかしで変えてみる価値は絶対あります。

おっしゃる通りですね。(でもいったん買ったら付けっ放しにするんだろうなぁ(笑))。検討します。レス、ありがとうございました。


なお、これは特にどなた宛てということではないですが、エージングが進むにつれヴォーカルが前に出てきました。「中域が引っ込む」というウワサを聞いて購入をためらわれている方は、案外、気になさるほどではないかもしれません。

書込番号:14663018

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/10 11:59(1年以上前)

>高域の刺さりは全然ありませんね。キラキラ感も自分はあまり 感じません。高域の量自体は増えてます。

抜かせぬBA型の中でも,音線が太く丸く,詰まった傾向か強い10PRO。
其れが,ケーブルを替える事に因り緩和される傾向へは来ますが,10PROの元からの傾向でしょう。

>低域は締まり量は減ります。音場も横方向のは狭まります。

ケーブルの質を上げると横方向と縦方向は狭くなって来るからね。
其の分,前後が広く鳴って来て,アンサンブルな方向に来るからね。

>この製品、音場の奥行きもありますね。まあHD650ほどじゃ ないですが(笑)

ユニットを複数搭載しての低音〜高音迄の繋がりが悪い部分を,ケーブルの質を上げて整いさせる方向へ持って来れば,音場の奥行き感はノーマル状態因りも出て来ますが,ユニットを複数搭載した欠点は残りますので,イヤホンの部類じゃ奥行き感が高いとは言えないですょ。

書込番号:14663762

ナイスクチコミ!1


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2012/06/10 13:23(1年以上前)

リケーブルの良さやノーマルケーブルの良さが
分かりやすくて面白いスレだと思い見ていましたが

どらチャンでさんって方が出てくると
一気つまらなくなります
もう少し空気を読んでほしい

批判するのも自由だけど
どらチャンでさんって方は
単に自分の考えを他人に押し付けているような感じで
『かなりウザイ』って感じることもあります

ご自分の好きなジャンルにだけ書き込んで
嫌いなジャンルには書き込みを控えたらどうですか??

書込番号:14664004

ナイスクチコミ!16


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/10 14:16(1年以上前)

eleanorさん

このカテで彼の相手をしている人はいません。今は一人縁側で壁打ちで念仏状態です。
触らぬ神に祟りなしと言えば良いのでしょうか。
スルーがよろしいかと思います。

書込番号:14664183

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 本日ヨドバシカメラにて購入

2012/05/25 01:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 DSQUARED2さん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。以前からこのイヤホンを購入したいと検討していましたが本日購入にいたりました。当初はSHUREのSE535と悩みましたが、価格改定にてお求め易い価格となったのと皆さんのクチコミを拝見させて頂き10Proの購入となりました。
ヨドバシカメラにて10%のポイント付きで19.800円とポイントを差し引いて約17.800円での購入です。
最初は取り付けに慣れていないのか付けずらく上手くフィットしないなぁと感じましたが、何回か付けて行くうちに自分にあったポジションを決める事が出来ましたが慣れるまではやはり手こずりそうです…
余裕が出来たらリケーブルにも挑戦したいと思います。
使い始めたばかりですが、これから音楽を聴くのが楽しみとなりました。

書込番号:14601837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/25 20:31(1年以上前)

リケーブルなら、ヤフオクに時々、rockyさんという方が出品される8N OFCがお薦めです。

まるで10PROが数万円のイヤホンになった感じにグレードアップしました。
まぁ個人差はあると思いますが、大概悪くなる話は聞きませんね。

書込番号:14604259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/25 20:53(1年以上前)

スレ主さん、購入おめでとうございます。

暫くはそのまま楽しんでください、そのうち不満点とか、ここがよくならないのかなぁ〜とか自分なりのイメージが出来ると思いますので、そのときに色々お考えになったらよいと思いますよ。

書込番号:14604330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/25 21:31(1年以上前)

私も10PROを使っていますが、せめてエージングが済むまでは、ノーマルケーブルをお薦めします。

その方がリケーブルのありがたみが感じられますよ。

私は8N-OFCやPCOCCを気分によって使い分けてます。
〔私の再生環境では、8N-OFCは別イヤホンと思える位に音が変わりました。〕

書込番号:14604486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/05/25 21:38(1年以上前)

私も1カ月(?)程前、ヨドバシAkibaで同価格で見ました。
買ってしまおうかと迷ったのですが、IE40があるのでと後ろ髪を引かれつつ諦めました。その後、直ぐ売り切れた様です。
歴史に残る名イヤホンと思いますので、お買い得と思いますよ。
リケーブルも良いですが、暫くは純正で楽しまれることをお奨めします。

書込番号:14604516

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSQUARED2さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/26 01:36(1年以上前)

こんばんは。
皆さんからの意見を参考にまずはノーマルの
まんまの音で楽しんでからリケーブルに挑戦したいと思います。
リケーブルするだけで音質が変わるってのが、やはりこのイヤホンを購入して正解だなと改めて思いました。
数多くのイヤホンを購入出来るじゃないので
少しずつ10proの変化を楽しみつつ今後に繋げて行きたいと思います。
オススメのケーブル等も教えて頂き本当に感謝しております。
価格だけでは無く音も今まで使っていたイヤホンの中でグンを抜いて一番です。
大切に使わせて頂きたいと思います。

書込番号:14605432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

お勧めのイヤーチップ

2012/05/04 22:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:269件

まずは既出の情報なら申し訳ありません。

私のお勧めはMonsterSuperTipsのジェルチップです、フォーム素材のチップもありますが
プニプニしたジェルチップは耳への装着感も良く10Proの弱点でもある装着性を改善してくれます。
自分の10ProはケーブルをLune に交換済みですが、華やかな高音の煌びやかさを少し落ち着かせる方向に持っていてくれ、良い方向に聴かせてくれます。

10Proでイヤーチップがイマイチとお感じの人は一度お試しをお勧めします。

書込番号:14522182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/05/05 00:09(1年以上前)

評判の良いSuperTipsですが、自分には合いませんでした。

ジェルは弾力性が非常に強いので耳穴奥まで入らず、フォームも少ししかしぼまないためダメです。
耳穴が小さい人は要注意です。

自分が好きなのはオルトフォン純正です。凄い柔らかいので耳穴にピッタリ張り付いてくれます。あとはベタにハイブリッドですかね。。。

書込番号:14522616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2012/05/05 00:27(1年以上前)

なるほど、耳穴によりますね。
自分の場合はSサイズでちょうどピッタリだったのでいい感じです。
XSってサイズもなかったかな?
USサイズ表記らしいから平均的な日本人ならSくらいがちょうどかもですね。

イヤーチップとかは自分で試すしか分からないので大変だけど、合う物見つけたらその恩恵は値段以上に大きなものになりますね。

書込番号:14522697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/05/07 01:16(1年以上前)

モンスターのジェル、サイズ失敗して引き出しに眠っています(´Д` )
ちょっと大きくて耳から外れやすくなります。
単品買いできなくてセット購入だったからさらに悲しいです。
イヤーチップ、なかなかピンと来ません。
須永補聴器?で10プロ用イヤーチップでも作ってみようかな。
でも値段が高いし慎重になってしまいます。
はぁ。

書込番号:14532176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 06:45(1年以上前)

モンスターのチップは奥まで入らないと外れやすいですね。通常Mサイズのイヤチップの人ならSサイズかXSサイズになりますね。
ただFi10のノズルが太いので表記サイズより若干チップが拡張するので注意が必要です。
自分は標準のMが一番装着感が良かったです。

標準ケーブルは耳にかかる部分にワイヤーが入っているので固定しやすいですが、市販のものでリケーブルするとワイヤーが無いものがほとんどなので自然にぴったり収まるのがベストだと思います。

あとは人それぞれの好みの部分になるのでどれが良いとは言えません。

書込番号:14532529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/07 19:08(1年以上前)

逆説的で申し訳ないけど、イヤーピースはマイナス要因ですね イヤーピースのないイヤホンが理想です ただ、装着感が完璧とはいきませんから少し難ありです 必要とするなら、コンプライが一番邪魔しない印象です

10proはリモールドしたら、欠点が無くなった感じですね 大きな要因はイヤーピースが要らない事だと思います(それだけではないけど、ブタ鼻くんノズルが外耳にくんくん) イヤーピースのあるイヤホンは個性的な物以外は売ってしまいました ハイブリッドと3BAのカスタムを海外で製作中 日本では今、時間と金がかかりすぎ

書込番号:14534283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2012/05/07 21:12(1年以上前)

>10proはリモールドしたら、欠点が無くなった感じですね・・・

それは分かるけど、万人向けかといえば、そうでも無いからねぇ〜
ベストでは無いけどベターなもので如何にかしたいって問題。

それにユニバーサルタイプに色々と手間隙お金掛けるならカスタム逝っちゃうほうが。
どうせ耳型必要だしリモールドよりカスタムしてます(自分はね)

書込番号:14534795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/07 21:54(1年以上前)

TF10を買うような人が一般的とも思えないけど

リモールドの良さは音質は変わらないということ お気に入りのイヤホンの音はそのままで良さをさらに伸ばして、欠点無くす TF10がお気に入りならリモールドはオススメ リモールドってカスタムフィットですよ インプレッションは別としてそんなに高くないですし 3万以上のイヤホンを新たに買うより安いよね カスタムは試聴はできるけどあくまでユニバーサルフィットでだから

書込番号:14535012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 22:27(1年以上前)

いずれにせよ個人的な感想でしか語れない世界ですよね。
元々のFi10での音質向上を目指すことがスレ主さんの目的だったと思いますが。
お金を積めばいいものはいくらでも買える時代です。
イヤピなしならファイナルオーディオデザインのピアノフォルテのフラグシップに行くのもありだし。

カスタムやカスタムIEMはあくまでも各製品をベースにした改造になるだろうから、もともとの機種の良いところが出れば個性を打ち消すことも可能。

とりあえず原型を壊すなら最初からカスタムIEMに行けばと思うのだけど。

市販モデルはあくまでもベースモデルで使ってくれと開発・販売されていると思うから。

書込番号:14535201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2012/05/07 22:34(1年以上前)

>TF10を買うような人が一般的とも思えないけど
いまや一番普及している高級機かもですよ(数年前では考えられなかったけどね)

イヤーピースの情報でスレ立てしたので、リモールドが一番という主張ならご自分で普及するスレ立てたら?

書込番号:14535250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 22:54(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさんの意見はごもっともだともいます。

大体TF10の現在の価格で考えたら十二分に一般的ですよ。
今のイヤホン市場ではアンプなんかもいきなりハイエンド買う人ザラですし、イヤホンもハイエンドからって人も良く見かけます。
市販モデルなら5万円ならいきなり出す人も多くなってきたんじゃないかな。

書込番号:14535372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/07 22:55(1年以上前)

イヤーピースについてはコメントしているから 突っ込まなかったせどスレ主はあまり理解してないようでしたので TF10がお好きならリモールドもいかがでしょう?という程度 一番とか低レベルの話はしてないな Piano Forte[は愛用していて何度もコメントしてるから

書込番号:14535375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2012/05/07 23:18(1年以上前)

>イヤーピースについてはコメントしているから 突っ込まなかったせどスレ主はあまり理解してないようでしたので TF10がお好きならリモールドもいかがでしょう?という程度 一番とか低レベルの話はしてないな Piano Forte[は愛用していて何度もコメントしてるから

すみませんね〜スルースキルが足りなくて。
私も最初にお断り入れてるんでね、「まずは既出の情報なら申し訳ありません。」

イヤーチップで有益な情報があれば、もっと出して欲しいですが、なければ無理に書き込まなくてもいいですよ。

書込番号:14535524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/07 23:39(1年以上前)

こんばんは。

普通にコンプライで満足してます。
最初は丁度良い場所にピンポイントでなかなかハマらず、めんどくさくなってハイブリッドにしたりしてましたが、最近はハマる確率が上がってきたので。

MonsterSuperTipsのジェルチップ、良い評判は聞くので試してみたいなぁと思ってました。

ところで、日々フィット感が変わってしまうのは私だけでしょうか?
最近はIE8とEPH-100と10ProとER4SとES703を常時持ち歩いて、その日にフィットする物を選ぶことにしてます。

書込番号:14535652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/08 00:04(1年以上前)

自分はケーブルのみオヤイデ電気のHPC-UE 1.3mにリケーブルしています。
標準ケーブルのようにワイヤーが入ってないので安定性と好みで標準のイヤーチップを使用しています。
コンプライやスーパーチップも試しましたがあくまで個人の感想ですがコンプライだとやや籠り感があるのと、スーパーチップスは外耳道への接地面が標準チップより少ないのか耳の中で安定しませんでした。
結果標準チップが一番耳穴の奥の方にフィットしクリアな音出しだったので。
ケーブルにワイヤーが入っていませんがワイヤーなしの方が安定しやすくなりました。

書込番号:14535764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/05/08 00:20(1年以上前)

complyは籠もるし見た目汚いしイマイチですね。軸部が固いファインフィットも機種を選びますし。
モンスターのノーマルなSが自分の回りでは好評だったりします。(3年前のですが)

書込番号:14535852

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/05/08 00:32(1年以上前)

リモールドしてしまった自分が言うのもなんですが、色々行った挙げ句純正に戻りました(汗)

あとは、ソニーのチップ(ハイブリッドでない)も良かったんですが、今はあるかな。

書込番号:14535898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2012/05/08 22:35(1年以上前)

皆さん、お晩ですm(__)m

どうやら価格常連の人達にはありふれた情報のようでしたか。
私自身はジェルチップ久々にはまったので舞い上がりつつレス立てました(+_+)

まぁ10Proは大幅な値下がりもあり、かなり普及(数年前の頃と比べ)しているようなので
いいかな?と(苦笑)

コンプライは一頃もてはやされていましたが(いまもかな?)何かしっくりこなかったのでやめてしまいました。

ナカナカ自分の耳にフィット(サイズ以外の感覚とか含め)するイヤーピースを見つけるのは難しいですよね(しかも音が悪くなっては意味ないし・・・)。

書込番号:14539068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2012/05/10 23:12(1年以上前)

こんばんは。

このイヤホンにもバッチリ合いましたのでご報告。

ATH-CK100 個人的にKOKIAホンと呼んでますが(意味は(⌒∇⌒*)ゞ えへっ♪)
更に声の艶や質感が増しました。

書込番号:14546622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/14 14:14(1年以上前)

10proを手にして2ヵ月経ちましたが未だにいいイヤーチップに出会えてません。

前のイヤホンはオーディオテクニカの安いモデルだったんですが付属のSサイズがジャストフィットでした。

付属のコンプライは大きく感じたのでSを買ったら今度は小さいのかよく抜けるようになり、MonsterのSuperTipsはSでこちらは大きくて耳から抜けます(T_T)

イヤーチップに悩んで色んな書き込みを読んでたんですがゼンハイザーのIEシリーズのシリコンチップが気になるんですが10proにあうのものなのですか?

イヤーチップって試せるお店が中々ないので困ってます(T_T)

書込番号:14560245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2012/05/14 22:41(1年以上前)

今晩は。

>ゼンハイザーのIEシリーズのシリコンチップが気になるんですが10proにあうのものなのですか?

IE8の付属で付いているものは内径が大きすぎで、スッポ抜けてしまいますね。

>MonsterのSuperTipsはSでこちらは大きくて耳から抜けます(T_T)
XSサイズは?Sが大きいならXSが合いそうですが?

書込番号:14561833

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

UMリモールド&8N-OFCリケーブル

2012/03/23 17:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

前スレに書けばいいと思いましたが、ずいぶん時間がたってしまったので、新規でスレを立てます^^;
ようやく、Unique Melodyから頼んでおいたTF10のリモールドがとどきました。
気泡もなくいい感じです。
装着感も申し分ないです。
さらに、我慢できなくなって8N-OFCのリケーブルも購入しました^^
Luneよりも低音が強くなり、空間表現がうまくなったように思います。

書込番号:14334026

ナイスクチコミ!4


返信する
光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 17:33(1年以上前)

Sigxpさん

いつもお世話になっております。リモールドとってもウラヤマシイですね。私はその後、10PROをもう一個買ってしまいました。家族に気は確かかといわれましたが、円高がピークのときで1万5千円で買えました。私も将来はリモールドをやろうと企んでおります。
あと、最近アンプやケーブル、電源を強化して10PROを聴いていると、概ねWAVやロスレスにしているものの、その他の圧縮された音源は我慢できなくなってしまいました。

ところで耳型を取ってお作りになっているので装着感はベストだと思いますが、音がこもったりはしませんか?私は10PROは少し抜けがあるくらいが音質的にはベストだと思っていますが、ピッタリ密着するとどうかな??と思っています。また機会があれば教えてください。

いつもありがとうございます。

書込番号:14334109

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2012/03/23 18:02(1年以上前)

光悦殿さん
こんにちは(^_^)
10pro2つ目ですか、いいですねーo(^▽^)o
Lune用と8N用の使い分けですか?
私はまだ圧縮音源ですので、ロスレスやWAVの良さが分かりませんが、やはり違いますか?
また、ロスレスとWAVのさはありますか?

リモールドでのこもりについてですが、オリジナルTF10が手元にありませんので、はっきりとは言えません。
ですが、私の糞耳ではこもりらしいものはありません。
少なくとも、コンプライのようなものではないと思います。

書込番号:14334213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 11:38(1年以上前)

Sigxpさん

こんにちは。
仰る通り私はLuneと8Nの使い分けを企んで10proの2個目を買ってしまいました。将来リモールドも検討したいです。

Sigxpさんはせっかく良いケーブルをお使いですので、良い音源にされたほうが底力が出ると思いますよ。
私は殆どAppleロスレスですが、非可逆圧縮音したもの(MP3の256kbpsなど)と聴き比べると音色というよりも奥行き感の違いのようなものを割と感じられます。低音の深さや沈み込みもちょっと違います。

いきなり全部入れ替えたりするのは大変でしょうから、数曲だけお試しされてはいかがですか?
私も最初はあまり違いが分かりませんでしたが、よく聞く好きな曲で聴き比べていると、なんか10proの調子が出てないな、と感じたら圧縮した方の曲だったりします。それでも、アンプやリケーブル、電源強化の本気モードのときだけしか分かりません。DAP直挿しの時は私の耳では判別は到底無理です。( ノД`)

リモールドは装着感よくこもりもありませんか?私もそろそろ特攻しようかなあ。

書込番号:14337988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/03/24 12:30(1年以上前)

スレ違いとわかっていますが教えて下さい。
iTunesに曲を入れる時、特に何も設定してないから圧縮されて入ってると思います。
過去に入れた曲を非圧縮にしたり出来るのですか?
また、次から入れる時は非圧縮にしてみようかなとおもうのですが、どこを設定すればいいのですか?

書込番号:14338215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oorさん
クチコミ投稿数:14件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2012/03/24 12:37(1年以上前)

浪速の自転車乗りさん

過去にいれた物は圧縮音源だと思うのでそれを非圧縮への変換は出来ません。
次から変える時は、iTunes>>編集>>設定>>インポート設定>>でロスレスなどに変更出来ます。

書込番号:14338244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件 SigxBlog 

2012/03/24 19:40(1年以上前)

光悦殿さん
なるほど、結構違いが出るみたいですね。
手元に残っているCDだけでもロスレスにしてみようとおもいます。
その前にアンプが先ですが(^_^;)
アンプは2ヶ月後くらいに、SR-71A+iPowerをと考えています。

リモールドに関しては、ユニバーサルモデルでは味わえない装着感を持ちます。
口を開こうが、閉じようがすべて同じように聞こえます。
ミュージシャンのように歌いながらでも音楽を楽しめます。
ただ、音質変化はありませんので、そのために2万円を差し出せるか?という点にかんしていえば、人それぞれでしょうね。
自分は、満足しています。

書込番号:14340102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

10pro逝ったァ!

2012/02/13 12:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

ついさっき30分前まで難なく使えてたのに
一度外して再び付けて音を鳴らしてみるとR側の音量が明らかに小さいようです

一年間弱使ったと思いますが、非常に良い感じで鳴ってくれ、音場が広くて圧巻でした
ヤフオクでR側の出品を待つかまた新しく新品を買ってみます
いつもイヤホンは断線して三ヶ月くらいで潰していたのでリケーブルできるこのイヤホンは自分の中でもっとも長もちしました

一年使ったので悔いはないですね、リピートしようと思います
それでは失礼致します

書込番号:14147811

ナイスクチコミ!1


返信する
shigzeoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 15:07(1年以上前)

残念ながら、10proはよく壊れるケーブルとコンエクターを使ってます。ソウルのイヤフンの店に行ったら、必ず壊れた10proはありました。

僕も同じを買おうと思ったけど、店が違うイヤーフォンにした方がいいと教えてもらいました。

ケーブルだけだったら、新しいのを買ってもいいですがwestoneや他の作りがいいケーブルにした方がいいと思います。

書込番号:14148231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/13 17:43(1年以上前)

接点磨いてみると復活するかもしれませんよ〜

書込番号:14148764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/02/13 21:10(1年以上前)

私も同様の症状に、購入してまだ
一ヶ月もたってませんが、3回程おこりました。
その場合は、30分ほど耳からはずして放置すると直ります。
わたしも最近ここで同じような質問をしたので参考にしてください。

書込番号:14149689

ナイスクチコミ!0


akzm_vtecさん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/20 00:35(1年以上前)

私も同じ症状の起こる10pro使ってます。私だけじゃなかったんですね。数時間放置すると治るのですがよくわからない・・・・

不良品と思ってましたw

現在2台使ってます。

書込番号:14178426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ですが、Luneケーブルのレビュー

2012/01/20 09:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 Paigeさん
クチコミ投稿数:68件

先月の半ばに注文し、待つこと一ヶ月、HKG,LAX経由で、やっと到着です。

コネクターは、赤と青の記入だけですが、これは、やはり、Shure掛けの場合は左右逆なんでしょうか?

今までは、解析度は、マイルスに比べ、
かなり落ちると思ってましたが、キラキラする高音、マイルスに比べれば、出てる中音がさらに磨きがかかり、まるで別物です。低音は、締まりました。

素晴らしいですね。皆さん、これを聴いてたんですね! 大満足です!

書込番号:14044432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/20 10:44(1年以上前)

Paigeさん
Luneご購入おめでとうございます。

>コネクターは、赤と青の記入だけですが、これは、やはり、Shure掛けの場合は左右逆なんでしょうか?

よろしければ、下記について教えてください。
コネクタはきつくなく、きちんと嵌りましたか?また、普通に抜けますか?
Shure掛けできるほど、ケーブルはしなやかですか?

書込番号:14044605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paigeさん
クチコミ投稿数:68件

2012/01/20 11:44(1年以上前)

ROLEチカさん

ありがとうございます。

コネクターは、簡単にはまりました。Shure掛けも問題なしですよ。コネクター部分は、少し隙間があるので、何かで補強したいと思ってます。

書込番号:14044784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/20 12:50(1年以上前)

Paigeさん
ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:14045033

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/20 22:23(1年以上前)

>解析度は、マイルスに比べ、かなり落ちると思ってましたが、キラキラする高音、マイルスに比べれば、出てる中音がさらに磨きがかかり、まるで別物です。低音は、締まりました。


このイヤホン程に変わる機種も珍しいかと思う程だと思いますが体感されたみたいですね。

全体の解像度は2ランクぐらい上がってベールが剥がれるし、高音が伸びるようになり、低音が暴れずに締まって中高音に被りにくくなり、位置感覚の正確性が上がって像がしっかりし、分離感も良くなりましたでしょう。実にリケーブルで化ける機種ですね。

書込番号:14046881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paigeさん
クチコミ投稿数:68件

2012/01/21 16:57(1年以上前)

Airさん

補足ありがとうございます。そのとおりです。特に音の広がりは、別物ですね。これが皆さんのおっしゃってた、10 proの横の広がりなんですね。もう少し、うまく表現したかったのですが、日本語は難しいです… マイルスも素晴らしいですが、10proは、マイルスに匹敵する名機だと思います。もちろん、リケーブル及びポータブルアンプを使用してですけど。SR-71とは、あってるみたいです。

書込番号:14049890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/01/22 13:42(1年以上前)

RSAのアンプと10Proは合いますね。
どうもRSAは10Proで音を合わせているとか。

私はP-51より71Aの方が好きですが、タイトなP-51も10Proには合いますね。

書込番号:14053902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング