TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年8月8日 19:06 | |
| 3 | 8 | 2010年8月2日 11:55 | |
| 1 | 9 | 2010年8月26日 10:27 | |
| 2 | 4 | 2010年7月18日 20:42 | |
| 1 | 3 | 2010年7月4日 15:23 | |
| 0 | 4 | 2010年5月24日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
私個人の妄想ではケーブルに対してのエージングの必要性など無いと・・
何時頃購入された製品か判りませんが、その頃と今のロットでは何かしら相違があるのかもしれませんね
(ケーブルに使われている線材の材質やら何やら)
あとは極性の確認をどうぞ
書込番号:11735707
0点
早速ご教授いただきありがとうございました。ご指摘いただき、ふと、気づいたのですが、今回、ケーブルと一緒にイヤフォンチップを今まで、コンプライのT500を使用していたのですがTX500を購入しまして(同じお店で扱っていましたので、)同時に交換していました。もしやと思ってチップを戻したところこもりがなくなりました。TXは、耳垢ガードのせいかもしれませんが音が篭るんですね。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:11735845
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
現在、westone3、ER4p、10pro、IE20xb
これらの機種で購入を迷っています。
使用環境はウォークマンXです。ポータブルヘッドホンアンプはありますがあまり使いません。のでこの中でも絶対必要という機種も教えてほしいです。
IE8を所有しておりますので、おすすめ機種との比較もできればお願いしたいです。
よろしくお願いします。
0点
主さんの好み傾向などが解らないとなんとも言えませんよ。
書込番号:11704815
1点
これはポタアン必須!
なんてのは僕には分かりませんが・・・
求める音の方向性は決まっていますでしょうか?
これらの機種はそれぞれかなり性格が違うと思いますが〜
ポタアンが必要かで選ぶよりまず自分好みの音を出すイヤホンを買った方がいいかと。
(全部試聴して悩んでたらごめんなさい)
書込番号:11704819
0点
回答ありがとうございます。
傾向としてよく聞く音楽はj-popや、rockなどです。
低音もそれなりに出て、高音もきれい、みたいなのがほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11705215
0点
イヤホンはインピーダンスが低かったら,大体ポータブル一発でも鳴らせます。
アンプでのアシスト云々は,その方の好み領域です。
主さんが挙げた候補は,然程インピーダンスが高い鳴るモノじゃないでしょう。
で,巧く鳴らないとしては,旧いDAPだと高音側が少々キッい印象です。
書込番号:11705358
0点
低音から高音までバランス良く、臨場感があるのはWestone3です。
書込番号:11705654
1点
>低音もそれなりに出て、高音もきれい、みたいなの
10proが近い気がしますが
IE8で低音過多に感じないならwestone3も良いと思います
ER-4Pはフラット傾向でIE8からだと低音少なく感じるかも
書込番号:11707645
1点
10PROはノーマル状態じゃ,不明瞭な傾向へ行きますから注意して下さい。
BA型って,殆どポートを持たせないタイプですょね。
一度,BA型でポートを持たせた機種を聴いて見て下さい。
此れから発売する,ファイナルオーディオのBA型を待って居ても遅くはないでしょう。
書込番号:11708009
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
質問させていただきます。
10PROを現在使用しているのですが、解像度と中高音の伸びの不満からnull enyoを入手しようと考えています。過去スレをみた感じですとenyoが一番自分に合うと思っているのですが、低音が少なくなるとみなさんおっしゃられています。
それなら、いっそのことER−4Sを買った方がいいのではないかと考えているのですが、みなさんならどう思われますでしょうか?
0点
こんにちは
10proの音が好きなら
enyoは物足りなく感じるかも知れないです。
低圧がおとなしくなって何か普通の高解像イヤホンになってしまうため、別に10proじゃなくても良いじゃんって感じになっちゃうんですよね。
それならER系やCK100のような高音寄りの高級BAにしたほうが楽しく使い分け出来ると思いますよ。
やっぱりジャンルによって得意不得意は必ずありますしね。
なんでもOKの万能型はなかなか無いですし、仮にあったとしてもそれは個性が無いことの裏返しだと思うのです。
後々出会う新しい音楽の為にも個性重視でイヤホンを買い揃えるほうをお勧めします。
書込番号:11672789
1点
こんばんは
> なんでもOKの万能型はなかなか無いですし、仮にあったとしてもそれは個性が無いことの裏返し
そうですね、私は個性あるほうが好きかも ^^
原音再生が不可能と同じように、完全に個性のない物も無いのかもしれないですね
原音は様々な素材の楽器等からの音ですし、数種類のスピーカーやヘッドホンで
再生しようなんて、そもそも無理なのでは?と思う 今日この頃です(誰か様のパクリです^^)
ケーブルか4Sかですけど、どちらかにするのでしたら、タワシもKEITEさんと同じように
4Sに変えてみるかな〜と思います
ただ、law_and_musicさんは もうイヤホンレベルの解像度では満足出来なくなっているのかも?
書込番号:11672867
0点
10proの音がお好みならLune Silver にしてみるほうがよりいいかもですね。
それでどう感じるか?スレ主さんの感性に合わなかったら、そもそも10proでなくても良いかもなんで別のイヤホンに行かれたらどうでしょうか。
書込番号:11672979
0点
KEITEさん、ゆっこんさん、物欲がとまらないさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、やはり個性は必要ですよね。5PRO、X10からの乗り換えなんですがこの機種には音場の広さと低音に惹かれて購入した次第です。物欲がとまらないさんがおっしゃっているLuneは低音の迫力がすごいみたいですが、中高域も純正に比べてよくなりますでしょうか?それか、ウォークマンS739に直挿しで聴いている時点でやはり間違えているんですかね。(汗)
書込番号:11673171
0点
音の感じ方や好みって人それぞれですので、スレ主さんに関しての正解を回答する事って難しいです。
私の場合、10pro+Luneが一番好みです。(A829直)
他の手持ちケーブルはenyoを含めて10本位あり、他のイヤホン (SE530・Westone3・IE8・CK100・ER-4S、、、etc.) の試聴もしておりますが、最近はLune以外のケーブルは使っておらず、他の高級イヤホンを買う気が起きなくて2個目の10proを買う始末です。(笑)
Luneですが、5PRO程の低音バランスではありませんし、純正ケーブルよりも良くなりますのでご安心を。。。
但し、enyo程には高音は目立ちません。
4Sをご試聴できるのでしたら、先ずは4Sの音がお好みに合うのかを確認された後、合わなければLuneを試される事をお勧めします。
書込番号:11673309
0点
EL PRIMEROさんお返事ありがとうございます。
ER−4Sも聴いたことがあり中高音にかなり惹かれたのですが、私はロックとかも聴くので低音に物足りなさを感じ、オールジャンル鳴らすことができる10PROにしました。
一度みなさんの意見を参考にしてLUNEを購入しようかと思いますが、LUNEの中でもプラグが異なったりしていていまいちどれにしてよいのか分かりません。LUNEの中でもオススメなものってありますか?
書込番号:11673452
0点
私のLuneはノイトリックが付いていましたが、オヤイデさんのロジウムプラグ (P-3.5SR)に変更しております。
enyoはPailiccsが付いていました。
気になっているのは、VIABLUEでしょうか?
書込番号:11673631
0点
EL PRIMEROさん
おっしゃるとおり最近VIABLUEプラグになったみたいなので、前のプラグと音質の変化があるのか気になりました。あと、ストレートとL字でも音質が違うのか気になりいろいろと迷うことばかりです。(汗)オヤイデのロジウムプラグが評判いいみたいですが、プラグを付け替える技術を私は持っていませんので・・・
書込番号:11674106
0点
law and misicさん こんにちわ。
皆さん こんにちわ。
時間も経過してますので、もう主さんも購入済みかもで
すが・・・。
プラグによる変化はオヤイデのシリーズが特に顕著です。
EL/PRIMEROさんが仰る様にLuneよりEnyoの方が高域は
鮮明でEnyoよりLuneの方が低域の量感はあります。
私的にはEnyoで十分ですが、Luneの高域を一伸びさせる
のにP-3.5SRは相性がいいと思います。
Enyoの方が銀線の音のように、私は感じてます。
あれこれプラグを使ってみますと、オヤイデのシリーズは
P−3.5GやGLでもかなり高域が伸びます。
その点PailiccsやVIABLUEはさほどの特徴がありません。
NEUTRIKやLEAN(同じ物)の方がプラグとしてはいいと
私は思います。
VIABLUEは結構でかいので、PHPA使用時にIN、OUTが近いと
干渉する事があるかもしれません。
参考までに
書込番号:11814753
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
mogami2526、Belden8503、Belden8504ときて
次はどの線材で作ろうかなー思っているところです
そこでみなさんのオススメの線材を教えてもらえませんか
あまりに太い線材や値段の張る線材以外なら何でも構いません。
線の特徴(音や取り回しなど)も少し添えていただけると嬉しいです
0点
オヤイデさんの147円ヘッドホンコード
真剣にコレがリケーブル線材ではベストの一つ
書込番号:11623283
1点
純銀撚り線はどうすかね
高いですが音質的には銀線が一番顕著に違い出ると思います
取り回しは皮膜によりけりです
書込番号:11624608
1点
Mockingbirds さん こんばんわ。
皆さん こんばんわ。
あれこれ試されてる様ですね。
8503の様な線材では取り回しが良くないと思います。
市販のイヤホンケーブルでは線材に限りもあり、自作となると
何らかの線材を使うしかないのが現状のようで海 燕さんが
仰る線材は実践済みでしょうから製作の価値はあるかと思います。
さらに進むならムスカさんが仰る撚り線!これは確かに8503等に
比較ですと明らかな取り回しの改善はあると・・・。
お試しならビンテージ撚り線とかを試されるのも良いかもです。
ヤフオクで結構ありますので手始めに安価な物でも十分ですし
いい音が聴けると思います。
その場合、ゲージの太さや撚り線か単線かを確認される事と被膜
も注意して下さい。
結構エナメルコーティングされてる物もありますので、ご使用には
コーティングを熱で溶かさないと導通しません。
他にハンダの相性もありますから、通常使用は判りかねますが
Beldenならkester、Western ElectricならNussauとかそれなりに
使用してみても面白いと思います。
私は通常使用が、和光テクニカルSR-4NCuですが、Beldenに使用の場合
kesterとは明らかな違いが確認出来ます。
SPケーブルの芯線バラしは結構単線使用になってしまいますので、
取り回しは良くない事は避けられません。
参考にして下さい。
書込番号:11645393
0点
みなさんありがとうございます。
参考にしながら試行錯誤したいと思います。
とりあえず147円のヘッドホンコード。これから始めてみます。
書込番号:11645495
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
モニターセーバーのような専用品もありますし、させ過ぎによって良くないといzつた事は無いと思います
ただ良し悪しは関係無く音は変わります(当然かw)
10Proに限って言えば、私は乾燥保存していない状態の音の方が好みでした
(常温一般外気に晒しての保存と一晩密閉容器に乾燥剤を入れての保存で比較した事があります)
書込番号:11579601
0点
>いzつた
(; ^ω^)っいった
書込番号:11579612
0点
まぁ湿気は無いほうが良さそうですが、
スピーカーなんかの場合はm湿気ている時と感想している時では音色が少し変わります。
なのでたぶんイヤフォンも変わっているのでしょう。
スピーカーは、湿気ると低音部分がネチッこくなって、音離れが悪く、臨場感が乏しくなります。
書込番号:11582172
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
ケーブルのピンジャック部分の根元が断線してしまいました.
この前断線した際は交換用ケーブルを買って済ましていたのですが,今回は自分でピンプラグ部分を買ってきて,修理に挑戦したいと考えております.
そこで質問なのですが,ケーブルの被覆をはがしたところ,黄色,白,クリアの3本のケーブルが出てきたのですが,
・黄色:右チャンネル
・白:左チャンネル
・クリア:GND
と考えて良いのでしょうか?
0点
こんにちは
切り離したプラグに配線がどのように半田されてるか見れば分かるのでは?
書込番号:11401696
0点
[10879622]参照 後はテスターあてれば解決
書込番号:11402965
0点
ikisuさん,EPoX びっきー改!さん,
返信ありがとうございます.
無事に確認することができました.(さすがにテスターなどは持ち合わせておりませんが...)
あと,もう一つ質問なのですが,黒い被覆の内側にある,黄,白,クリアの被覆はとても細くて無理にはがそうとすると内部の線を切断してしまいそうです.
どのようにしてはがすのが効果的なのでしょうか?
書込番号:11403315
0点
こんばんは
僕はカッターで一周切れ込みをいれてから取っちゃいます。
あとはライターで焼いちゃうかです。
あゆた屋様のブログを参考にすると良いかもしれません。
書込番号:11403850
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







