TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2011年11月16日 18:44 | |
| 2 | 6 | 2011年10月22日 20:34 | |
| 4 | 10 | 2011年10月9日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2011年10月4日 14:35 | |
| 2 | 1 | 2011年9月23日 22:14 | |
| 3 | 2 | 2011年9月23日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
これかSE535のどちらかを購入しようと考えています。
【使用機器】iPod touch
【よく聴くジャンル】HR/HM
【重視する音域】主に低音だが、ギターの高音も
【使用場所】地下鉄、室内
【希望の形状】カナル
【期待すること】遮音性重視で着け心地が良いもの。長時間装着しても痛くならないもの。
が条件です。どちらが良いでしょうか?
0点
ロック聴くなら10だと思いますが、装置感、長くつけても疲れないならSE535。
10はリケーブル前提で考えられてるなら良いですけど、リケーブルしないでと言うことなら、やはりSE535。
書込番号:13769263
0点
遮音性重視でしたらSE535ですね。
低音の量感は10pro、締まり具合はSE535。
高音側は、バランス良く鳴るSE535と、リケーブルで豹変する10proの好みの問題。
私は、電車通勤時はSE535、昼休みは10proリケーブルを使っています。
ご参考になれば・・・
書込番号:13769493
2点
遮音性重視つけ心地もとなるとSE535かな。
付け方が変わってるけどちゃんとすれば高い遮音性と良い装着感で目立たないですね。
書込番号:13769646
2点
・遮音性:SE535>TripleFi 10
・低音:TripleFi 10>SE535
・高音:SE535≒TripleFi 10リケーブル>TripleFi 10ノーマル
・解像度:SE535≒TripleFi 10リケーブル>TripleFi 10ノーマル
・音場広さ:TripleFi 10>SE535
・装着感:SE535>TripleFi 10ノーマル>TripleFi 10リケーブル
・装着の早さ(簡単さ):TripleFi 10>SE535
てとこですね。繊細・解像度高め・音場狭い・高遮音性・フラットでやや中高音に強調感のSE535。
やや低音寄り・遮音性やや高め・音場広い・押し出し感あるTripleFi 10、ノーマルケーブルは解像度がやや不足し高音が伸びない、リケーブル後解像度や高音が改善。
書込番号:13769803
1点
スレ主さんに分かるようもう少し補足します。
>・装着感:SE535>TripleFi 10ノーマル>TripleFi 10リケーブル
についてですが、これは音質が良いと言われるLuneケーブルの場合です。
Luneケーブルはノーマルケーブルより、ケーブル分岐部から耳までのケーブルが細くなり、その部分でタッチノイズが増えると共に耳掛け部分含めて脆弱化します。
取り回し・装着はノーマルケーブルのが良好ですがTripleFi 10ノーマルケーブルは高音と解像度がSE535に比べて不利さがあります。
SE535はリケーブルしなくてもそのままのケーブルの音質は悪くありません。
耳掛けの安定はSE535のが良く出来てます。
TripleFi 10の遮音性はカナル型では高めで−26dbの遮音性があります。これは地下鉄でも使えるレベルですが、非常にデカイ声を出す人が近くに居たりすると若干突き抜けてきます。
SE535は−37dbの遮音性がありカナル型最高クラスの遮音性で、これは子供が泣いていたりしてすら音楽を流していればどうにかなるレベルです。
TripleFi 10リケーブルは音質は良いが取り回しに難があり、TripleFi 10ノーマルは取り回しが良いが高音に難があり、SE535はノーマルのままでもどちらもそこそこあるので使いやすいと言えば使いやすいです。
書込番号:13770016
![]()
1点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、遮音が大事なので535にしようかと思います。
店内ではなく、地下鉄で視聴ができたら良いのですがw
書込番号:13770067
0点
HR/HMメインで聴くということで10proにしようかと思うのですが、アンプも含めて考える場合アンプはどのような物が良いですか?
書込番号:13772484
0点
アンプは個人的にRSA P-51は鉄板ですね。
良く締まった低音と押し出し感のあるボーカルは聴いていて楽しいです。
HR/HMとも合います。予算が許すならお勧めですね。
まあ、個人的にはアンプの前にリケーブルをお勧めしたいですね。10PROはケーブルが大分足を引っ張っています。
書込番号:13773724
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
TripleFi 10 を購入しようと思うのですが、もし現金で同時に二つ購入する場合、家電量販店で値引き交渉を上手く行えば、ネットの最安値ぐらいまで値段を下げてもらうことは可能でしょうか。
またどこの家電量販店がよいとかありましたら教えてください。
お願いします。
0点
一般的に値引き幅は同じ量販店であっても地域、店舗、店員、購入時期、
購入者の交渉技術により変わるので答えを出せる人はいないと思いますよ。
具体的に「○○地域で買われた方は、どの店で幾らでしたか?」という
質問なら答えようもあるでしょうが・・・。
いずれにせよ値引き交渉するのは貴方なので、価格情報は参考にはなっても
答えにはなりませんよ。
失うものは店に行く時間と交通費以外に何もないのですから当たって砕けろです。
書込番号:13652924
1点
少し難しいと思います。
ポイント込みなら近づけるかもしれませんが最安は販売店が直接輸入してる類のはずなんで代理店通してる量販店だと厳しいかもしれません。
書込番号:13653692
![]()
0点
通常の場合
南国駄耳鉄人さんが仰る様にあたって砕けろ・・・がと。
ここに投稿される方の多く?は結構量販店等も通われてる
方が多いとは思います。
私の場合、もう付き合いも長いので担当と交渉しポイント
不要で本部に電話してもらい交渉してます。
それで納得いかなければ、購入しないですが補償等の事も
ありますので粘り??もです。
頑張って下さいしか・・・.
書込番号:13653946
![]()
0点
>スレ主様 はじめまして(^_^;)
今月初旬にこの板のみなさんのアドバイスを参考に当機種を購入しました。
上のお二方も仰っていますが、基本的に大手家電量販店での値引きについては、
ロジクール経由の国内正規品なので、残念ながら大体34,000円前後〜39,800円が相場だと思います。
ちなみに都内の安売りで有名な池袋ラビは基本取り寄せで39,800円のポイント10%、ビックは在庫有りで同価格程度、ヨドは33,800円のポイント10%程度だったと思います。
失礼な言い方ですが、二個同時に買ったとしてもポイントを3〜5%のアップか、もしくは消費税分の端数カットくらいの対応しかしてもらえないと思います。
ここの最安値付近の商品やよく専門店などで二万円台で売っている商品については、
基本的には平行輸入品で価格が安くなっているのだと思います。
(例外も当然あるとは思いますが・・・。)
その為、商品自体の作りは全く同じですが国内正規保証が受けられません。
(サウンドハウスなどはお店独自の保証をやっていますので、安心だと思いますが・・・。)
私の場合は運良くニフティストアが今の最安値と同価格で国内正規品を出していた為、
そこでの購入となりました。
また過去スレではロジクールオンラインストアのアウトレットでおそらく10proだと思いますが、19,800円っていうのもあったみたいです。
結論としては一番安く買うのは円高を利用しての個人通販だと思います。
ただし保証や手間、万が一のリスクを考えると、国内で並行輸入品を購入するか、
もしくは多少高くても国内正規品を買うかのどちらかになると思いますよ。
いずれにしても買って損のない商品だと思います。
LUNEに変えるとびっくりするくらい感動します。
スレ主様の仲間入りをお待ちしております。
書込番号:13653992
![]()
1点
訂正です。
>結論としては一番安く買うのは円高を利用しての個人通販だと思います。
個人通販→個人輸入の誤りです。すみませんでした。
書込番号:13654006
0点
遅くなってしまってすいませんm(_ _)m
皆さんのこんなに早い返信驚きました。ご意見参考にさせていただきます。近々家電量販店に行って交渉してみて、どうだったかを報告しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13663629
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
リケーブル線材に関してご意見を伺えればと思います。
今現在pcocc-A の18を使ってリケーブルし、とてもとても満足しています。低域から高域まできわめてワイドレンジで、高域の伸び・低域の深みと締まった重量感・全域にわたるキレ、音の情報量の多さ、鮮度などの面で、これを上回るケーブルってあるんだろうかと。(その前はPcocc-Aのサイズ26でした)芯線の数が増えるだけで、こんなにもランクアップするとは!(ただ、取り回しが固くて難があります)
自分がまだ10Pro歴浅いので、浅薄な経験と知識を承知しつつ。
巷間の書き込みを拝見すると、Nullや8Nなどがあるんでしょうけど、実際に比較経験された方がいらっしゃれば、Pcocc-A 18との違いなど、教えてくださるとうれしいです。
0点
PCOCC-Aや8N、Luneを聴いたことがありますが、PCOCC-Aは高域が伸びるものの低域の力強さが感じづらいですね。
8Nは高域は美しく、低域に力強さ、安定感がある鳴り方です。
10Proの長所を伸ばすなら8Nはかなりおすすめです。
書込番号:13603172
![]()
2点
ありがとうございます。
ちなみに、8N素材というのは、どこで入手するのが加工のしやすさなど含めて、いいのでしょうか。
過去の書き込みなど拝見すると、線材を剥いたり、いろいろと大変そうで。
そのまま加工できる素線として売られていたりするのでしょうか?
書込番号:13603363
0点
ここでよく出る8NはTALA LABSのSA-OF8Nはそのまま加工できるケーブルはないはずです。
というか安いケーブルもメーカー製造中止で入手しにくいです。
書込番号:13603461
![]()
0点
なるほど。
やはり、ひと手間加工が必要なんですね。皆さんがおっしゃるように、最高の線材なんでしょうね。
取り回しや固さはどうなんでしょうか?
今の、サイズ18のPCOCC-Aが、固くて重くて。
書込番号:13603590
0点
ということは、剥いた一本ずつの線を束にして、何かのチューブとかで束ねる、という方法なんでしょうか。
(仮にそれが正しいとして)その場合、おすすめの被膜材は何がいいのでしょうか
書込番号:13603663
0点
熱収縮チューブですね。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%2582%25BF%2582%25E3-%2582%25D4%2594M%258E%25FB%258Fk&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=4&pflg=n&list=4
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_8_69.html
書込番号:13603690
![]()
0点
ご丁寧にリンクまで。ありがとうございます。
更なる質問で恐縮ですが、自分もケーブル加工に熱収縮チューブ使いますが、半端なく固くなりませんか?
線径どれぐらいでまとめるのがいいのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません。
書込番号:13603783
0点
よくわかりました(#^.^#)ありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。
書込番号:13604032
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
triple fi 10板の皆様、こんにちわ。
総合板ではイヤホンの選択で皆さんのお知恵を頂き、大変ありがとうございました。
おかげさまで無事に本日triple fi 10を発注しました。
合わせてNull Audioのサイトより皆様大絶賛のluneケーブルを発注しようと、
入力画面まで進んだところ、クーポンコードが分からず注文をストップしております。
そこでお教え頂きたいのですが、クーポンコードは過去にnull製品を購入した方だけ等の限定の購入特典なのか、
もしくは誰でも使える一般向けのものなのでしょうか?
前者であれば潔く発注してしまうんですが、もし後者であるならば、どなたか打ち込み内容をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
過去の書き込みでinfoの欄や商品ページにある、もしくは自分が使っているイヤホンのメーカー名がコードとの情報があったので探したり入力したりしてみましたが駄目でした。
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
0点
自己レスですが、null audioのHPを改めて見たところ、 
今現在はshure用しかクーポンはなく、 
10pro用は終わってしまったようです。 
(おそらくshure用のMK�が新製品の為、クーポン継続) 
ということで通常に発注をしました。 
後はイヤホン、ケーブル共に到着を待つのみです。 
書込番号:13582092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
東京に行けるのでしたら、秋葉のヨドバシ、eイヤホン、ダイナミックオーディオに置いてあります。
ビックやヨドバシでしたら、そこそこの規模の店舗なら置いてある場合が多いです。
書込番号:13539113
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
名前が変わっただけで基本同じ。
ロジがらみだったような気がする?
書込番号:13535875
![]()
3点
>四角い魚さん
素早い返信ありがとうございます。
違いはないんですね、でしたらTripleFi10を購入しようと思います。
書込番号:13535893
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







