TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Luneケーブルについて

2011/08/21 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

リケーブルについて調べてみたところ、
Luneケーブルが良いというところまで来たのですが、
このケーブルってどこで買えますかね…?

当方、自作する技量がないので完成品を買って付け替えする流れが
1番楽そうかなぁっと思いました

秋葉にでも出向けばいいでしょうか?

書込番号:13402746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/08/21 22:13(1年以上前)

高くてもよければヤフオクやamazonで安くしたいならNullのストアで買えます。

書込番号:13402830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/21 23:14(1年以上前)

null audio studioというところで購入できます。
国内で正規に取り扱っている店がないので
基本的に英語でのやり取りで購入することになり、
決済にクレジットカード(PayPal可)が必要です。
10pro用なら早ければ2週間、遅ければ1ヶ月くらいで届くと思います。
Shure用は白なら比較的早く届くようですが
黒は5月末に頼んだ私の分がまだ発送すらされないくらいの状況です。

それ以外だとヤフオク等で転売している人から高値で買うのが
手っ取り早いでしょう。

あとはフジヤエービックさん等の一部ショップでたまに中古が出るくらいです。

書込番号:13403171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/10 11:27(1年以上前)

Shure用のNull AudioについてはOrder Statusが全くかわらないので、問い合わせたところ、以下の返事が昨日ありました。  出荷前の在庫品も含めて現在Shureコネクター部の技術不良を改良中とのことです。 私のオーダーについては、来週早々に出荷できそうとのことでした。 

RE: Message from Null Audio Studio
2011年9月9日 11:55
Dear Sir,

I am sorry that we have encountered a technical problem with the Shure connector and is in process of updating all stock cable to new version.

The aim is to enhance durability and quality for our customer.

Your cable is expected to be shipped early next week. Thank you for your understanding

書込番号:13481791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SE425か10pro

2011/08/24 23:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

2万円台のイヤホンで何を買うか悩んだところ、
SE425か10proが有力候補になってきました

10proは今のところリケーブルの予定はないですが金銭的な余裕ができたらやるかも

音の傾向は若干低音よりのフラット希望で遮音性もあるイヤホンが良いですね

ドライバの数だけなら10proなんですが、
リケーブルしないと音質がいまいち良くないと聞くのでちょっと不安です

書込番号:13414810

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/24 23:26(1年以上前)

 10proに一票。
 ノーマルケーブルですけど、何か問題でも?

書込番号:13414830

ナイスクチコミ!0


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/24 23:51(1年以上前)

>リケーブルしないと音質がいまいち良くない

元々良くなければケーブル替えたところで、良くはならないでしょう。
リケーブルやポタアンなど、上流の環境を上げてもついていくだけのポテンシャルを10proは持っている・・・という程度に考えておけば良いのではないかと。

10proで音楽聴くのは楽しいよ〜・・・と、これまたノーマルケーブルの私が言ってみる。
断線したら替えてみようかなあ、と思っていた頃もあったけれども、断線しないんだもの(笑)。

書込番号:13414953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

2011/08/24 23:53(1年以上前)

あ、思ってたよりもノーマルでも問題なさそうですね^^;
ちょっと億劫になってました

書込番号:13414963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/08/25 00:03(1年以上前)

10proがリケーブル多くいわれる理由のひとつが古いクリアケーブルの癖のつき方の酷さがあるね。
現行のケーブルなら実用に問題ないしSE425だとSE535が気になりかねないから10proのほうがいいかな?

ついでに私リケーブル始めたきっかけは10ヶ月くらい使って耳掛けのワイヤーが切れたからですね。
それまでノーマルで結構満足してましたよ。

書込番号:13415002

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/25 00:25(1年以上前)

>若干低音よりのフラット希望

SE425は「超低音側の沈みと超高音側の伸びがやや欠けたフラット」で、若干たりとも低音寄りではありません。むしろフラット系のダイナミック型あたりに比べますと「低音は弱め」な機種ですね。

実際の聴感上ですと、「若干中高音寄りなフラット」に聴こえるでしょう。比較的フラットっぽいが、低音に重みはないのと中高音が生々しい鮮度の高い音を出すので、実際には低音より中高音域が目立ちやすいです。

つまり、低音よりと言った時点で10pro確定でしょう。

書込番号:13415104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/08/25 12:41(1年以上前)

SE425は高音寄りのフラットで人によっては低音が物足りなそう。スレ主さんは低音寄りフラットを希望なので物足りなそうです。

TF10PROはドンシャリもしくは低音寄りフラットな印象です。リケーブル、ポタアンで化けます。
が、私も最初はノーマルケーブルで使っていましたよ。
不満点が出てきたらリケーブルで良いんじゃないかな、と思います。

そうそう、TF10PROでケーブルにより音が変わるって気付く人が多いですよ。
そのくらいケーブルに敏感なイヤホンです。

書込番号:13416480

ナイスクチコミ!2


hufnagelさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/25 14:37(1年以上前)

僕も付属のケーブルが断線してからリケーブルしました。付属のケーブルはそんなに悪くないと思いますよ。ただ耳にかける針金の部分が何回も曲げたりしていると、折れます。
自分でケーブルを作るのも楽しいですし、SE425買うならUltimate Earsの最高機種の10Pro、オススメです。
ただし、10Proの外見はそうよくないです... 耳から飛び出ますから電車の中でつけているとちょっとはずかしいです。

書込番号:13416828

ナイスクチコミ!1


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/25 17:15(1年以上前)

なんでもそうなのですがBAドライバが多いほうが高レベルとは一概には言いきれないところがあります。
10proは自分のようなドンシャリ大好き、聴くジャンルは洋楽、エレクトロ系が多い人にはどうやってもこの上ないイヤホンの一つだと思います。
また、自分はノーマルケーブルでの個性も好きなので、その個性に近いpcoccを主に使っています。リケーブルは簡単にいえば音質が良くなるというか、音が10proの場合変わるということです。ノーマルでも素晴らしい性能を発揮します。
ただ、生音系、音数が少ない曲はフラットバランスである425を選ぶという選択肢もあります。
ただ、今でも10proは425どころか535と比較対照される存在ですから、なにか425に大きな思い入れがない限り10proを選んだほうが満足感が得られると思いますよ。

書込番号:13417248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/25 18:58(1年以上前)

皆さん こんばんは。

SHURE SE535のケーブルと違い10proの純製ケーブルは
悲しいです。
改善はないでしょうが、リケーブル前提なら10proベスト!
このイヤホンは線材の特徴ハッキリ出してくれます。
追い込むと泥沼ですが、ポテンシャルの高いイヤホンです。

書込番号:13417553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/08/25 20:10(1年以上前)

TF10は元々4万以上した機種ですから
リケーブルとかしてなくてもSE425とは比較にならんと思いますが
でもTF10は割と低音強いんでできれば試聴はした方が良いです

書込番号:13417780

ナイスクチコミ!4


スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

2011/08/25 22:35(1年以上前)

なんか多くの意見ありがとうございます

よく聴くジャンルがトランス系なので10proのほうが良さそうですね
SE425はやめて10proを買おうと思います!

たくさんの意見ありがとうございました!

書込番号:13418471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルかポタアンか

2011/07/09 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:20件

今回10PROを購入しようと考えている者です。
10PROを使うにあたり皆様のご意見を伺いたいと思い投稿いたしました。
それは『リケーブルが先かポタアン導入が先か』ということです。
10PROの実力を発揮させるためには、このどちらもが必要なのは分かっています。
しかしどちらもそれなりの費用がかかるので、出来れば効果の大きい方から行いたいと考えている次第です。
皆様どうかよろしくお願いします。

書込番号:13234101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/07/09 20:37(1年以上前)

リケーブルです。

これに関してはあまりにケーブルが悪いんで安い自作品でもいいのでリケーブルから入ることをお勧めします。

書込番号:13234111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2011/07/09 20:45(1年以上前)

ダメな状態からポタアンへ行っても恩恵は授かり難いですから,ケーブル交換が先ですね。

書込番号:13234145

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/09 20:52(1年以上前)

リケーブルですね。
10Proは純正ケーブルの質が悪いのでポタアンを導入しても高が知れてます。

お勧めはLuneか8N-OFCかな。

書込番号:13234182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/09 21:49(1年以上前)

四角い魚さん,どらチャンでさん,Saiahkuさん、さっそくの返信ありがとうございます!
なるほどケーブルが先、と。まずリケーブルすることにします。

Saiahkuさん
luneというのはnull audioさんのケーブルですよね?購入の際はnull audioさんのサイトから購入するのがベストなのでしょうか?

書込番号:13234418

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/09 22:21(1年以上前)

LuneはNullさんかヤフオクですね。

安く済ませたいのでしたらNUllから直接購入がベストでしょう。

書込番号:13234574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/07/09 22:52(1年以上前)

Nullさりげなくドル安対応してるよね。
日本円送料込み10550円に対してドル129.87$で10468円とほぼ変わらない。

書込番号:13234728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/09 23:02(1年以上前)

nullならEnyoのがよくね
Luneキモすぎるくらい低音出るよ
厚化粧か薄化粧かみたいに
まあ好みなんだけど
高級アンプならあの低音が締まるのかな?




書込番号:13234780

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/07/10 00:26(1年以上前)

 個人的にはポタアンが先ですね。
 ノーマルが嫌いじゃ無いってのもありますが、
 リケーブルの恩恵が明確に成るのと、他のイヤホン・ヘッドホンにも使えるから。
 スレ主の、効果の大きい方から行いたいって考えとは逆行しますけど。

書込番号:13235197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/10 04:13(1年以上前)

アンプをいろいろ試すよりリケーブルしたほうがずっと効果がありました。
私もまずリケーブルという意見に一票です。

書込番号:13235733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/07/10 12:57(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!
リケーブルの方が効果が大きいということなので、先にリケーブルを行おうと思います。

自作は自信がないので、null audioさんでケーブルを購入しようと思います。

けんぢ+さん
LuneはEnyoよりも低音が出るのですか。低音はそこそこ出ていれば満足な方なので迷います。お値段的にも。ケーブル込みで視聴できれば一番なのですが、難しいので・・・悩みます。

書込番号:13236999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/10 14:47(1年以上前)

それと
Luneの電線
細すぎるくらい細いからキンクしたらヤバいね
だから取り扱いに多少気を使わなければなりません
毎日アウトドアで使うような人には???

Enyoはその点かなり太いのであまり神経質にならなくてよい

音質の差は好みの範疇




書込番号:13237367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/11 18:02(1年以上前)

null audioさんでEnyoを購入することにしました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:13241884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/21 00:48(1年以上前)

Lune使ってますが低音よりだとは思わないけど。
オリジナル線の篭った中高音が霧が晴れた様にスッキリする。
線が細いから大事に使った方がいいけど、これくらい高価だと乱暴には使わないでしょ。

書込番号:13277637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブル 2本目

2011/07/11 20:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 hufnagelさん
クチコミ投稿数:18件

ついこの間、やっとのことリケーブルに成功しました。
プラグの半田付けがものすごく大変で、何回もやり直してすこしプラの部分がとけてしまいした。
使った線材はオヤイデのmogami 2526でプラグはノイトリックの金メッキストレートプラグでした。
音質は...まぁ純正よりか良いような気がするけれど、プラシーボが大きいと思います。
(純正の針金はどうにかできないのかな?)

何回もやりなおしたということで、もしかしたらプラグに傷をつけてしまい、ボーカルがこもっているような気がするので、再度ケーブルを作り直したいと思います。

ケーブルを作っているうちに疑問に思ったのが何点かあります。
・イヤホン側のプラグでは秋葉原で購入したDサブ圧着ピンを使いましたが、すこし削らないとイヤホンにすんなり入ってくれません。これはどうすればいいのでしょうか?
・プラグは半田付けした後、線材とキャップの間に隙間が空いてしまいます。これはどうすればいいのでしょうか?

こういう点を踏まえて今回はより丁寧に作っていこうと思います。mogami2526は細くて取り回しがいいんですが、細すぎて耐久性に心配があります。電車の中で使うのにはちょっと...

2526よりも音質が良くてかつ純正のケーブルのような太さの線材はありますか?

長々とすみません。ご指導いただけると幸いです。

書込番号:13242337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/07/11 21:10(1年以上前)

まずケーブルですがフジクラのKPPV-SWとかどうでしょう?

ほかにもHPC-26Tなんかもあるかな?
慣れたらスピーカー用切り売りケーブルの被覆はがして内部の線をばらして熱収縮チューブでまとめて使ってみてください。

>イヤホン側のプラグでは秋葉原で購入したDサブ圧着ピンを使いましたが、すこし削らないとイヤホンにすんなり入ってくれません。これはどうすればいいのでしょうか

少し硬くて入れにくいだけならそんなもんだと思いますし(付け外ししてると少しずつゆるくなりオリジナルだと脱落しやすくなります)、まったく入らないものすごい硬いならたぶんD-サブの径の太いものを買ってしまってると思うので別の細いものを使いましょう。

>プラグは半田付けした後、線材とキャップの間に隙間が空いてしまいます。これはどうすればいいのでしょうか?

まず線材側にキャップをつけた後1cmくらい上に出るよう熱収縮チューブをかけてそのあとキャップを付けてキャップの上から8〜10mmの熱収縮チューブを先に付けた熱収縮が5mmでるようにつけ収縮後、プラグからでている熱収縮チューブ全体が隠れるようもう一度(6mmかな?)熱収縮チューブを付けてやると綺麗に隠れます。
最後の熱収縮チューブには接着剤を付けておくと後で取れないよう出来ます。

書込番号:13242640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Dock ケーブル 選び

2011/06/17 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

TripleFi 10にPCOCCーAのリケーブルでIPODに直接つけて聞いています。このたびポータブルアンプとDockケーブルを購入しようと思い、いろいろ探していて、アンプはSR−71Aにしようと思っているのですが、このイヤホンと、アンプにあうDockケーブルはどのようなものがありますか?
主にハウス、トランス系音楽を聴いていて、鳥肌の立つような低音や電子音を求めています。
よろしくお願いします。
またこっちの方のケーブルや、アンプの方がいいなどの指摘もございましたら教えてください。

書込番号:13140977

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/17 00:12(1年以上前)

トランス系でしたら低音にビート感がありガツンと来たほうが良さそうですね。

自作が出来るならPCOCCが良いです。
既製品だとALOがありますが、スレ主さんの予算的にはどうでしょうか?

書込番号:13141031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/17 00:24(1年以上前)

自作してみたいのですが工具がなく、そろえるのでしたらDockにお金を回したいところです。しかもすごく不器用で。
予算は15000円前後ぐらいです。

書込番号:13141081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/06/17 06:09(1年以上前)

まあ、15000ならALOの下位モデル(日本で購入)になるでしょうね。

下位とはいえ上等な部類です。(Fiio L3なんかと比べれば)

あとはヤフオクでしょうか?(PCOCC系なら4000くらいかな?CRYOなら10000か?)

ALOのDockは自作者たちからは高すぎると言う評価が有りますが失敗も無いでしょう。(まあ原価$30しないだろうから)

書込番号:13141512

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/17 07:16(1年以上前)

>自作してみたいのですが工具がなく、そろえるのでしたらDockにお金を回したいところです。

工具を買っても実は自作の方が安上がりです。
はっきり言って既製品は割高です。
人件費その他が足されていますから。

>しかもすごく不器用で。

私も不器用ですが、作れました。何本か作れば上手くなりますよ。

>予算は15000円前後ぐらいです。
なるほど、どうしても、既製品が良いのでしたら、無難なのはALOかな。
ただ、ヤフオクにも色々なケーブルが出品されているのでそちらも覗いてみることをお勧めいたします。

スレ主さんの聴かれるジャンルなら銀線よりも銅線の方がお勧めかな。

書込番号:13141624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/17 08:16(1年以上前)

低音の沈み込み,前方への押し出された印象を好くしてあげると好いですょ。

例えば,Q社なら1004〜上をです。

書込番号:13141762

ナイスクチコミ!0


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/17 08:27(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ございません。

pcoccってpcocc-Aとpcocc-Hってあるみたいなのですがどちらがおすすめですか?


やっぱり既製品は上位ほどいいのでしょうか?

書込番号:13141804

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/17 08:43(1年以上前)

>pcoccってpcocc-Aとpcocc-Hってあるみたいなのですがどちらがおすすめですか?


柔らかい低音を求めるならAでガツンとくる低音を求めるならHかな。
私はHをお勧めします。


>やっぱり既製品は上位ほどいいのでしょうか?


基本的にそうなりますね。
ALOならAWG22の物よりもAWG18の方が良いです。
そうでなくては単なるぼったくりになってしまいます。

書込番号:13141835

ナイスクチコミ!1


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/17 09:11(1年以上前)

pcocc-HとALO 18awgだとどのように違いますか?

書込番号:13141915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/06/17 20:09(1年以上前)

pcocc-Hの太さしだいかな?

たとえばFiioL3はpcocc-Aだけどそれにしては音が悪いことで有名。

書込番号:13143666

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/17 20:35(1年以上前)

四角い魚さん
>たとえばFiioL3はpcocc-Aだけどそれにしては音が悪いことで有名。

あれはHWC-22だったかな。
ケーブルが細すぎると低音が軽くなり、音が薄くなりますね。
PCOCC-A自体は良い線材ですがケーブルの細さで線材の良さを殺してしまっている感がありますね。

書込番号:13143779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

何か変更があったのでしょうか

2011/05/31 21:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 sosenさん
クチコミ投稿数:16件

ロジクールのHPの仕様を見ていたら、周波数特性が20Hz-20000Hz(以前は10Hz-17000Hz)に、保証期間が2年(以前は1年)に、発売日が2011年5月27日になっていました。以前のものと何か変わっているのでしょうか。

書込番号:13076259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2011/05/31 22:09(1年以上前)

えっ!?周波数変更ですか、知りませんでした・・。
ということはドライバ自体をチューニングしたということでしょうかね。
周波数域を変えたことでどうなるのかな。低音が大人しくなったりしなければいいんだけど。
多分これはUEの新作という位置づけかな、マイナーチェンジではなくて新作扱いかもですね。
出来れば欲しいですが、今の10proに満足してるからなぁ・・
悩みます^^;

書込番号:13076435

ナイスクチコミ!2


スレ主 sosenさん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/31 22:37(1年以上前)

GET8さんはじめまして。
 以前の周波数特性を 覚え間違いしてなければ、変わってるとおもうのですが。でも商品名は変わっていないんですよね。低音がそのままで、中音のボーカルの引っ込む欠点が改善されてれば。

書込番号:13076579

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/31 22:41(1年以上前)

こんばんは。
確かに仕様が変更されていましたね。
もしやマイナーチェンジかな。
10Pro好きとしては特攻してみたいですが、音が変わってなかったら嫌なので今度ヨドバシの店員さんに訊いてみよう。

書込番号:13076599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2011/05/31 22:49(1年以上前)

そうですね。周波数域完全に変更されてますね。
そうですね。中音が自然になってればもう自分としては完全なんですよ。
僕もアキバのヨドさんに行ってこようと思います^^

書込番号:13076645

ナイスクチコミ!1


スレ主 sosenさん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/31 23:12(1年以上前)

Saiahkuさん、GET8さんよろしくお願いします。
 旧製品所有者じゃないと、違いが分からないと思うので、視聴する機会がありましたら、何でもいいので感想をいただければ。よろしくお願いします。

書込番号:13076793

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/31 23:50(1年以上前)

仕様変更とはアツイっすね。高域ドライバ換えたんですかね?
ケーブル長も1pくらい短くなってるのかな?

レポ楽しみにしてます。何かの間違いじゃなきゃ良いですね。

書込番号:13077014

ナイスクチコミ!1


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/01 18:02(1年以上前)

私もHP見てきましたが使用が変わってますね。
高音の伸びとケーブルがまともなものになったことを期待して性能報告待ってます
話を逸らして申し訳ないですが、TripleFi 10=10proですか?

書込番号:13079298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2011/06/01 18:12(1年以上前)

そうですよ。
名前は変わっても中身は何にも変わってない同じものです。
しかし、今回はスペックが変更に・・・!?
期待しちゃいますね^^;

書込番号:13079330

ナイスクチコミ!1


スレ主 sosenさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/01 18:25(1年以上前)

 期待も大きいですが、もし、スペックが大きく変更になっていたら、ベストなリケーブル、ポタアンの組み合わせも変わってきて、沼に逆戻り?なんて事もあったりするんですかね。

書込番号:13079375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/01 19:44(1年以上前)

表記の仕方を変えただけじゃないのかな。
結構な仕様変更なら,別物として型番に追加とかが無いと可笑しくなりますょ。

書込番号:13079613

ナイスクチコミ!1


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/01 19:49(1年以上前)

アメリカの本サイト見てきましたが、元のままですね
http://ultimateears.com/en-us/products/triplefi-10

書込番号:13079630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/01 19:52(1年以上前)

ひょっとしてスペックの値が変わったのは測定の仕方が変わったからかな?

まだ聴けていないので何とも言えませんが、変わらない可能性も十分にありますね。

書込番号:13079643

ナイスクチコミ!1


スレ主 sosenさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/01 20:13(1年以上前)

商品名も変わっていないし、プレスリリースもないし、表記の変更が妥当ですよね。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13079700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/06/02 20:37(1年以上前)

表記変更だけなのかな?

でも、発売予定日が2011年5月27日になってる。

書込番号:13083630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/06/02 20:38(1年以上前)

発売じゃなくて販売だった

書込番号:13083637

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/02 21:32(1年以上前)

確かに、発売予定日 :2011年5月27日になっていますね。
もう過ぎてますが、謎ですね。主さん解決済みにしちゃってますが、悶々としてしまいます。
昨日の米サイトではディスカウントで$299になってたと思いますが、今日はフツー価格に戻ってますね。私の記憶違いかもしれませんがコレも気になります。

表記の仕方を変えただけというのは、単にBAドライバはもともと可聴帯域に適正化されているからとかいうコトですかね。どうなんでしょう。

書込番号:13083877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/06/02 21:36(1年以上前)

目がおかしくなたのか・・・・なんかぐちゃぐちゃな販売発売は気にしないで・・・

書込番号:13083901

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosenさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/02 22:14(1年以上前)

donndさんの、アメリカの本サイトの表示が変わっていないという書き込みで、プレスリリースもないし、保証期間2年も、周波数の表記の変更も、ロジクールのみの変更かなと考え、解決済みにしました。

書込番号:13084098

ナイスクチコミ!0


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/05 19:42(1年以上前)

イヤホンの周波数特性の測定の方法は知りませんが、
とりあえず、17000HZ以上の音がしっかり出ているか周波数特性25000Hzのイヤホンと比較してみました。
若いというわけもあって私の可聴周波が19000Hz前後あるので試しましたが、可聴周波以上の音も音量を上げれば聞こえることもあるので不確定要素は多すぎます。

結果として、私の耳では19000Hzあたりまでは双方ともハッキリ鳴っていました。
19500Hzあたりでは、10proからは音を感じ取れませんでした。一方は鳴っていました。
これ以上の周波は私には認知不可です

このあと、音楽を聴く際、音割れやノイズが起こることは無かったので10PRO自体の損傷は無さそうです。周波特性以上の周波を大音量で流しても壊れていないのなら実際に20000Hzまでサポートされているのではないかと思います・・・・最後にもう一度、不確定要素だらけです


書込番号:13095311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/11 19:46(1年以上前)

1週間前にアメリカAmazonから購入しました。

外箱には
Impedance 32 ohms, 1kHz
Sensitivity 117dB SPL/mW,1kHz
Frequency response 20Hz - 20kHz
Connector 1/8inch(3.5mm)
Noise isolation 26dB

となってます。

書込番号:13119297

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング