TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ランクアップとして

2012/11/11 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ(^_^)
いま僕はソニーのxba-3slを使っているんですが、前から気になってたこのイヤホンが、大分安くなってきたので買おうかと思っているのですが、sennheiserのie60と、klipsch(スペル違ってたらスイマセン)のimage x10でも迷っています。
これでイヤホンを買うのは最後にしたいので、決定的なものにしたいと思っています。
僕はできるだけ、フラットから高音寄りで曇りのないものが好きです。
Fi 10、ie60、x10どれがいいでしょうか?

書込番号:15327765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2012/11/12 18:57(1年以上前)

みなさん、早速の解答ありがとうございます。
昨日は寝てしまったので今日の朝確認した感じで遅くなってスイマセン(>_<)

>saiahkさん
そうですか、BA型ということで少し期待していましたが低音重視の設計だったのですね。

>katueさん
貴重な意見ありがとうございます。お恥ずかしい限りですが僕はxba-3slを高音向きだと思っていました。
言い訳をさせて貰うと以前に使っていたのがsennheiserのcx400-iiだったからかと思います…

>air89765さん
Ath-ck100proのことを忘れていました。
Xba-3slでも解像度は高く感じていたのでさらに高まるとどうなるのかとても気になります。

>物欲が止まらない さん
ck100proも評価が高いので気になりますよね。
聞く人を選ぶというようなことも目にしますが…

みなさんありがとうございます。
で、学校に行っている間に考えが少し変わって、どうせ最期だからハイエンドモデルで締めようかな。
という気になりました。
そこで、ふらふらして申し訳ないのですがwestone4、sennheiser ie80、ath-100pro、shure se535、fi10のうちでどれがいいでしょうか?
(因みにsennheiserのイヤホンがあるのはBAではなくあえてD型にこだわるsennheiserがどれ程のものかしりたいからです。)
それぞれ特徴や合う音楽等も教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15331218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 01:17(1年以上前)

以前使っていたのがCX400-2という事ならIE80はゼンハイザーだけあってやっぱり音の傾向は似ています。厳密に細かい音の再現性は違いますが傾向は同じなんで音のイメージを想像しやすいと思います。あくまでCX400をランクアップさせて多少違うって感じなんでBA型ほどクッキリとした解像度はやはり感じませんし、ゼンハイザーの音の感じがBA型のハイエンドなんかより好みだなあと感じるなら向いていると思います。
うまくいえませんがダイナミック型はBA型に比べるとボーカルの距離感とか全体の音の定位感なんかがBA型より空間的に感じると思います。
Westone4は濃厚な音のフラットです。ER4Sなんかが真っ白な粉雪のように透明感のある高音と精密な解像度のフラットなら、Westone4は濃厚で低音にも厚みがありますが高音はあまり透き通るような感じではなく割と淡白で淡々と地味に鳴らします。XBA3はXBA1のSONYいわくフラットな音にウーハーとツイーターを足して厚みを増したようなちょっと変なドンシャリみたいな音なんで、Westone4はXBA3に比べると全体的に本当に低音も高音も抑えたフラットな音で、おそらく地味かも知れませんがひとつひとつの音の濃厚さは凄い感じます。
CK100proはオーテクいわく超解像度をうたう機種で一聴するとわかりますが非常に鮮やかかつ明るい音です。前機種のCK100のほうは完全に高音寄りの機種で高音ならCK100のほうが出ていましたがCK100PROは現代的な音楽のニーズに合わせて低音も高音もボーカルもと、とにかく全部鮮やかにクッキリ厚みと解像度を伴う音を目指して調整されたような音の機種です。なんというかWalkmanなんかのイコライザで全部の帯域を上げたかのように曇りが無く晴れ渡ったような音です。
XBA3と比べると音量差が結構あってCK100PROの能率の高さとクッキリした音にちょっとビックリします。隙もソツも無い音といえばそうなんですが、オーテクらしい膨らまず硬く締まりのある低音とピシーッと伸びる高音は嫌いな人は嫌いです。ですが個人的にはスレ主さんの希望にはこれが一番かと思います。
se535は贅沢な作りの良い意味で普通の音です。一見自然過ぎてどこも優れていないようで全部が優れてるというか、ゲームでいうと任天堂のマリオみたいにポピュラーによく出来てて自然です。
続く。

書込番号:15333159

ナイスクチコミ!2


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 01:54(1年以上前)

続き。
SE535は低音量もありますがほどほどで、どちらかというと高音が他のハイエンドより目立ちます。とはいってもCK100PROのほうが高音は目立ちます。解像度はほどほどですが、なんというかXBA3より全体的にやっぱり普通で自然で優れている感じの音ではあると思います。その分、CK100PROのような曇りの無い感じでは無くて曇りというか詰まった感じはします。
最後に10PROですが、10PROはフラットというよりはドンシャリで、しかも結構低音寄りのほうだと思います。解像度や濃密さを考慮しなければ、低価格イヤホンのEP630とかSHE9700とかの音のバランスに近いように個人的には感じます。ただ10PROには独特の高音のキラキラ感があり、ボーカルは引っ込み、高音も低音と相対的によく出ていると感じるほうではないのですが、高音のキラキラ感を感じるため高音も出ているようには感じます。UEのイヤホンは解像度よりライヴ感というか、UEいわく写実性というか、なんだか独特のラウドで生々しい感じがあります。この独特の感じが好みに合うと10PROは他には無い魅力があって良いのですが、でもやっぱり装置感とか使い勝手とかは結構厳しいと思います。少なくともXBA3よりは確実に装置感と使い勝手は悪いと思います。個人的には10PROは好きですがどうだろうなあと、オールマイティーに使う一本としてはオススメしづらいなあと思います。それといちおう10PROの上位機種にあたるUE900ってのも今度出る(海外ではもう出てる?)みたいです。
IE80のダイナミック型の話に戻りますが、いちおうダイナミック型でハイエンドだとSONYのEX1000もありますね。EX1000は遮音性が無いので外での使用はまず無理ですが家で使うにはダイナミック型の最高峰な気はします。
とまあ、好き勝手に書いてしまいましたがこれらは全部個人的な独断と偏見での見解なんで、あまり全部を鵜呑みになさらずに一意見として参考程度に受け止めて下さい。
それとイヤホンによる向いてる音楽のジャンルなんかは、ジャンルで分けても大雑把過ぎてあまり断定出来ないしって気がするので今回書きませんでした。

書込番号:15333248

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/13 02:35(1年以上前)

>westone4、sennheiser ie80、ath-100pro、shure se535、fi10

そうですねー、万能的に使う気ならBA型では100PROでD型ではIE80じゃないですかね。

100PROというのはBAの中ではかなり万能的で低音・中音・高音が比較的どれにも寄らずにバランス良くて再生範囲の幅もBAにしては広く、
定位感の良さは同価格BA屈指で、空間の広さもBAでは広い方で、遮音性も高めで、欠点の少ない機種です。
オールジャンル的な守備範囲はBAではかなり広い方かと。解像度も高いが、超解像度という感覚よりは雑味が全く無い、
歪んだ感じや濁りがまったく無く、静寂感のある音です。XBA-3SLはBAの幾つかの機種に比べて透明感が足りないので、
その曇りの無さ加減は確実に向上を感じます。

IE80はBA程の解像度や透明感や鮮烈さは無いが、その分D型らしく低音に重みもあり、D型ならではの広い空間表現があります。
D型にしてはクリアで解像度も高く、BAから替えても濁りや曇りは感じ難い。バランスもいいし、守備範囲は広いと思います。
ただし遮音性はあまり良くない。

westone4はやはりBAらしく高解像度のクリアで空間もそこそこ広いが、多少軟らかめだったり定位感の悪さがあり、
癖があるので試聴無しではオススメしにくい。遮音性はやや高い。が、ハマると100PRO以上に気に入ることもある。

SE535は空間表現が一番狭くて、遮音性が一番高い。どうせなら高音が改善されたLTDの方がオススメ。
3SLも空間は広く無いがそれよりさらに狭くなるから、この狭さによりどうもオールジャンルのカバーが難しいタイプになる。
遮音性重視の騒音環境向け。騒音環境で高解像度・クリア・繊細さを求める方に。繊細さや細やかさは100PROより優れる。

TF10は、リケーブルしない気なら他より明らかに劣るから勧めない。ただしリケーブルすると他に対抗可。
BAにしては元気な低音を求める方に。空間もBAではやや広いし、リケーブル後は高音も悪くなくバランスが良くなる。


まあ…比較的フラット程度の3SLからの単純な、漠然としたグレードアップなら、100PROが最有力。

書込番号:15333323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/14 06:22(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

10proのスレで申し訳ないんですが、ck100proかwestoneに大分傾いています。
Ck100proは欲しいものに大分近く、westoneは地味ながら濃厚な音というのに興味があるからです。
近くの電器店に行って、試聴してきたいと思います。(有ればですが…)
そこで、恐らく最期の質問なんですが、ck100pro等は日常的に持ち歩いても大丈夫でしょうか?
乱暴な質問ですがお願いします。

書込番号:15337870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/14 13:00(1年以上前)

日常的に持ち歩くのに問題は無いと思います。
ただ安いモノじゃないのでなくしたり盗まれたりっていうのが一番怖いですね。
どちらの機種も音漏れの無さや遮音性は必要充分ですし、CK100PROもWestone4もWestone4Rのほうならコード脱着式なんで断線対策がなされているといえます。
装置はWestone4は耳の上からコードを通す通称SHURE掛けでしか装置出来ないので多少面倒です。
CK100PROはSHURE掛けも、コードを下に垂らす通常のイヤホンと同じ装置も、どちらも出来るようにコードが回転するように設計されています。
SHURE掛けしないとタッチノイズが出ますが、それはカナル型イヤホンの場合どれも一緒で致し方無い事といえるでしょう。
試聴は恐らく家電量販店ならビックカメラかヨドバシカメラあたりじゃないと無理かと思います。
ヤマダ電機あたりでは多分置いてないと思われます。
東京が近く秋葉原に行けるのであればeイヤホンがあるのでスレ主さんが求める以上のほとんどのハイエンドイヤホンなんかを店員さんの立ち会い無く自分のDAPで好きなだけ試聴出来ますが、東京に行けない場所にお住まいだとちょっと僕にはどこで試聴出来るのかよく分かりません。
それと前に上げたUE900ですが輸入品ならもうAmazonで検索すると発売してるようで、日本での本当の発売は2013年春以降との事みたいですが、輸入品は4万円代、日本発売すれば3万円代になる可能性が高いので少し待ってみるのもいいかも知れません。
スレ主さんの希望通りだとCK100PROが一番合いそうですが、音のレビューを調べてみるとUE900とWestone4だとUE900の音のほうが良い感じになってそうな雰囲気があります。

書込番号:15338929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/14 14:24(1年以上前)

(´-`).。oO(W4R使ってるけど、そんなに言うほど定位悪くないと思うけどなぁ

書込番号:15339165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/14 17:42(1年以上前)

>そこで、恐らく最期の質問なんですが、ck100pro等は日常的に持ち歩いても大丈夫でしょうか?

ケースはかなり丈夫ですので、持ち歩きはそんなに気を遣わないです。
まあ…この値段のイヤホンはどれも気分的には(高いから)気軽に持ち歩きやすいという訳ではないですが…。

書込番号:15339740

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/14 17:59(1年以上前)

>(´-`).。oO(W4R使ってるけど、そんなに言うほど定位悪くないと思うけどなぁ


Rは存じませんがR無しのW4は100PRO>SE535>W4の順で、左右の音の一体感が薄れてゆき、音像が拡散しています。
左右の音が一体型して中央に定位する感覚が、同価格帯他機種より“相対的に”弱くなっています。
その音像拡散の結果として10PROノーマルに似た横広がり感を出してます。…W4単体の感覚ではないのでご注意を。

逆に定位感がいい機種というのは、たとえばCKW1000ANVです。
左右からの音が中央に結ばれる一体感が強く、中央に定位する感覚が明快になっています。

中央定位感がしっかりしていると中央から僅かに外れたような感覚が出にくくなり正確性が高くなります。
甘いと、非常に僅かに外れたり不明瞭になります。この不明瞭もあくまで“相対的”なので正確性が高いのを聞かないでいればわかりません。

この感覚が強まることのメリットは正確性のアップと奥行きがあるかのような錯覚を得られることです。
ゆえにCKW1000ANVは奥行き感が出やすくW4は奥行き感は出難くくあくまで横への広がり感となります。

書込番号:15339802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/14 18:42(1年以上前)

airさん。

まぁ、僕も無印W4と100PRO聴いて無いんで何とも言えないんですが…あ、100PROは一瞬聴いたか^^;


価格の現アドバイザーたるairさんがW4R聴いていないとは意外ですね^^;

マルチBAらしからぬ奥行あると思いますよ。
自分は違和感少なくてびっくりしました→そして音色も好みで買っちゃいました(笑

まぁ、airさんがwestoneあんまりお好きじゃないようなんで、こんな意見もあるよ〜

と書き込みしました。

お邪魔しました〜

書込番号:15339974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/14 21:42(1年以上前)

此処で挙がる抜かせぬマルチBA型にて奥行きが在るとは言わない方が佳いですょ。
垂直面へ散った傾向が残った,縦配置 へ来てしまう出音なんだから。

書込番号:15340852

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/14 21:55(1年以上前)

ナコナコさん
私は過去W4使って、Rは使ってないんで比較した訳では無いですが、質的にはRは左右の音圧の調整をより厳密にしたみたいなんでアナガチ外れていないかもしれませんよ?

好み置いといて、値段だけ見ると10PROは相当安くなっているので惹かれますね。
1万円でリケーブルしても100PRO,535LTD、W4よりも安いっていう…

私自信は上記4つの中では緻密さ、遮音性を勘案すると535LTDがお気に入りでした。

書込番号:15340945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/14 22:45(1年以上前)

こんばんは。

そう言えばスレ主さんはイヤホンをこれで最後にしたいとおっしゃっていましたね。

では、一つ提案です!
イヤホンスパイラルを終えるならカスタムがオススメです。

正直、ユニバーサルとは次元が違います。
並のユニバーサルにはなびかなくなりますよ〜

書込番号:15341222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/15 00:53(1年以上前)

こんばんは♪

丸椅子さん。

意外と常連の人でW4R使ってる人少ないんですね^^;

535は良い機種と思いますが、僕的にはちょっと窮屈でして(すみません

W4R聴いて、ビビッと来たんですよね(^^)
まあ、そりゃCKWとは勝負になりませんが^^;

100PRO、そんなに値下がりしてるんですか?

今度聴いてみたいと思います。情報ありがとうございます♪

サイさん。

どもー
それって究極よね(^^♪

書込番号:15341896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 04:08(1年以上前)

>価格の現アドバイザーたるairさんがW4R聴いていないとは意外ですね^^;
>マルチBAらしからぬ奥行あると思いますよ。


私はアドバイザーではないです。ただの一ユーザーで一回答者です。
たまたま、趣味から色々な機種を使いまくるのが、他人様にとって利用価値がある場合もあっただけです。


あと無印のWestone4は嫌いじゃないですというか比較的好きです。
ボーカルの感じなどは、平凡な声のボーカルのCK100PROや、綺麗だが乾き気味のボーカルのSE535LTDより色っぽさや潤い感があり魅力的でした。
だけどW4は柔らかさがあるのと正確性や音場含めた万能的なスペック高さを考えると100PROのが守備範囲は広いから他人様には勧めやすいのかなと。

無印は前述した不正確さがあったので売ってしまいましたが、ケーブルで定位感が改善することはよくあるので
Westone4のRは無印より定位感が改善しているのかもしれませんね。無印の印象からRをスルーしてましたが、
そんなに改善しているとなるとRの方は買いか…ナコさんの指摘でRにも興味が出ました。

遮音性の差から結局は外使いは535LTD、正確性や空間表現やバランス含めたスペック的には100PRO、
コスパならTF10で、W4は次点となりメイン使いになりにくかったが…癖はあるが一番味があるというか、
使いこなしに深さがあるのもW4なので間違っても嫌うってことは無いです。

書込番号:15342179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/15 21:01(1年以上前)

長らく音信不通でスイマセン。

結局ck100proかwestone4をヨドバシカメラで買おうかと思うんですけどヨドバシってネットの値段見せたら値切ってくれますかね?
ケチな質問ですがお願いします。

書込番号:15344979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 21:33(1年以上前)

>ヨドバシってネットの値段見せたら値切ってくれますかね?


基本ネットの他店舗はダメです。近隣の店頭売り実店舗の実売価格でヨドバシより安いのがあれば引いてくれます。
そして引いても10%のポイントが上乗せされた価格までか、同価格にしてポイント無しかですね、だいたいは。

ただしネットのヨドバシのサイトの価格より実店舗のが高い場合は、それを言えばその場合は問答無用でネットに掲載された価格まで引いてくれます。
前ヘッドホンアンプ+DACで8000円近く違うモノもありました。これは言わないでいたら単に損ですね。

書込番号:15345163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/16 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ま、ヨドバシだとポイントで実質ネットと同じ位になりますからね。

で、ついでで申し訳ないのですがie80とath-ckm1000の解像度ってどんな感じでしょうか?
できればxba-3sl基準でお願いします。

書込番号:15350010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/17 02:26(1年以上前)

>で、ついでで申し訳ないのですがie80とath-ckm1000の解像度ってどんな感じでしょうか?
>できればxba-3sl基準でお願いします。


そうですねD型でありながら解像度高く曇りの無いサウンドです。スッキリ清涼さがあるぐらいでしょうか。

3SLの方がBA型であるから本来解像度は有利な訳ですが、D型に替えたことの濁りや粗さを殆ど感じないぐらいです。

3SLよりも解像感の高い100PROとか535LTDに比べるとCKM1000やIE80は解像度が落ちた感覚を免れないですが、
3SLからだと解像度の落ちをそれほどは感じずに、それでいて3SLには無い空間表現の広さや低音のパワーを感じられる可能性が高いです。

ダイナミック型の場合特に高価格帯と低中価格帯の差が解像度の違いに現れている場合が多く、
IE80やCKM1000やEX1000の価格帯になるとBAから替えても違和感が少ないぐらいの解像度があります。
ダイナミック型はほぼ価格に比例してBA型との解像度感の落差が小さくなってゆく感覚になります。よって高めのD型はBA型みたいなスッキリ感があります。

書込番号:15350608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/11/18 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。

実は今日とうとうck-100proを買ってきてしまいました(^-^)v
ヨドバシで買ったんで、ポイントがついて実質36000円でした。
中学生のガキに36000は正直キツかったですがこれでイヤホン熱も当分下がるかなって信じてます(笑)
値段的な戒めって意味でも買ったんで(笑)
でも、試聴の成果はというと正直ビミョーでしたね。周りも、うるさかったですし何より緊張で…
Xba-3slと違いがあまり分からなかった位です。
自分の耳が駄耳だとは思いたくありませんが(汗)
予想に反してie80と最期まで迷いました。

書込番号:15358148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2芯シールド線について

2012/11/05 18:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:6件

10proのリケーブルについてです。
今まで1芯シールドや単線でケーブルを作ったことがあるのですが
今回初めて2芯シールド線を使おうと思っています。

そこで質問なのですが配線の配置はホットが+、コールドが−、という配置でよろしいのでしょうか?

書込番号:15299247

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 18:54(1年以上前)

具体的な線材を挙げて頂いた方がアドバイスしやすいのですが、
>ホットが+、コールドが-、という配置でよろしいのでしょうか?

これに関しては問題ないですね。

書込番号:15299274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 19:00(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

今回はBSC-8NSCOFA-CABLEを使用して作成しようと思っています。

書込番号:15299311

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 19:18(1年以上前)

ビスパのケーブルですか。
ということはシールド部分がCOLDとなりますね。

書込番号:15299395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 19:41(1年以上前)

なるほど。
残りの2本をまとめて+、シールドを−にし
左右それぞれ作成するということでよろしいでしょうか?

書込番号:15299501

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 19:53(1年以上前)

>残りの2本をまとめて+、シールドを-にし
左右それぞれ作成するということでよろしいでしょうか?

それでも出来るのですが、取り回しがものすごく悪くなるのであまりオススメは出来ないですねぇ。
私のオススメは中に入っている線材を取り出してケーブルを作成する方法です。
取り回しのことを考えるとばらして収縮チューブで被覆し直した方が無難に思います。

書込番号:15299561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/05 20:08(1年以上前)

そういう手段もあるのですか、、、、

まだまだ勉強不足ですね、、、教えていただきありがとうございました。

書込番号:15299621

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/11/05 20:18(1年以上前)

いえいえ、リケーブルがよき結果になると良いですね。

書込番号:15299664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベスト オブ イヤーピース:10pro!

2012/09/29 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件


スレッドのタイトルは
私が選ぶ!ベスト オブ イヤーピース:10pro!!

みたいな感じですが、イヤーピースは10pro付属の純正イヤーピース、同じく付属のコンプライしか使った事がないので、是非皆様のオススメを教えて下さい。

私が調べた限りでは、皆様がオススメする10proのイヤーピースは

モンスター
・スーパーフォームチップ M,Sセット 6ペア \3,580 一個あたり\596
・スーパージェルチップ M,Sセット 6ペア \3,000 一個あたり\500

Sony
・ノイズアイソレーション Mサイズ 4個セット \950 一個あたり\237
・ハイブリッド Mサイズ 4個セット \450 一個あたり\112円

コンプライ Mサイズ 3個セット \1,600 一個あたり\533

多摩電子工業 ウレタンチップ Mサイズ 4個セット \480 一個あたり\120

となっています。
価格はアマゾンでのものです。

次に価格ですが、モンスターが高い!
何故にこんなにも値段に開きがあるのか!
イヤーピースに\3,580払うならMUSEのオペアンプ買うわよ!

一個あたりの値段で見ると、Sonyのハイブリッドが一番安い事がわかります。
安い順から順番に買って行けば良いのですが、皆様のオススメを調べるうち、メーカーさんによって同じサイズ表記でも、大きさの基準が違う事もわかりました。

そこで、上記に挙げたイヤーピースを所持している方は、お手数ですが、10pro付属のMサイズイヤーピースと比べてどのようなサイズの差があるのかを教えていただけないでしょうか?

私自身、純正とコンプライしか試せていませんので、上記に挙げた物以外のイヤーピースもオススメしていただければ幸いです。

是非回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15139554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/05 21:07(1年以上前)

>iPodのDACを上質な物に、オペアンプを高級な物に交換すると、直刺でHP-P1を超える事が出来ちゃったり
それをしたのがHDP-R10だと思っていますが。

>殆ど試聴出来ない状態ですので、一か八か購入してみるしかない。
スピーカもそうですが好みが出てしまうので実際聴かないと何とも言えないですよね。
まぁ私も気になったら発売前予約とかするから変わらない気もしますが。

>使い分け
イヤホン・ヘッドホンに限ったことではないのですが、なんでもソツなくこなすってのは逆を返すとなんでも及第点なこと多いです。
でもATH-ESW10JPNやMDR-EX1000は本当になんでもソツなくこなします。
それ故に人によってはつまらないと言われますけどね。
逆にTF10なんかは癖が強すぎて苦手って人多いですよね。
私はどっちもアリなんで使い分けていますけど。

書込番号:15165529

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/05 23:38(1年以上前)

こんばんは。
回答ありがとうございます。

>それをしたのがHDP-R10だと思っていますが。

あっ!
そうでした!
あくまでiPodの操作性でと考えてしまっていて。
全く気づきませんでした!

>スピーカもそうですが好みが出てしまうので実際聴かないと何とも言えないですよね。
まぁ私も気になったら発売前予約とかするから変わらない気もしますが。

そうですよね。
プリメインアンプからスピーカーまでオーディオ機器全てを試聴出来るお店とかあると良いのですが(ー ー;)

>イヤホン・ヘッドホンに限ったことではないのですが、なんでもソツなくこなすってのは逆を返すとなんでも及第点なこと多いです。

うーん。
及第点の一機種で妥協するか、最高音質を求めてなん機種も購入するかですよね。
でもその分お金が掛かると
ヽ(´o`;

お金が沢山あればなぁー

>逆にTF10なんかは癖が強すぎて苦手って人多いですよね。

私の場合、CKS90に続き2機種目ですので、あまり癖の強さは感じませんでした(ホントは分からなかった(笑) )

本当に難しい問題ですね、

書込番号:15166297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hal-toriさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/06 00:06(1年以上前)

リケーブル補足です。  Null audioは、同じ製品名でも色々なタイプがあります。特にPCの写真では太く見えても実際はかなり細いです。自分の場合は通勤に使用するため断線のリスクが高すぎて使用できず、オヤイデになりました。また、並行輸入品は高価なため可能であれば、現物を試してみてから、本社のサイトでの購入が良いと思います。

書込番号:15166431

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/06 10:50(1年以上前)

おはようございます。
回答ありがとうございます。

>Null audioは、同じ製品名でも色々なタイプがあります。特にPCの写真では太く見えても実際はかなり細いです。自分の場合は通勤に使用するため断線のリスクが高すぎて使用できず、オヤイデになりました

確かにLuneは分岐後のケーブルがかなり細いと言われていますね。
すぐにプチっと切れてしまいそうで恐ろしいです(−_−#)

でも、Lune MKIIで幾分解決されたようですよ。
分岐後もスリーブに覆われていて断線しにくそうでした!

>また、並行輸入品は高価なため可能であれば、現物を試してみてから、本社のサイトでの購入が良いと思います。

Amazonなどで購入すると、14,000円くらい、本社で購入すると10,000円でお釣りがきますね。
これは本社で購入するしかありませんね!

halさんは本社で購入されたのですか?
その場合、到着するまでに何日くらいかかりましたか?

書込番号:15167715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hal-toriさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/08 11:58(1年以上前)

mic92さん Null audioは、サイトでオーダー後、6日後にシンガポールより出荷したとの連絡メールが届き(DHLのグローバルメールのトラッキング番号が記載されていて、香港経由で成田、国内配達状況まで確認できます)ました。注文から受取まで2週間位かかりました。      

書込番号:15176686

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2012/10/08 12:24(1年以上前)

>halさんは本社で購入されたのですか?
>その場合、到着するまでに何日くらいかかりましたか?

halさんへの問いかけですが、私も購入者なので、実例でお答えします。
今年の5月2日に注文支払いを済ませ、配達されたのが5月18日でしたので16日でした。

>Amazonなどで購入すると、14,000円くらい、本社で購入すると10,000円でお釣りがきますね。
>これは本社で購入するしかありませんね!

本社購入のほうが安いことは事実ですが、日本語表記はありませんのでちょっと敷居が高いですよ。自分の住所を英語で正しく表記することと、決済でPayPalを選択することがポイントです。PayPalも登録が必要ですが、こちらはなぜか日本語で案内されたので簡単です。

手続き例を載せている方がいますので、参考にしてみてください。

http://kiewq-asqg23qa.blogspot.jp/2011/08/ultimate-ears-triplefi-10-pro-null.html

ちなみに、私の場合の購入費用は商品代金9,919円、送料(DHL Global Mail)728円で、10,647円でした。

音質の違いについては、人によってフィーリングが違うようですが、私の場合中高音の音圧が上がったように感じました。ただ、1万円以上のコストに見合うかというと微妙なところです。半額程度で、国内で入手できるケーブルも増えてきたので、そちらを検討するのもいいかもしれません。
あと、ケーブルと本体の接続部は頻繁に抜き差しをすることを前提に作られていないので、音質比較などで、何度も付け替えることは止めたほうがいいようです。

話はさかのぼって、イヤーチップの話ですが、単価云々と書いてありますが、数百円程度のものを値段を気にするよりも、耳にサイズが合うか、サイズが合うもので音質が好みかで考えたほうがいいのでは。私は純正では使っているうちに耳から抜けるので、モンスターのジェルチップを使っています。

書込番号:15176762

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/08 13:31(1年以上前)

手ごろな値段でソケット式の面白そうなアンプがあったので紹介します。

「NEW TONE eDison-01」
http://www.wisetech.co.jp/brand/NewTone/edison01.html
標準オペアンプはMUSES8820
プリアンプとして使用する場合は真空管/トランジスタのどちらを経由することも可能(ハイブリッド)

eイヤホンで特価
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008057000002/057/000/price/

私自身聴いたことないのですが、とりあえずオペアンプを交換して遊ぶには手頃で良いと思います。
電源ケーブルも交換できますし。

まぁ値段が値段なので標準状態でどの程度なるのか疑問ですが、USB接続できるのでPCを音源としている場合に便利とか、プリアンプとして機能するのでパワーアンプをつなげればスピーカもならせるので結構遊べそうです。

というか安いのでおもちゃとして買おうか悩み中。
家にオペアンプ結構転がっているので。

書込番号:15176964

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/08 18:29(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

halさん。

>Null audioは、サイトでオーダー後、6日後にシンガポールより出荷したとの連絡メールが届き(DHLのグローバルメールのトラッキング番号が記載されていて、香港経由で成田、国内配達状況まで確認できます)ました。注文から受取まで2週間位かかりました。

DHLって送料が高くつくけど、早く届くってヤツですよね。
それでも、2週間もかかるのですか(−_−#)

気長に待った方が良いみたいですね。


FLAT1さん。
はじめまして。
回答ありがとうございます。
これからも是非オーディオのお話をお聞かせ下さい!

>今年の5月2日に注文支払いを済ませ、配達されたのが5月18日でしたので16日でした。

うむむ。
やはり2週間と少しですね。
気長に待つしかないようです。

>自分の住所を英語で正しく表記することと、決済でPayPalを選択することがポイントです。PayPalも登録が必要ですが、こちらはなぜか日本語で案内されたので簡単です。

英語は問題ありません。
Paypalのアカウントも取得していますので、大丈夫です。
手順紹介ありがとうございます。

>私の場合中高音の音圧が上がったように感じました。ただ、1万円以上のコストに見合うかというと微妙なところです。半額程度で、国内で入手できるケーブルも増えてきたので、そちらを検討するのもいいかもしれません。

音源によりますが、中音(ボーカル)が引っ込んでいると感じる事が稀にあるので、其れが改善されると嬉しいです。
しかし、
http://antarespc.com/purchase-review/null-audio-lune.html
こちらの筆者さんのように、変化する筈が無いという方もおられまして。
私にはどちらが本当か決めかねているのです。
変わるという方が大多数ですが、ケーブルの抵抗率などによって音質が変わるというのも疑わしい。
電気が流れれば全て同じ信号のはずだ。
とも思うのです。
どなたか音が変わる理由を教えて頂けないでしょうか?

>耳にサイズが合うか、サイズが合うもので音質が好みかで考えたほうがいいのでは。

そうですね。
私は純正のシリコンでもフィットしますので、これでもイイかなと(笑)

イヤーピースで悩むのだったらリモールドしちゃってもイイかも。
もうすぐUE900も出る筈ですしね。


round0さん。

>まぁ値段が値段なので標準状態でどの程度なるのか疑問ですが、USB接続できるのでPCを音源としている場合に便利とか、プリアンプとして機能するのでパワーアンプをつなげればスピーカもならせるので結構遊べそうです。

面白いアンプのご紹介ありがとうございます。
真空管のハイブリットというのは初めて見ました!
結構良さそうですね。
オペアンプもソケット式というのがイイ!
是非購入を検討してみます。


このお話は皆さんにですが、新しいiPod,iPhoneに付属している
イヤホン EarPodsは試されましたか?
私は二週間前に購入したiPhone5でゲットしました!

以前の付属イヤホンは低音も弱く、高音は歪むなど問題が多かったのですが、今回のEarPodsはなかなかよろしいですよ!
低音もしっかり出ていて、高音も歪まない、オープン型ですので(イヤホンにオープン型があるのかは不明ですが(笑) )抜けがいい!
音場もとても広くて解放的です!

まぁ、試聴環境はApple losslessにHP-P1ですが(笑)
Appleの「そのサウンドは何万円もするような高級ヘッドフォンにも引けを取りません。」というのもあながち嘘ではないかもです。
流石になん万円もするヘッドホンには勝てませんが、何万円もするイヤホンとは良い勝負しそうです!

書込番号:15177982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/10/09 18:19(1年以上前)

スマホまだ持ってないので、一応カメラ付きのipod購入予定ですが予約はしていない('〜')
EarPods楽しみです。
ipod4Gは父へのプレゼントで買いましたが、イヤホンは唯一持ってたソニー EX300SLとすぐ取り替えました。
父も聴き比べてEX300SLの方が良いと言ったのでそのまま使わせて、イヤホンがなくなった私はImage X10を購入、
それから色々買い出しましたw

>音が変わる理由を教えて頂けないでしょうか?
自論でよければ
WalkmanのドックケーブルをFiioの1000円くらいのケーブルから、ALOの中古8千円くらいの銀ケーブルに変えたら、
何より高音の伸びが全然違って、ケーブルで変わるんだなと実感しました。

どんなケーブル(ハンダやコネクター)でも電気信号の劣化はあると思います。
電気の通りやすい材質にしたり不純物を少なくする事で、劣化を少なくして転送元の音に近づけているのだと私は思っています。

ちなみにデジタル接続は音をデータとしてDACに送っているので、DACでデータが完成しなければエラーになります。
その場合エラー訂正で補間されてると思いますが、エラーの多さで音に違いが出るかもしれません。
デジタル接続は劣化が無いと言われていますが、ケーブルの違いによるエラーの多さで音変わるかな?
なんて考えていますが、PCからのデジタルのケーブルは適当にその辺にあるもの使っていますw

書込番号:15181951

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/09 19:32(1年以上前)

食い物よこせさん。
回答ありがとうございます。

>EarPods楽しみです。

期待しても良い出来だとおもいます!
しかし、音質はよくなりましたが、オープン型(?)のため、以前の物同様音漏れが酷いようです。
公共の場での使用は気を付けたほうがよろしいでしょう。

>父も聴き比べてEX300SLの方が良いと言ったのでそのまま使わせて、イヤホンがなくなった私はImage X10を購入、
それから色々買い出しましたw

300SLからX10だと凄いレベルアップですよね(笑)
解像度がものすごくアップしたのでしょうね。

>どんなケーブル(ハンダやコネクター)でも電気信号の劣化はあると思います。
電気の通りやすい材質にしたり不純物を少なくする事で、劣化を少なくして転送元の音に近づけているのだと私は思っています。

なるほど。
食い物よこせさんもケーブルの違いによる音質アップを体感されたのですね。
これは本当に変わるのかもしれませんね。

>デジタル接続は劣化が無いと言われていますが、ケーブルの違いによるエラーの多さで音変わるかな?
なんて考えていますが、PCからのデジタルのケーブルは適当にその辺にあるもの使っていますw

私もそうです!
まぁアナログケーブルもそうですけど(笑)

どらさんは楽曲の同期時にも色々と転送を工夫されているらしいですよ。
私も試してみたいのですけど、デジタルの機材って結構お高い(泣)

書込番号:15182224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2012/10/10 11:31(1年以上前)

mic92さん
>音源によりますが、中音(ボーカル)が引っ込んでいると感じる事が稀にあるので、其れが改善されると嬉しいです。
>しかし、
>http://antarespc.com/purchase-review/null-audio-lune.html
>こちらの筆者さんのように、変化する筈が無いという方もおられまして。
>私にはどちらが本当か決めかねているのです。
>変わるという方が大多数ですが、ケーブルの抵抗率などによって音質が変わるというのも疑わしい。
>電気が流れれば全て同じ信号のはずだ。
>とも思うのです。
>どなたか音が変わる理由を教えて頂けないでしょうか?

食い物よこせさんが既に回答していますが、信号ケーブルや電源ケーブルなどによって音質に影響があるというのはオーディオの世界では常識です。100円ショップでも売られているUSBケーブルですが、オーディオ用は1万円を超えるものがザラにあります。以前6千円で販売しているUSBケーブルと通常のものを比較試聴しましたが、明らかに違いがありました。

同じ信号というのは単に電池を繋いで電圧を測ると違いがない程度の認識では。様々な周波数と電圧が複雑に変化するオーディオ信号とは全く異るので直流の特性で比較しても意味がありません。交流の場合、ケーブルの持つコイルやコンデンサ要素の影響を受けます。シールド構造のケーブルでは、シールドの特性によりノイズによって受ける影響が変わります。

上記のリンクで書かれているようにケーブルの違いで音質に変化がないなら、リケーブルしている人たちは全く同じものを違うと思い込んだ頭のおかしな人で、ケーブルを販売している会社は頭のおかしな人向けに詐欺的な商品を販売している悪徳企業ということになります。LUNEケーブルの評価は購入前に色々調べましたが、全く効果がないと言っている人は初めてです。

オーディオアクセサリーの世界は、本当に価格に見合った効果があるのか疑わしいものは多々あります。ただ、価格に見合わなくても、シビアな性能を追求している人には価値がある商品があります。ミニコンポに繋いでもわからないけど、レコーディングスタジオ並みの音質のシステムなら、音が出た瞬間に違いがわかる。なかなか奥の深い世界です。

書込番号:15184979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/10 19:58(1年以上前)

FLAT1さん。
回答ありがとうございます。

>以前6千円で販売しているUSBケーブルと通常のものを比較試聴しましたが、明らかに違いがありました。

そうななですか。
食い物よこせさんに続いてFLAT1さんもケーブルによる音質の違いを感じられたのですね。
はたして私でも分かるのでしょうか(ー ー;)

>同じ信号というのは単に電池を繋いで電圧を測ると違いがない程度の認識では。様々な周波数と電圧が複雑に変化するオーディオ信号とは全く異るので直流の特性で比較しても意味がありません。

電圧は同じなのに、音質が変わるというのは信じがたいですが、なんとなく理解できてきました。
些細な抵抗の違いなどによって様々な音質変化が得られるということでしょうか。
それが私にとって良い変化だといいのですが。
今の10proの音をだいぶ気に入っているので。

>LUNEケーブルの評価は購入前に色々調べましたが、全く効果がないと言っている人は初めてです。

そうなんですか?
私はこのお方を含めて2名お見かけしました。
その他にも「確かに変わるが、かけた金額に見合うほどの変化ではない。」という方もおられましたね。

もう思い切って注文してみようとおもいます!

>レコーディングスタジオ並みの音質のシステムなら、音が出た瞬間に違いがわかる。なかなか奥の深い世界です

そうですね。
その音の調整がオーディオの醍醐味なのでしょう。
でも、そこで多額の金額が掛かってしまうので大変ですね(−_−#)

うーん
奥の深い世界です(笑)

書込番号:15186610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/10 23:38(1年以上前)

デフォルトはMUSES8820

高いケーブルとMUSES01/02

PCとeDison-01

感じ方は人それぞれですが、私はケーブルは否定派です。
機器によっては若干変わった気がする場合もありますが、ほとんどの場合誤差の範囲でブラインドテストをしても私は全くわからないです。

USBケーブルもHP-A7のキャンペーンでもらった高級ケーブル使っていますが、数百円のケーブルとの違いは全く分かりません。
しいて言うと見た目が豪華なくらいです。

スピーカケーブルも電源ケーブルも同様です。
一応それなりのものを使用していますが気分的なものと、高いケーブルはコネクタのつくりが良くしっかり固定できるからですね。
RCAケーブルは高いやつだと抜けないように固定できますし。

一応ケーブルだけでも十万円以上は軽く使っていますが、音が変わるかはともかく価格なりの効果があるかと問われれば間違いなくないと思っています。


eDison-01買いました。
これ良いですね。肉厚のフロントパネルはヘアライン加工のおかげで高級感あります。
ボリュームがカチカチいうタイプで微調整できないのが残念。
音はものすごく力強いです。というか低音が暴れます。MUSES8820ってこんなに低音過多で暴れる音だったっけと思います。
今はMUSES01に交換していますが、それでも低音が多い。たぶんこういうアンプなんでしょう。
8820よりはバランスも良くなり、空間も広がって見晴らしがよくなりました。
不満点もありますが、オペアンプ交換して遊べますし、19800円なら十分お勧めできます。

書込番号:15187802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/12 20:55(1年以上前)

round0さん。
回答ありがとうございます。

>感じ方は人それぞれですが、私はケーブルは否定派です。

round0さんは否定派ですか。
本当に人それぞれですね。
他人の意見を否定する訳ではありませんが、こればっかりは自分で試してみてみるしかないようですね。

>一応ケーブルだけでも十万円以上は軽く使っていますが、音が変わるかはともかく価格なりの効果があるかと問われれば間違いなくないと思っています。

いやいやいや(笑)
十分にお金使ってるじゃありませんか(; ̄O ̄)
普通は変わらないと思った時点でケーブルにお金かけるのやめますよ!

>eDison-01買いました。

購入おめでとうございます!
いやー
いいですね。
高級感もありますね。
写真もありがとうございます。
フロントの画像をみると、
光入力、同軸入力、USB入力、RCAなど様々な入力系統がついているみたいですね。

音が力強いということで。
イヤホンでも使用できますかね?
今のところ私にはイヤホンしかありませんので(−_−#)

ところで、ヘッドホンのお話なのですが。
今までの考えでは、HD800,HD700を購入予定だったのですが、色々なブログなどをみて回ると、Edition8もかなり良さそうです!

皆さんお持ちでしょうか?
または試聴の感想などお聞かせください!

書込番号:15195292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/12 22:31(1年以上前)

>否定派ですか。
正直変わったと言われれば変わった気がするし、言われなければわからないというところです。
私がケーブルにお金をかける理由は気分的なものと、主に耐久性ですね。
シアタールームではリアスピーカ用のケーブルを壁埋め込みにして、壁にバナナプラグ対応のターミナルをつけています。
埋め込みで簡単に交換ができないことと4本分で合計50m以上になるので420円/mの結構太く耐久性のありそうなケーブルを使用しました。
あとはプロジェクタ用のHDMIケーブルも天井埋め込みなので10mで4万ちょいするケーブルを使用しています。
メインスピーカ用は評判がいいので良い音がしているハズということでZonotoneの4400S Meister(3000円/mくらい)を使用していますが、正直ベルデンの400円/mくらいのケーブルと違いわかりません。


>様々な入力系統
アナログ(RCA)が2系統
ディジタルが光と同軸の2系統
USBが1系統の計5系統ですね。
出力はアナログが真空管経由とトランジスタ(オペアンプ)経由の2系統あります。
真空管はPhone端子の荒々しい感じとはうってかわり柔らかいゆったりとした音がします。
オペアンプ側はオペアンプの音が素直に出る感じですね。


>音が力強い
誤解させる書き方ですいません。
力強いというのは駆動力という意味ではなく音色という意味です。
手持ちはポータブルのみなので、いわゆる鳴らしにくいヘッドホンを試していないので駆動力はわかりません。

>イヤホンでも使用できますかね?
標準ジャックなのでステレオミニの変換プラグが必要ですが全く問題ないですよ。
むしろ10Proと相性良いと思います。
10Proがさらにパワフルになって迫力が増します。
ちょっとパワフルすぎる感じもしますが。

>HD800,HD700を購入予定だったのですが、色々なブログなどをみて回ると、Edition8もかなり良さそうで
SennheiserのHDシリーズとULTRASONEのEditionシリーズは傾向が全く違うので優劣つけるのは難しいです。
10Proの音が好きならばHDシリーズの方が合う気もしますが、Editionシリーズは、はまるとこれしかないという音なので。

書込番号:15195753

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/13 21:30(1年以上前)

round0さん。
回答ありがとうございます。

>私がケーブルにお金をかける理由は気分的なものと、主に耐久性ですね。

気分でケーブルにお金かけるなんて羨ましいです!(笑)
やはり高い物は耐久性もあるのですか。

>埋め込みで簡単に交換ができないことと4本分で合計50m以上になるので420円/mの結構太く耐久性のありそうなケーブルを使用しました。
あとはプロジェクタ用のHDMIケーブルも天井埋め込みなので10mで4万ちょいするケーブルを使用しています。

埋め込みしているケーブルも断線したりするのですか?
想像できませんが、地震などで断線しちゃったりするんでしょうか。

>真空管はPhone端子の荒々しい感じとはうってかわり柔らかいゆったりとした音がします。
オペアンプ側はオペアンプの音が素直に出る感じですね。

真空管のアンプって使った事がないんですよ。
私のイメージでは柔らかそうな音です。
実際に使ってみたいです!

でも、真空管のアンプって熱くなるって聞いたんですけど。
どうなんでしょうか?

>誤解させる書き方ですいません。
力強いというのは駆動力という意味ではなく音色という意味です。

いや。
私のほうこそごめんなさい。
音色のこととわかってました。
自分で読み返してみても駆動力のことのように聞こえますね。
ごめんなさい。

元々力強い音の10proを力強い音色のeDison-01で鳴らすとどのようになるのかとお聞きしたつもりでした(; ̄O ̄)

>10Proの音が好きならばHDシリーズの方が合う気もしますが、Editionシリーズは、はまるとこれしかないという音なので。

HD800,HD700はボーカル物には余り向いていないというレビューが多かったので凄く悩んでいます。
それに、HD800などはちゃんとした据え置き環境じゃないと鳴らし切れませんので、今の私の環境だと無理かと>_<
ですので、P1-uとDA200を購入してから考えてみます。

Edition8だと、今の
iPod→HP-P1で鳴らせそうですので、今のところはこれにしようかなと。

書込番号:15199817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/10/21 02:48(1年以上前)

ipod touch 5買いました\(^-^)/
アップルストア銀座には欲しかった赤、黒、銀色は売り切れで、まぁ綺麗だしいいかと青を購入。

EarPods結構良いですね。インナーイヤーとカナルを足して2で割ったような、耳の穴の前に置く指向性のスピーカーって感じです。
以前の付属品より、低域の量と解像度と装着性でかなり良くなっていますね。
聴き疲れ無く形も引っ掛かりが無いので、寝ホンに丁度良さそう。
ただ、ドンシャリ気味になるので好き嫌いが分かれそうです。

2万円のヘッドホンHD598辺りになると、直挿しでも完全に負けてると個人的に思いましたけどね(´д`)

書込番号:15231882

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/10/22 22:45(1年以上前)

食い物よこせさん。
こんばんは。

ついに購入されましたか!
黄色とは羨ましい!
私は購入するのだったら、黄色か水色にしようとずっと思っていました。
まぁ、想像してるだけですが。(笑)

新しくLightningコネクタに変わって、小さくなったのは良いのですが、ケーブルが発売されていませんので、ポタアンでの運用は難しいかと。
早く、百均に出てくるといいですね。中国製のが。


>耳の穴の前に置く指向性のスピーカーって感じです。

ふむむ。
指向性のスピーカーですか。
EarPodsは耳へのはまり具合で音が変化するのですか?
私では試しようがありませんね。
私の耳はどのような角度でもベストポジションになるのです!(笑)

>2万円のヘッドホンHD598辺りになると、直挿しでも完全に負けてると個人的に思いましたけどね(´д`)

いやー
さすがにゼンハイザーには勝てませんよ(笑)
オーディオテクニカでは人によってはEarPodsのが勝てるかもしれませんね。

新しく発表されたATH-CKS1000が気になります。

書込番号:15239439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mic92さん
クチコミ投稿数:320件

2012/11/03 18:41(1年以上前)

そろそろ書き込みが無くなってきましたので、これにて質問を解決済みにさせて頂きます。

一応、私の10proのベストオブイヤーピースは純正のシリコンチップとなりましたが、皆さんにオススメいただいた物も試してみたいと思います。

皆さんオススメの紹介、良いアンプなどオーディオのお話ありがとうございました!
とても楽しかったです。

これからもまた宜しくお願いします。

書込番号:15289843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 06:02(1年以上前)

ケーブルで音が変るというのは
物理学では非常識です。

オカルトオーディオ文化は真の進化の妨げになりますよね。

書込番号:15292167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BA型初めての購入にて

2012/11/01 14:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

今までオーディオテクニカATH-CKM99と、オーディオテクニカ・ボタアンで、iPod touchを、聴いていました 少し違う音を探してこの商品に、たどり着きました そこで、識者の方々に、お聞きしたいのですが、iPod touchのドック直付けオーディオテクニカ・ポタアンにこの商品は、如何でしょうか?御指南いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:15280423

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/01 18:26(1年以上前)

>iPod touchのドック直付けオーディオテクニカ・ポタアンにこの商品は、如何でしょうか?

悪くは無いと思いますよ。
もっと良いポタアンがあってもそれに応えてくれるというだけです。

初めてのBAは、低音の軽さとか、鮮やかさとか、レンジの狭さとか、まとまりが無い感じとか、音の不自然さとか、
色々な違和感はあり得るけどこれはこれで、ダイナミック型には出せない鮮度の高さや粒子の細やかさで、慣れれば逆に時々聞きたくなるような、なかなか良いもんです。

書込番号:15281052

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/11/01 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かにBA型は、きめ細やかな印象を、受けました。私にとって、ダイナミック型は、慣れた音です 良いイヤフォンに、あまり効果不明なポタアンに、心配が有りました。在庫有るうちが買いですね。勉強になりました。

書込番号:15281463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/01 23:30(1年以上前)

>良いイヤフォンに、あまり効果不明なポタアンに、心配が有りました。

因みに最初に言ってたポタアンてAT-PHA30iのことですよね?
ポータブルヘッドホンアンプの効果も、殆ど価格なりになっています。
一万未満のモノは僅かに良くなったかな…程度でしょうか。A02ぐらいの価格帯でまあまあ効果あるかな、
D12Hjぐらいで結構効果あった、かなり効果あったかなと言うにはцamp109G2以上が目安です。

ここらは自身の用途(音質重視かor低予算+携帯性重視か)・狙い(どこまでの音質を求めるか)に合わせて選ぶが良いです。

高い程に結構劇的に効果がある分、価格設定は高いし、携帯性は劣っていく傾向にありますね。
一万未満の安いポタアンは効果は低いものの気軽に入手出来るし携帯しやすいメリットがあります。
1.5万、2万以上って予算を上げるに比例する形で音質>携帯性&コスパとなっていくので、
ご希望に合わせてポタアンは選ばれるといいでしょう。

TripleFi10自体は、2万以上するポタアンを使っても全然勿体無いことが無いだけの素質があります。
そして効果もきちんとわかります。5000円ぐらいのポタアンは価格なりに微妙な効果しか無いと思って間違いはありません。
こう考えるとポタアンの費用対効果は、TripleFi10本体の超コスパに比べると低いしけして安くないアイテムですね。

高いポタアンと安いのの違いは空間表現の広さの差が目立ちます。
狭い空間で聞くかゆったりした空間で気持ち良く聞くかの違いです。
このことに拘る人は高いのを使っても満足出来ますね。

書込番号:15282609

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件

2012/11/02 08:06(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。 AT-PHA31i BKを、使っています。リモコンが便利ですね。良いポータブルアンプは、良いのは良いですが、なかなか買えません。後は、購入して、どう楽しむかです。ヘッドフォンも奥が深いと、思いました。


書込番号:15283486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

10proが好みの人の次の購入について

2012/10/31 08:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

とても気に入っているのですが、冬になると映画などを見終わって長時間装着した後にイヤホンを外すと体温との温度差で音が変になる(おそらく3ドライバーの内、鳴ってないのがある)という珍現象が起こるので(わかりにくくてすみません、長時間の放置で直ります)
新たにイヤホンを買おうと思うのですが、ここしばらく忙しいので試聴できず、なるべく早く買いたいので相談させて頂く事になりました。

音の傾向以外では

・フィット感が良く、遮音性、音漏れともに良好で10proのように耳に存在感があり過ぎず
耳掛け、シュア掛けでなくともOK。予算は2万円ぐらいです。

音質については

篭もりやボワボワせず、薄い音じゃなく濃い音圧のある音で、スピード感やアタック感もあり
女性ボーカルが美しいものがいいです。

ちなみにこれは、拙いながら私の10proの音質の主観的な感じ方や表現なのですが、この感じ方や表現は皆様と差異はないでしょうか?
違っては、せっかくアドバイスを貰っても活かせきれないので。

素人ながら、皆様の文章を参考に自分の求めるものを表現しました。
できれば、お力添えください。

書込番号:15275182

ナイスクチコミ!0


返信する
katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/31 23:40(1年以上前)

10proのように耳に存在感があり過ぎず
耳掛け、シュア掛けでなくともOK、予算は2万円ぐらいっていうと、ハイエンドのBA型みたいなのよりは、ややスマートさがあるミドルクラスあたりのデザインの機種かなと。
音質については篭もりやボワボワせず、薄い音じゃなく濃い音圧のある音で、スピード感やアタック感もあり女性ボーカルが美しいものがいいとなるとD型よりはBA型のデュアルドライバ以上で低音もちゃんと出る機種じゃないかなと。
それで予算2万円だと個人的に実際買うだろう機種は1機種で、それはScoscheのIEM856という機種です。
D型とBA型のハイブリッドのデュアルドライバでAmazonで検索すると15000円くらいで売ってます。
音は前に試聴した事がありますがD型らしい低音とBA型らしい中音と高音の融合がうまくいっていて、考え方によっては10proより凄いと思うところもいくつか感じるほどの音ではありました。
どうもケーブルにiPhoneだかiPod用のリモコンやマイクがあるので個人的にはそれだけがとても残念で(自分はWalkmanなので)買いませんでしたが、でもまあ今でもやっぱり自分も結構欲しいかな。
10proの音を超えてくる機種で2万円以上しない、要するに値段が半端なく高いハイエンドじゃないイヤホンて多分探してもそうは無いです。
D型ならC710なんかが予算からすれば安上がりでキレや迫力やスピード感がある音で良いかも知れませんが、10PROのようなBA型の音の綺麗な感じはやはりD型では無理なところがあります。
なので興味を持ったならIEM856を調べて検討してみて下さい。
このイヤホンは価格コムに登録されてはいないようですが、音に関してはここ数年に出たほぼ8割くらいのイヤホン試聴した中でも、値段考えたら特出して凄いと思ったくらい隠れた名機です。

書込番号:15278442

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの先端

2012/10/28 18:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 ずーやさん
クチコミ投稿数:23件

初めまして

先日、このイヤホンを購入しました。

審問なのですが、私の購入した物はケーブルの先端がL型のステレオミニプラグです。
ネットでこのイヤホンの画像をみると先端はストレートのようなのですが、もしかして偽物なのでしょうか…?

書込番号:15263992

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/28 18:59(1年以上前)

いえ、マイナーチェンジしたりしてL型プラグの正規品があるからそのことだけでは偽物となりません。

偽物だと疑うということは、それを疑いたくなるようなルートで購入されたのでしょうか?
そうではなくきちんとした店で買っているなら心配ないですよ。

書込番号:15264086

ナイスクチコミ!1


スレ主 ずーやさん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/28 19:03(1年以上前)

air89765さん

素早い返信ありがとうございます。

なるほど、正規品でL型もあるのですね。
安心しました。

ちなみに購入したのはJoshinのネットショップで16,890円でした。

書込番号:15264098

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/28 19:12(1年以上前)

なるほど、全然問題無いですよね。
ネット上の偽物偽物言ってる情報に、少々煽られ不安にさせられてしまったみたいですね。

あれは主に、ヤフオクで異様に安く買って届いたら何やら変だった…とか、怪しげなネットの
安売りショップから買って届いたら何かおかしくて、まさか?…といったようなエピソードです。

買う段階で確りした店を選んでいれば何も心配無いです。

書込番号:15264119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MaryJaneさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 19:16(1年以上前)

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11334809858.html ご覧下さい
L字に変えたらしいです。
私のもL字でした

書込番号:15264128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MaryJaneさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 19:21(1年以上前)

*L字が変わったです
すみませんw

書込番号:15264139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずーやさん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/28 19:52(1年以上前)

air89765さん

返信ありがとうございます。

ヘッドホン、イヤホンは偽物が多く出回っているような事を耳にしていたので、なるだけ安くて、信用できそうな(?)店を選んだつもりだったんですか、ちょっと不安になりました。
回答ありがとうございました。

MaryJaneさん

なるほど、ケーブルが変わったのですね。
情報ありがとうございます。

接続コネクターが堅牢になったと書かれてますね。
これは改良なのかな?
でも、正規品のようで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:15264280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング