TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 鳴らしきれていない?

2010/12/29 15:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 motsumotsuさん
クチコミ投稿数:15件

SuperFi5が断線したためTripleFi10を購入したのですが、パソコンのイヤホンジャック(マザーボード(GA-P55-UD6)に直挿しです。)につないで音楽を聴いてみると、すごくこもった感じになります。

iphone4につないだ場合は特にそんな感じは受けません。また、SuperFi5のときはこんなことはなかったと思います。

これはインピーダンスが大きくなったことでパソコンのイヤホンジャックでは鳴らしきれなくなったということでしょうか?

また、解決策としてはサウンドカードやヘッドホンアンプを購入すると良いのでしょうか?

ご意見、アドバイスなど頂けましたら幸いです。

書込番号:12433977

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/12/29 15:14(1年以上前)

10Proはパソコン直差しでは曇った音になりますね。
恐らくインピーダンスが高いことが原因と考えられます。

パソコンで使用するなら別途サウンドカードやヘッドフォンアンプを購入された方が良いと思います。

書込番号:12434016

ナイスクチコミ!1


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2010/12/29 16:03(1年以上前)

PCでしたら、サウンドカードかUSB DACを買うのがベストだと思います。
また、サウンドカードよりUSB DACの方が少しだけ設定が楽です。

書込番号:12434158

ナイスクチコミ!1


スレ主 motsumotsuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/29 18:43(1年以上前)

Saiahkuさん、乙猿さん、返信ありがとうございます。

サウンドカード,ヘッドホンアンプ、USBDACなどで解決しそうですね。

USB-DAC付?ヘッドホンアンプならiphone4にも使えて一石二鳥かなと思いますが種類がとても多いですね。何かお勧めなどございませんでしょうか?

また、サウンドカードならスピーカーが使えない関係上、Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEがいいかなと思っていますが、TF10との相性など、どうでしょうか?

再びですが、ご意見・アドバイスなどよろしくお願いします。

書込番号:12434739

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2010/12/29 19:29(1年以上前)

とりあえずは、予算はいくらぐらいでしょうか?
ご予算が分からないと・・・

書き忘れてましたが、USB DACだけでは、音量調整ができないので、複合機を買っても、別にアンプがいるコトになります。(USB DACはiPod等のライン出力の役割です。)

また組み合わせは、以下3つぐらいでしょうか。
ヘッドフォンアンプとUSB DACの組み合わせ。
サウンドカードだけ。
ヘッドフォンアンプだけ。

問題が篭り解消でしたら、ヘッドフォンアンプ(複合機でもイイです。)を買って繋ぐのが、1番お得感があると思います。
ローコストで音質重視でしたら、サウンドカードになりますが。

書込番号:12434905

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2010/12/29 21:15(1年以上前)

間違えてるので訂正です。
(誤)(USB DACはiPod等のライン出力の役割です。)

(正)(USB DACはiPod等のライン出力のような役割です。)
です。

書込番号:12435375

ナイスクチコミ!0


スレ主 motsumotsuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/29 21:19(1年以上前)

乙猿さん、返答ありがとうございます。

なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。
予算は2万円程度を考えており、組み合わせもその3つを考えています。

書込番号:12435392

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/12/29 21:24(1年以上前)

USBヘッドフォンアンプでしたら、2万円程ですとAudinstのHUD-mx1辺りが候補になりますね。

書込番号:12435415

ナイスクチコミ!1


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2010/12/29 22:24(1年以上前)

2万円でのサウンドカードは、ONKYOのSE-200PCI LTDが、好印象ですが、
SaiahkuさんのHUD-mx1もイイですね。
ノイズのコトを考えると後者の方がイイかもしれません。

また、どちらもiPhoneでの使用は不可ですね。

書込番号:12435686

ナイスクチコミ!1


スレ主 motsumotsuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/30 00:10(1年以上前)

Saiahkuさん、乙猿さん、何度も返信していただき、ありがとうございます。

HUD-mx1について調べてみましたが、すごく良さそうですね!
これと持ち運びも可能なD2+ Hj Boaを現在有力候補としています。

TF10との相性や音質など、もう少し調べてから選択しようと思います。

書込番号:12436174

ナイスクチコミ!0


スレ主 motsumotsuさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/01 17:28(1年以上前)

皆様明けましておめでとうございます。
本日注文していたHUD-mx1が到着しました。
PCできれいな音が聴けるのに感動しています!
アドバイスして下さった、Saiahkuさん、乙猿さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12446804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプの購入について・・・

2010/12/19 13:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 zepp55さん
クチコミ投稿数:10件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

Rx amp MK2 を購入しようか迷ってます
どなたか購入された方視聴された方は、感想、アドバイスなど頂けましたら幸いです 

書込番号:12389829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/19 16:59(1年以上前)

AOLのアンプですょね。
試聴のみですが,デジタルボリウムは小音量下でもギャングエラーが無く,きめ細かい音量調整が出来て好いです。
其れから,スッキリ目な音色は宜しいのじゃないかな。
因みに,ギャングエラーが出るアナログボリウムでは,iPodのライン取りは音量が大きいですね。(難聴を心配します)

書込番号:12390387

ナイスクチコミ!0


スレ主 zepp55さん
クチコミ投稿数:10件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2010/12/20 00:00(1年以上前)

どらチャンでさん、ありがとうございます。

スッキリ系ですか・・・
それはありがたいです
因みにiQubeも所有してまして主にJH16PROで使ってとても気に入ってます、もちろん10PRO
にも使用していて特に不満は無いのですが、なぜかRX-MKIIが気になってしかたがないんです、気になる点としては、たいして機能を増やしたわけではないのに前作よりポタアンなのにサイズを大きくカッコ悪くしてきた点です、これは何かある・・・と 勝手に想像してしまうのです、答えは、かなり音質をアップさせているのではないか! 
との私の想像(感)なんですが・・・








書込番号:12392602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/20 00:35(1年以上前)

前作の仕様は??ですが,前作のボリウムもデジタルボリウムで,デジタルアンプでしたか。
MKUの店頭ディスプレイには,デジタル何たらと書かれてた記憶が在りまして,デジタルボリウムを指すのか,デジタルアンプを指すのかが,イマイチ記憶に残って居りせんです。(^^ゞ

書込番号:12392774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/20 00:44(1年以上前)

そうそう。
思い出しました。
主さん所有のiQubeもデジタルアンプだけど,ボリウムがアナログボリウムなので,ギャングエラーはAOL因りも大きいでしょうと言ってました。

で,前作因りもサイズが大きくなったのなら,先に挙げた違いが関係して来るのかな。

書込番号:12392818

ナイスクチコミ!0


スレ主 zepp55さん
クチコミ投稿数:10件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2010/12/20 21:39(1年以上前)

結局、気になってしかたがなく物欲に負け購入してしまいました・・・

で どうだったかと申しますと、マジめちゃメチャ好いです!
10プロってこんな音だったかと勘違いするぐらい、
何と言いますか、音に生命力があると言うか躍動感があると言うかエネルギーがあると言うか
・・・それを全音域で感じます特に中低域に
たとえれば、iQubeが文系美人・RXampMK2はスポーツ系美人ですね!
とにかく音楽を聴いていて楽しい・・・
久しぶりに10プロが耳から離れない・・・
たぶん、出力の制御力が高いのでしょうね!

因みにIE8でも行けます、たしかにサイズも大きく値段も高めですが、充分その価値はあると私は思いました。

書込番号:12396255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/20 22:00(1年以上前)

主さん,物欲に負けて行ってしまいましたか。(^^ゞ

メカ式ボリウムのポータブルなヘッドホンアンプは,ギャングエラーを回避すると結構な音量へ行ってしまい,低音も多くなってしまいます。
特に,iPodのライン出しからの音は,低音が温くもた付き気味な傾向が視られました。
その点,主さんが購入したアンプは,先の印象が強く無く,音量もきめ細かく出来て,ギャングエラーに悩まなくて好かったです。

で,小生は,AOL機は購入はしませんでしたが,デジタルボリウム式の小型なアンプを予約しました。

小生的には,メカ式ボリウム機じゃ無く,デジタルボリウム式を薦めの一本としたいですね。

書込番号:12396376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルの装着方法

2010/12/08 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

このイヤホンの定番の装着方法は耳の後ろから耳にかけて装着するのですが、自分にはやりずらくてたまりません。

そこで考えたのですがイヤホンのケーブルを本体と逆に装着すれば音が出るほうも逆になるので通常のイヤホンのような装着が可能なのでしょうか?

試したいものの破損など可能性がなくもないので試せません。

どなたか実践されている方がございましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12339218

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/08 23:02(1年以上前)

抜き差ししなくても左右逆に着ければ装着感は分かりますよ
でもまぁ先に答えると付属ケーブルだとワイヤーが邪魔になるのですよ|ω・`)ハイザンネン

書込番号:12339967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

モコモコ感の改善

2010/09/08 15:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

10PROをWalkman S746直差しで使用しています。購入後2ヶ月経過。
音楽ジャンルはジャズがメインです。

直差しで聴いても素晴らしいイヤホンだと思いますが、噂通りのモコモコ感
がとても残念。これを何とかしたいと思っています。

過去ログによるとNULLケーブルにP-51等、いろいろお奨めの組み合わせ
があるようですね。でも過大な期待を持って導入してがっかりする前に少し
整理してみたいと思い、アドバイス、ご意見をお願いする次第です。

まず、私が違和感を覚えるモコモコ感は、Walkmanのイコライザにて0.4KHz
もしくはこれと1.0KHz部分を下げると改善されるので、この辺が出過ぎて
いるためのようです。ベース等のいわゆる低音ではなく、屋内で楽器を鳴ら
した時の残響音の帯域と言ったらいいでしょうか? ここが多いとピアノは
風邪をひいたみたい(笑)。

他のいくつかのアンプ(ヘッドフォンアンプではありませんが)につなげて
みても一様ににモコモコし、かつその度合いが上がっています。これだけ
はっきりとした傾向が表れるとなるとヘッドホンアンプの導入だけで解消さ
せるのは難しそう・・・。

やはり先ずはリケーブルということになるのでしょうか?
願わくば愛用のKlipsch Image X5のようなクリアさが出てほしいところです
が、仮にそれが達成されるとしたら、それは激変。逆にケーブル毎の癖が強
いことになると思うのです。そうなると選ぶのも大変そうだし、また曲や録音
によって使い分けをしたくなりますね、当然。でもなかなかそうも行かない
でしょうから、結局イコライザでごまかし対応?

難しいですね。だからこそ使って楽しいイヤホンなんだと思いますけど・・・。

よろしくお願い致します。

書込番号:11879013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/08 21:03(1年以上前)

イコライザで音を変化させることに抵抗がないという立場から……

Sonyのイコライザはけっこうしっかりしているから、色々弄ってみるのもアリだと思います。
追加費用化からないし(^^ゞ

イヤチップは何をお使いでしょうか?
もう色々と試されているかもしれませんが、チップを変えるだけでも結構音が変わるのもカナル型の特徴だと思います。

書込番号:11880235

ナイスクチコミ!1


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/08 23:24(1年以上前)

cottontree さん、さっそくの返信ありがとうございます。

とりあえず現在はイコライザをいじってほぼOKという設定には
出来ています。まあそれなら良いじゃないのとも思うのですが、
他のイヤホンではイコライザを使わずともそれぞれの個性とし
て受け入れられるのに、これだけはそうは行かないのがちょっ
と引っかかります。

イヤチップ選択は本当に大事ですね。耳に当たる部分なのだから
当たり前といえば当たり前なのですが、びっくりするくらい聴こ
え方が変わることがありますね。

このイヤホンについてはシリコンとコンプライのMサイズ、両方
使用していますが、今現在の好みでは後者です。

書込番号:11881181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2010/09/08 23:52(1年以上前)

其のバンドを抑えると,鼻声アーティストが,ホールズを舐めて様なスッキリとした印象へ来ますか。

主さんのお気に入りチップですと,傾向を加速させてる印象に感じますが,如何程なんでしょう。
で,チップにスリットを設けたタイプを使った場合,どの様になるかな。
因みに,ファイナルオーディオのスリットチップでは,スリットが大きく抜け過ぎでしたので,エレコムの新製品のスポーツカナル型に採用されたチップは,穴が小さく試しに面白いかと。

書込番号:11881348

ナイスクチコミ!0


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/09 01:01(1年以上前)

どらチャンで さん、返信ありがとうございます。

>鼻声アーティストが,ホールズを舐めて様なスッキリとした印象へ

そんな感じです。イヤな付帯音、残響音が抑えられたような。

>主さんのお気に入りチップですと,傾向を加速させてる印象に感じますが

仰っている意味分かります。耳との密着度が高くなり低音域を肥大させてし
まうということですよね? でも私の感じる籠もり感はもっとずっと大きい
ものです。

スリットチップ、そんなのがあるのですね。
なるほど抜け道の本数(大きさ?)で低域を調節するわけですか。
探してみたらCK10の掲示板が目に留まり、アドバイスも拝見しました。

これもトライ&エラーで見付けて行くもののようですね。
あまりスッキリさせようとすると低域が減る。うーん・・・。

私はウッドベースの鳴りっぷりからこのイヤホンを選んだのですが、今の
響きを損なうことなく、余分な肥大低域を減衰させるスリットを見付ける
・・・難しそう(汗)。

で、その前に。同掲示板には私にとって非常に重要な情報が書いてありま
すね。「低音少なめのEnyoでも鼻づまり傾向は残る」とスレ主さんは感じ
てらっしゃるようで。やはりこれはこのイヤホンの個性ということに。

だからこそ、どらチャンで さんはリケーブルより先ずイヤチップの変更
を勧めて下さった、そういう解釈でよろしいでしょうか?

いずれにせよ、有益な情報、どうもありがとうございます。

書込番号:11881680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/09 05:17(1年以上前)

ウォークマンの低音が緩いのが原因だと思うんですよ個人的には
(clear bassと銘打っている機種は、ベースが太くボンボン鳴るようにチューニングされています)
なので元々低音緩めな10pro直挿しはあんま相性良くないかもしれません
アンプ導入するならプレイヤーをiPodにするのも効果的だと思います
特にclassicやtouchは低音の質が良いです(パワーがあり締まっている)
あとリケーブルですがモコモコ改善ならnullなどの銀線が効果的です

>他のいくつかのアンプ(ヘッドフォンアンプではありませんが)につなげて
みても一様ににモコモコし、
出力インピーダンスが高いヘッドホン出力につなげると10proは酷くモコモコな音になります
まともなPHPAならウォークマンよりも低いので問題ありません
ウォークマン直挿しよりはモコモコは改善されます

書込番号:11882057

ナイスクチコミ!1


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/09 15:02(1年以上前)

ムスカ@ さん、早朝からありがとうございます。

IPODは聴いたことがないので分かりませんが、私が使っているWalkman Sシリ
ーズは、販売ターゲットとしては恐らく若者、S-Master搭載機種よりは低音
肥大型かもしれません。

しかしながら過多とは感じていないし、10PROより遙かに低音が緩い(と思っ
ている)SennheiserのIE7、IE8をつなげてみてもこんなモコモコは全く感じ
ないので・・・。Klipsch X5にコンプライを付けて低音アップしても。

ただ、一般オーディオのヘッドホン端子につなげた時にモコモコ増強、とい
う強い癖が現実にはあるのだから、DAPとの相性も当然ありそうですね。で、
IPODの方が低音の質が良いのですか。

銀線のケーブルが有効というのは、銅線と比べて低音を締められる、という
意味ですよね? モコモコがスパッとなくなりました、とはなかなか行かな
いでしょうが、十分な改善効果はあるのですね。

あと、「出力インピーダンスが高いヘッドホン出力」に問題があるとしたら
オーバーヘッドタイプのヘッドホンも十分に駆動できるPHPAだとダメという
ことでしょうか? サーノイズが大嫌いなので、1万円台の人気機種は敬遠
してμAMP109G2あたりを考えていたのですが・・・。

書込番号:11883613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 TripleFi 10の満足度5

2010/09/09 18:47(1年以上前)

109G2は低音が少し太めですよ。
P-51が良いですよ。
あとケーブルをENYOにしてみるかですね。

書込番号:11884369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/09 18:51(1年以上前)

>銀線のケーブルが有効というのは、銅線と比べて低音を締められる、という
意味ですよね?
そうです。

>オーバーヘッドタイプのヘッドホンも十分に駆動できるPHPAだとダメという
ことでしょうか?
それは関係ありません
よくヘッドホンアンプのスペックに載ってる、対応ヘッドホンの目安(〜Ω)ってやつと出力インピーダンスは全く別のものです
基本的に出力インピーダンスは低い方が良いです
たいていのPHPAはBA機向けに抑えられているので問題ありません

書込番号:11884387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2010/09/09 19:55(1年以上前)

正式な穴開きチップは,ファイナルオーディオと骨伝導カナル型イヤホンに付属してますが,穴サイズが大きいです。
一方,小さい穴のチップは,先に紹介しましたカナルに付いてます。

で,手元に余って,加工OKなチップは在りませんですか。
余ったチップが在れば,少々太目な針等にて穴を開けて試してみたらです。

書込番号:11884660

ナイスクチコミ!0


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/09 22:55(1年以上前)

毒舌じじいさん ムスカ@さん どらチャンでさん

またまたありがとうございます。

PHPAとしてはやはりP-51が代表選手ですか。これもホワイトノイズは少な目な
んですよね?(そう、毒舌じじいさん、以前S-Masterとホワイトノイズの件で
教えて頂きました。その節はお世話になりました。)

109G2を目を付けた理由は、やはりノイズ少な目というレビューがあるのと何
よりも店頭で買えて初期不良時も安心!という単純な理由からでした。

先日、視聴してみたのですが、あいにくX5ででして(汗)。その際、imAmpの
後に聴いたからか低音太めという印象はありませんでした(Bassのゲインは0)。
が、10PROでモコモコを改善したい私には不向きの可能性大ということですね。

それからENYO(銀線でしたね)・・・低音が大人しくなるとのことなので、
現在気に入っているウッドベースの鳴りも?? トレードオフの覚悟も必要
なのかなぁ。

出力インピーダンス、そういうことでしたか。アンプ側のインピーダンスです
ね。まともなPHPAなら問題なさそうで安心しました。

穴開きチップの話、エレコムのスポーツ用カナルというのを見てみました。
なるほど安全のために遮音性を低下させるものですね。残念ながら余ってい
るチップはもともと耳に合わないサイズのものしかないので・・・ちょっと
これから探しつつ考えてみます。

書込番号:11885690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/10 06:39(1年以上前)

そうそう分かりやすいのがimAmpのイヤホン出力とヘッドホン出力です
イヤホン出力の方は出力インピーダンスが高めで、10proつなぐと高音が出ずにモコモコになります
インピーダンス高めなイヤホン用に抵抗入ってるのかも
ヘッドホン出力の方は普通ですが

書込番号:11886813

ナイスクチコミ!0


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/10 13:45(1年以上前)

なるほど。実際に全然違うってレビューがありました。
ちなみに周りにあるアンプ3つ、CDプレーヤー、MDプレーヤーのPhones端子、
全滅でした。そういうものなのですね。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:11888024

ナイスクチコミ!0


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/17 12:09(1年以上前)

ちょっと時間が空いてしまいましたが・・・皆様、ありがとうございました。
だいぶ整理出来ました。

ケーブルについてはそれなりに癖がありそうなので、まずは無難にヘッドホン
アンプからトライしてみます。P-51かな。USB-Audioも可能で、しかも店です
ぐ買える109G2+もちょっと気になっていますが・・・。(あれこれ考えている
時間も楽しんでいるのでした。)

書込番号:11923292

ナイスクチコミ!0


スレ主 30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/03 22:51(1年以上前)

自己レスです。
1ヶ月ほど前にP-51を、数日前にNullのLuneを入手しました。
せっかくですので報告を。

いずれの使用によってもモコモコ感は軽減します。でも少しだけ・・・。
両方合わせても理想の状態にはほど遠いというのが結論でした。

よく分かりませんが、実際は、音源の微細な鼻づまり感をもはっきりと(大げさ
に)描き出しているだけなのかもしれません。良い方に考えると。

それから、リケーブルしたら確かに中高音が伸びて高解像度になったようです。
が、残念ながら私にはシャープ過ぎ。シンバルやハイハット等の高めのアタック
音が耳につくようになりました。前よりもボリュームを絞りたくなったかも。

総額8万円超の支出でこの音だと、事前に確認(店頭での試聴なんていうレベル
ではなく)できたとしたら、多分買わなかったと思います(笑)。もちろん、好みの
話で。

といいながらも、間違いなくハイレベルのイヤホン(システムというべきか?)
でしょう。自分の中での汎用性が期待していたほどなかったというだけで、特徴
あるイヤホンとして音源を選んで使用する限り、十分満足です。

最後に、購入検討中の方に誤解のないように記しておくと、あれもこれもモコモ
コに聴こえるわけではありません。ちょっと鼻づまり気味の音源が異様にオーバ
ーに耳につく感じです。全く気にならない人の方が多いでしょう。

ちなみにP-51は注文後4日で、Luneは11日ほどで到着しました。

書込番号:12161111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

かなりショックです

2010/10/15 11:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 swp08さん
クチコミ投稿数:4件

5proの板がないため10proのクチコミ掲示板に書き込ませてもらいました。
今年の三月にK'sヘッドホンさんのほうで5proを購入しました。ケーブルを取り外そうと思って外そうとしました。しかし、ケーブルの根元部分が破損してしまい、現在困っています。
5proは生産終了と聞きますがやはり有償で修理などはできないのですか?
ちなみに保証書はありません。
ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:12062891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/15 21:17(1年以上前)

もう一回買っては
あとイヤホンの修理は交換です
でなんですが出来れば写真があると適切にアドバイスできるんですが

書込番号:12065020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/15 22:29(1年以上前)

保障書が無ければ確実に有償でしょうね 金額的にも買い直したほうが早いです
まぁ自分で直す事も出来るんですが‥ まぁその辺は技量によりけりって事で‥

>ケーブルの根元部分が破損してしまい
破損したのはケーブルの根元なんでしょうか? それとも本体側の接続ソケット側でしょうか?
前者ならケーブル買えば済む事です(まぁ文面からして後者なんでしょうな‥)

書込番号:12065421

ナイスクチコミ!0


スレ主 swp08さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/16 00:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。今現在手元にデジカメがなくケータイのカメラの機能も良くないため写真を載せることができないのですが、本体側の接続ソケット部分が折れてしまっている状態です。やはり有償ではかなり高くなってしまいますか?

書込番号:12066281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/16 10:39(1年以上前)

>K'sヘッドホン
直輸入の通販サイトですかね

ueの国内でのサポートはロジクールですが、直輸入品は代理店通してないので基本サポート不可でしょう
対応してもらえたとしても多分有償でUE700とかFi5辺りと交換にされると思います
国内では5proはもう扱っていませんので

今5proがほしければヤフオクか直輸入のサイトで買うか海外から自分で取り寄せるとかでしょう
あと壊れたものはヤフオクに出せばそこそこ高値で売れると思います

書込番号:12067557

ナイスクチコミ!0


スレ主 swp08さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/16 13:35(1年以上前)

ありがとうございます。やはり有償でも厳しいですね。またお金に余裕ができたら購入したいと思います。ヤフオクでも壊れていても欲しい人がいるんですね。

書込番号:12068204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 14:49(1年以上前)

大阪のeイヤホンってお店で片方だけでも中古である時がありますよ。
以前行ったときは10Proの片方だけが売ってることがあったからもしかしたらあるかもね。

書込番号:12068475

ナイスクチコミ!0


スレ主 swp08さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/16 18:32(1年以上前)

なるほど。そのようなケースもあるんですね。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:12069301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/20 22:15(1年以上前)

主さん、こんんばんは。
お気の毒でしたね。。。
もったいないからリモールドしてみませんか?
選択肢の一つだとは思います。。。

書込番号:12090492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2010/10/22 01:31(1年以上前)

災難でしたね・・・
修理に悩むくらいなら、いっそのことリモールドに回した方が、5proも生きると思います
Roothなど海外に2万しないでカスタムフィット化をやってくれるとこがあるので、
そこに補聴器店等で採取した自身の耳型と、破損した5proを同梱して送ると作ってくれます
HFIさんでその取引代行もやってもらえるそうです
どうしても5proがいい!という話ならですので、参考までに。

書込番号:12096351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

null audioのケーブルについて

2010/10/09 12:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 スノピさん
クチコミ投稿数:17件

こちらで口コミでとても評判のいいnull audioのケーブルを検討しています。ですが、ピンの太さが大きくで穴を広げてしまうというお話をお聞きし、少し躊躇しております。
null audioに変えた場合、純正やその他のケーブルはさせなくなってしまうのでしょうか?
少し加工すれば、同じ大きさにできるものなのでしょうか?

書込番号:12032580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/09 15:40(1年以上前)

私の10proはがばがばですが入りますよ
普通に使えます

書込番号:12033395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/09 18:20(1年以上前)

スノピさん こんばんわ。

純正と微妙な違い(0.0???)はあるかと思いますが、純正ケーブルしか
使わないという方でしたら良いのですが10proの場合まずケーブルは交換
されないと本来の音が出てこない様に思います。
どんなイヤホンであれケーブル交換出来ます物は抜き挿しを繰り替えますと
どうしてもメス側は微妙に広がってくると思います。
(差し込む角度や力の入れ具合です。)
Nullの場合、ピンは結構長めですのでその辺りを考慮かもしれません。
(緩くなると少し奥まで刺さる様に・・・)

リケーブル、ケーブル交換してでもここがこうなったらと期待をし純正でなく
使われる事はリスクは伴います。
これは10proに限った事ではないです。
ただ、私も持ってますがLuneやEnyoはいいケーブルですよ。
純正とは違う10proの音を聴かせてくれます。
そう言う意味では10proは潜在能力のあるイヤホンですね。
リスクはあってもケーブル交換は間違いのない選択と思います。

10proをご使用の方はご自身の好みでしょうが、交換されてる方は多いです。
安いイヤホンでないので、保証等の問題もあるでしょうがNullは間違いのない
選択だと思います。

書込番号:12034059

ナイスクチコミ!1


スレ主 スノピさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/09 21:56(1年以上前)

なるほど!やはりケーブル交換はよさそうですね。また純正に戻すこともできそうなので安心して注文したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:12035099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/11 12:55(1年以上前)

横から失礼します。
ブラックロッキーさん、お久しぶりです。
以前ブラックロッキーさんに10proのケーブルを頂いたものです。頂いてからずっと使用しております。ありがとうございました。
ただ最近、耳が慣れてしまい、音が籠って聴こえるのです。
そこでNull AudioのLuneを検討しています。ただブラックロッキーさんに頂いたケーブルと比較することが出来ないので悩んでいます。
もしよろしければ音の比較をして頂けませんか。よろしくお願いします。

書込番号:12043218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング