TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

10proをもっとクリアに

2012/11/29 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:76件


最近10proを購入しました

初めて聞いたときはとても感動的なものでした。
しかしある程度聴いていると慣れてしまったのかあまり感動的なものではなくなってしまいました。

そこで、自分の好きな音にしていきたいと思いました。
リケーブル、ポタアンの購入を検討しています。
店舗に行って証できる環境ではないので、参考程度に聞きたいです。

僕の好きな音は、
・透明感のある音
・低音強め
・高音が伸びる

つまりドンシャリということでいいのでしょうか

オススメのケーブル、ポタアンを教えてください。
気になっているのはJADE to goです。
ケーブルについては無知です。

予算は特に考えておりません。
コスパが良いのが好ましいです。
少しずつ購入していきたいと考えております。


よろしくお願いします。

書込番号:15407362

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/29 14:56(1年以上前)

>・透明感のある音
>・低音強め
>・高音が伸びる

私はLuneで透明感と高音の伸びを補い、JADEで低音を強くしてご機嫌な音にして使っていましたけどね。

透明感高く高音も伸びつつ低音も強いイメージって、低音が膨らむようなウォームな方向性にしてしまっては出にくいので、
ケーブルでクリアかつ引き締まった方向に向けて調整して高音を綺麗に目立たせつつ、アンプのアシストを加えて締まりつつもパワー感ある低音を出す、
といったことにしないと、出ないのでは。そんな意味でスレ主さんの狙いは方向性合ってると思います。

低音を強めようとすると、ブーミーな方向とか、低音を膨らます方向にしてしまったりし勝ちだが、それだと、
クリア感と透明感の感じにくいウォーム寄りになり過ぎ勝ちなので、上手くクリアで高音も伸びるケーブルにして、
低音を「増やす」「膨らます」というよりは「強める」ようなアンプ…JADEは膨らます方ではなく強める方なので、
低音寄りやウォーム寄りのケーブルを重ねてしまわないように(逆にクリア方向で高音が綺麗に出るようなケーブルを合わせるように)すれば、多分に上手く行くと思いますよ。

JADEは低音強いながらも極端にウォーム寄りなのではないから、ウォームなイヤホンと合わせると相性悪いと言われるものの
クリア傾向にしたイヤホン合わせればウォーム寄りとならず、クリアと低音のパワーを兼ね備えた、いい感じになります。

書込番号:15408051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/29 15:52(1年以上前)

私もLuneにリケーブルして使用してます。
やたらヤワに思えるので断線には注意が必要ですが、音は10PROの苦手とされる引込み気味なボーカルも前に出た気がして主様の求める音質に近くなるかと思います。
私は10PRO、100pro、IE80でアンプは
fiioe17とPHA-1で使用してますが、この中では10PROLuneケーブルが一番ドンシャリかつ、クリアーで一番お気に入りになってます。

書込番号:15408231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/11/29 16:48(1年以上前)


air89765さん

僕と音の好みが合いそうですね。
リケーブルはLuneですね。
先ほど調べたら9592円でした。
なかなかしますね。
JADEと合わせたら40000円ですか…
なかなか厳しいものがありますね。
検討してみます。



ごはん出来た?さん

今人気のPHA-1ですか。
なんか透明感が出そうですね。
なんといっても音楽にはお金がかかりますね(汗
さらになかなか価格も下がってはくれませんよね。



書込番号:15408401

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/29 17:56(1年以上前)

>僕と音の好みが合いそうですね。
>なかなか厳しいものがありますね。検討してみます。


そうですねスレ主さんの好みが似ているかもしれません。
私はパワフルな低音は好きですが、伸びない高音は嫌いで、それから曇り・くぐもりなどの透明感やクリア感の不足した音が非常に嫌いで、
透明度が高くクリアで、解像度高く、高音もきちんと伸びる音を好む傾向にあります。
したがって10PROノーマルケーブルの、曇りと高音の伸び悩みとクリア感の不足と低音のぼわつきが堪えられなくて、リケーブルしました。

アンプまでが厳しくてもまずリケーブルだけはされると良いです。
クリア感や透明感の向上・高音の伸び向上・曇りやくぐもりの消失・定位感が良くなり正確性が増す・低音がブーミーでなくなり制動感やキレが出る
…といった大幅な改善が見られます。

書込番号:15408675

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/29 18:00(1年以上前)

10ProならLuneでしょう!

アンプ、個人的にJADEは低音盛りすぎなんで、10Proに合わせるならもっとバランスの良いアンプをオススメしたいです。

まあ、とりあえずリケーブルで様子を見られたらいかがでしょう?

書込番号:15408695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/11/29 20:19(1年以上前)



air89765さん Saiahkuさん

先にLuneでリケーブルからがオススメですか。
わかりました。そうしたいと思います。





今の再生環境としてはCOWONJ3に直差しという環境です。

今後の目標は、

1.Luneにリケーブル
  ↓
2.iPodclassicを買う
  ↓
3.Dockケーブルを買う
  ↓
4.JADE to goを買う

に決まりました。

ここで質問なんですか、オススメのDockケーブルを教えてください。


書込番号:15409307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TF10…? SE425…? CK90PROMK2…?

2012/11/27 12:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 虹ねこさん
クチコミ投稿数:41件

ソニーのXBA10でBA型にハマり、
購入で題名の3機種、大変迷っております。
レビューやクチコミを拝見すると、私的好みでは、 この3つに絞れましたが…(^^;

・425
コード長が長すぎるのが難点。

・TF10
装着に難有り?

・CK90
オーテク製品は好きですが、今回は離れてみたい(笑)

現物を観て、試聴出来ればベストでしょうが、
あいにく田舎住みなので、出来ません。

使用はiPodメイン。直挿し。
音楽傾向は何でも聴きますが、ヴォーカルなど中高音重視です。

大変解りにくい文章になりましたが、何かのお答え、アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:15398350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/27 14:49(1年以上前)

どれが…という訳ではないですが、TF10の感想を。

かれこれ4〜5年TF10使ってます。
一時、イヤホン沼にハマりまして、UE700rなんかも買ったんですが、断線してしまい(丁寧に扱っていたのですが)、ケーブル脱着できるこちらを買いました。当時は50000円近かったですw

購入直後よりケーブルを左右差し替えてのSHURE掛けしてますが、装着はそんなに違和感ないです。慣れですかね。確かにハウジングがデカイですが、きちんと耳にさせば重いと思ったこともありません。

最近、純正ケーブルがとうとうガタ出始めましたが、今まではいくら丁寧に扱ってもすぐ断線→買い替えだったので、4〜5年もったなんて…と、ホントに気に入ってます。

音質もUE700rでは不足していた低音域が表現できているので、満足してます。
今は価格も変わって安価になりましたので、ぜひ使ってみてほしいです。

私は、SHURE535買おうと思ってます〜。

書込番号:15398789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虹ねこさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/27 17:30(1年以上前)

レスありがとうございます♪

シングルBA型は持ってるので、
次はデュアル?なんて思ってますが、
TF10のコスパと美しいメタルブルーが
気になっております。

トリプル、味わってみたいです☆

音に関してはレビュー等を観ると他2つは、
モニター的?でTF10が一番艶と言うか、
美麗な音?の出方の印象を受けました。

ケーブルについては、断線や長過ぎる理由で、
425(あるいは535)購入に踏み切れてません。

とりあえずデュアルを味わうか?
飛び越えてトリプルに行くか?
…迷います( ̄▽ ̄;)w

書込番号:15399244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/27 20:25(1年以上前)

マルチポストは違反となっています。
また同じ質問を複数投稿しても返信率が上がることは無いです。
なぜなら「ヘッドホン・イヤホン - すべてのクチコミ」…から閲覧すると、同じ質問がダブっている状態がよく見えてしまっています。

TF10は最近安売りしてますが元々はこんな値段で買える機種ではなかったですからね。
リケーブルしたらSE535と比べられるぐらいですから425あたりが相手ならば優位は揺るがないでしょう。

シングルを経験済ならばいきなり3ドライバで良いんじゃないでしょうか。
段階を踏まないでもシングルとマルチの違いはそれでよくわかりますから。

しかし…

>ヴォーカルなど中高音重視です。

となると、リケーブル前提になりますね。
TF10のノーマル状態は低音が暴れ気味で主張が強く、高音があまり伸びないから希望の方向とは逆です。
リケーブルするとバランス良く綺麗な中高音も出るようになりますね。

書込番号:15399890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 虹ねこさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/27 20:42(1年以上前)

指摘ありがとうございます。
この場ですが、失礼致しましたm(__)m

他2つとでは比較対象ではなかったかな。

素だと、低音強め。
要リケーブル。

ありがとうございました☆(^^ゞ

書込番号:15399974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルについて

2012/11/24 12:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

先日、10Proを購入いたしましたが、諸先輩の書き込みを拝見させて
頂き、リケーブルを試してみたくなりました。

ヤフオクで下記のケーブルを出品されていますが、私に一番合うケー
ブルを推薦願えないでしょうか?(どちらの出品者様も評価は良く
信頼できる出品者様だと思います)

a.主に聞くのはPOPS系です、低音の引き締まり、中音域(ボーカル)
 がもう少し前に出れば

b.タッチノイズ軽減

c.ケーブルがもう少し、しなやかになって欲しい(欲を言えば、
 シュア掛けでは無く、通常の装着が希望)

@ 線材「KPPV-SW 13/0.08x1C」(ブラックの「ナイロンスリーブ」
  通し)

  「ねじれ防止対策」として、分岐部分は線同士が直接触れない
  様になっています

  プラグ / ノイトリック /NYS231BG 3.5mm(金メッキのブラック
  ストレート)

  ハンダ / SS-47

A 線材には「RSCB 0.2 Sq」(0.08mm極細線40芯撚り線構造と
  シリコーンゴム製外被を採用したタフピッチ銅ライカル線)

  プラグには「P-3.5 SR」または「P-3.5 SRL」(オヤイデブラ
  ンドのシルバーロジウムメッキ端子)

  プラグ〜分岐まで4つ編み仕様

宜しく、お願いいたします。

書込番号:15384261

ナイスクチコミ!0


返信する
kami77さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/26 20:17(1年以上前)

>c.ケーブルがもう少し、しなやかになって欲しい(欲を言えば、
 シュア掛けでは無く、通常の装着が希望)

でAでしょうか。
欲を言えば「LUNE MKII」をお勧めします、いくつか試しましたが音質、取り廻しでこれに勝るケーブルは無いのでは、他と比べて1つだけ気になったことは、通常1.2mなのですがオヤイデの「HPC-UE」の1mの使い勝手が良かった位です。ただこれも直接カスタマイズして1mで納品して頂きました。

書込番号:15395405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2012/11/27 12:33(1年以上前)

kami77様

ご意見ありがとうございました。昨日、Aの出品者様の
商品を落札いたしました。

せっかちなので、本体(TripleFi 10)も昨日届いた
ばかりです!(^^)!。(同じ使うなら、最初から良い音で
聴きたいので)

違いがわかるか?自信がありませんが、後日、レポも報告
できればと思います。

書込番号:15398347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HPC-UEとLUNEリケーブルについて

2012/11/23 03:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:432件

スマホIS11Sに直差しで主にクラシックを聴いています。

HPC-UEにリケーブルしましたが、重心が低めなのが気になりイコライザーで低域を下げ中高域を上げています。

またケーブルが固く取り回しを改善したいと考えています。

そこで質問なのですが、LUNEケーブルはHPC-UEに比べて重心が高めに聴こえるのでしょうか、また取り回しはよいかどうか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15377793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kami77さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/23 14:50(1年以上前)

両方試しましたが、取りまわしは◎、高音域◎、音場◎ 低音域引っ込みます。音は好き嫌いですが、元々音場の広いところが、UE10の一番好きな点、嫌いな点がこもって聞こえる点でしたのでluneが、メインでオヤイデ使用しなくなりました。

書込番号:15379923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/11/23 18:21(1年以上前)

両方持ってます。

音質については、重心が低いとか意味わかんないバカ耳なんで答えられません。

HPC-UEは初めは硬いですけど使ってれば柔らかくなり、いい感じになりました。
LUNEは細すぎて怖くてなかなか頻繁に使えてません。

あははー♪( ´θ`)ノ

書込番号:15380702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2012/11/24 06:09(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

オヤイデは使用して半年ほどになります。浪速の自転車乗りさんのおっしゃる通り、初めは固かったケーブルですが大分扱いやすくなってきました。

ただ、歩行時などケーブルが服に接触する際にゴソゴソと音がして気になることがありSHURE掛けでも伝わってきます。

Kami77さんがおっしゃるには取り回しが◎とのことですが、LUNEの場合SHURE掛けでこのようなタッチノイズは防げますか?

書込番号:15383124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/24 12:34(1年以上前)

LUNEをもう1年以上愛用(といってもイヤホンはShure535TLDですが)しています。 オヤイデも持っていますがお蔵入りで、LUNEを2セット持っています。 主に、電車通勤時に聞きますが、スリーブが布製のためでしょうか、刷れる音はほとんど気にしたことがありません。2セット持っているのは、非常時に備えてです。修理が戻ってくるまでなんて待てないので。

書込番号:15384310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2012/11/24 22:52(1年以上前)

LUNEは MKIIになって以前よりケーブルが強化されたようですし、取り回しもよさそうとのことですので、前向きに考えてみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:15387015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IE8の後釜として…

2012/11/19 02:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 IiMさん
クチコミ投稿数:14件

若干高校二年生のガキです。
先日、二年前に購入したIE8が私の不注意でイヤーピース接続部分が折れてしまいました。 もう笑って下さい…
そして、後釜として
@IE80(キャッシュバック中ということもあり)
ATF10
BX10
の3つが候補です。値段はできるだけ安価に抑えたいと思っています。IE8がかなり好みだったのでIE80を購入しようかと思ったのですが、評判が良いのでとても興味を持ち、A、Bも候補に入れました。BA型は試聴経験ないので迂闊に購入するのは少し気が引けますが、何しろ遠出しなければ試聴できない環境で…。
どちらかというと低温が効いてる方が好みです。
現時点ではTF10を購入して物足りないと感じるのであればリケーブルしようかと思いつつあります。
にわかな自分の判断だけでは不安なので質問させて頂きました。それぞれタイプが異なるイヤホンだと思いますが、何卒評価よろしくお願いします。

書込番号:15360276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/11/19 10:55(1年以上前)

どうも。僕もガキです。

ie80はie8の正常進化モデルと言ったところでしょうか。篭りがちだった音は改善され、高域の明瞭化、低域の引き締めが為されています。全体的に浮つき気味だった空間も安定しています。低音の存在感は比較して減っていますが、他モデルと比較すればやはり多いです。

x10はウォームで厚い低音が出ますが、ダイナミック型と比べると圧倒的に深み重みが足りません。解像度に優れたモデルでもないので、候補から外し
て貰っていいかと思います。

10proはba型の中ではダイナミック型に近い性格なので、x10よりは断然お勧め出来ます。リケすると高解像度かつメリハリある音にできますが、ie8のような包容感はありませんね。コスパはとっても高いです。

てことで、ie80がお勧めです。

書込番号:15361050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/19 11:00(1年以上前)

>どちらかというと低温が効いてる方が好みです。現時点ではTF10を購入して物足りないと感じるのであればリケーブルしようかと思いつつあります。


なるほど、TF10やimage X10はBA型では低音が出る方ですがIE8のそれに比較したら根本的に『軽い』です。

『量感』的にはそこそこ出ますが『重み』が無く、いわゆる重低音の下の部分が欠落します。
低音に量あれど重みが無い状態です。低音中部〜低音高部はよく出るが低音下部が欠落してしまったイメージです。
低音下部が『ドン』と来ないで『トン』と来てしまうイメージです。

このことから、低音を期待するにはきちんと低音の下まで出せるIE80の方をオススメします。8からクリア感も増しているし満足出来ると思います。
TF10をリケーブルしてもBAの根本的な重低音の軽さは変わりません。
リケーブルして改善するのは解像度や正確性や高音の伸びや低音の暴れが改善するだけで重低音が出るようにはなりません。

書込番号:15361062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 IiMさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/19 17:10(1年以上前)

>FRPで肺がん さん >air89765 さん

返信ありがとうございます。
実は今日学校で友達とも色々話し合っていたら、同級生にTF10を持っている人がいることが発覚し、試聴させてもらいました!!!(リケ使用逆挿し)
正直、素晴らしいとは思いましたが、IE8に勝るとも劣らずとも言えないかなあ…と感じました。air89765 さんの言うとおり、低温が 少し軽いような気がしました。D型に近いBA型とは言え、断定はできませんがやはり私にはD型が合うような気がします。

今日の試聴と、お二方のご指摘から、IE80を購入しようと思います。高校生ごときに御丁寧に助言していただき本当にありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:15362171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/19 19:01(1年以上前)

>正直、素晴らしいとは思いましたが、IE8に勝るとも劣らずとも言えないかなあ…と感じました。
>低温が 少し軽いような気がしました。D型に近いBA型とは言え、断定はできませんがやはり私にはD型が合うような気がします。

やはりそんな感じでしたか。
BAのメリットは解像度の高さによる明瞭さや透明感や清涼感であり、やはり低音の素晴らしさとなるとD型の独壇場ですので。
IE80はBAと比べても遜色の少ないクリアさで、低音も出るしきっと満足出来ると思いますよ。


>高校生ごときに御丁寧に助言していただき本当にありがとうございました!m(_ _)m

いえいえ、ごときじゃないですよ。清々しいコメントをありがとう。
高校生は耳もいいし、感性も豊かで、10代の方こそ高級機種の良さがわかるんじゃいかと。
同期生の10PROといい最近は高校生が小遣いを貯めて買うものの中に高級イヤホンの選択肢も普通に入るようになりましたね。
若い世代が興味を持ってくれるモノって、中身も良いモノだと思います。いい傾向ですね。

書込番号:15362560

ナイスクチコミ!3


スレ主 IiMさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/19 22:54(1年以上前)

>同期生の10PROといい最近は高校生が小遣いを貯めて
買うものの中に高級イヤホンの選択肢も普通に入るよ
うになりましたね。

金銭的には結構ギリギリです(笑) ただ、10PROの彼も同じようなことを言ってましたが、遠出して試聴しに行ったり(IE8のとき)、色々調べたりするのがとても楽しいので。将来そういう関係の仕事とかもありかな…とも思ったりしています。 まだまだ、にわかですけれど。

今度は不注意が無いよう、大切に大切に使っていきたいと思います(^_^;) 本当に感謝、感謝です。。。

書込番号:15363814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ランクアップとして

2012/11/11 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ(^_^)
いま僕はソニーのxba-3slを使っているんですが、前から気になってたこのイヤホンが、大分安くなってきたので買おうかと思っているのですが、sennheiserのie60と、klipsch(スペル違ってたらスイマセン)のimage x10でも迷っています。
これでイヤホンを買うのは最後にしたいので、決定的なものにしたいと思っています。
僕はできるだけ、フラットから高音寄りで曇りのないものが好きです。
Fi 10、ie60、x10どれがいいでしょうか?

書込番号:15327765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2012/11/12 18:57(1年以上前)

みなさん、早速の解答ありがとうございます。
昨日は寝てしまったので今日の朝確認した感じで遅くなってスイマセン(>_<)

>saiahkさん
そうですか、BA型ということで少し期待していましたが低音重視の設計だったのですね。

>katueさん
貴重な意見ありがとうございます。お恥ずかしい限りですが僕はxba-3slを高音向きだと思っていました。
言い訳をさせて貰うと以前に使っていたのがsennheiserのcx400-iiだったからかと思います…

>air89765さん
Ath-ck100proのことを忘れていました。
Xba-3slでも解像度は高く感じていたのでさらに高まるとどうなるのかとても気になります。

>物欲が止まらない さん
ck100proも評価が高いので気になりますよね。
聞く人を選ぶというようなことも目にしますが…

みなさんありがとうございます。
で、学校に行っている間に考えが少し変わって、どうせ最期だからハイエンドモデルで締めようかな。
という気になりました。
そこで、ふらふらして申し訳ないのですがwestone4、sennheiser ie80、ath-100pro、shure se535、fi10のうちでどれがいいでしょうか?
(因みにsennheiserのイヤホンがあるのはBAではなくあえてD型にこだわるsennheiserがどれ程のものかしりたいからです。)
それぞれ特徴や合う音楽等も教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15331218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 01:17(1年以上前)

以前使っていたのがCX400-2という事ならIE80はゼンハイザーだけあってやっぱり音の傾向は似ています。厳密に細かい音の再現性は違いますが傾向は同じなんで音のイメージを想像しやすいと思います。あくまでCX400をランクアップさせて多少違うって感じなんでBA型ほどクッキリとした解像度はやはり感じませんし、ゼンハイザーの音の感じがBA型のハイエンドなんかより好みだなあと感じるなら向いていると思います。
うまくいえませんがダイナミック型はBA型に比べるとボーカルの距離感とか全体の音の定位感なんかがBA型より空間的に感じると思います。
Westone4は濃厚な音のフラットです。ER4Sなんかが真っ白な粉雪のように透明感のある高音と精密な解像度のフラットなら、Westone4は濃厚で低音にも厚みがありますが高音はあまり透き通るような感じではなく割と淡白で淡々と地味に鳴らします。XBA3はXBA1のSONYいわくフラットな音にウーハーとツイーターを足して厚みを増したようなちょっと変なドンシャリみたいな音なんで、Westone4はXBA3に比べると全体的に本当に低音も高音も抑えたフラットな音で、おそらく地味かも知れませんがひとつひとつの音の濃厚さは凄い感じます。
CK100proはオーテクいわく超解像度をうたう機種で一聴するとわかりますが非常に鮮やかかつ明るい音です。前機種のCK100のほうは完全に高音寄りの機種で高音ならCK100のほうが出ていましたがCK100PROは現代的な音楽のニーズに合わせて低音も高音もボーカルもと、とにかく全部鮮やかにクッキリ厚みと解像度を伴う音を目指して調整されたような音の機種です。なんというかWalkmanなんかのイコライザで全部の帯域を上げたかのように曇りが無く晴れ渡ったような音です。
XBA3と比べると音量差が結構あってCK100PROの能率の高さとクッキリした音にちょっとビックリします。隙もソツも無い音といえばそうなんですが、オーテクらしい膨らまず硬く締まりのある低音とピシーッと伸びる高音は嫌いな人は嫌いです。ですが個人的にはスレ主さんの希望にはこれが一番かと思います。
se535は贅沢な作りの良い意味で普通の音です。一見自然過ぎてどこも優れていないようで全部が優れてるというか、ゲームでいうと任天堂のマリオみたいにポピュラーによく出来てて自然です。
続く。

書込番号:15333159

ナイスクチコミ!2


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 01:54(1年以上前)

続き。
SE535は低音量もありますがほどほどで、どちらかというと高音が他のハイエンドより目立ちます。とはいってもCK100PROのほうが高音は目立ちます。解像度はほどほどですが、なんというかXBA3より全体的にやっぱり普通で自然で優れている感じの音ではあると思います。その分、CK100PROのような曇りの無い感じでは無くて曇りというか詰まった感じはします。
最後に10PROですが、10PROはフラットというよりはドンシャリで、しかも結構低音寄りのほうだと思います。解像度や濃密さを考慮しなければ、低価格イヤホンのEP630とかSHE9700とかの音のバランスに近いように個人的には感じます。ただ10PROには独特の高音のキラキラ感があり、ボーカルは引っ込み、高音も低音と相対的によく出ていると感じるほうではないのですが、高音のキラキラ感を感じるため高音も出ているようには感じます。UEのイヤホンは解像度よりライヴ感というか、UEいわく写実性というか、なんだか独特のラウドで生々しい感じがあります。この独特の感じが好みに合うと10PROは他には無い魅力があって良いのですが、でもやっぱり装置感とか使い勝手とかは結構厳しいと思います。少なくともXBA3よりは確実に装置感と使い勝手は悪いと思います。個人的には10PROは好きですがどうだろうなあと、オールマイティーに使う一本としてはオススメしづらいなあと思います。それといちおう10PROの上位機種にあたるUE900ってのも今度出る(海外ではもう出てる?)みたいです。
IE80のダイナミック型の話に戻りますが、いちおうダイナミック型でハイエンドだとSONYのEX1000もありますね。EX1000は遮音性が無いので外での使用はまず無理ですが家で使うにはダイナミック型の最高峰な気はします。
とまあ、好き勝手に書いてしまいましたがこれらは全部個人的な独断と偏見での見解なんで、あまり全部を鵜呑みになさらずに一意見として参考程度に受け止めて下さい。
それとイヤホンによる向いてる音楽のジャンルなんかは、ジャンルで分けても大雑把過ぎてあまり断定出来ないしって気がするので今回書きませんでした。

書込番号:15333248

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/13 02:35(1年以上前)

>westone4、sennheiser ie80、ath-100pro、shure se535、fi10

そうですねー、万能的に使う気ならBA型では100PROでD型ではIE80じゃないですかね。

100PROというのはBAの中ではかなり万能的で低音・中音・高音が比較的どれにも寄らずにバランス良くて再生範囲の幅もBAにしては広く、
定位感の良さは同価格BA屈指で、空間の広さもBAでは広い方で、遮音性も高めで、欠点の少ない機種です。
オールジャンル的な守備範囲はBAではかなり広い方かと。解像度も高いが、超解像度という感覚よりは雑味が全く無い、
歪んだ感じや濁りがまったく無く、静寂感のある音です。XBA-3SLはBAの幾つかの機種に比べて透明感が足りないので、
その曇りの無さ加減は確実に向上を感じます。

IE80はBA程の解像度や透明感や鮮烈さは無いが、その分D型らしく低音に重みもあり、D型ならではの広い空間表現があります。
D型にしてはクリアで解像度も高く、BAから替えても濁りや曇りは感じ難い。バランスもいいし、守備範囲は広いと思います。
ただし遮音性はあまり良くない。

westone4はやはりBAらしく高解像度のクリアで空間もそこそこ広いが、多少軟らかめだったり定位感の悪さがあり、
癖があるので試聴無しではオススメしにくい。遮音性はやや高い。が、ハマると100PRO以上に気に入ることもある。

SE535は空間表現が一番狭くて、遮音性が一番高い。どうせなら高音が改善されたLTDの方がオススメ。
3SLも空間は広く無いがそれよりさらに狭くなるから、この狭さによりどうもオールジャンルのカバーが難しいタイプになる。
遮音性重視の騒音環境向け。騒音環境で高解像度・クリア・繊細さを求める方に。繊細さや細やかさは100PROより優れる。

TF10は、リケーブルしない気なら他より明らかに劣るから勧めない。ただしリケーブルすると他に対抗可。
BAにしては元気な低音を求める方に。空間もBAではやや広いし、リケーブル後は高音も悪くなくバランスが良くなる。


まあ…比較的フラット程度の3SLからの単純な、漠然としたグレードアップなら、100PROが最有力。

書込番号:15333323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/14 06:22(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

10proのスレで申し訳ないんですが、ck100proかwestoneに大分傾いています。
Ck100proは欲しいものに大分近く、westoneは地味ながら濃厚な音というのに興味があるからです。
近くの電器店に行って、試聴してきたいと思います。(有ればですが…)
そこで、恐らく最期の質問なんですが、ck100pro等は日常的に持ち歩いても大丈夫でしょうか?
乱暴な質問ですがお願いします。

書込番号:15337870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/14 13:00(1年以上前)

日常的に持ち歩くのに問題は無いと思います。
ただ安いモノじゃないのでなくしたり盗まれたりっていうのが一番怖いですね。
どちらの機種も音漏れの無さや遮音性は必要充分ですし、CK100PROもWestone4もWestone4Rのほうならコード脱着式なんで断線対策がなされているといえます。
装置はWestone4は耳の上からコードを通す通称SHURE掛けでしか装置出来ないので多少面倒です。
CK100PROはSHURE掛けも、コードを下に垂らす通常のイヤホンと同じ装置も、どちらも出来るようにコードが回転するように設計されています。
SHURE掛けしないとタッチノイズが出ますが、それはカナル型イヤホンの場合どれも一緒で致し方無い事といえるでしょう。
試聴は恐らく家電量販店ならビックカメラかヨドバシカメラあたりじゃないと無理かと思います。
ヤマダ電機あたりでは多分置いてないと思われます。
東京が近く秋葉原に行けるのであればeイヤホンがあるのでスレ主さんが求める以上のほとんどのハイエンドイヤホンなんかを店員さんの立ち会い無く自分のDAPで好きなだけ試聴出来ますが、東京に行けない場所にお住まいだとちょっと僕にはどこで試聴出来るのかよく分かりません。
それと前に上げたUE900ですが輸入品ならもうAmazonで検索すると発売してるようで、日本での本当の発売は2013年春以降との事みたいですが、輸入品は4万円代、日本発売すれば3万円代になる可能性が高いので少し待ってみるのもいいかも知れません。
スレ主さんの希望通りだとCK100PROが一番合いそうですが、音のレビューを調べてみるとUE900とWestone4だとUE900の音のほうが良い感じになってそうな雰囲気があります。

書込番号:15338929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/14 14:24(1年以上前)

(´-`).。oO(W4R使ってるけど、そんなに言うほど定位悪くないと思うけどなぁ

書込番号:15339165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/14 17:42(1年以上前)

>そこで、恐らく最期の質問なんですが、ck100pro等は日常的に持ち歩いても大丈夫でしょうか?

ケースはかなり丈夫ですので、持ち歩きはそんなに気を遣わないです。
まあ…この値段のイヤホンはどれも気分的には(高いから)気軽に持ち歩きやすいという訳ではないですが…。

書込番号:15339740

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/14 17:59(1年以上前)

>(´-`).。oO(W4R使ってるけど、そんなに言うほど定位悪くないと思うけどなぁ


Rは存じませんがR無しのW4は100PRO>SE535>W4の順で、左右の音の一体感が薄れてゆき、音像が拡散しています。
左右の音が一体型して中央に定位する感覚が、同価格帯他機種より“相対的に”弱くなっています。
その音像拡散の結果として10PROノーマルに似た横広がり感を出してます。…W4単体の感覚ではないのでご注意を。

逆に定位感がいい機種というのは、たとえばCKW1000ANVです。
左右からの音が中央に結ばれる一体感が強く、中央に定位する感覚が明快になっています。

中央定位感がしっかりしていると中央から僅かに外れたような感覚が出にくくなり正確性が高くなります。
甘いと、非常に僅かに外れたり不明瞭になります。この不明瞭もあくまで“相対的”なので正確性が高いのを聞かないでいればわかりません。

この感覚が強まることのメリットは正確性のアップと奥行きがあるかのような錯覚を得られることです。
ゆえにCKW1000ANVは奥行き感が出やすくW4は奥行き感は出難くくあくまで横への広がり感となります。

書込番号:15339802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/14 18:42(1年以上前)

airさん。

まぁ、僕も無印W4と100PRO聴いて無いんで何とも言えないんですが…あ、100PROは一瞬聴いたか^^;


価格の現アドバイザーたるairさんがW4R聴いていないとは意外ですね^^;

マルチBAらしからぬ奥行あると思いますよ。
自分は違和感少なくてびっくりしました→そして音色も好みで買っちゃいました(笑

まぁ、airさんがwestoneあんまりお好きじゃないようなんで、こんな意見もあるよ〜

と書き込みしました。

お邪魔しました〜

書込番号:15339974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/14 21:42(1年以上前)

此処で挙がる抜かせぬマルチBA型にて奥行きが在るとは言わない方が佳いですょ。
垂直面へ散った傾向が残った,縦配置 へ来てしまう出音なんだから。

書込番号:15340852

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/14 21:55(1年以上前)

ナコナコさん
私は過去W4使って、Rは使ってないんで比較した訳では無いですが、質的にはRは左右の音圧の調整をより厳密にしたみたいなんでアナガチ外れていないかもしれませんよ?

好み置いといて、値段だけ見ると10PROは相当安くなっているので惹かれますね。
1万円でリケーブルしても100PRO,535LTD、W4よりも安いっていう…

私自信は上記4つの中では緻密さ、遮音性を勘案すると535LTDがお気に入りでした。

書込番号:15340945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/14 22:45(1年以上前)

こんばんは。

そう言えばスレ主さんはイヤホンをこれで最後にしたいとおっしゃっていましたね。

では、一つ提案です!
イヤホンスパイラルを終えるならカスタムがオススメです。

正直、ユニバーサルとは次元が違います。
並のユニバーサルにはなびかなくなりますよ〜

書込番号:15341222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/15 00:53(1年以上前)

こんばんは♪

丸椅子さん。

意外と常連の人でW4R使ってる人少ないんですね^^;

535は良い機種と思いますが、僕的にはちょっと窮屈でして(すみません

W4R聴いて、ビビッと来たんですよね(^^)
まあ、そりゃCKWとは勝負になりませんが^^;

100PRO、そんなに値下がりしてるんですか?

今度聴いてみたいと思います。情報ありがとうございます♪

サイさん。

どもー
それって究極よね(^^♪

書込番号:15341896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 04:08(1年以上前)

>価格の現アドバイザーたるairさんがW4R聴いていないとは意外ですね^^;
>マルチBAらしからぬ奥行あると思いますよ。


私はアドバイザーではないです。ただの一ユーザーで一回答者です。
たまたま、趣味から色々な機種を使いまくるのが、他人様にとって利用価値がある場合もあっただけです。


あと無印のWestone4は嫌いじゃないですというか比較的好きです。
ボーカルの感じなどは、平凡な声のボーカルのCK100PROや、綺麗だが乾き気味のボーカルのSE535LTDより色っぽさや潤い感があり魅力的でした。
だけどW4は柔らかさがあるのと正確性や音場含めた万能的なスペック高さを考えると100PROのが守備範囲は広いから他人様には勧めやすいのかなと。

無印は前述した不正確さがあったので売ってしまいましたが、ケーブルで定位感が改善することはよくあるので
Westone4のRは無印より定位感が改善しているのかもしれませんね。無印の印象からRをスルーしてましたが、
そんなに改善しているとなるとRの方は買いか…ナコさんの指摘でRにも興味が出ました。

遮音性の差から結局は外使いは535LTD、正確性や空間表現やバランス含めたスペック的には100PRO、
コスパならTF10で、W4は次点となりメイン使いになりにくかったが…癖はあるが一番味があるというか、
使いこなしに深さがあるのもW4なので間違っても嫌うってことは無いです。

書込番号:15342179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/15 21:01(1年以上前)

長らく音信不通でスイマセン。

結局ck100proかwestone4をヨドバシカメラで買おうかと思うんですけどヨドバシってネットの値段見せたら値切ってくれますかね?
ケチな質問ですがお願いします。

書込番号:15344979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 21:33(1年以上前)

>ヨドバシってネットの値段見せたら値切ってくれますかね?


基本ネットの他店舗はダメです。近隣の店頭売り実店舗の実売価格でヨドバシより安いのがあれば引いてくれます。
そして引いても10%のポイントが上乗せされた価格までか、同価格にしてポイント無しかですね、だいたいは。

ただしネットのヨドバシのサイトの価格より実店舗のが高い場合は、それを言えばその場合は問答無用でネットに掲載された価格まで引いてくれます。
前ヘッドホンアンプ+DACで8000円近く違うモノもありました。これは言わないでいたら単に損ですね。

書込番号:15345163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/16 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ま、ヨドバシだとポイントで実質ネットと同じ位になりますからね。

で、ついでで申し訳ないのですがie80とath-ckm1000の解像度ってどんな感じでしょうか?
できればxba-3sl基準でお願いします。

書込番号:15350010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/17 02:26(1年以上前)

>で、ついでで申し訳ないのですがie80とath-ckm1000の解像度ってどんな感じでしょうか?
>できればxba-3sl基準でお願いします。


そうですねD型でありながら解像度高く曇りの無いサウンドです。スッキリ清涼さがあるぐらいでしょうか。

3SLの方がBA型であるから本来解像度は有利な訳ですが、D型に替えたことの濁りや粗さを殆ど感じないぐらいです。

3SLよりも解像感の高い100PROとか535LTDに比べるとCKM1000やIE80は解像度が落ちた感覚を免れないですが、
3SLからだと解像度の落ちをそれほどは感じずに、それでいて3SLには無い空間表現の広さや低音のパワーを感じられる可能性が高いです。

ダイナミック型の場合特に高価格帯と低中価格帯の差が解像度の違いに現れている場合が多く、
IE80やCKM1000やEX1000の価格帯になるとBAから替えても違和感が少ないぐらいの解像度があります。
ダイナミック型はほぼ価格に比例してBA型との解像度感の落差が小さくなってゆく感覚になります。よって高めのD型はBA型みたいなスッキリ感があります。

書込番号:15350608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/11/18 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。

実は今日とうとうck-100proを買ってきてしまいました(^-^)v
ヨドバシで買ったんで、ポイントがついて実質36000円でした。
中学生のガキに36000は正直キツかったですがこれでイヤホン熱も当分下がるかなって信じてます(笑)
値段的な戒めって意味でも買ったんで(笑)
でも、試聴の成果はというと正直ビミョーでしたね。周りも、うるさかったですし何より緊張で…
Xba-3slと違いがあまり分からなかった位です。
自分の耳が駄耳だとは思いたくありませんが(汗)
予想に反してie80と最期まで迷いました。

書込番号:15358148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング