TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2013年3月26日 15:06 | |
| 19 | 14 | 2013年3月23日 08:08 | |
| 3 | 2 | 2013年3月13日 19:32 | |
| 2 | 1 | 2013年3月7日 18:06 | |
| 130 | 28 | 2013年6月5日 21:47 | |
| 0 | 5 | 2013年4月4日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
先週の日曜日にテンプロを買いました。
1週間e6とipodの2段重ねで聞いていました。
いい音しますが、「上には上がいる」と思い、アンプを新しく買おうと思います。
どんなアンプがテンプロに合うと思いますか?
あと、ついでに、アクリア ポータ という円柱型のノイズ低減のものも買おうと思います。
どうだと思いますか?
書込番号:15929714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試聴レベルで申し訳ないですが10proで聴いたことがあるものを。
予算が書かれていなかったのでどうかわかりませんが、DAC内蔵タイプの高音質アンプが良いのではないでしょうか。
SONYのPHA-1かFOSTEXのHP-P1あたりが現状の底上げにもってこいです。
HP-P1はほぼフラットで、PHA-1の方が若干低音に重心があるフラットでした。
どちらも空間的に厚みがでて、解像度もかなり高くなります。
一度試聴してみてください。
書込番号:15929917
![]()
1点
RSAのP-51おすすめしておきます
携帯性やバッテリーの持続時間も良いし 10PROとの相性もかなり良いです
書込番号:15930185
0点
ポタじゃなくて良いならDr.DAC2 DX TEで楽しめてます。
書込番号:15930370
0点
おはようございます。
スレ主さんご使用のiPodは何?(型式年代など)
最新のtouchとかなら変換コネクタ噛まさないいけないとか、旧タイプだとデジタル接続できないとか制約もあるので。
あとよく聴く楽曲ジャンルが分かればなおいいかもね。
そして、ここからが大事ですが個人輸入もokでしょうか?大概の製品は代行もあるし国内で買えますけど中にはそうでないのもあるので。
書込番号:15930605
0点
返信ありがとうございます。
今使用しているiPodは 4th iPod Touch です。
バッテリーの持ちがとても悪いので、
最新型のiPod Nano欲しいです。
手持ちのiPodはライトニングではないので、変換プラグなしで手持ちのアンプ(e6)とつないでいます。
HP-P1良いですね。ヨドバシでrx amp mk2とつないで聞きました。P1単品では聞いたことがありません。
PHA-1もP1とつないで聞いたので、単品では聞いたことがありません。
書込番号:15931249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクリアポーターという製品は知らなかったのですが調べてみました。
eイヤホンのブログにありました。
コンデンサのコイルを利用した電磁誘導によるノイズフィルタのようです。
おそらく効果はヘッドホンのリケーブルと似たようなものだと推測されます。
価格を考えると私ならば試聴せずには絶対に購入しませんね。
書込番号:15932024
0点
>HP-P1良いですね。ヨドバシでrx amp mk2とつないで聞きました。P1単品では聞いたことがありません。
>PHA-1もP1とつないで聞いたので、単品では聞いたことがありません。
空間はHP-P1のが広く、味付け的にはP1は薄めで清涼感のあり解像度が高いですね。
PHA-1はP1ほど広くは無いがデジタル接続はこちらも高解像度で、P1よりも元気系の味付けがあり低音などを力強く感じるでしょう。
HP-P1は原音志向というか、味付けは薄くフラット的に元ソース忠実に鳴らしたがるタイプ、
PHA-1はけして濃くは無いがこちらは元気系の味付けがしてありノリ良く鳴らしますね。
PHA-1のデジタルの音はかなりコスパが高く、HP-P1の方は空間広さが秀逸ですね。
PHA-1のデジタルとアナログを比較しましたがかなり差があり、デジタルの高解像度の音は非常に良くて、iPodに繋いで活きる機器だなと感じました。
元ソース味を活かして空間広く高解像度で聞きたいならHP-P1、(デジタル接続しての)高解像度で元気なコスパ高いPHA-1…の何れが良きかでお選びになるといいのでは。
書込番号:15932929
![]()
1点
返信ありがとうございます。
iPodとデジタル接続できるアンプをネットで探していたら、go dapというものを見つけました。カラバリも3色あっていいと思います。
どうでしょうか?
書込番号:15934486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログ出し接続ならP-51、SR-71Aが鉄板。
デジタル出しならどれでもお好みでという感じなのですが…
デジタル出しの場合ipodの電池の減りはかなりのものです。スレ主さんはかなり電池が持たなくなっているとのことで注意です。
GO-DAP Xはそういう意味ではおすすめかもしれません。電池が切れそうでも自分の好きな時にipod側へ給電できます。
ただしPCにつないで聞くことも前提だとPHA-1になりますね。
書込番号:15937583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
すいません、訂正です。
GO-DAP XもPCでUSB-DACとして使えますね。
結構多機能でいざとなったら光出力で別のアンプにつなぐこともできます。
PHA-1単機なら音の好み次第ですが拡張性はGO-DAP Xの方が高いですね。
書込番号:15940708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
ロジクールから、DMが送られてきました。
その中に、Ultimate Ear TripleFi 10viがスペアケーブル2つ付いて19800円とありました。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/special-offers
「TripleFi 10」と「TripleFi 10vi」って何が違うのでしょうか?
ずばり、これは買いですかね?
ps 新しいUEのイヤフォンって試した方いらっしゃいますか?
1点
>「TripleFi 10」と「TripleFi 10vi」って何が違うのでしょうか?
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/5627
書込番号:15890920
![]()
2点
「TripleFi 10」と「TripleFi 10vi」の違いは、本体は同じで、
通話コントロールが付いたケーブルかどうかだけだった気がします。
※他に違いがあったらすみません。
スペアケーブル2本(1本は通話コントロール無しの普通のケーブルですが)
付いて19800円はとても安いと思います。
自分もTripleFi10が欲しくて探していたので、アフロヘアギタリストさんの
口コミを見て速攻で注文しました。
ありがとうございます。
書込番号:15891062
![]()
2点
私も買っちゃいました。
ケーブル付いてなかったら買わなかったんですが、つい誘惑に負けてしまいました。
まあ、ディスコンになる前には買おうと思ってたので後悔はありません。
ただ、これ買っちゃったんで当分PS Vita買えません、PS Vita購入資金流用なんでw。
ヘッドホンとかイヤホンだと2万だせるのに、未だにPS Vitaは高く感じて買うの躊躇してしまいます。
まあこれは未だにやりたいゲームが、PS Vitaだとトラぶる花札大作戦しかないせいなのですが・・・。
書込番号:15892138
2点
知らずにTripleFi 10viの方に価格情報を書きましたが
直販でアウトレットじゃなくて新品でリケーブルが2種付いて
保証期間も同じですからお買い得ですよね!
書込番号:15894255
2点
お返事ありがとうございました。
僕も購入します!
生産終了ということで、値段を少し上げた販売店もあるみたいですね。
ロジクールのメーカー直販なので、安心(?)かな。
UE900もすごく興味はあるのですが、やはりお値段が・・・笑
書込番号:15894617
2点
完売したようですね!
並行輸入品の1年保証より良いと思いますよ。
書込番号:15901557
1点
売り切れてしまったんですね。購入しておいて良かったです(まだ手元には届いていないですが・・・)。楽しみです。
と思って今見たら、また買えるようになってる!ムムッ、嫌がらせですかねぇ。笑
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/5660?WT.ac=psE|10812|TF10vJP|hp
書込番号:15906619
0点
いやいやカートが表示されないでしょ。
書込番号:15906629
0点
あれ、ホームページの下の広告から行ったら、買えるみたいだったんですが・・。
確かな情報じゃないのに書き込んでしまい、すみませんでした。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/5660
書込番号:15906657
1点
(゜(エ)゜) ヒョオォォ!
URLが複数あるようですね
書込番号:15906709
3点
■ 注文内容
=====================================================
商品名:Ultimate Ears? TripleFi 10vi Noise-Isolating Earphones (ハンズフリー通話対応) (TF10V_UE-RCV)
数量:1
商品名:UE交換用ハンズフリー対応ケーブル(黒) (UE-RCV)
数量:1
商品名:UE交換用ケーブル(黒) (UE-RC)
数量:1
----------------------------------
商品代合計: 18,857円 (本体価格)
送料・税金: 943円
----------------------------------
お支払い金額合計: 19,800円 (税込)
今注文しました。
なんかURLによって注文出来る、出来ないがあるようですね!
前から気になっていた商品なので、皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:15907175
1点
私もロジクールの直販で今さっき購入出来ました。今朝までは購入のアイコンが消えてましたが
今は購入できるようになったようです。メールの返信も来たので確かだと思います。
書込番号:15909227
1点
メーカーサイトから完全に消えましたね。
書込番号:15926382
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
null audio MK IIIを購入を考えている者ですが・・・
ストレートとL字プラグなのは分かりますが、どちらの方がいいですか?
ちなみに外でも使う予定です。
L字の方が断線しにくいと聞きましたが、どうなのでしょうか?
見るにvia blueの方が好まれているようにも見えますが本当の所、違いはあるのでしょうか?
1点
私のはMk.2ですが、プラグはViablueを選択しています。
単純にViablueの方が見た目がよいし、プラグが小さいという理由でした。
断線に関しては多分L字のノイトリックの方がいいんじゃないですかね。
ストレートのViablueだとプレイヤーからのケーブルの向きが定まらないので知らないうちにいろんな方向に曲がって負荷がかかっている状態になります。Luneはケーブルやわらかいですし。
L字だと一方向にしか向かないので扱いやすく、負荷もかかりにくくなるんじゃないでしょうか。
重視する点で好みは分かれるでしょう。
参考まで。
書込番号:15886319
![]()
2点
ドザで何が悪いさんレスどうも有難う御座います
via blueの方が確かにスマートでいいですね。
色々自分なりに海外の掲示板等の意見を拝見していく事にvia blue が魅力的で無難だと感じました。
明日購入する事に決めました!
書込番号:15887728
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10proをRoothでリモールドしようか迷っています。
決して安い値段ではないのですが、しても損はないでしょうか?
また、リモールドされた方がおられれば感想をお聞かせ下さい。
0点
こんばんは。
よろしければ、このスレッドを見てみて下さい。
簡単なインプレを書きました。
まず、後悔することはないと思いますよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/653/ThreadID=653-1141/
書込番号:15861252
![]()
2点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
私は10proをノーマルケーブルで満足しています。
リケーブルについては半信半疑だったのですが、試さずに決め付けるのは嫌なので、オヤイデとluneを購入してみましたが、ノーマルとの違いが分かりませんでした。
私の耳がダメなだけだと思いますが、他のイヤホンの違いはある程度分かります。
さて本題ですが、本掲示板の質問で、10proを購入検討されている(あるいは薦める)方に対し、リケーブル必須(あるいは前提)と記述される方について、個人的に納得できません。
例えばluneだと約1.5万円ですが、それならば1.5万円高価な製品を薦める方が腑に落ちます。
私は10proが好きで、リケーブルしなければダメな製品ととれてしまうコメントが、試聴すらしてない人に刷り込まれるのが嫌なのです。
個人の嗜好がありますからリケーブルを否定するものではありませんが、せめて「購入した後にしっくりこなかったらリケーブルの検討をお薦めします」ぐらいの記述が配慮というものだと思うのですが、ベテランの皆様如何お考えでしょうか。
なお、自分で分かってますので、「お前の耳が腐ってる」等のコメントはご遠慮願います。
22点
音の受け止め方、聴こえ方は皆さん違い、音の好みも違います。イヤホンはヘッドホンと違い物理的要因、イヤホンの形状とイヤーピースによりもっと変わってくる。誰もが経験済みかと思います。リケーブルもその物理的なものの一つ位に考え、その価格とのバランスでカスタマイズして楽しんでいけば良いかと思っています。違う音を欲すれば他機種を試してみる。たとえば私だとSUREで3機を歴代使用していました別に不満は無かったのですが、安くなったので10PRO聴いたらまったく方向性が違って聴こえたので浮気のつもりが本気になり、10PRO+luneメインになっています。luneにしているのは購入して長さが1mで使いやすいからだけです、音は気持ちハイが出たくらいで・・・・。これも人それぞれ、望んでいるものが皆違うので。今は浮気でハイブリッド?のスコッシュIEM856の元気な音が好きだったり。皆さんリケーブルした個人の感想をレビューしてくれているだけでそれを参考に自分の好きな音を追求してゆけば良い趣味になるかと思います。
書込番号:15858420
4点
僕はノーマルケーブルの針金が切れて装着感がおかしくなったのでFiioのケーブルに変えています。
音は若干変わりました。
Fiioのケーブルは落ち着いたまろやかな音に変わった気がします。
でも僕はノーマルのほうが好きでしたね。
10proのトゲが良くも悪くも無くなったような感じであまり良くなかった。
僕のようにノーマルのほうが良かったと感じる人もいるので誰にでも「リケーブル必須です!」と言うのはおかしいですね。
書込番号:15858663
4点
ケーブルで効果無かった…どころの騒ぎでは済まされず、今ヘッドホンアンプのカテでは、
デジタル接続のポータブルDAC+アンプのPHA-1を導入してすらちっとも効果無かった…といった悩みが挙がっています。
感想というのはあまりに十人十色過ぎて、出来るだけ多くの人をカバー出来るバランスがいい、中庸な意見を言うことの難易度の高さを感じます。
『効果無い』と言われるのを警戒して、効果は気休めぐらいかもしれないけど…みたいにかなり控え目にオススメしてみたら今度は『何だ、バッチリ効果あるじゃないか。嘘つき…』と言われかねない。
このように人の意見や感想とはあまりに広範囲をカバーしていて両極端…絶対にどちらにもは合わせられず、
Aに合わせればBが文句を言い、Bに合わせればAが不満を言い、ABに合わせれば次はCが愚痴を言う…誰かは必ず反対意見を言う。
間をとって…をやっても第3第4が出て来る。なのでこういうスレを見る度に正直悩む。
書込番号:15858670
![]()
4点
皆様のコメント、大変参考になります。どうもありがとうございます。
この件に拘わらず、喧嘩を売りたくなるコメがつくことも多々あるのですが、私もいい年なので、無難なコメをつけるように自分を抑えています。
実際、掲示板はあくまで参考ですので情報の取捨選択が必要なのですが、それに不慣れな方(本掲示板では初心者マークの方がそうだと思います)には、自分自身で納得の行く回答を得られるように導いて差し上げるべきだと思っています。
このスレッドは24時間は解決済みにはせずに、もうしばらく皆様のご意見を拝見したいと存じます。
書込番号:15859043
2点
10proユーザーではありません。リケーブルの話題には、私自身全くリケーブルをしたことがないのですが…
私も正直、ノーマル10proをきいたことがないのに、リケーブルしないと音が悪い=ケーブルの質が悪いと
思ってしまっています。このスレを見て、「変な意識を持ってしまっている」とハッとされました。
これは例えばですが…
音楽は聴くけど、イヤホン・ヘッドホンに興味のない友達にMDR-900STとESW9を聞き比べさせてみたんですが、
「違いが全くわからない」と言われ、ちょっとビックリした覚えがあります。多分、本当に興味がないんでしょう。
興味がないから、違いを分からないし、分かろうともしない。でも仕方ないです。興味がないのですから。
とりあえず…さんも、もしかしたらリケーブルに興味がない故に変わらないという印象を持つのかもしれません。
あたかもリケーブルで音が変わると言い切った文章に読めてしまうのですが、上手い言い方が思いつかないんです。すみません。
そういう私は、初めてポタアンを買う時、Bispa 03Bと03Rの違いが全く分からなかったわけですが…
ケーブルではなくポタアンの違いが分からないのはちょっとまずい…今だと分かるかな…
私から質問します。とりあえず…さんは、10pro以外に何かリケーブルされたことはありますか?
10pro以外のリケーブルなら変化を感じたならば、もう少しじっくり聴いてみてから評価をもう一度お願いします。
じっくり聴いてようやくわかる程度なら…ケーブルにお金をかける必要はなさそうですが…
書込番号:15859204
5点
違わないという意見が有るのもわかるんですけどね
10Proってボーカルが引っ込むでしょ(現行は知らないけど)
そのボーカルの奥行きとか比べてみると多少の差が感じると思うのです
ただそれ以外で僕個人的にluneは作りが大嫌いでした
他人様にコレ買えアレ買えとか言わないようにしてるのですが
参考になるかどうかまでは気にしないな・・・
おまけ【独り言】
そもそもイヤホン、ヘッドホンは装着感で人選ぶから他人に勧めにくいよね
書込番号:15859228
3点
>それに不慣れな方(本掲示板では初心者マークの方がそうだと思います)には、
>自分自身で納得の行く回答を得られるように導いて差し上げるべきだと思っています。
この考え方は素晴らしいと思います。
是非、スレ主さんが回答する時はそのお考えの元に回答してあげれば、感謝されるべき良回答になると思います。
ただ…人間の意見の十人十色、『立場変われば見方感じ方もまったく異なる』…は、理解された方が良いかもしれません。
先日の某スレの、『誰もが羨むイケメンさん』のコメント…にも言えることでありますが。
もし、私が教えて欲しい側の質問者であれば『こんな効果あるならちゃんと教えてくれても良かったのになぁ?なぜちゃんとリードしてくれないの?』…となります。
10PROは最初低音の暴れは爽快ではあったがやはり曇りやくぐもり、解像度のイマイチさ、ピラミッドバランスの音に購入時に不満がありました。
最近のロットの音とは少し違う?可能性がなきにしもあらずですが私の購入当時はそうでした。
それがリケーブルで高域の伸び・透明感や解像度の明らかな向上・低音が締まり落ち着く・位置感覚が安定し左右に散った音像が定まって綺麗に鳴るようになった…ことで、
初めて満足レベルになった…といったような感動を元に、リケーブル推奨派は投稿していることでしょう。
人間なかなか、自分の感覚と違う感想を理解するのは難しいのでしょう。
あたかも自分の感覚こそ真であるように言ってしまうのは実はどなたも同じ…
スレ主さんしかり、どらチャンでさんしかり、先日のケーブル変わらない派の方しかり、また変わる派しかりです。
このような多様性…異なる感じ方の実在をどれだけ許容出来るかどうかですね。
相手の言うことが自分にとっては如何に間違いや誤りであっても、そのような感じ方が実際あったのならそれは全くの嘘という訳でもないんだ…
ということを納得・了解するのは人間、なかなか、どちらの派にとっても難儀なことのようですね。
このことが理解出来るようになれば争ったり喧嘩にならないで済むようになるのでしょうね。
書込番号:15859536
9点
リケーブル論争になりかけてますので一言
質問文にも書いてますが、私はリケーブル不要論者ではありません。
ただ、提案する上で選択肢を狭めるコメは控える方が良いと考えるだけです。
たまたま最近このことで気になったので一例としてのつもりでテーマにしていましたが、相応しくなかったかもしれません。
この点はお詫びします。
書込番号:15859615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、とりあえず…さんのご意見に賛成ですよ。
そもそも、リケーブル「前提/必須」のイヤホン等ない、と思っています。
リケーブル前提で購入しようとしている方にも、とりあえずノーマルで聴きこむことを推奨しました。
まぁ、リケーブル奨める方もFi10かわいさからのアドバイスだということは判りますが、色々な方々が参考にされますので、言い方には注意が必要かと。
リケーブルは破損などのトラブルの原因になる場合もありますので、なお更ですね。
書込番号:15859800
1点
>私は10proが好きで、リケーブルしなければダメな製品ととれてしまうコメントが、試聴すらしてない人に刷り込まれるのが嫌なのです。
>例えばluneだと約1.5万円ですが、それならば1.5万円高価な製品を薦める方が腑に落ちます。
>ただ、提案する上で選択肢を狭めるコメは控える方が良いと考えるだけです。
積極的にリケーブル勧める方のも、リケーブルしなくても良い製品だよと言う方も、TF10を好きというのは共通しているようですね。
マルチBA共通にある癖…中央収束感の悪く中央から左右に僅かに外れた感覚が、マルチBAの中でも特に強めに出てしまうTF10の音像の甘さは、
リケーブルにより確実に改善となるので、強めに勧める人が居るのは納得出来ます。
それからバランスド・アーマチュアには高い解像度と透明感・綺麗な高音を期待したいが、それもノーマルケーブル状態では
ややもやつきとくぐもり、高音の伸び足りずに低音の暴れが勝ってしまう…感覚が強い。
その解像度の向上・低音〜高音のバランス改善に効果あるリケーブルは、勧める人にとっては確実に、TF10が3万のイヤホンと同等になった価値があるので勧める訳ですね。
SE535やWestone4を買うよりも、リケーブルしたTF10のが音が良いよといった勧めは、投資に見合うだけの費用対効果をきちんと回答者は見出だしているゆえに言う訳です。
そして心底そう感じているのに勧めないでいるというのもまた嘘になるのであり…感想の十人十色による、
デフォルトも良し、リケーブル前提が良し…色々の立場からの意見がある…のは宜しいことだと思ってます。
私は暫くTF10はノーマルで使っておりましたよ。
悪くはないが正直こんなもん?と思いながら暫く使い続け、掲示板でリケーブルを勧められ、半信半疑でかえたら…
「これだ!…そうかこれかこれなのか」と思えた。
…そんな人も居るということです。中にはイヤホンやスピーカー本体を替えてすらわからんという人すら居ます。
人間色々です。
書込番号:15860302
0点
質問者の個性によりますよね。リケーブルと聞いて更に質問を重ねる人、リケーブル全くスルーする人、最初からリケーブルの事で質問してくる人、初心者マークでリケーブル、リモールドの事聞いてくる人、リケーブル強迫観念に囚われてしまう人、予算がオーバーするので、10PRO自体を諦めてしまう人。
特に、最後のは残念ですね。現状はこのような事態で、検索でも「10pro」と入れれば「10pro リケーブル」と検索候補が出てきますからね。半ば常識化しているのかも。でもイヤホンに興味ない人は全然知りませんよ。
ノーマルで聴けて、更にリケーブルで音の変化が楽しめる、というぐらいに受け取ってもらえると良いのですが、なかなか、難しいですね、この説明。突っ込まれて、どう変化するのか? となると、単純に優劣の問題になりやすい。変化が差であるかぎり、どちらかが優位になりますからね、しかし、これは感覚なんで、「好きずき」である、としか言えないことですね。そもそも、メーカーは音の調整をノーマルでやっているわけでしょう?
書込番号:15860365
2点
本当にまずリケーブル前提から買う人は少ないでしょうね。
何故ならリケーブルなんて面倒だし、リケーブルした方が良いと勧められたもののまずはノーマルから試す人が多いようですよ。
そこでリケーブルしないといけないと考えるが為にTF10を敬遠してしまう人はけして多くないかと。
ノーマルケーブルでのレビューも非常に多い機種でありリケーブルしないから手が出にくくなる要素はあまり無い。
掲示板見てると、むしろ実は逆に、ノーマルの音を残念がってリケーブル後の音質は知らないままに手放してしまう人も、過去に何件も出ていました。
その訴え内容が共通して、解像度の不足や曇りやもやつきやくぐもり、高音への不満が挙げられており、まさにリケーブルで改善を出来る要素です。
それを知らずにTF10を手放すのもある意味勿体無いので、この機種についてはよくリケーブルのオススメが挙がるのでしょう。
リケーブル前のが低音が派手に出るからそちらのが好きな方もいらっしゃいます。
また音像が散り気味・中央収束感の悪いことが逆に、リケーブル前のが左右の音場に広がりを感じることにもなりこちらのが好みな場合もあります。
解像度や高音の伸び、奥行き感についてはリケーブル後のが良いが中央収束感の良くなる為に左右への拡散が抑えられ左右が狭くなったと感じることもあります。
回答者は良かれと思って書いても質問者には不満足なことも、質問掲示板にはどうしてもあるでしょうね。
書込番号:15860703
2点
リケーブルに関しては確かに賛否両論あるようですね。
僕はそれほどリケーブルの必須性は無いと思っていますが、個人的にリケーブルは「音質を改善・向上したいときの、一つの手段」と思っています。
これまではイヤホンやヘッドフォンの音質を良くしたいなと思った場合、自分の中ですぐに候補に出てきたのが「ポタアン」でした。
いまやピンキリ状態で様々なモデルが存在するポタアンによって、手持ちのDAPの音質を手軽に向上させることができ、他のイヤホン・ヘッドフォンとの併用も可能ということで、自分もいくつか購入してそれなりに重宝してる時期はありました。
しかし、ポータブルということで実際に持ち歩いて使うと、だんだん個体の嵩張り具合いに疑問が出てきたのも事実でした。
そんな中、かねてから欲しかったHD25シリーズのAMPERIORを購入したときに「リケーブル」という言葉を初めて知り、コードの点で改善意欲があったので試しにリケーブルしてみたときに、初めてリケーブルとは?ってことを実感しました。
持ち物増えず嵩張らず、音質の変化・向上感を楽しめるということに、純粋に感動しました。
その後、TF10を購入した際もしばらく純正ケーブルで聴いてから、もう少しだけ音の性格を変えたいな〜って思ってやった策は、やはりリケーブルでした。
ポータブル面での影響が少ない点もありますが、TF10のスペック表に最大入力値の記載が無かったため、手持ちのポタアンにつないで使用して、オーバースペックによる故障・劣化を心配したので、その辺のリスクも少ないかなと思ったのがリケーブルを行った要因でもあります。
安くなったとはいえ、金額的に決して安いモデルではありませんので、できるだけ長く大事に使いたいという気持ちと、音質の改善・向上の両立を考えた一つの結論です。
駄文になりましたが、こんな考えを持つ人間もいるということで軽く聞き流していただきつつ、リケーブルについて悩まれる方々のちょっとした参考になれば幸いです。
書込番号:15861667
1点
さて、丸一日経ちましたので一旦解決済みとさせて頂きます。勿論、これ以降に頂いたコメントもきっちりと読ませて頂きます。
今回の質問では私も回答くださった方にも得られるものが多かったと思います。
正解はどこにでも有るようで、無いようですね。哲学みたいな結論ですみません。
十人十色、分かってはいるのですがね・・・
今回のgood answerは、新たな気付きを与えて下さった方とさせて頂きました。
そして私の考えに同調くださった方、どうもありがとうございます。
これからも皆が有意義に語り合える掲示板にしていきたいですね。
書込番号:15862252
2点
音の違いは人それぞれ感性なんでそう感じたらそれで良いのですがものすごい古いユーザーの一人として昔のケーブル(純正クリアケーブル)これが尋常じゃなく硬かった。
これが最初にリケーブルした理由です。
まあその後微妙な違いを追い求めいろいろ弄るわけですが現行の黒いケーブルで違いがないと思うのであればその金でCDの10でも買ったほうがいいのは間違いないですね。
リケーブル前提がおかしいという人もいますがもし旧10PROのクリアケーブル付きを買う人がおられればリケーブル前提にしなきゃ使えません。
書込番号:15864787
2点
10Proは中音域が目立って遠いので、ボーカル好きな人は不満になりやすいと思います。
どのイヤホンでも銀線などだと低音が弱くなり中高音が強くなる傾向はありますね。
それがluneなどでたまたまドンピシャで相性が良かったというのがあるかな。
原音主義な人にはフラットな音というのはよく好まれる音ですね。
なので、リケーブル前提という話が出て来たのだと思われます。
私の場合は標準ケーブルはボーカルが遠いので駄目でしたね。
書込番号:16213168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広大な音場と持て囃されてた頃のケーブルの質は非常に悪くて,先の書き込みにも指摘をされてた音を鳴らしてまして,且つ,鼻声等は不明瞭の,吹かし行のシーンも佳くなかったのですね。
で,当機のリ・ケーブル云々も,ポタアンにてAKGのK70○は鳴らし悪いと一方的に言われるのと同様の流れてですね。
因みに,小生が試した頃のケーブルの質は,宜しくなく,質に松竹梅のレベルを付けるとすると「梅」クラス。
書込番号:16213681
3点
こんな古いスレに書き込みどうもありがとうございます。
やはり旧ロットの10proのケーブルは音質がかなり悪かったのですね。
今となっては生産終了してしまったモデルですが、このモデル程リケーブルについて取り上げられるものは今後も無いでしょうね。
しかしリケーブルしてまで使おうとされること自体、人気があった証拠でしょうね。
私なら100時間程使用して好みに合わなければ他モデルに買い換えてしまいますので。
書込番号:16215422
0点
結局、効果こ感じかたは人それぞれだ!
りケーブルは、自分で聴いて、自分で決めろ!
と言う話になる気がします。
でも、そうだとしたら、ここで聞く意味は無いですね。
書込番号:16217284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはり旧ロットの10proのケーブルは音質がかなり悪かったのですね。
いや,最終版辺りのケーブルの質に付いては,不明な部分が在ります。
そもそも,適切に佳いとか悪いとかを挙げる方が居ないのですね。
ま〜,小生が試したのは真ん中から後半寄りのモノでしたが,此の時も悪かったので,其のまま終わりまで来ているかもです。
書込番号:16219713
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
先日、10proを購入したのですが、どうもイヤーピースが合いません。
付属イヤーピースのsはうまくはまってくれず、コンプライのSサイズは一応はまります。
でも、ぐりぐり押し当てないと入ってくれないです。
何かいいイヤーピースはありますか?
トリプルフランジが少し気になっています。
0点
最近そのモンスターのトリプルフランジを宣伝しまくってる者です。主さんは耳穴がかなり小さいのですね?
実物を試すのが一番ですが、Sサイズを購入し、もしそれが耳奥に入りきらないようなら、(少しテク要りますが)一番大きいフランジを切り取った上で、軸を短く切り落とせば、ダブルフランジとして使えます。
尚、モンスターのジェルもサイズ充実で良いですが、こちらは必ずサイズ合わせをしないと何種類も買わなければならなくなります。
※私はモンスターの回し者ではありません。念のため。
書込番号:15852744 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>とりあえず…さん
3段キノコは、音場が狭くなると言う事を良く聞きますが、その点はいかがですか?
私も変えてみようかと思っているので、教えて頂けませんか?
書込番号:15854007
0点
個人的な感想ですが、音場感に変化はなく、低音が締ります。
多分、音場に変化がある物は、エティモなどのノズルが狭いものでしょう。
3段フランジだと必然的にノズルの長さも長くなりますので影響が大きいです。
その点、モンスターの物はノズルが広いので大丈夫なのだと思います。
書込番号:15854379
![]()
0点
SHUREのソフトフレックスMサイズ(E2c用)が耳に吸付くような感じでぴったりはまって、遮音・音漏れも無く良い感じです。いろいろ試しましたが結局はE2cにて使用していたこれに戻ります。音全域が耳にクリアに修まり疲れないのはこれが一番です。SUREの現シリーズのものより装着径が太いのでFi10の他かなりの物に装着出来るのも◎です。
書込番号:15975087
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












