TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2013年1月6日 11:14 | |
| 3 | 5 | 2013年1月15日 08:23 | |
| 5 | 9 | 2013年1月14日 02:34 | |
| 1 | 3 | 2013年1月4日 22:39 | |
| 3 | 6 | 2013年1月3日 14:12 | |
| 1 | 2 | 2012年12月29日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10proの3.5mmミニプラグに差して、航空機などの出力の高いヘッドホン出力に差します。
BA型のイヤホンは感度が高いため、プレイヤーからのホワイトノイズを感知しやすいですが、アッテネーターを通すと聞こえにくくなったりします。
書込番号:15579097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり直接差すのですか?
差さらないのですがこれは初期不良ということですかね?
書込番号:15579161
0点
はっ!出来ました!
こんなに力入れないといけないのですね。
怖くて出来なかったのですが教えてもらってよかったです。
わざわざ画像まであげていただきお手数おかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:15579248
2点
お役にたてたようで。
なによりです(^^ゞ
書込番号:15579260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
自分の耳はテストで19khzまで聴こえるのですが10Proの再生できる帯域は17khzまでです。他のイヤホンなどを見ましたが、みんな20Khz辺りまで鳴らすスペックを持っています。つまり、このイヤホンは高級イヤホンだったといってもやはり最新のイヤホンには負けてしまうスペックなのでしょうか?(例えばCKS99など。)
1点
新旧関係なく、BA型のイヤホンダイナミック型に比べて再生周波数帯域が狭いです。
Westone4で10Hz〜18kHz、SE535で18Hz〜19kHzなど、高価格帯のマルチBAでも20kHz以上に再生できるのは少ないですよ。
カタログスペックはとりたてて気にする必要はないと思います。
書込番号:15572481
![]()
0点
>他のイヤホンなどを見ましたが、みんな20Khz辺りまで鳴らすスペックを持っていま
実際に20kHzまで安定してキッチリ出せるイヤホンは僅かです
カタログ表記の再生帯域はだいたい嘘っぱちです
BAだと15kHzまで出てる物も少ないですから
よって気にする必要はありません
書込番号:15572739
1点
>つまり、このイヤホンは高級イヤホンだったといってもやはり最新のイヤホンには負けてしまうスペックなのでしょうか?
カタログスペックで20Hzまで出ると言っている機種でも周波数特性を見れば超高域は極度に落ち込んでいるし、
カタログスペックと言うのは、スペック表の見映えをよくする為だけのもので、音質には少ししか関係無いでしょう。
そんな数値よりは、自分の好きな音楽をいかに魅力的に表現して感動させてくれるか?…の性能のがずっと大切ではないかと思います。
再生周波数帯域の数値のみで勝ちとか負けはないと思います。
書込番号:15577027
![]()
0点
ヘッドホンのカタログでは見ませんが、スピーカーのカタログだと
E社カタログ
周波数帯域:20〜17KHz(0〜-10dB)
D社カタログ
周波数帯域:20〜20KHz(-3dB)
といった風に周波数の後にデシベルを付けてるものがある。この意味って(0〜-10dB)の場合は音域の限界での音量は中音の音が良く出ているとこの1/8以下という意味になるんだよね。(-3dB)の場合は限界音域の音量が音が良く出ているとこの1/2という意味。
このデシベル表現が追加されているのは丁寧なカタログで、記載されていないカタログの方が多いです。
メーカーによって周波数帯域の表現や有効とする範囲は違うので参考値として見るまでです。
あくまでも自分で音を聞いて判断する事が、自分の耳で聞いて感動できる事が重要です。
書込番号:15578284
![]()
1点
価格.comさんが改正していないだけで20Hz〜20KHzと公式に書いてありますよ
書込番号:15621500
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
今までIE8をメインに使っていたのですが、当機が安くなったこともあり購入しました。
一応視聴したのですが、なかなか元気のいい音で好印象でした。
エージングも終わり、実際に通勤で使用すると、チップのフィット感がイマイチなせいか
低音が抜けてしまいます。
付属のイヤチップをひと通り試し、コンプライのTX500、モンスターのジェルのものも試しましたが、音が籠もるだけでイマイチすっきりしません。
で、結局IE8をまたメインに使うことになってしまっています。
方向性としては、IE8の低音(ツマミを最低+1にしています)と同等の低音で
IE8に不足している高音域が出れば嬉しいのですが、当機では無理でしょうか?
リモールド?リケーブル?は未経験なので、それをやることで上記の方向性になるのかアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
10proの左右を入れ換えての逆挿しは試してみましたか?密閉感が強く苦手な人もいるようですが個人的にはかなりハマリました。
更に言えばイヤーピースも変更できるならオーディオテクニカのファインフィットMかSがおすすめです。
超低域はやはりIE8には敵わないですがロックやポップスを聴く限りは低域部が強くIE8より迫力あります。
高域は低域が強くなりながらもしっかりと聞こえ、散り傾向だった音もまとまりがよくなります。
簡単に試せるのでやって損はないかと。
書込番号:15567228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ガンガンリーダーさん
はじめまして。タリンクと申します。
10proのイヤーチップについては、トリプルフランジが大丈夫であれば、Monsterのトリプルフランジをお勧めします。
10pro はノズルが太いので耳の奥までは入れにくいのですが、他のイヤーチップよりも固定しやすいと思います。
IE8の低音と同等の低音+IE8以上の高音域に関しては、ScoscheのIEM856mdをお勧めします。
こちらは、D型とBA型のハイブリッド式のイヤホンです。
音としてはガンガンリーダーさんの希望に近いんじゃないかなと思います。(あくまで私の感想です...)
書込番号:15569802
1点
>リモールド?リケーブル?は未経験なので、それをやることで上記の方向性になるのかアドバイス頂けると幸いです。
リケーブルで中高域を希望に近付けるべく改善可ですが低域をIE8のようには難しいかも。
低音の暴れが締まって制動の効いた感じになると逆に低音がタイトになった感じを受けるかもですね。
書込番号:15570853
![]()
1点
> A.ワンダさん
逆差し、IE8の前にM-AudioのIE-30を使ってまして、その時はそうしていました。
今回、TF10でも試してみたのですが、筐体が大きいせいかしっくり来なくて…。
オーテクのイヤピ探してきてもう一度試してみます。
> タリンクさん
はじめまして。
トリプルフランジ、あまり合わなかったのですが、ある程度我慢してみたら変わるのですか?
もう一度試してみます。
IEM856MD、初めて知りました。
ハイブリッドなんですね。興味が出てきたので今度eイヤホンに行った時に視聴してみます。
> air89765さん
なるほど、リケーブルでは低音は厳しいですか・・・。
IE8の何というか低音に支えられた音作りが気に入っているのですが、高音のキラキラ感が無いので、何とかしたいのですが難しいですね。
書込番号:15572179
1点
私もイヤーチップがなかなか定まらず、元旦からeイヤホンに探しに行きました(^^)たまたま店長さんのお勧めでゼンハイザーのダブルフランジを試したら、今迄で1番いい感じでした。私の耳にピッタリで、高音がストレートに聞こえてくる感じが好印象でした。私はLサイズですが、耳が大きいらしく、海外製品のLが良いようで。ソニーのノイズアイソレーション、ハイブリット、オーテクのファインフィットはLでもフィットせず、complyはどうしても音質がシリコンよりコンパクトにまとまって聞こえ、特に高音が控えめにのるのが許せず。モンスターのジェルとフォーム、ともにフイットせず。そんな私の選んだゼンハイザーは、ほんとうはまだバラ売りされておらず、セットだと10個、3600円位と不必要な数と高額さにあきらめましたが、特別に?バラ売りしてくれてラッキーでした。ただ店長さんがメーカーにかけあってバラ売りできるようにすると言っていたので、ぜひeイヤホンのウェブでチェックして、あったら試してみてください!ダブルフランジ、カッコもいいですし(^-^)耳の大きい人は特にオススメ!
書込番号:15573557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさんとは違いますが、僕は耳穴が大きい方なので、ノズルとハウジング結合部の突起をヤスリで削り、ケーブル左右入れ替えSHURE掛けで、イヤーチップからハウジング部のueのロゴの手前までをすべて耳穴に入れるという方法をとっています。以前ここでもやられている方の写真を見ました。見た目、遮音性、安定感抜群です。音も好みに近づく感じですね。
書込番号:15577705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、逆差しを試してみました。
ノーマルの状態よりは座りはいい感じですが、やはりイヤーチップが問題です。
再度付属の物を試してみましたが、うまくフィットしません。
ついでにIE8に付属のものも全て試したのですが、ダメでした。。。
(低音抜けまくりになるか、籠もりまくりになるかのどっちかになります)
とりあえずオーテクのファインフィット買いに行きます。
>higegeeさん
ゼンハイザーのダブルフランジはIE8に付属のものと同じでしょうか?
IE8に付属のもので試したのですが、奥行き?が短すぎて私の耳にはフィットしませんでした・・・(涙
>あざける鳥さん
削るのですか!!
それは考えたことなかったです(汗
でも保証も残ってるし、イキオイでやるには敷居が高いような…。
最終手段に取っておきます。。
書込番号:15587493
0点
訂正ですm(__)m
奥に突っ込んで使っていたのですが、圧迫感が強すぎてやめて、今は純正のシリコンMで落ち着いています。
僕はまだやってませんが、篭り防止にコンプライの出口のちょっと前までシリコンチューブを通すのはどうかと考えています。
書込番号:15587590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、イヤーチップはどれもフィットせず、諦めて売却しました(´Д`)
その際、IE80を試聴してみたのですが、心動かず…。
いっそ真逆の性格にしたほうが面白いかと思い、SHUREのSE535LTDを買ってしまいました(^_^;)
ジャンルや気分で使い分けることにします。
レス頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15615509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
題名の通り、こちらの商品かSE215speどちらを買おうか悩んでいます。
どちらがおすすめですか?またこれら以外にも同じような価格帯でおすすめのイヤホンはありますか?
ちなみにロックやクラシックなど様々な音楽を聴きます。
書込番号:15563926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格対音質のコスパは、TF10のがずっと上でしょうね。かつては3万ぐらい出して買っていた。
215SPEはオリジナル版のマイナーチェンジ程度でTF10みたいな特別的なコスパまでではありませんというか、価格帯が少し下になりますよね。
他にこの価格帯には、ダイナミックではATH-CKS1000・IE60・MDR-EX600、BAではImage X10やXBA-40などがありますね。
満遍なく色々聞くならダイナミックがいいかもしれないですね。空間表現についてもダイナミックのが現状は良いですし。
215SPEはTF10の今の最安値と上に挙げた同価格帯機種とは、解像度も空間表現も見劣りするかと個人的には思います。
書込番号:15564045
![]()
1点
どちら買ったらいいかならTripleFi 10。
他に同じ位の価格でならIE60が宜しいと思いますが、主さんは試聴出来ますか?
色々お勧め上がったとして、結局聴けないなら同じように悩んでしまうんじゃないのかな?
書込番号:15564486
![]()
0点
返信ありがとうござます(^o^)
この商品を買おうと思います!
ありがとうございました
書込番号:15571305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10proを購入しようと思っています。
再来週あたりに名古屋に行くのですが、名古屋駅周辺で10proを販売している&試聴できるお店はありますか?あったら教えてください。すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:15561573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駅西ビッグカメラか駅東エイデンですね。
ビッグカメラは種類が多いのでオススメしときます。
書込番号:15562278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
2.3年前の話しで悪いですが駅中のソフマップにもあったはず。
書込番号:15562356
1点
あざける鳥さん、ありがとうございます。
駅西ビッグカメラと駅東エイデンの両方行ってみようと思います。
書込番号:15562826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
四角い魚さん、ありがとうございます。
駅中のソフマップへも行こうと思います。
書込番号:15562838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エイデンにしかないのはHD800ぐらいで、ソフマップは小さいので、ビッグカメラ駅西店だけでいいと思います。IE800とかも聞けますし。買う気がなくても聴いてみてください。あれは傑作だと思いました。
書込番号:15563066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あざける鳥さん、ありがとうございます。
ビッグカメラ駅西店にはIE800があるんですか?!
一度試聴したいと思ってたところなんです!!
是非行きたいと思います。
書込番号:15564098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
田舎住みなもので、大体の機種は視聴できるのですが、何故か10proだけは視聴できません。
10proはドンシャリよりな音を出すというのをよく聞きますが、似たような音を出すイヤフォンやヘッドホンがありましたら教えて下さい。
と言っても、唯一無二だと思いますので、例えば…
このイヤフォンの高音とあのイヤフォンの低音を足したような音などでもかまいません。
よろしくお願いします。
書込番号:15542158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕が10proを買って聴いた当初に感じた印象ですが、音のバランス的なものはEP630とかSHE9700とかにかなり近いような印象です。
厳密には僕はこの2機種よりEP650をだいぶ長く愛用していた時期がありまして、10proはそのEP650(EP630より高音の響きが僅かに良くなってる気がする)にとても近いような音のバランスの印象です。
セミオープン型に近いSHE9700よりも密閉型のEP630の抜けきらない詰まった感じのほうの音に10proは近い印象があります。
ただこれは音のバランスだけをみればって話であって、ひとつひとつの音そのものはBA型らしく濃厚で太くツルッとした感じがあり、D型のどこか細く薄くてボワッとした感じが無い気はします。
それが解像度の差というなら解像度は高いんでしょうけど、10proはBA型の中ではどちらかというと解像度、もしくは中高音なんかの解像感そのものに比重を置いた音ではなく、EP630やSHE9700みたいな、ピラミッド型の低音寄り弱ドンシャリみたいなノリの良い音をBA型のドライバ3つで出したらこれくらいの解像度になったというような感じがします。
更にノーマルケーブルだと音場は真横一直線に広い感じです。
それとこれらはリケーブルするとなにかしら変わってきて、EP630やSHE9700とはまた違う印象、明らかに違う音だと感じるようになります。
書込番号:15543173
![]()
1点
katsueさん返信ありがとうございます。
97ですか‼
視聴したことがありますよ。やっと10proに対するリアルなイメージ持てました。本当にありがとうございます。
実は、10pro購入しようかどうかずっと迷ってたんですよ。でも視聴ができませんでしたので結局違う機種を購入してしまいました。
でもやっぱり気になってまして今回質問させて頂きました。
クリエイティブの製品は視聴したことがありませんでしたので近々じっくり視聴しにいきたいと思います。
やっぱり、なかなか難しい質問になってしまったのでしょうか⁈色々な回答は得られませんでしたね。
それにも関わらず、かなり詳しくお答えを頂いたkatsueさんにベストアンサーをつけさせて頂きたいと思います。
katsueさん、そして返信まではいかなくとも私の質問の答えを考えて下さった方々ありがとうございます。
解決ということでこの質問を閉めさせて頂きます。
書込番号:15545287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









