TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年10月12日 20:24 | |
| 19 | 15 | 2010年9月23日 21:46 | |
| 7 | 5 | 2010年9月17日 07:52 | |
| 1 | 24 | 2010年10月13日 00:11 | |
| 2 | 1 | 2010年9月7日 20:38 | |
| 5 | 16 | 2010年7月20日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
日頃からロックやR&Bばかりを聞いている私ですが、先月HD650の評判がいいので
ヘッドホンアンプとHD650を購入しました。
今まで使用していた10000円以下のヘッドホンとは比べ物にならないほど、低音がしっかり響き、中高音もハッキリしていて、値段は高かったですが、値段以上に感動しました。
そこで、次はイヤホンも変えてみたいと思っていますが…
候補はなんとなく決めたのですが、どれが良いか分かりません。
ポータブルアンプを使用してTripleFi 10、 Westone 3、 IE8 など…
好みは、一番にHD650のような低音がしっかりした物で、次に中高音のハッキリ聞こえる物がいいです。
かなりの田舎で、試音が出来ませんのでお手柔らかにアドバイスしてください。
よろしくお願いいたします。
0点
スレ主さんがHD650を気に入られたのならIE8が一番良いと思います。
この機種はピラミッド型の音バランスで確りとした低音に高音がのる感じで、スレ主さんにはピッタリだと思います。
書込番号:12032447
![]()
0点
主さんの,アンプの先の鳴らすモノは何ですか。
例えば,アップル機だとすると,ヘッドホンアンプのボリウム位置に因る,ギャングエラーを回避して鳴らすとすると,音量的に大きくなります。
HD650辺りだと,先の特徴を逃げられての使用が出来そうですから好いですが,低インピーダンス,音圧高目なイヤホンだと,量的BALANCeが悪くなりますょ。
書込番号:12032502
0点
Saiahkuさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
どらチャンでさん
アップル機→Dockケーブル→ポタアンです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12032936
0点
主さん,アップル機でしたか。
小生が試したClassic&nanoでは,アンプ側のメカ式ボリウムで,ギャングエラーを回避したポジションですと音量的に大きい印象す。
で,この音量下での長時間鑑賞は,正直耐えられませんし,難聴が心配です。
主さんの常用音量は??ですが,少々,音の大きさを考えた方が好いですょ。
書込番号:12032977
![]()
0点
アンプ使用なら10proはけっこうバランス良く鳴ります
westone3とIE8は低音強めです
書込番号:12036554
![]()
0点
10Proはお金が掛かるイヤホンですよね。
確り鳴らし切ろうとしたらリケーブル、ポタアン、、、等お金がかかっちゃいます。
だからこそ面白いイヤホンですし、力を出した時の10Proは素晴らしいイヤホンです。
特にインスト系の音楽やフルオケ、ロックなどがいいですね。
IE8はダイナミック型のハイエンドモデル、10ProはBA型のハイエンドモデル、どちらも良い音なので聴いて貰いたいですね。
因みにポタアンとか使わないのならIE8が鳴らしやすいのでおすすめです。
10Proは単体では力が出し切れない(ケーブルが足を引っ張っているため)ポタアン、リケーブルをなさるのならおすすめです。
書込番号:12040490
0点
皆さん貴重なご意見を参考に、IE8を購入することに決めました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:12049968
0点
IE8だとショートケーブルにしたほうが良いですよ!
書込番号:12050155
3点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
初歩的な質問ですみません。
よく見かける、このイヤホンは直刺しだと鳴らしきれないって言いますが「鳴らしきれない」とはどのような意味なのでしょうか?
出力不足の事を言っているのか未だに良く分かりません。
どなたかご教授お願い致します。
0点
例えばTANNOYやアルテックなどの高級スピーカーをラジカセやミニミニコンポで鳴らした場合、音は出るかもしれませんが、そのスピーカーの性能を余すことなく引き出すことは出来ませんよね。
このクラスのイヤホンも、同じように出力だけではなく、音色、ノイズ、歪などの点から、プアーなアンプ性能のDAP直挿しでは生かしきれないですよ、それなりのヘッドホンアンプを通したほうが性能発揮できるでしょうということです。
書込番号:11953622
![]()
3点
10Proでは得意分野の
音場
音の伸び
迫力
繊細さ
音の質(これはファイルの圧縮法(率)にも関係あります)
等でイヤフォンやヘッドフォンの本来の性能が発揮できていないことを表します。
だから皆様は、アンプを使ったりして、イヤフォンを100%の力で使用するんでしょうね。(特に10Proは、音を細かく聞くというところに、視点をおいているからかもしれませんが…)
書込番号:11953702
0点
アンプ辺りを介しては,其の先の音へに鳴って来ます。
鳴らし切れないは,本来出せる基本の音空間を巧く出せなくて,音空間を崩してしまって居ます。
で,この音が出せないと定位感が悪くなるので,音色にも影響が出て来ますが,一番判り易いのは,音空間の出方です。
因みに,広大な音場云々は,バットな状態,イマイチ悪い状態ですね。
書込番号:11953723
2点
こんばんは
音量が足りないの意味では無いんですよ、本領が発揮出来ないと言うのが近いでしょうか
音量ではなくて、しっかりと制御する為の駆動力と言えばいいのかな?
そんなのが関係してくるんですよ
簡単に言うと競輪選手が三輪車やママチャリに乗っても本領発揮出来ないような
それなりの物を用意して、初めて活かせると言う感じです
(簡単じゃ無い? ^^;)
ポルシェやフェラーリで、渋滞や40制限の道走ってても燃費悪いだけで
それなら日本の燃費の良い乗りやすい車の方が最適である・・・そんな感じです
全然、意味不明だったらゴメンなさい ^^;
書込番号:11953738
4点
こんばんは。
僕も皆さんと同意見です。
ゆっこんさんの例えおもしろかったです(・∀・)
よく音量取れてたらOKって人いますけど僕はそうは思いません。
そんなこと言ったらK701もWalkmanで十分なことになっちゃいます(僕は)。
書込番号:11953821
0点
小さな三輪車が出たので。
子供が三輪車を漕いで真っ直ぐに走れたのと,大人が三輪車を漕いで真っ直ぐに走れずに左右へフラフラ走った。
前者が巧く鳴らして居る状態で,後者が巧く鳴らして居ない状態。
で,振動板の動きがフラフラしてたら,まともな音は出て来ないですょね。
其れも,複数の発音体が在って,人間が二人三脚して,双方の足並み揃わないと同じです。
書込番号:11953824
2点
本来はもっと良い音色を聞かせてくれる筈なのに、損してる感じかな。
何が影響してるのか良く解からないけど、聞き比べてみれば解かるんじゃないかな。
カナルは装着加減で変わっちゃうから、オーバーヘッドの方が比べ易い。
書込番号:11953909
0点
よく,ミミズ線の特性を載せたブロガーさんが居ますが,発音体が複数在るのですから,複数のミミズ線を載せないと意味が在りません。
このミミズ線が時間軸でズレが少ない程,特性は好いのじゃないかな。
其れも,拡大しての違いが必要なでしょう。
因みに,TVカメラのRGB特性合わせも,拡大して合わせ込みます。
拡大しないと微妙な差が判り難いす。(^^ゞ
で,微妙な差が,白を白らしくさせない,黒を黒らしくさせないのです。
書込番号:11953972
0点
皆様ありがとうございます。10pro本来の力を発揮させるにはアンプを通した方が言いということですか。
ポタアンなしでライトに聴くにはもったいなさそうですね…
書込番号:11953981
0点
10proの場合、標準ケーブルも鳴らしきれない原因となってるようですね。
書込番号:11954006
1点
私は10proやSE535でも基本的にアンプは使いません。
取り回しや電源管理が面倒だから・・・ (^^;
10proはリケーブルだけでもかなりの改善が期待できます。
市販だと、、、LuneとEnyo (共にnull) にリケーブルするだけでも、耳が肥えた方でなければ満足できると思います。
(一度アンプを経験すると元には戻れなくなるかも知れませんが・・・笑)
高音側と繊細さが欲しければEnyo (但し、低音は減ります)、高音側はEnyoには及びませんが10proらしい音がするLune。。。
(私的にはLuneがお勧め)
一度10pro+リケーブルの音をお聴きになられて、満足できなければアンプを追加すれば良いかと思われます。
書込番号:11954191
![]()
2点
主さん,ポータブル一発でも10PROは鳴らせて居ますょ。
ただ,ノーマルケーブルの状態だと判り難いのです。(ケーブルが悪いから)
で,アンプ云々を挙げるのは,其の先の音を求めての話しです。
なので,先の音への領域と,ベースなる領域の線引きをしないとならないのですょね。
書込番号:11954936
![]()
2点
10Proはアンプありとなしでは全く違いますね。
ポタアンを一度使ってしまうと直差しにはもどれません。ポタアンを使わない方が幸せなのかもしれません。
書込番号:11956081
1点
皆様ありがとうございます。
一応、リケーブルでnullのEnyoに変えています。
>>どらちゃんでさん
直刺しでも鳴らせているんですか。
以前、iPod+iQube+リケーブル10proで聴いていた時期があったのですが流石に持ち運びの不便さからすぐにお蔵入りになりました。
直刺しよりアンプを通した方が「十分に性能を引き出せる」という意味なら理解出来ました。
「鳴らせていない」の意味が分かったので昨日からライトにiPod nanoに直刺ししています。
書込番号:11958830
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
こんばんわ
始めまして、あかさすです。
いつも、皆様のスレを見させて頂きありがとうございます。
私はビクター alneo XA-V80と10 proを使っています。
10 proはnull audio stdioにリケーブルをして使っています。
皆さんの投稿を見ていたところ、10 proのようなVAはヘッドホンアンプを挟まないと音を鳴らしきれないと言う話を拝見しました。
ipodとボタアンと10 proの話が多いですが、XA-V80とボタアンのお話は少ないです。
そのため、alneoで10 proを使用する場合、ボタアンがないと10proの性能を生かしきれていないか不安です。
また、その時のお勧めなボタアン、ケーブルを教えてください。
よろしくお願いします。もちろん、皆様の主観で構わないのでアドバイスを頂けると幸いです。
1点
主さん,そんな事はないですょ。(過剰に言ってる)
普通なに鳴らして居ます。
ただ,主さん使用のVictor機は,小生が試聴した限りでは,音空間が薄い鳴り方をしてました。
出てない音は出て来ませんですから,幾らフォンアウトからアンプを介しても高々知れて居ます。
で,シンプルな使い方を望むので在れば,装置を替えた方が好いでしょう。
書込番号:11917680
![]()
0点
V80と10pro持ってます
この組み合わせの場合10proの音は若干ぼやけた感じです(ウォークマン直挿しよりは良いですが)
この間にアンプはさむとやや明瞭にはなりますアンプによっては音が濁ります
アンプ導入するならプレイヤーもiPod等に変えたほうが良いかと思います
書込番号:11919977
1点
レスありがとうございます。
どらチャンでさん
>主さん使用のVictor機は,小生が試聴した限りでは,音空間が薄い鳴り方をしてました。
出てない音は出て来ませんですから,幾らフォンアウトからアンプを介しても高々知れて居ます。
XA-V80はスタジオセッティングが良いから買いました^^
音空間ですか、狭いってことですよね^^;
ヘッドホンは聞き比べしていましが、プレイヤーは聞き比べは余りしたことがなかったので盲点でした^^;;
やっぱり、新しくプレイヤーを買うとしたらipodが良いのでしょうか?
ムスカさん
>この組み合わせの場合10proの音は若干ぼやけた感じです(ウォークマン直挿しよりは良いですが)
この間にアンプはさむとやや明瞭にはなりますアンプによっては音が濁ります
アンプ導入するならプレイヤーもiPod等に変えたほうが良いかと思います
ipodですか、ウォークマン同様に作られた音だからalneoもぼけた感じになるということでしょうか?
音質は微妙だけど、癖のないプレイヤーと言うことで、ipodですか?
詳しく教えて頂けたら幸いです。
書込番号:11922207
0点
>ウォークマン同様に作られた音だから・・・iPodですか?。
よく,作られた音と言うリスナさんが居ますが??です。
単に,iPodの音色が弛いだけかと。
硬質な中にも柔らかさが在るのが,質の高い音です。
で,アンプを介してなら,SONY機でも好いのじゃない。
書込番号:11922598
![]()
2点
この世のオーディオ機器は、全て作られた音しか出せません。
と言うか、そもそもCDも作られた音だし。
書込番号:11922606
3点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
null audioにケーブルを注文して8日目になりますが、未だに発送メールが届きません。
気になってnull audioのサイトで「previous order」のstatusの所を見てみると「processing」の文字が。(処理?これはまだ作っているという意味でしょうか?)
ネットで見たところ3〜4日で発送メールが届く人もいるようで・・・
皆さんの時はどうだったのでしょうか?御教授ください。
0点
私の場合、注文してから5日目に発送の連絡がきて、shippedになりました。DHLですと5日から10日くらいで到着するようですので、あまりに遅いようでしたら問い合わせてみたらいかがでしょうか?
書込番号:11892551
![]()
0点
kjitjpnさん 返信ありがとうございます。
そうですね、一度問い合わせてみようと思います。
ところで、kjitjpnさんの時は何をお買いになったのでしょうか?
私はLuneとEnyoの2本を注文したので、もしかしたら2本の分時間が掛かっているのかもしれません。
書込番号:11893069
0点
tmmnさん
私はLune一本のみの注文でした。複数本の注文が確かに影響しているかもしれませんね。ストックはあるみたいでしたが。
それにしても、国内から発送ということは別にしても、日本の通販は優秀ですね。昨日の15時前に注文したものが今日の12時過ぎに届きました。
書込番号:11898279
![]()
0点
私は、8月4日にluneケーブルを発注しましたが、オーダー確認メールが当日きて以来、10日ほどたっても何もメールが無し。痺れを切らしてこちらから問い合わせメールを出しても返信無し。頭にきて、「商品を送る気が無いなら、返金して欲しい」とメールすると、やっと返信があり、「今、ストレートのプラグの在庫が無いため発送が遅れたが、在庫ができたので週末には発送できるだろう」と言う内容、結局、発送はその次の週の中ごろになり、最終的に届いたのは、8月26日でした。しかも台湾からの発送でした。はっきり言ってnullの対応は悪いです。日本の常識は通用しないようです。
書込番号:11899304
![]()
0点
kjitjpnさん 返信ありがとうございます。
Lune1本ですか。
やはり2本頼むとその分時間がかかるようですね。
最近、逆にメールが来ているか確認するのが楽しみになってしまいました(笑)
明日で10日目なのでnullに問い合わせてみます。
こうして待っていると私も改めて日本の通販の早さがよくわかります。amazon等で4〜5日で「遅いな〜」って思ってましたから。
otomaniaさん 返信ありがとうございます。
私の注文したケーブルもストレートプラグなので心配です。
在庫あるのかなあ…
書込番号:11900815
0点
発送メールを待つこと15日目です。未だに来ません。
メールも3日前に送ったのですが帰ってこないです。
そろそろ楽観視していられません。本当に心配です。
これは返金をお願いするべきでしょうか?それとももう少し我慢して待つべきでしょうか?
助言お願いします。
書込番号:11926251
0点
今日やっと発送のメールが来ました。これで一安心です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11928058
0点
発送メール到着おめでとございます。nullからのメールの荷物追跡番号の最後がTWであれば、台湾からの発送です。下記のサイトで配送状況が検索できます。
http://www.post.gov.tw/post/internet/u_english/index.jsp?ID=21
国内に入れば、郵便局の国際郵便物の項目で追跡が可能でした。
到着するまで待ち遠しいですね。
使用した感想は、やはり、音全体の分離感が良くなり、クッキリ、スッキリと言った感じになります。ようやく、10proを買って良かったと思えるようになりました。
書込番号:11930015
1点
otomaniaさん 返信ありがとうございます。
発送メールが来るまで本当にドキドキでした。
今度は配送状況を毎日確認する日々になりそうです。
luneとenyoの両方を買ったのでどう使い分けしようかなと非常に楽しみです。
書込番号:11935828
0点
私は、luneしか購入していないので、到着しましたら、ぜひ、両方の違いなど、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。それと、nullの接続用のピンは、なぜか純正よりも長いため、10proに差し込んだときに全部が入らず、隙間ができますが、それが仕様だそうです。なんか不安ですけど・・・。
書込番号:11938638
0点
otomaniaさんへ
発送メールについてなんですが、nullから来た
「You cable will be shipped today. You will be notified about the tracking number on Monday.」
と書いてあったメールを発送メールと勘違いしてしまい(荷物追跡番号がどこに書いてあるのかを探していてやっと気づいた)、
しかもメールによると月曜日に発送メールが来るはずなのに未だ来ないので、もう一度メールを送った所です。
よって到着するまでまだ時間がかかりそうなので、感想の報告は遅くなると思います。
ああ、私のケーブルはいつ来るのだろう…
書込番号:11952719
0点
こちらも9/13にlunaを注文したのですが音沙汰無し・・・今月中に届くと思ってたのに残念です。
書込番号:11980146
0点
ミタミタさんへ
null audio studio から発送メールが来たら教えてください。
もし私の方が遅かったらキャンセルしようと思います。
書込番号:11984343
0点
了解です。在庫が切れてしまって遅いのでしょうか…メールしても返事が無く大変不安です。
書込番号:11986081
0点
ミタミタさんへ
私もnullに何回かメールを送っています。
私の場合、前に送ったときは
メールを送る→3・4日経っても返事が来ない→もう一回送る→3・4日後にやっと返信が来る
といったような感じでした。
今、もう一回送ったメールの返信を待っている段階ですが、今回は5日経ってもまだ返信が来ていません。
書込番号:11988939
0点
こちらは注文から十日後にメールをして未だに返事がありません。楽しみを通り越して本当に大丈夫なのか心配です…在庫が無いなら無いとアナウンスしてほしいところです。ちなみに配送は高額なプランですか?こちらは割安なものです。
書込番号:11992324
0点
ミタミタさんへ
私も割安な方の配送プランです。
高い方って5000円位しませんでしたっけ…
書込番号:11993427
0点
確か3000〜4000円くらい割高になりますね。まぁ払っていてもきちんと届いたのかはわかりませんが(^^; 本日二度目のメールを送ってみます!何か進展があれば教えてください
書込番号:11993720
0点
nullからメールが来ました!
nullのサイトを見ると「Processing」から「Shipped」になっていました。
ついに発送されたようです!
書込番号:11995539
0点
こちらも今確認したところ同じく発送されたみたいです!同じ便だったみたいですね。昨日までは発送が遅いことに怒りを感じていましたが今は不思議と発送ありがとうって気持ちです(笑)
書込番号:11995599
0点
ケーブルが届きました!
同じ便みたいなのでミタミタさんも届いたかな?
やはり純正ケーブルとは全然違いますね。
これから大事に使っていきたいと思います。
書込番号:12042433
0点
こちらは昨日と届いたのですが、ケーブル交換時に10proが壊れてしまいました(^^; 保証期間内で良かった・・・・早く帰ってこい!
書込番号:12042651
0点
otomaniaさんへ
お待たせしました、やっとケーブルが届いたので二本の違いを書いてみたいと思います。
まず二つとも純正と比べて前後の奥行きがとてもあります。立体感がすごいですね。
luneとenyoを比べると、luneの方は開放感があります(純正のようなただ横に広いという感じではないです)
音色では、luneは繊細で高解像度、かつ力強いという印象をもちました。高音域がとても綺麗なんですが、低音のキレ・量も上がっています。enyoは中音域が強く、luneに比べるとややおとなしめという印象です。
ちなみに、luneとenyoではluneの方が線が細いです。luneだと外で使うのがちょっと心配です。
書込番号:12042800
0点
ミタミタさんへ
ケーブル交換は私もとても苦労しました。
まだあまりケーブルを抜き差ししていない時にluneを力一杯奥までいれてしまい、外すのに1時間ぐらいかかってしまいました。
ピンが折れて詰まるんじゃないかとヒヤヒヤでした。
ケーブルの変化は凄いですよ。早く10proが帰ってくることを祈ってます!
書込番号:12051707
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
こんにちは。当方10Vのほうを持っているのですが、
書き込みが少ないのでこちらのほうに書き込ませていただきます。
タイトルのとおり、ケースにしまうときにどのようにして入れればよいのか
よくわかりません。ぐるぐる巻くいてケースに入れるようなことが
説明書に書いてあってのですが、巻いた後にケースに入れようとしても
うまく入れることが出来ません。
どなたかケースに収めたとこの写真などをアップしていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
今現在、ER-4Sとオルトフォンのe-Q7を持っていまして
iPod(Appleロスレス)→ALOのDock端子→オヤイデのケーブル→minibox-E+
で聴いていました。
miniboxはER専用PHPAという情報でしたが、e-Q7との相性も抜群(だと思う)でした。
しばらくER惚れ込んでいたので、ERでロックでも生楽器でもなんでも聴きつつ、気分でe-Q7と使い分けていたのですが、最近流石にロックでの迫力不足は否めなくなってきました。
なので、ここでひとつロック向きのイヤホンを購入しようと考えています。
ERをつかっているので低音がボヤけるのがとにかく気になってしまいます。なので引き締まってキレのある低音をだすイヤホンを探しています。最初は10ProかゼンハイザーHD25-1 IIのどちらかかなぁと思っていたのですが、minibox-E+で聴くと、どちらもえらくボヤけてしまって、よく分からん音になってしまいました。iPodに直差しで聴いた方が全然マシだったくらいに。
なので、上記のどちらかだったらiPod直差しで使おうと思うのですが、なにかiPod直差しと相性の良いイヤホンが他にがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
低音重視ならWestone3が良いですよ。
直に挿してもそこそこなります。
それか、アンプをP-51みたいなシャキッとしたタイプに変えるかですね。
書込番号:11647827
![]()
2点
毒舌じじいさん返信ありがとうございます!
Westone3を試聴してきました!やはり直差しの方が聴きやすかったです。
ついでにWestone2と1も聴かせて貰ったところ、miniboxにWestone1がドンピシャでハマるという・・・(。。;)
迫力とか音の質感とかは3の独壇場でしたが、1もアンプ入りならかなり良い感じでした。
ロック系は録音状態の悪いモノを聴かざるを得ないことが多いのですが、ERだとそのアラが露骨に出てきてしまいます。Westone3(もしくは1)の場合そこら辺は大丈夫でしょうか?今日聴かせて貰った試聴機はなんだかどれも音がカサカサしていて多分これが本領じゃないよなぁ・・・という感じが残ったもので・・・。
書込番号:11650983
0点
こんばんは ^^
> ロック系は録音状態の悪いモノを聴かざるを得ないことが多いのですが、ERだとそのアラが露骨に
> 出てきてしまいます。Westone3(もしくは1)の場合そこら辺は大丈夫でしょうか?
ERと比べれば全然大丈夫ですよ〜
アラが酷いと思われたときは、コンプライ系にすると、もひとつ大丈夫になります ^^b
ただ、音がカサカサしたというのが気になります
私の場合はエージング前でも、Westone製品でそのような印象を持ったことは無いです
これはアンプを通したときに感じられたのでしょうか?
それとも直でもそう感じられたのかな?
書込番号:11651142
0点
ゆっこんさんこんばんは!
そうですか!よかったです!ERだとホントに・・・(・・;)
>私の場合はエージング前でも、Westone製品でそのような印象を持ったことは無いです
そうですねぇ・・・。わりとカロリーの高い音なのに高音が耳に刺さるという感じがわりと強かったです。言葉で説明しづらいのですけど、全体的にちぐはぐで音が色々主張し過ぎてゴチャゴチャしてるというか・・・聴いててムズムズしてしまうというのが私の感触でした。
曖昧で申しわけありません(;-_-)
書込番号:11651210
0点
ムズムズですか!
それだとなんとなく分かります!(笑)
ERは味付け塩味で、有るか無いかと言う所ですが
Westoneは、とってもこってりで主張はしまくりです その分粗は目立ちにくいです ^^
それが気に入られたのでしたら良いですが、ムズムズだと。。。
曲によっては嵌りますので、私だともう一度試聴してから決めるかな? ^^;
後 そのアンプも調べてみたのですけど、もうERに特化した製品みたいですね ^^
毒舌おじいさん(も〜自分でじじいなんて書かないで下さいよ 直すの面倒・・でもないか(笑))の
言われるように、アンプを変えてみると10ProやHD25も全然違う印象うけると思いますよ ^^
書込番号:11651384
0点
ゆっこんさん
>もうERに特化した製品みたいですね ^^
アンプは全然詳しくないんですが、minibox-E+とRE4Sの組み合わせは完璧だと思いますよ!前に使っていたicon-mobileとは比較にならないくらい超緻密で高濃度な音を出してくれます。
どうやらminiboxはシングルBAとはわりと相性が良いみたいです。ER4sはもちろんのことE-Q7でもバッチリですし、westone1とも良い感じだったので、imageX10・X5も試聴させて貰いましたが、違和感は無かったです。
アンプを2台使い分けってのは厳しいものがあるので、できればイヤホンの方で解決したいのですが・・・やっぱりシングルBAだと迫力のある低音というのは難しいですか?
書込番号:11651562
0点
>やっぱりシングルBAだと迫力のある低音というのは難しいですか?
難しいと思います、たぶんこれは大方の人も同じ意見だと思いますが。
迫力ある低音ならダイナミック型のほうが分があります。
書込番号:11651599
1点
物欲がとまらないさん返信ありがとうございます!
>迫力ある低音ならダイナミック型のほうが分があります。
そうですね、ERの前にIE-8つかっていたのですけど低音の迫力は凄かったですから・・・それでもあのこもった感じがどうしても好きになれず売ってしまいましたが。
明日もう一度色々試聴しに言ってみることにします!ちなみに、ロック向きでキレのある低音を出すイヤホンというとどういったものがありますか?
書込番号:11651812
0点
すれ主さんもPHPAお使いなんですよね、どとしたらIE-8の低音が篭るって自分には??なんですよ。アンプの違いかしらね?ここで話題のドブルベは私は良く知らないので知ってる人にお任せしますが評判はいいようですね。
あとはATH-CKS90とかかな?でも自分の感じだと確りアンプ通したIE-8にはかなわない感じですけどね。
書込番号:11651884
0点
>やっぱりシングルBAだと迫力のある低音というのは難しいですか?
私も不利だと思います
ERと比べると・・・大抵は篭った感じに聞こえてしまうと思います(笑)
ERで低音の迫力を出せば、ERも篭った感じに聞こえてしまうと思いますよ
ipodをお使いなのでドブルベはクリア系のを使用すると低音の量感は有ると思いますが
迫力のあるとは違う気がします
迫力があるとなれば、それこそクラドのヘッドホンとか素敵で夜も寝れません(笑)
Westoneもアンプによっては、迫力のある低音になりますが
元々ウェットなので、迫力というよりは包まれるような感じの方が大きいです
なので、自分の中で妥協できる範囲内での製品選びでしょうかね〜
こればっかりは他人には判断出来ませんので、明日の試聴で店員さんにも相談されてみてはどうでしょう? ^^
書込番号:11651932
![]()
0点
物欲がとまらないさん
アンプはicon-mobileとminibox-E+を持っていましたが、今はminibox一本だけです。
IE-8はicon-mobileと使っていたのですが、低音が膨らみ過ぎている印象で、それにあの音圧にが合わさって聴き疲れしてしまいました。試聴した10proやHD25-1 IIは全体的にクリアで好みの音でした。westone3にしても、それほどクリアという感じはしませんでしたが、全体的にバランスが取れていると感じました。
ドブルベ調べてみました!
なにやら良さそう!!と思っていたら「年内に新型」と。
なん・・だと・・・?
書込番号:11651981
0点
ゆっこんさん
>ERと比べると・・・
ですかね(笑)あの澄み切ったクリア感が大好きです!(宣言
ドブルベは今知ったので明日にでも聴いてみようと思いますが、個人的にはロックを聴くときにはスピード感やキレが重要だと考えています。
たしかにwestone3はそんな感じでしたね、キレというよりは迫力押しな印象でした。
>自分の中で妥協できる範囲内での製品選び
そうなりますかね〜・・・。聴く頻度から言えばロックと生楽器系は4:6位なので、私のお財布さんとの兼ね合いも考えるとこだわり過ぎてもしょうがないのかも知れません。
というか、注文が多すぎるんですね・・・。すいません(・・;)
とりあえず、明日は話の分かってくれそうな店員さんに声かけてみて色々聴いてみることにします!
書込番号:11652060
0点
スピード感重視なら、IE8をショートケーブルで鳴らしてみて下さい。低音が締まってスピード感が上がります。
ドブルベはスピード感を求めるタイプじゃ無いですね。
ロックに向いているタイプとしては、Westone3か、10Proのりケーブル&ポタアンでしょうかね。
あと、シュアのSE530もアンプでアシストすると、いい感じの締まった低音とスピード感が味わえます。
書込番号:11652606
1点
ドブルベは低音側の口径が大きいから,大きいメリットの音を出して居るのですょね。
で,じっくりと試聴して見ると好いですょ。
口径の小さいのでは無理な音。
書込番号:11652683
1点
もう一つ追加します。
ドブルベのじっくり試聴は,絶えず鳴らした状態のドブルベ試聴機なら好いですが,ショーウィンドウに展示されて休止された期間が長いと,ドブルベは鳴らし悪く音空間を崩しており,長めに試聴をしないとです。
書込番号:11653299
0点
毒舌さん どらチャンさん返信ありがとうございます!
今日も色々させて貰いましたが、どうもしっくり来るモノはありませんでした・・・。
ドブルベも音は好きで、ジャズとかにいいんじゃないかなぁ〜とは思ったのですが、ジャズ枠はe-Q7で埋まっている状態でして・・・。
ここ数日試聴をかさねた結果、10proやHD25-1 II、Westone3にしても直差しで使うのでは勿体ない機種だと感じるようになったのと、アンプまで合わせて買うのは現状では厳しいので、今回はイヤホンの購入は見送ることにしました。お騒がせして本当に申し訳ないです・・・。
色々な機種を試聴して分かったのは、どうやら自分はERの音が大好きな様なので、買い換えはおそらくアンプの方になりそうです。アンプに関しての質問までは流石にココではできないので、また日を改めてご質問させていただくと思いますがその時はどうか宜しくお願い致します。
毒舌おじいさん、ゆっこんさん、物欲がとまらないさん、どらチャンさん。
常連の方々に非常に参考になるアドバイスをいただけたのに申し訳ないですが・・・。本当にありがとうございました!
書込番号:11655483
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








