TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年3月2日 15:11 | |
| 0 | 9 | 2010年2月6日 12:08 | |
| 0 | 3 | 2010年1月16日 14:05 | |
| 0 | 5 | 2010年1月12日 02:53 | |
| 16 | 29 | 2010年1月16日 21:53 | |
| 1 | 6 | 2009年12月23日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
この商品は、現在はロジクールの取り扱いですが、以前はM-AUDIOの取り扱いだったという事ですが、M-AUDIOのサイトで終了商品の中のこの商品の画像を見ると、現在のブリーメタリックの外観ではなく、スケルトンの外観のように見えます。
これは、M-AUDIOからロジクールに移管いた際のデザイン変更などなのでしょうか?
私は最近この商品を購入しましたが、ブルーメタリックの物でした。
今スケルトンのモデルは購入出来るのでしょうか?
どなたかご存知の方いましたら回答お願いいたします!
0点
M-AUDIOのサイトでも終了品の10Pro画像はブルーメタリックですよ。
型番がIExxの表記の製品ならM-AUDIOがOEMした製品です。
現在のIEは価格の掲示板からも見れるラインナップです、この中でIE40が10ProのOEM製品に該当します。
書込番号:11020676
1点
物欲がとまらないさん、返信ありがとうございます!!
そうですか、スケルトンでは無いんですね!M-AUDIOのサイトで見ると、本体の内部が透けて見える青いスケルトンのように見えたので、勘違いしたようです!
わざわざ返信ありがとうございました!!
書込番号:11022041
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
現在、ヤフオクで即ケツ25000円で出品されていて、この商品を落札しようかと考えているのですが、輸入品でも音は日本と同じなのでしょうか?
また、偽者等の可能性はありますか?
よろしくお願いします。
0点
主さんのオークション購入者は?ですが,止めておいた方が好いでしょう。
例えば,主さんが,当機のケーブルをハウジングから抜いたとしましょうか。
抜いた拍子に,過去に報告されて居ますトラブルに遭遇した場合,メーカへの対応がし易いのは正規品です。
あと,生産委託工場から横流しされた品は,形は同じですがメーカへには渡ってない幽霊製品となります。
書込番号:10867619
0点
いまさらかも知れませんが
サウンドハウスで購入してはどうですか?
ヤフオクは今までの報告にもあるとおり
あまりに危険です。
2週間待つ事になりますが
29800円で1年保証がつけば安いほうでしょう。
書込番号:10874123
0点
日本製じゃないし
偽物として痛い目みたりするのも勉強になるんじゃない?
書込番号:10888358
0点
平行物であろうが国内正規品であろうが製造してる処は同じなので、紛い物で無い限り音は同じでしょう
(あくまでも正真正銘の正規品であり正常駆動している品)
とはいってもこれは所詮ユニバーサルモデル
当然多少なりとも個体差というものは存在するとは思います
巷で流れてる格安品はやはりそれなりに訳があるわけで・・
その中には検品落ちの横流し品やらを含め、怪しいルートでの入手→出品といった物が殆どだと思われます
実質10Proには偽物は存在しないと言われていますが、本来の10Proの品質を満たしていない物は既に10Proにあらずでしょう・・
まぁ私の考え方ですけどね
この価格帯のイヤホン(ユニバーサルではハイエンドですね)を購入するにあたって、数千円ケチって紛い物を手にする位なら最初から諦めた方がいいと思いますよ
特に最近のロットでの初期不良の多さの話を耳にしていれば、保障も定かでない処での購入はお金を溝に捨てる行為にもなりかねませんし・・
色々な意味で自分自身で対処ができない方は、ここでの最安値34500円は安心感を得るには決して高くない価格だと思います
書込番号:10891994
0点
ヨシオQさんはサウンドハウスでは29200円といっていますが、今は39800円になっています。
普段は29800円ぐらいで売っているのでしょうか?
書込番号:10892270
0点
Hiroki1021さん
もしかしたら、購入者が多く出たため価格を戻したのかもしれませんね。
少し前まで確かに29200円でした。
サウンドハウスは価格がころころ変わるので・・・
ただ、定価も下がったので、おそらくですが
全体的な価格は徐々に下がるのではないでしょうか。
もう少し様子見してもいいかもしれませんね。
書込番号:10892856
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
お金に余裕があるならlune S$157.83
それほど余裕無いならenyo S$99.91
書込番号:10786212
0点
10proの音が大嫌いならenyo
10proの音が大好きならlune
詳しくは過去スレへGO!
書込番号:10786677
0点
スレチだけど3Staとかお持ちだったらenyoにしてみるとまた面白いよ。
書込番号:10792407
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
本当はstorm社のst3cを購入しようと思ったのですが、生産終了で買えなくなってしまいました。基本はROCKやJPOPを聞きます。
使用機器はcowonS9+オヤイデケーブル+fiioE5かimamp+null Enyo+10pro+complyです。
GO-VIDEは少し高いかなと思っています。もう少し安いものがいいです。
本当によろしくお願いします!!
0点
何が10proに合うかよりも主さんの場合はお使いのDAPがラインアウト取れるかどうかなんですよ。
cowonS9ってラインアウト取れましたっけ?
ラインアウト無理ならPHPAの効果もいまひとつと思ってよいかと・・・
あえて機種変えるならiBassoのT3で良いかと思うけど。
書込番号:10739197
0点
主さん、
私は衝動買いをしてしまったT3を持ってますが、これはあまり
お進めしません、多分e5からですとそれほど大きい変化は期待
出来ないでしょう。
やはりポタアンを導入するならば少なくとも3万以上はださない
と大きな変化は得られません。
因みに私はimod+TQ2+v2^2orP51って所です。
逆にそれほどお金を掛けず変化を得たいならまずはDAPを
変える事をオススメします。中国製だか韓国製だか忘れましたが
IPODタッチに似た奴でT51(flo2?だったか?)って奴がありま
すがこれ真剣に音良いです。細かい仕様などの話しは抜きにしま
すが価格も15000円ぐらいですし秋葉のオヤイデの前にあるビル
の1階の1番奥にある東映無線って言うお店で買えます。
あくまでも私見ですがT3ラインアウトよりT51直刺の方が全然
良いぐらいです。更にラインアウトも可能ですので拡張性も高く私の周辺
の評価もなかなかですよ。ぜひ検討してみてください。
書込番号:10759746
0点
物欲がとまらないさんへ
ラインアウトはありませんね。。。。。。。
prgrjapan9782へ
T51欲しくなってきました!東映無線でしか売っていないのでしょうか?
書込番号:10768949
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
こんにちは
今度、10viをロジクールのアウトレットで買おうと思ってるのですがマイク付きケーブルしかないので自作しようと思ってます
本数は2、3本作るつもりなのですが素材はないが良いでしょうか??
作りたい音色は
1本目、純正に近いもの(比べるために)
2、低音から高音まで音質Upするもの
3、ボーカルが篭らないもの
です。
予算は最大でも5000円くらいしか出せません……
ケーブル類を作るのには大分慣れた気がしてます!
詳しい方ご教授ください。
0点
Love of Cowardさん こんばんは。 ユーザーではありません。 お暇でしたら100円ショップにある類似のヘッドホン・イヤホンのケーブルで作って見られませんか?
最悪条件かも知れないけれどどれほど音質の変化があるかないか?の資料として。
書込番号:10708504
1点
BRDさん
レスありがとうございます。
100均ですか良いですね。
プラシーボだけじゃないことがわかりますね!!
本体を買うのは少し先なので
先にケーブルだけ作ってしまおうかと思ってるとこです。
頑張ってみます!
書込番号:10708546
0点
こんばんは(*^_^*)
ケーブルだったら銀線がいいと思います。
例えば10PROのアップグレードとして皆さんがよく使われてるものにNullAudio社のLuneケーブルがありますが、これも銀線です。
自分はまだもってませんが…笑
予算的に大丈夫ならいつか試してみたらです。
書込番号:10708951
1点
ikisuさん
レスありがとうございます。
銀線ですか〜
良いですね!
ただ、単線だと取り回しが悪そうですね……
書込番号:10709012
0点
オヤイデのRSCB 0.2 Sqは超お安いですけど某ブログ(リケーブルで有名な)の人も絶賛してますね。
これは扱いやすいし安いので、試してみる価値はあるかとおもいます。
書込番号:10709117
1点
物欲がとまらないさん
レスありがとうございます。
そうですか!
試す価値ありですね!!
今思ったのですが
1mのケーブルを作るときは
L1m+R1m+G2m=4mが必要ってことですよね??
書込番号:10709138
0点
取り回し、音の変化という点で言えば銀の撚り線になります
モガミ2526等の銅線も良いですが、音の変化は銀線より少ないでしょう
取り回しが悪くても良いなら単線が良いです
オーグライン単線なんか少し高いですが一度試す価値はあると思います
>1mのケーブルを作るときは
>L1m+R1m+G2m=4mが必要ってことですよね??
分岐から下のグランドを2芯にするならそうなります(音質重視ならこっち)
取り回し重視で分岐下のグランドを一本にまとめるなら3m半弱あれば足りるでしょう
あと、グランドだけ別の線にして経費削減とか取り回し向上とかいう方法もあります
線材はオヤイデの自作用各種配線材のとこにいろいろあります
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_4.html
あと僕は実物見たことないんですが最近在庫復活した純銀ポーラス線ってやつがけっこう良いらしいです
http://oyaide.com/catalog/products/p-376.html
書込番号:10710495
1点
スレ主さんは本体まだ買ってないんですよね?
じっくり聞き込んでからリケーブルに取り掛かっても遅くは無いですよ。
基準になる純正品の音をしっかり掴んでからのが違いを比較しやすいしね。
書込番号:10711839
1点
ムスカ@さん
レスありがとうございます。
詳しい情報助かります。
今のところは銀のポーラスで作ってみようと思っております。
あと、グランドってどれくらい音に影響するのでしょうか??
物欲がとまらないさん
レスありがとうございます。
一応、買うのは10viのつもりなのでもともとのケーブルを試すことができないんですよ・・・
それで、10proの音に近いケーブルを作ってしまえばいいやと思っていたのですが
それか、買う時に一緒に純正ケーブル注文します!
ロジのアウトレットってもうないですかね??
それなら明日買ってしまおうと思っているのですが、どうでしょうか
書込番号:10714311
0点
10Proのケーブルは標準品がかなり質の悪い物を使用していますから、
逆に同じような感じの音を探すのがきついかもしれませんね(^-^;
標準の音を聴きたければ4極ジャクと3極プラグを使用して変換ケーブルを
作って見られるといいかもしれませんね
書込番号:10718690
2点
nissi_memoさん
レスありがとうございます。
そうですか
4極から3極はめんどくさそうですからやめておきます。
すいません。
ロジクールで3000円の交換ケーブルって3000円の価値がありますか??
今のところ考えているのは、純銀ポーラス線とこれ(http://oyaide.com/catalog/products/p-2001.html)で作るつもりをしています。
あと、熱圧縮チューブは何mmの物を買えばいいのでしょうか?
FLチューブ9(http://oyaide.com/catalog/products/p-2345.html)かSFチューブ 3mm(http://oyaide.com/catalog/products/p-295.html)で覆うつもりですが太さに問題とかありますでしょうか??
質問ばかりですいません。
書込番号:10722735
0点
ロジクールの交換ケーブル(いまの10Proの純正)ですが、
私としては3000円の価値は無いと思っています。
収縮チューブですが、私の作り方はコネクター接続部の出っ張りが隠れるように
かなり特殊な作り方をしていて普通の方と使用する収縮チューブのサイズが違うと
思いますが、参考までに、、、
熱収縮チューブ
R用 赤φ1.5
L用 青φ1.5
GND用 私は目立つように白にしていますがφ1.5
透明 φ3、φ5
黒 φ5、φ6
両圧着端子スリーブ
出っ張り部分のスカート用内径φ3.2
(ケーブルストッパー、分岐部にも使用しています。)
わかりやすいように写真を載せておきますね
書込番号:10723224
1点
すみません
補足です
イヤホン用として使うにはFLチューブはかなり硬い方に入ると思いますので
やめられた方がいいかと思います。
チューブ類を使う必要がある場合は高くはなりますが、
http://oyaide.com/catalog/products/p-4012.html
こちらの方が柔らかかったと思います。
また、最初は4本でやると敷居が高くなる為、極細のシールド線
を使用するといいかもしれません。
銀線のシールド線はありませんが、、、
書込番号:10723328
1点
お暇なときに、1オーム程度の固定抵抗器1個10円程度だけど、それを直列に入れて聞いてみてください。
銀や金線を使って少しでも伝送損失を減らす考えを逆に「どれ位悪くすると音質に影響するかなー」と。
例 100本100円
http://akizukidenshi.com/catalog/e/erd25s
書込番号:10723757
1点
BRDさん
固定抵抗を入れるという事でも確かに音質は変化しますね
ただ、固定抵抗を入れる場合、使用するケーブル、試聴される方に
よってどこまで入れたら変化する(変化がわかる)というのが
変わってくるかと思います。
ER-4Sなどは抵抗で音質を変えていますし
ただ、この音が変わるというのが、カーボン抵抗、金属皮膜抵抗などの
抵抗の種類によっても音の変化が変わってきますし、厳密に言うと同じ種類の
抵抗であってもメーカーによって変わってくるかと思います。
電損での音の変化に関してですが、全体的な物よりかは
各周波数毎の電損の違いによるバランスの変化の方が大きいのではないかと
考えております。
固定抵抗も周波数毎に抵抗値変わってきますので、、、
ですので、ケーブルを作られる方の中にはハイブリッド(複数の線材を組み合わせた物)
で作られる方もいらっしゃいます。
上の写真の物はハイブリッドですね(^-^;
2種類ハイブリッド+φ3.5ステレオミニプラグ収縮チューブ内部がキメラとなっている
ケーブルです(^-^;)
書込番号:10724049
1点
nissi_memoさん おはようさん。 50年くらい前からアマチュア無線。混信雑音混じりの微弱信号を聞いて育ちました。
音楽はたまに聴く程度。
オーデイオマニアの方々の「電線変えると音が良くなる」信者の言が本当かなーと常々思ってます。
コンデンサーや抵抗器が周波数によって特性変化する事はずっと昔、基礎項目として習いました。
トシなので高音域は人並みに聞こえなくなって来ていると感じてます H i
書込番号:10725163
0点
ヘッドホン&イヤホンのケーブルは左右チャンネルが接近して居ます。
ヘッドホン&イヤホンの規定書にもクロストークのチャンネル漏れ,漏話特性が唱われて居ます。
メーカに因っては,三芯線から四芯線にした事での,クロストークトーク特性の改善をアピールして居るメーカも在ります。
例えば,SONYの低価格帯製品のケーブルは,左右チャンネル間を離した構造の製品も在りますし,テクニカの製品でも,左右間に多少の間隔を持たせたケーブルも在ります。
此方も低価格帯の製品で,芯線素材の悪さを構造にてカバーをする印象ですょね。
書込番号:10725303
1点
どらチャンでさん 明けまして。
こんな場合に鵜呑みせず、わざと左右のケーブルをこれでもかとツイストさせたケーブル作って聞き比べると真偽のほどが分かるはずなんだけど、そこまで実験されたレポートを読んだことがありません。
乗り移る信号は、元々微弱な**mWオーダー。
そのエネルギーでボイスコイルを駆動出来るのかなー
ツイストケーブルの片チャンネルだけアンプに繋ぎ解放した残りチャンネルのイヤホンに音が聞こえるなら乗り移っている証拠でしょう。
書込番号:10725894
0点
ケーブル交換で音が変わるという事実ですが、10年以上前になりますが私も最初は
音は変わらないと思っていました。
自分で試してみて実際に音を聴いてみて考えは変わりましたが、、、
変わらないと思われている方に変わるといくら言ったところで実際に
自分で試してみるまでは信じられないかと思います。
※実際私がそうでしたし、、、
また、スピーカーなどよりも微細信号で鳴らすイヤホンやヘッドホンの方がケーブルによる
変化がわかりやすいと思います。
100円ショップのイヤホンなどでもケーブル交換したときには音が変わるかと思いますので
試されてみられることをお勧めいたします。
また、私の場合は伝損を減らすという事はあまり考えておりません。
合金線の場合に関しましては逆にその金属単体より伝損は大きくなりますし、、、
あくまで自分の音の好みに合わせていくといった傾向です。
また、必要以上にツイストさせたケーブルですが、これに関しては音を変化させようと
されている方には必要のない情報だと思いますので皆様載せていないのだと思います。
ツイストさせると一般的にはわかりやすい部分では低音が沈み込む+高音が若干減っていく
といった傾向がありますが、
必要以上にツイストさせると音楽として成り立たなくなってしまいます。
※何かなっているのは判断できるが音楽とは思えないような音になってしまいます。
どれくらいツイストさせるとこういった音になるかはケーブル+長さで変わってきますが、
私が使っているケーブル1.3m使用時ではツイストさせたときの山とその隣の山の間隔が4mm
位から急激に変わってきます。
書込番号:10726020
0点
nissi_memoさん,どらチャンでさん,BRDさん
レスありがとうございます。
>nissi_memoさん
FLチューブなのですが、ポーラス線は断線が起こりやすいと聞いたので
ある程度の強度を。。。と思いましたが、やはり硬すぎますかね
>BRDさん
抵抗を入れたいのですが、送料という壁が・・・・
私が住んでいる地域にそのようなお店がなく全部取寄になり、かなり高額になってしまいます。
もう少しすれば、自作アンプも考えているのでその時にかいますね
コスパ&音質が良いケーブルがあれば教えてください。
(オヤイデで取り扱っているもので)
書込番号:10727382
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
Bump of chickenのR.I.P.や才能人応援歌、ELLEGARDENの指輪等を聞くとザーっという微小ですが、ノイズ(?)が聞こえます。これはいったい何なのでしょうか?ちなみに、e-Q7では聞こえません。ファイルはwavで、再生機器はcowonS9です。よろしくお願いします。
0点
繋いでる装置のサーノイズ,ホワイトノイズじゃないのですか。
音量をゼロにして再生させたら如何ですか。
因みに,ホワイトノイズが大きいと言われるKenwoodのHDDデジアン機。
音量ゼロの再生でホワイトノイズが確認されます。
で,鳴るモノの製品特性に因っては,ホワイトノイズは判り易くなります。
書込番号:10641651
0点
どらちゃんでさん返信ありがとうございます!
音量ゼロや1にしたら聞こえません。永続的になっているわけでゎなく、ザザッと微小に聞こえるんです(泣)
書込番号:10641737
0点
音量ゼロの再生では聴こえ無いですか。
断続的に出て来るのは,先に挙げた作品のみですか。
其れから,断続的にと言えば,最近は余り気にしてませんが,小生が購入しましたKenwoodのGD9ですが,買った当時は結構音が暴れて居て,安定して来るまで数週間掛りました。
で,KenwoodのGD9ですが,同じKenwoodのGA7に比べればホワイトノイズの出方は少ないです。
けれども,定期的にホワイトノイズが大きくなる間隔が在りまして,静かな環境では気になってました。(^^ゞ
で,特定の音源でのみ確認出来るのですか。
もう一度リッピングし直しでも出るのですか。
例えば,SONYの取り込みSoftは,録音の際にノイズが出る様で在れば,チェックを入れて下さいと言う設定項目が在ります。
此れは,データの連続性を確保する為で,ノイズに強くなる云々とのくだり説明でした。
書込番号:10641896
0点
どうもです。私もs9ユーザーですが、たしかにサーというホワイトノイズは感度が高いと聞こえますね。
しかし、ザザっというのは乗りません。それはノイズのようになるのでしょうか?
サーというホワイトノイズでないなら、曲にエラーが発生しているのでしょう。
リッピングし直すことをオススメします。
書込番号:10642190
0点
e-Q7より単に感度(音圧感度じゃないよ)が高いだけなんじゃないの?
書込番号:10671960
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












