TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2012年4月18日 16:59 | |
| 31 | 9 | 2012年4月14日 17:45 | |
| 3 | 6 | 2012年4月1日 23:33 | |
| 12 | 6 | 2012年3月16日 07:31 | |
| 70 | 29 | 2012年3月14日 22:48 | |
| 6 | 11 | 2012年3月4日 03:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
価格が下がったので衝動買いをしてしまいました、ついでにリケーブル用にとHPC−UEも購入、音は非常に満足してるのですが、SHURE掛けに苦労しています。耳が小さく張り出しがない(耳が頭にくっつき気味です)ので装着するのにえらく時間がかかりなおかつ不安定です。IE80のイヤーフックなど利用してみましたがもひとつです。慣れでしょうか?。出来れば耳かけをしたくありません。どなたか良い方法をお教えください。
0点
極性に注意して、ユニットを左右逆に付け替える俗にいうSHURE挿しを試してみたらどうですか?
僕は10PROは安定するし耳から出っ張らないのでそうしてます。
書込番号:14444640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ikisuさま
ご提案ありがとうござうます。
あの後いろいろ検索した結果SHUREかけでなく普通の装着も出来るとのことでした。
さっそく試してみましたがケーブル交換したためか重くなってしまい不安定でした。家の中でしか聞かないのでかまわないのですが。
ご提案の方法試してみます。ありがとうございました。
書込番号:14444838
1点
もうひとつ質問させて下さい。
8N−OFCでリケーブルされてる方がたくさんいらっしゃるのでヤフオクで探してみましたが出てきません。私の探し方が悪いのでしょうか?、辿り着きかたを教えて下さい。またほかに手に入れる方法は有りますか?。
たびたびの質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:14452101
1点
10PROは普通のイヤホンのように装着できますけど、タッチノイズは大きくなるし安定しないし僕はあまり合わなかったです。
僕はSHURE挿しが1番イヤホンが耳に深く入って安定しました。
安定性がないのなら、イヤーチップを変えてみるのも手かもしれません。
また8N-OFCですが
「Ultimate ears/SHURE用自作ケーブル/8N OFC抜き出しGND強化」
ではないでしょうか?
僕もこの出品者様から落札した事がありますが、とても丁寧で信頼出来る方でした。
書込番号:14452310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ikisuさま
辿り着けましたぁ! 無事取引成立となりました。楽しみです。
ikisuさまには重ね重ね御礼申しあげます。有難うございました。
追 イヤーチップもいろいろひっぱり出して試してみます。
書込番号:14452571
1点
落札できましたか。
8Nは評価が高いので羨ましいです。
ただ、慣れているとは思いますがリケーブルの際はユニットの破損にお気を付け下さい。
破損の報告が多い機種ですからね。
僕はオーテクのCK52についてたSサイズのイヤーチップを使ってました。ケーブル外した状態でも耳に固定されるくらいジャストフィットでした。
10PROのノズル径はサイズの合うイヤーチップが多いですからね。
個人的にはSONYのハイブリッドイヤーピースもしくはノイズアイソレーションイヤーピース(だったかな?)もおススメしておきます。
10PROお楽しみください♪
書込番号:14452889
1点
そうですか・・恐いですね。私の馬鹿力でひっこ抜かないように気をつけます。
ソニーのイヤーピースはごろごろしているので探してみます。
有難うございます!。
書込番号:14452963
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
10PROのリケーブルで、オヤイデのHPC−UEやシルバードラゴン(EU−20)などのクリア系のケーブルがありますが、SE535のクリアケーブルのように使っているうちに、緑化したり黄ばんだりすることはあるのでしょうか?
0点
まあ、時間はまちまちでしょうがいずれなることは避けられないと思います。
書込番号:14419803
3点
緑化しても、交換出来るって理解した方が精神衛生的に良いかもしれませんね。
真っ青になったケーブル見た時は確かにビビりましたが。
書込番号:14419818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり、クリアケーブルでは、仕方のないことなのですね。
音に変わりはなくとも、シルバー系の色が好きなので少し残念です。
>真っ青になったケーブル見た時は確かにビビりましたが。
ケーブルが真っ青!?何色からでしょうかすごいですね。
書込番号:14427399
1点
価格.comのどこのスレか忘れましたが、実際にクリア(シルバー)が真っ青(緑青)になった画像はってありました。
eイヤホンの先週位のブログにもアップされつましたね。
音質はそんなに変わらないようなコメントがありました。
書込番号:14427780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10円玉もそうですが、銅が酸化すると緑色になりますよね。
古いケーブル引っこ抜くと銅線の表面に液状の緑色のモノが付着している事が有ります。
書込番号:14428814
1点
わー!
ケーブルが緑なのは酸化が次第に進行している結果なのですね。
クリアだから見えたのであって、黒ケーブルも中身は緑でしたーってことも十分に考えられますね。
今使ってるシルバードラゴンすごく気に入ってるので緑化は避けたいとこですが、皆さんの意見を見る限りは、宿命と言わざるを得ませんね。
書込番号:14431213
4点
黄ばみとは紫外線によるケーブルカバーの変色のことで、緑化とは銅系ケーブルの酸化のことですね ご指摘どうり 完全に密封されてないケーブルですね リケーブル用には多いです
紫外線は完全には防げませんが、酸化はある程度防げますし、そうすべきですね 多少でも酸化したケーブルが良いことはありません 見た目だけでなく、不透明なケーブルでも中で酸化するのは同じです 使わないケーブルやヘッドホン・イヤホンなどは除湿容器に保管しています 密閉容器に除湿剤でも良いと思います 音にも良い影響がありますよ また、雨の日などは外で使わないのが原則ですね
書込番号:14434179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
今回は、原因と対策を返答してくれた、サカナハクションさんを選ばせて頂きました。
私にとってイヤホンは、音質だけでなくデザイン、見た目も重要なことだったので、今回の質問に答えてくださった皆様ありがとうございました!
書込番号:14435571
4点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
質問です。
私はウォークマンのAシリーズで主にロック音楽を聞いているんですが、
最近リケーブルしたいと思い始めました。
しかし、今のところポタアンを間に挟まずに直接DAPと10proを繋げているのです。
そこで質問なんですが、次にするとしたら
Luneケーブルの購入、ポタアンの購入のどちらがよいでしょうか?
また、お勧めのポタアンがあればお教えください。
予算は1〜1.5万ほどです。
0点
わたしはiPodの音質設定をロックにして、ポタアン繋いだりしてるんですが、これって邪道ですか?
なんかオフよりもロックに設定した方が好みに聞こえるんですが(´Д` )
書込番号:14378997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浪速の自転車乗り さん
ご自分のお好みの音なら、それでいいんじゃないですかね。
話は変りますが、自分は目玉焼きには醤油派です・・・・・
書込番号:14379113
1点
目玉焼きオムレツ・・・
玉子焼き系にはタバスコ振ります
書込番号:14379206
0点
ケーブルのが良いです。WalkmanのAは、イヤホンに対しては、直挿しで既にiPod+1万強のポタアン並の音質だし、10PROの標準ケーブルはあまり良くないのでリケーブル効果が高いですから。
書込番号:14379236
![]()
2点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
現在、
iPodクラシック160GBからALOクライオ22G、アイバッソのD12ときて、HPC-UE1ケーブルの10プロ、純正イヤーチップにて聞いています。
バンドサウンドが好きです。
最近ヌルのルーンに興味があります。
もし購入したらこの環境だと、よりいい音になりますでしょうか?
逆に別の箇所に投資したした方がよりいいものになるのだったら教えて頂きたいです!
よろしくお願い致します。
書込番号:14290666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドックケーブルを替えた方が好いのじゃないかな。
高音側の天井方向への散り,抑え込みをさせた方が好いかもです。
書込番号:14291238
3点
>アイバッソのD12ときて、
>逆に別の箇所に投資したした方がよりいいものになるのだったら教えて頂きたいです!
より確実なのはアンプのグレードアップでしょうか。
3万以上のクラスのアンプはD12より確実に音場が広く豊かな鳴り方をしてくれますから。
HP-P1等DAC付きのモノも候補にするとよりグレードアップになるでしょうか。
ですがそれは非常にコストがかかりますから、nullのLUNEは非常に質がいいので
まずこちらから手を付けるのも良いかもしれませんね。HPC-UE1から替えてみて
いい感じだったという報告もあり試してみる価値はあるかと思います。
個人的にはDockケーブルはALOから他のに変えても「音質向上」では無く「音質変化」
・・・しかしないと感じまして、アンプやイヤホンケーブルの交換のが有効です。
(高音側を抑えると単なる高音減衰・不足になり、不満足な人も中には居ます)
書込番号:14291653
3点
私はnull使ってます。華やかな音がして、いいですよ。バンド系には合うと思います。でも最近、Saiahkuさんの8N OFCの話を聞いて、日本から取り寄せてます。来月に親が遊びに来る時に持って来てくれるはずですので、楽しみです。10proって、本当にいいですよね。
書込番号:14291868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Lune良いと思いますよ。
クラシックやジャズ、ボーカル系なら8Nの方がオススメですが、ロックや打ち込み系ならLuneの方が楽しめるかと思います。
Dockケーブルは市販だと良いのがほとんどないので現状維持で良いかと思います。
まずはリケーブル、良い選択かと思います。
書込番号:14293196
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
ポタアンのグレードアップもしたいんですが、高いですね(´Д` )
8Nってよくわからないんですが、ブランドですか?
書込番号:14295328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポタアンでしたら、RSAのP-51は、どうでしょう? 私はSR-71を使ってますが、P-51の方がノリノリだと聞きます。8N OFCはこちらの皆さんが詳しいと思いますが、私の知る限りですと、非常に純度の高い銅線みたいです。Luneに比べ、暖かめの音になるようです。
書込番号:14295930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
久しぶりに質問させていただきます。
ずばり、10ProでEX1000「的」な音を出すためにリケーブルをするとしたら、Luneか8Nのどちらを選択すればいいでしょうか?
私が求めるEX1000「的」な音とは、高音の伸びや音の立体感(奥行き)が増した音です。
EX1000は持っていて音は気に入っているのですが、どうしても遮音性が気になるのです。
手持ちの10Pro(RC-UE1でリケーブル)やX5、hf5を日替わりに使ってみるものの、絶対的な音質はEX1000には敵いません。
3点
GC8インプさん、お久しぶりです。
>高音の伸びや音の立体感(奥行き)が増した音です。
でしたら8Nですね。
Luneは良くも悪くも10Proを元気にロック向けにする印象で、高域中域ともはカラッと乾いておりGC8インプさんが求められる傾向とは少し違うかと思います。
8N10Proはレンジ感はEX1000程ないにせよ中域に奥行き感が出て、高域も綺麗に伸びしかも繊細、正直別物と言って良いぐらい変わります。
ただ、EX1000のような抜けの良さは残念ながら出ないですね。
これは構造上仕方ない感があります。
書込番号:14231489
5点
う〜ん・・・どっちといわれるとLuneかな?(高音的に)
相当に違うというのは仕方ないモンということだけは先に理解してください。
書込番号:14231490
6点
追記です。
高域ですが、EX1000は少々暴れていますね。
高域の暴れをEX1000らしさというならLuneの方が良いと思います。
ただ、立体感をとるなら8Nですね。
書込番号:14231520
5点
>高音の伸びや音の立体感 (奥行き)が増した音です。
行かないですから。
そんなに期待しない方が好いでしょう。
前方へ捌ける印象が出て来ないのでは,立体的な奥行きは出ませんから。
誰かも行ってましたが。
前方感全滅とね。
書込番号:14231545
5点
Saiahkuさん
ご無沙汰してます。
覚えていてくれて、光栄です。
やはりBAとダイナミックでは、リケーブル程度では埋められない差があるという事ですね。
最近のLuneは品質に差が激しいとの事。
ここは確実に8Nの方が良さそうかな?
書込番号:14231720
2点
四角い魚さん
ありがとうございます。
お勧めはLuneですか。
最近ウワサの品質の差が激しい点が気になるんですよね。
最終的には両方に手を出す事になるかも?
書込番号:14231744
0点
GC8インプさん、こんばんは。
いえいえ、いつぞやの名前間違いの時は失礼しました。
>BAとダイナミックでは、リケーブル程度では埋められない差がある
そうですね。中域から高域にかけての解像度は10Proの方が高いですが、8Nの10Proをもってしても奥行き感はEX1000に敵いません。
ただ、EX1000は遮音性が悪いので使い分けと言う点で10Proリケの選択は悪くないと思いますよ。
奥行き感も多少出てきます。
書込番号:14231759
4点
どらチャンでさん
ありがとうございます。
やっぱり、BAでダイナミックの音を出すのは無理ですよねぇ。
頭の片隅にはファイナルオーディオのHeavenシリーズがあったりします。
書込番号:14231768
2点
Saiahkuさん
正直なところ、上はX5やhf5程度出れば、我慢できます。
(10Proのコモり感は気になりますが。)
だけど、平面的な音が気になって仕方ないのですよ。
となると、やはり8Nの方が良さそうかな?
(ヤフオクの会員ではないので、楽オクで買えると嬉しいのですが。)
書込番号:14231821
2点
GC8インプさん
確かにBA型は平面的ですねえ。
私はこの季節は専らヘッドホンなのですが、久しぶりにBA型のイヤホンを持ち出すと「うわ、レンジ狭くて平面的だ」と感じます。
8N線材は色々なイヤホン、ヘッドフォンにリケーブルしましたが、総じて奥行き感、立体感が出てくる方向に向かいますね。
少なくともX5やhf5と比べたら8Nの10Proの方がさすがに奥行き感が出てきます。
これはハウジングが大きいせいもあるんでしょうね。他の密閉式BA型よりは良いかと思います。
で、PCOCC-Aリケと8Nでは全然奥行き感が違いますよ。もし、10Proをこのままお使いになるのでしたら8Nへいった方が満足度は高くなると思います。
光悦殿さんがLuneと8Nの違いを述べられていますのでご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=14081785/
書込番号:14231866
![]()
4点
平面的な音,垂直面展開が強い音が気になる,
立体的な音を求める様なくだりが出て来たら,8Nをチョイスして幾らか改善傾向へ来たとしても回避した方が無難なですょ。
其れから,ポータブル装置の操作音が,大きく太く,脳ミソを突き刺す感覚が強く出て来るBA型は,音線は細身に鳴らず,高音側の出方は詰まる傾向が高いですょ。
BAにて音線が細身に鳴らず機種達は,先に挙げた音を大きく太く鳴らさず,ダイナミック型が鳴らす様なBALANCeにて鳴らして来ますから。
其れと,当機は,低音のモワっとする感覚は残りますから,其の部分を気にするなら,正直,慎重に考えた方が好いでしょう。
書込番号:14231985
7点
>だけど、平面的な音が気になって仕方ないのですよ。
求める音の転機と考え,もっとダイナミック型を極めた方が好いですょ。
ボーカルにしても,イメージがドッシリと安定して上下方向の垂直面へブレずに出て来るのは,伸び切る声も散り難く,水平面へ伸びて拡がりますから。(此れは,アーティストの高揚感が高く感じるし,高音部が巧く唄えるアーティストだと実感出来ますょ)
書込番号:14233340
3点
>やっぱり、BAでダイナミックの音を出すのは無理ですよねぇ。
>頭の片隅にはファイナルオーディオのHeavenシリーズがあったりします。
10PROの何をどうしてもEX1000的にはなりにくいかと…。ぶっちゃけ、遮音性を悪くして音を抜かないと、空間的広がりは出にくいですからね。
あとは多分、ダイナミック型の再生周波数帯域のワイドレンジさが、聴感上の立体感の感覚にとって必要な要素なのでしょう。ヘブンシリーズにしたって、EX1000やCKM1000のような空間表現までは出ませんからね…。
ダイナミック型は解像度が粗く3万クラスでも1.5万のBAより解像度が粗くて低いぐらいの差ですが、こと空間表現に関しては、非常に有利ですからね。遮音性と立体感てある程度トレードオフですから、多少は妥協も必要です。リケーブルで確実に改善はしますが。
書込番号:14233601
0点
Saiahkuさん
>光悦殿さんがLuneと8Nの違いを述べられていますのでご参照下さい。
これ、すごく参考になりますよね。
10Proリケーブルは8Nを避けて通れませんね。
書込番号:14237834
1点
どらチャンでさん
ありがとうございます。
>求める音の転機と考え,もっとダイナミック型を極めた方が好いですょ。
そうなのかもしれませんね。
ただ、高級(?)イヤホンが気になり出したキッカケは10Proなんですよね。
なので、10Proには少なからず思い入れがあります。
クルマの世界でもそうなのですが、一般的に新型の方が性能がいいのですが、
(今ではイヤホンもクルマも新しければ性能がいいとは限りませんが。)
思い入れのあるモデルに対して、パーツを吟味して性能を極限まで出し切りたい
なんてのがあります。
いずれ、ダイナミックを極めたいと思うときがくるでしょうが、
(少なくともEX1000でダイナミックに対する偏見は無くなりました。)
もう少しBAの世界も覗いてみます。
書込番号:14237865
0点
air89765さん
ありがとうございます。
>10PROの何をどうしてもEX1000的にはなりにくいかと…。ぶっちゃけ、遮音性を悪くして音を抜かないと、空間的広がりは出にくいですからね。
そうですね。
>遮音性と立体感てある程度トレードオフですから、多少は妥協も必要です。
私の場合、EX1000を持っていますので、10ProでEX1000とまったく同じ音を出す必要はありません。
10Proで、もう少しEX1000に似た音を出したいと思った次第です。
(「似た」の捉え方が、人によって大きく違うと思いますが。)
今回の質問で、私の求めるリケーブルの方向性がかなり掴めてきました。
書込番号:14237885
0点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
回答していただいた全員をBAとしたいのですが、リケーブルに対する迷いがなくなった回答1つに絞らせていただきました。
書込番号:14237904
0点
GC8インプさん
いつも楽しく拝見させていただいております。
私も元々IE8などのダイナミック型が好きで、あとからBA型に手を出したクチです。最初10proは直挿しノーマルケーブルでしたが、聴き慣れたダイナミック型と比べ音が平面的で遠くで鳴っているような感じでモコモコ感もあり、何だコレ?イマイチだな、という印象でした。
アンプ導入やリケーブルの結果10proが一番の好みになりましたが、ものすごくお金もかかりました。でも、試す都度敏感に反応して音質が良くなっていく楽しさは他機種の比ではありません。イヤホンケーブルも色々ためして、私にとって8Nがベストでしたが、聴き比べている時間はとても楽しです。ぜひ色々なケーブルやアンプなどの組み合わせをお試しいただきたいです。
今は、アンプの電源に凝ってみたり、8Nより優れたイヤホンケーブルがないかな、など考えています。
書込番号:14238172
0点
>いずれ、ダイナミックを極めたいと思うときがくるでしょう が、 (少なくともEX1000でダイナミックに対する偏見は無くなり ました。)
ダイナミック型の偏見はなくなりましたですか。
イヤホンでの偏見を持ったリスクさんが多いですから,引用の部分が多くなる事を願いたいですね。
で,EX1000因りも立体的な空間表現力が優れたイヤホンは在りますので,その内に極めて下さい。
イヤホンは,ヘッドホン因りも上方へ浮く傾向が出る。
此れを抑える事で,極められる方向へ来ますから。
書込番号:14238397
4点
光悦殿さん、はじめまして
>アンプ導入やリケーブルの結果10proが一番の好みになりましたが、ものすごくお金もかかりました。
>でも、試す都度敏感に反応して音質が良くなっていく楽しさは他機種の比ではありません。
>イヤホンケーブルも色々ためして、私にとって8Nがベストでしたが、聴き比べている時間はとても楽しです。
>ぜひ色々なケーブルやアンプなどの組み合わせをお試しいただきたいです。
最短距離でベストな音を手に入れても、その音に対する価値が分かりませんよね。
回り道をして手に入れたベストな音ほど、より感動が味わえると思います。
ポタアンはiBassoのP4を持っていますが、数百円〜数千円のオペアンプを変えるだけで音が全然違いますから、オペアンプ一つとっても奥が深いですね。
(オペアンプ自作は休止しています。)
今は仕事が忙しくて、あまり時間がかけられないのがツラいところです。
書込番号:14238631
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
今回皆さんの意見を参考に10pro購入させて頂きました。聞いたことのない音が聴こえ、とても感動しています。
しかし、さらなる欲が既に芽生えリケーブル、ポタアンに興味がわいてきました。
そこで質問ですがリケーブル、ポタアン皆さんはどちらを優先しますか?また、効果はどちらか大きいのでしょうか?よろしくお願いします。
プレイヤーはiphone4sです。
書込番号:14186427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10Proの場合付属ケーブルの質がかなり悪いのでリケーブルの方が効果がありますね。
優先するならリケーブルでしょう。
私は最初にポタアンを導入してしまいましたが、個人的にはリケーブルからやればよかったと思っています。
書込番号:14186523
![]()
2点
素早い返答ありがとうございました。
ケーブルもアンプに負けずいい値段しますので、悩んでしまいました。やっぱりnullが良いのですか?
書込番号:14186568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リケーブルからがオススメ。普通TF10以外ならポタアンからと言いたいんですが、TF10はケーブルで損をしてますから。Luneは鉄板ですね。
書込番号:14186596
0点
リケーブルはLuneで良いでしょう。
中途半端な物にするより絶対にお勧めです。
書込番号:14186814
0点
luneケーブル買うことにします。
そこで最後の質問なのですが
みなさんはどこで買っていますか?
Amazonにいくつかあったのですが、購入しても問題ないものと考えてよいものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14186936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安く済ませたいのでしたら、null audioから直接購入がお薦めですね。
あとはヤフオクやAmazonのマケプレもありますね。
Luneに関してはAmazonのマケプレで偽物を掴まされたと言うのはきかないですね。
おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:14186979
0点
皆さんありがとうございました。Amazonでluneケーブルポチってみます。
書込番号:14187045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格対効果で考えると10proの最優先はチップの交換です。
3年来使い続けての最良チップは
モンスターケーブルのジェルチップですね。
eイヤホンでバラ売り680円です。
次にケーブル。
Luneが鉄板ですが、10proに高音が欲しいのであればenyoもオススメです。
僕は結果的にLuneになりましたけど。今なら直輸入で10000円以下ですね。
その次は再生ソフト。iPhoneやタッチをご使用でしたらMF Player proがオススメです。
これはappstoreで1700円。
人によっては効果を感じられにくいかもですが、
若干高音よりになり音が真ん中からいい具合に分散されます。
最後にポタアン。ここまで揃えてれば個人的にはもう不要の域ですが、
買うならFostexのHP-P1かRSAのP51。
優先順位はこんなとこじゃないでしょうか。
書込番号:14190035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
チップも重要なのですね。さっそく調べてみます。何より安くて懐に優しいですもんね!
書込番号:14191830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか教えて下さい。
現在自分の10proをオヤイデのHPC-UE1にリケーブルしています。
ですが非常に好評なヌルオーディオルーンに大変興味があります。
ヌルに変えたら、音、変わりますかねぇ?
書込番号:14227911
0点
…スレ主様に失礼しつつ…。
現在私、Luneにしており、(ほぼ)満足しております。
上記の件ですが、10PRO購入動機はリケーブルで化ける…!
購入当初、eイヤ秋葉店で、デフォルト、FiiO、オヤイデの3種を聴き比べ。
最初はFiiOの低音が出ている感じやしまっている感じでFiiOにしようかと。
オヤイデ、広域が出過ぎてる感を第一印象に感じて、低音を良くつかめない感じでした。
ただ、FiiO在庫がなく、その場ではオヤイデ敬遠したものの、数日後、再度eイヤ。
再度3種試聴、今度はオヤイデの全体的に解像度が上がった感じが気になりだし…
低音も高域が出ている分、そちらに気を取られていたのか…低域もちゃんと出ている様感じました。
…ただこの時点で、オヤイデも在庫無し、入荷待ち。
これで、枯渇感あおられ…帰宅でネットでググり、ソフマップでオヤイデ1.3mをプチリ。
(1.0mは結構あっても1.3mはほとんど売り切れ。思わず購入でした…)
購入して、確かに解像度の上がり具合、高域低域のダイナミックレンジの広がり感、違うなと。
確かに一回り良くなった感、出てはおりましたが、どうもオヤイデのケーブルの硬さ。
シュアー掛けで線が突っ張る…取り回しはデフォルトが良いナ…良音とトレードオフ…
が、どうも10PROを聴く都度、その取り回し感で…さァ音楽聴くゾ〜のモチベーションを微妙に削ぐストレス。
で…口コミ等で、値段が高いが気になっていたLuneを購入!(オヤイデはeイヤで売却いたしました…)
……現在に至ります。
ちまたで、Luneなどにすると二周り位変わる…と先輩拝。まさに実感です。
確かに、高域出ている分、良い意味でキラキラ感。微妙な感じでシュワシュワ感と言う方もいらっしゃいますが、
低域もグッと落ちるところも非常に気にいっております。全体的に音場も広がった感じ致します。
分岐から耳にかけての線の細さが少々気になりますが、プラグや、細かい造作も緻密で、高級感もあり、丁寧に扱おう〜と思わせてくれます。UE金属ケースからの出し入れもモチベーション上げてくれます。
自分的には、¥17,000と少々お高めでしたが、国内の方から購入で、確か2〜3日で到着。オヤイデ売却の差額もあり、バッチリ満足でした。
…ただ、その後、別に所有のSE535LTDのデフォルトケーブルからLuneか8N OFCにしようか…で、8N OFC購入に釣られ、10PRO+8N OFCも気になりだした今日この頃…Luneを売却すれば8N OFC購入できそうですが…
その辺はあえて、自分を何とか制し、10PRO+Lune、SE535LTD+8N OFCの布陣で試聴に臨んでおります!
(ちなみにヤフオク「8N OFC』の方、凄く丁寧で、皆様に定評のある通りでした!この為に初めてヤフオク・オークション登録しました…)
長くて失礼致しました。
m( _ _)m
書込番号:14237250
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











