TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全330スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2012年7月8日 11:45 | |
| 1 | 2 | 2012年6月29日 15:25 | |
| 4 | 4 | 2012年6月30日 10:12 | |
| 0 | 4 | 2012年7月1日 12:06 | |
| 13 | 13 | 2012年9月29日 23:13 | |
| 5 | 9 | 2012年6月18日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
今ウォークマンZと付属のイヤホンでmp3の192kbpsの曲を聴いてます。
けど聴くなら高音質で聴きたいと思いこの3つのイヤホンを見つけてどれを買おうか迷ってるんで意見ください。
@この3つのイヤホンはウォークマンZに付属のイヤホンより音質いいですか?
Aこの3つのイヤホンでmp3の192kbps聴くのはもったいないですか?
音質よくておすすめの形式(非可逆圧縮)あったら教えてください。
Bこの3つのイヤホンは着脱可能って書いてあったんですげどそれって断線したときにコードだけ買って着けたらまた使えるってことですか?
C他に着脱可能で高音質なイヤホンあれば教えてください。
質問ばっかですが答えてもらえたらうれしいです。
回答お願いします。
1点
質問に答えます
@比較できないほどいいと思います
ALAMEとか(´・ω・`)?
Bはい。さらにリケーブルによって音質向上が見込めます
C高音質なイヤホンならたくさんありますが、どんなジャンルを聞くとか書いた方がいいのが見つかる気がしますよ(´・ω・`)
書込番号:14734865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま こんにちは。
せっかくいいものをお持ちなので、まずは自分でためしてみましょうよ。
まずは、mp3の192kを常用しているとのことなら128kにしてみて、違いが感じられる?
違いがわかるのなら、こんどは240kならどう?とか
または、aacならどうだろう?losslessならどうだろう?とかね
あとは、再生ソフトを変えてどうだろう?
よくよく考えてくださいね、たかがイヤフォンに数万円もかけるなんて基地外沙汰ですよ。
と。まずアドバイスします。
いいですよ。10proはリケーブルして、アンプをかまして・・・
もうもとには戻れません。(10万単位のお金がかかりますけどね・・・もうほんとバカ)
書込番号:14734932
2点
@かなり良くなるはずです。
Aどこまでこだわるかによります。
mp3は非可逆圧縮なので音質は悪いです。
少しでも高音質で聞くなら、非圧縮のwavか、可逆圧縮のflac、alac辺りが良いです。
ウォークマンだとflac、alacに対応していないので、ATRAC Advanced Losslessになるでしょう。
Bその分永く使えますね。
ケーブルを違うものに交換すれば音質アップも図れます。
C探してください。
書込番号:14735171
1点
他質問には既に答えていますので違う内容を。
SE425と10PROの比較では10PROをオススメします。
どちらもバランスド・アーマチュア型の機種になります。
ただしSE425は低音が控え目で中高域が綺麗に聴こえるようなバランス、10PROは低音が良く出てリケーブルすると低音〜高音まできちんと鳴らす機種です。
リケーブルしての総合パフォーマンスは正直SE425より良いと思います。
音場の広さに関しても10PROのが広いです。
SE425を敢えて選ぶとしたら遮音性能ということになるでしょう。
それから、一万円以上するイヤホンは全機種Walkman付属イヤホンより上です。
付属イヤホンはだいたい三千円のイヤホンと同クラスになります。
したがって万単位のはもちろん、8000円ぐらいのでも音質向上は体感出来ます。
向上加減はもちろん上の価格帯のがいいです。
ただしバランスド・アーマチュアは独特の音なので好みが別れます。
高いから良いと決め付けて買うと好みに合わない可能性もあるから出来れば試聴してください。
書込番号:14736018
![]()
3点
tzltさんこんにちは。
>@この3つのイヤホンはウォークマンZに付属のイヤホンより音質いいですか?
確実にいいですよ。好み云々ではなく、確実に違いがわかるでしょう。
ただしSE215は微妙かもしれません。
>Aこの3つのイヤホンでmp3の192kbps聴くのはもったいないですか?
そんなことないですよ。ギリギリでOKって感じだと思います。
人によるんですが、私の場合だとMP3の160kbpsにするとストレスのある音になります。
ご自分でどこまで許容できるビットレートなのか確認するのも面白いですよ。
圧縮をなくせばそれは当然良い音で聴けるわけですけど、容量ががさばります。
ここは悩ましいところです。
このカテにいる人は容量容認派の人が多いように感じますので、その店も斟酌する必要があるのでは?。
>Bこの3つのイヤホンは着脱可能って書いてあったんですげどそれって断線したときにコードだけ買って着けたらまた使えるってことですか?
ここを書きたくて書き込んだわけですけどね、「額面どおりには使えない」と頭の片隅にでもいれて置いてください。
断線する、ということはその箇所にも当然かかってはいけない負荷がかかっているわけで、ここでプラグの不具合が生じてしまう可能性が大変高いんですよ。
一番弱い部分であるにも関わらずそのための処理をしていないイヤホンがあまりにも多い、ということです。
ここで評判の高いイヤホンなどはまさに「良い例」です。
ですので、断線した→コード変換すればオールOKとはいかない場合が実は多いということにも注意してください。
>C他に着脱可能で高音質なイヤホンあれば教えてください。
ユニバーサルモデルで言えば、オーテクの100pro,ソニーのEX600,MDR-7550,MDR-EX800ST,EX1000それから須山のtogo334などはお勧めできます。
カスタムIEMにすれば着脱できることがデフォになります。
特にソニーの製品は着脱における「耐性」という点にも考慮したつくりになっており、こういうつくりを標準にして欲しいと、個人的には思いますね。
他の製品はそういうところが余りにひどすぎますから。
書込番号:14736124
![]()
4点
リケーブルって他のケーブルと付属のケーブルを付け替えるってことですか?
よく邦楽ロックを聴くんですがおすすめのケーブルとかあったら教えてください(^-^)/
書込番号:14736285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答者さんのレスしっかり読め
あと最低限の知識と試聴もしたことないみたいだから自分でできる比較は自分でやるべき。
勉強になったな。少年``
書込番号:14737000
9点
デオデオに行ってちゃんと聴き比べできたのでトリプルファイ10を通販で無事購入しました♪
SHUREは付け方が全然わからなかったんでやめましたσ(^_^;)
まだ届いてないですが届くのがマジで楽しみです
回答者さんありがとうございました(//∇//)
書込番号:14779593
1点
ご購入おめでとうございます。
しばらくつかってみてリケーブルしてみるとよいかもしれません。
まずはノーマルで楽しんだほうがいいです
書込番号:14779671
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
TF10のリケーブルを考えています。
悩んでいるのが、ケーブルの材質ではなくプラグのメーカーになります。
(因みにケーブルは8N-OFCにしようと考えています。)
PAILICCSとVIABLUEで悩んでいまして、検索をいろいろしてみたのですが情報が余り載っていなく困っています。
金額的に違いがあるくらいしか分からなかったので、お詳しい方にこの2種類のメーカーのプラグの特徴など教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
ビアブルー他色々なプラグを使って来ましたが、ビアブルーは音質向上の目的で使うには少々割高な印象があります。
パイリックスやリーン(ノイトリック)と比べる全体的な音質は良い・・・のですが、値段と比べると?です。
このプラグが高いのは構造が特殊なのが影響していそうですね。
ビアブルーのプラグのレビューはありませんが、私の縁側にプラグのレビューがございますのでご検索下さい。
書込番号:14734913
![]()
1点
>Saiahkuさん
レス遅れて申し訳ございません。
大変参考になりました。
コスト分の差があまり無いとの事でしたので、PAILICCSのプラグに致します。
ありがとうございます。
書込番号:14740109
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
オススメのポータブルヘッドフォンアンプを
教えていただけませんか?
環境はiPhone+10proです
今までiBassoA02を使っていたのですが
物足りない気がしてきました。
iPhoneですべてをまかないたいので
プレイヤーを変える予定はありません。
よろしくお願いします。
書込番号:14731484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
USB入力は必要ありません
予算は2ー3万程度かなと思っています
よろしくお願いします
書込番号:14731491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
図体がデカくても良いなら、Bispaをお奨めします。
Fi10proとうまく調和すると思います。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/008/043/X
収まりが良いのなら、こんなのもあります。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/008/040/X
書込番号:14731933
![]()
1点
私はiBasso P4を勧めます。
オペアンプ交換出来るというのが魅力ですね。
〔ビスパも交換出来るようですが、モデルチェンジが早いです。〕
10Proはオペアンプの違いを表現出来るイヤホンで、
ポテンシャルの高さを再確認出来ますよ。
書込番号:14737762
![]()
2点
アドバイスありがとうございました
オペアンプの交換とバッテリーの汎用性ということで
Audinst AMP-HPを注文してみました
いろいろ試してみたいと思います
書込番号:14743394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
先日、某ネットショップでパルク品?扱いのfi10〈黒箱〉を購入しました。
到着後、確認したところケーブルがクロスするあたりにマイクがついておりました。
これってviじゃないの!と思いネットで画像を調べたのですがマイクのデザインが全然違いました・・・。
〈ロジクールのサイトはviについての紹介がなかった〉
同封の簡易説明書、保証書にはfi10としか記述がなく又、マイクに関する説明等もありません。
ネットで黒箱を購入された方のレビューを見ているとこの私のマイクの疑問以外は同封物は一緒であり音質も以前使用していた安物〈3000円ぐらい〉よりは立体感があり良かったです。
これって偽物でしょうか?それとも輸入パルク品?だと一流メーカーでも当たり前なのでしょうか?
ご教示ください。購入先にも問い合わせしており返答待ちの状態です。
よろしくお願いします。
0点
10PROの偽物ってあると噂されてますが、実際に画像をみたことがないのでなんともいえないですね
一度お店にある視聴機と比較してはいかがでしょうか?
書込番号:14730774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本製ではなく外国製であれば、輸入上、UEが生産したFi10だと断言していいと思います。
ネット上で、「黒箱だった」「TESTEDマークが薄いorない」が「=偽物」という噂が出回ってますが、それも上記の通りですね。
もしUE以外のメーカーが生産したもので、Fi10やUE等の文言があった場合、犯罪になりますので通常なら輸入される際にハジかれます。
(※なお黒箱はUEが生産したものでほぼ間違いはないのですが、性能の劣ったB級品である可能性は否めません。)
ただ主さんが購入したものはバルク品ですので、既述のように「黒箱であっても純粋な正規品です」とは言い切れません。
現にFi10には付かないはずのマイクが付いているので、粗悪品やなんらかの手が加えられていたりする可能性が十分あります。
しかしバルク扱いと知ってて買ったようですので、保証はされるかは分かりません・・・。
書込番号:14736869
0点
とりあえずケーブルの画像乗せないとなんともいえないんじゃないでしょうか?
書込番号:14737345
0点
日本の価格改定前に、香港などでは「マイク付きコード贈呈」キャンペーンを行ってました。それかも知れませんよ。
書込番号:14748321
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
初めて投稿します。
10proのボワボワした音で悩んでいます。
構成はiphon3gs−自作ドックケーブルUSB接続ーhp−p1−10proです。
先日ヨドバシでこの構成のにhp−p1からライン出力でμAMP109G2−10proで視聴したところ、とても澄んだ、ボワボワしない音になりました。
この時点では10proでもこんなに澄んだ音が出るんだと思い、これは、hp−p1のアンプ部が問題かと思いました。(購入1ヶ月40時間使用)
が、次にhp−p1−オルトフォンeq7で視聴したところ、外部アンプなしでも、ボワボワ感が無くなったのです。
こうなると、ボワボワの原因は10proなのか、hp−p1なのか、それとも両機の組み合わせの相性と諦めるしかないのでしょうか?
0点
こんばんは。
P1のアンプ部は誤解を恐れずに言いますとぬるさみたいなものは感じますね。
特にマルチBA型の機種でそれを感じることが多くなにかモサッとした印象を受けます。
ところで、10Proのケーブルは純正のままでしょうか?
純正ケーブルは更にその傾向を加速させます。
書込番号:14705080
3点
ぼわぼわの一番の原因は10PROのノーマルケーブルです。
他との組み込み合わせでそれが増幅することがあれ、主原因はそこですから、それを叩いてください。
HP-P1単体はぼわぼわはしてません。
ただアンプ部の味付けが薄味だから色見や味付けが欲しい人には好まれないだけで、
ぼわぼわとまではいきません。
私は10PROリケーブルしてHP-P1で運用していましたが、ぼわぼわはありませんでした。
ただしiPod touch4Gでした。
既にリケーブル済であるなら全体の組み合わせで相性が悪いんでしょうね。
書込番号:14705160
0点
双方にて足を引っ張ってしまっての可能性も在り得る。
自作のUSBドックケーブルって,アナログドックケーブルと同じ様な構造のケーブルでしょう。
此の手のケーブルでは,立体的な出音は期待出来ずに,垂直面方向へ拡がってしまいます。
で,此の出方に10PROの出方をさせたら,くどい出方は一層加速されてしまいますょ。
其れから,もう一つの出音感想は,音色が削がれての恰かもな音色を言ってませんか。
力強さが失われた音を鮮明だと感じてしまう出方を。
書込番号:14705260
3点
saiahkuさん、air89765さん
返信ありがとうございます。
リケーブルは自作すべく線材を物色中です。
イヤホンケーブルは初めてなので、モガミ2526あたりで自作しようと思っています。
リケーブルは当掲示板や縁側等を読ませていただいて、当然予定してはいたのですが、外部アンプを挟んだり、eq7に変えたら、思いがけず理想に近い音が出てしまったのでどこが原因なのか分からなくなってしまいました。
とりあえず、リケーブルで様子を見てみます。
どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
ドックケーブルはベルデン8503やらpcoccやらを試しつつ、現在はオーグラインを使用しています。
10proの前にクリプシュx10を使っていまして、これが私の基準になっています。x10にもう少し元気さを求めて10proにしたのですが、どうもモヤモヤ感が拭えず書き込みしたしだいです。
書込番号:14705436
0点
10Proに限らず、マルチBA機とHP-P1は相性が悪いですね。
マルチBA機の800とか1Kあたりのクロスしている部分を、P1が暴き出している感じでしょうか。特に10Proとは相性が悪いです。なので、1発のダイナミック型のほうが、繋がり良く滑らかな帯域バランスを描いてくれます。
主さんの好みの方向に向かわせるなら、モガミでは無理でしょう。
NullのLuneしかなさそうですが。e-Q7っぽくはなりますよ。ポタアンはRSAのP-51が相性良いです。
ちなみに、力強さを失った音を鮮明だと感じる人はいないでしょうね。上述した組み合わせは、力強さと鮮明さを備えたノリの良い音を楽しめますよ。
書込番号:14705573
![]()
2点
平板傾向に散った出音を鳴らすUSBデジタルの出方に,低音〜高音迄の繋がりが悪いマルチなBA型じゃ,散ったモノ同士で好い音は出て来ないですから。
其れに,ケーブルの構造的な部分で,収束させるのじゃなく,拍車を掛けるだけですょ。
で,此の様な出方はひ弱さが出て来る。
軽い音色が一見好さげに感じるのは
,低価格のフィリップスの9700辺りがそうだし,P1のフィルタ1の出音もそう。
書込番号:14705727
2点
おはようございます。
スレ主さん
モガミですか。モガミは癖が少なくて大変良い線材ですが今回スレ主さんの求めているボワツキの解消には不適ですね。
試されるなら銀線が宜しいと思います。
ここでもよく挙がるLuneはとても良いと思いますよ。
まずはケーブルで様子を見て不満がありましたら、ポタアンの変更なりを考えられれば宜しいかと思います。
ところで、散ったからぼわぼわになるとはちょっと違うかなあ。
今回の例はケーブルとポタアンの相乗効果でボワツキを感じている訳でUSBはあまり関係ないかと思います。
書込番号:14706335
0点
まず、HP-P1自体の音色傾向が、スレ主さんの求める方向とギャップがあると思います。
10Proとの相性もあるでしょうが、Westone4あたりでもHP-P1の音は、もうちょっと締まりが欲しい感が出ます。
仮に、USBケーブルを電源系とデータ系を別シールドにしたものを使っても、この音色傾向は改善しにくいです。
私も、10ProやWestone4との組み合わせ相性は、ケーブル等では改善しにくい、相性問題だと考えてます。
イヤフォンを変えるか、アンプ部にSR-71Aあたりの10Proとの相性が良いものを使うか、だと思います。
ちなみに、全くの余談でスレ主さんの話と違って恐縮ですが、私自身はHP-P1は手放して、AlgorythmSoloとSR-71AやRX AMP mk2等との組み合わせを楽しんでいます。
書込番号:14706392
![]()
0点
>リケーブルは自作すべく線材を物色中です。
やはりリケーブルがまだでしたか。
色々と意見が出てますが、HP-P1と10PROの組み合わせではLuneケーブルを使っていました。
おそらく私の環境ではLuneケーブルだったから違和感、ぼわぼわを感じ難かったのでしょう。
Luneに替える前はP1にノーマル10PROで、その頃は大変にぼわぼわしていましたね。
相乗効果が無くなればP1だけではそうぼわぼわは感じません。
P1はマルチBAでばかり使ってましたから。
要はケーブル合わせた全体の相乗効果でしょう、特に10PROは他イヤホンより音質変化の
ケーブル依存が格別に強い機種ですから、リケーブルにより大半は解決します。
それでもなおダメならP1の方を別アンプにするなど検討する、といった順番を推奨します。
で、ただし10PROリケーブルも多分、ケーブルは選ばないとまた何か出ますよ。
少なくともLuneだと10PROはHP-P1との問題を感じなかった、という相性関係を報告しておきます。
書込番号:14707086
![]()
1点
ボワボワ感というのは、主に中〜高音域が不安定になるために、不自然に共鳴するように聞こえるのだと思います。
やはり音の伝導効率の高いイヤホンケーブルに変えてみるのが一番良いのではないかと思います。
私は8N-OFCを使用していますが、とても各音域が締まってクリアさが増します。
ヤフオクでたまに出品しているので、チェックしてみたらいかがでしょうか。
またLUNEケーブルもいいと思います。SE535LTD用を使用したことがありますが、音場が広がり低音がグッと締まりました。
SHURE掛けもしやすく、高級感もありました。
ただ、耐久性に難があってあまり今では使用していません。
書込番号:14707596
1点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
hp−p1購入時はx10を愛用していました。
x10で試聴してした訳ですが、振り返ると、hp−p1購入後気に入ったイヤホンはer−4,シュア315、そして今回のeq−7と正にシングルBAばかりです。
「マルチBAとは相性が・・・」というお話に妙に納得しました。
8N−ofcの方はヤフオクのアラートは掛けてるのですが、なかなか間に合いません。気長に待とうと思います。
取り敢えずluneを買ってみようかと思います。
RSAはとっても興味があるのですが、試聴できる環境がないので踏み出せないでいます。
リケーブルを試してみて、納得いかなければ突撃してみます。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14709038
0点
自分もx10から10proへの買い替えを行ったので、気持ちがとてもわかります。。
マルチBAはシングルよりも躍動感があるような音を出してくれるかと期待していたのですが、音場は広がるものの各音域のメリハリが感じられず、さらにx10に比べて解像度も劣っていて、どうも面白みに欠けます。
特に差し替え直後などはガッカリしてしまいますね。
自分もリケーブルはまだしていません。
他の方のレビュー等を見ても、劇的に改善した!という方から、
全く変化せず高い授業料になってしまった。など様々なので、踏み切れない状態です。。
逆に質問になってしまって申し訳ないのですが、その後リケーブルしてみて音質はどのように変化しましたか?
書込番号:15139187
0点
▽さん
さっそく、null luneを購入しました。
低音のボワつきは結構締まったように感じますが、これだ!というにはまだまだでした。
太いステムも私の耳には入りきらず、ボワつきの原因かもしれません。
現在は、10PROは売ってしまい、SHURE 535ltdで収まっています。
自分なりの結論としては、10PROの売りの音場の広さが快感に感じるか、お風呂で聞いているようにしか聞こえないかの好みの違いのように感じます。
実際10PROとは真逆の音場の狭い535LTDがとても心地いいので、私の耳は10PRO向きではなかった、ということだったと思います。
書込番号:15139437
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
至れり尽くせりですね、ここまでしても質問する人が出てきそうな予感。
書込番号:14687068
0点
いいですね 以前から使ってみたいケーブルあったんですよ 安いのですが
書込番号:14687265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
物欲がとまらないさん、サカナハクションさん
こんにちは。
これを機に自作ケーブルを作る方が増えたらよいですね
ただ値段がもう少し安ければよかった・・・
書込番号:14687364
0点
外観見た目が好くなる傾向に,比較的簡単に造れるのは好い事でしょう。
UEのピンを使った小生の場合は,今までは,ITTのピンかアンフェのピンでしたし,ピン受けは富士のハウジングを使ってましたから。
書込番号:14687478
2点
作る人が多いのはTF10なんだろうけど作ってる側から言わせてもらうと割りと作りやすいTF10よりやや作りにくかったりぐら付くIE80とかSE535やコネクタがなかなか無いHD25それこそ無いといって良いほどのER4やEX1000が出てきてほしいですね。
書込番号:14692874
0点
四角い魚さん、こんばんは。
SennheiserのHD用とShureのSE用はオヤイデで売り始めましたね。
確かに、IE8とER4用が待ち遠しいです。
個人的には一番需要があるので・・・
書込番号:14692894
0点
四角い魚さん、エラストマさん、こんにちわ
EX1000、ER-4、IE8のキットに関して問い合わせてみました。以下回答です。
お世話になっております。
WiseTech サポートと申します。
ご質問を頂戴しまことに有難うございます。
下記件ですが、
他の製品のリケーブルは構想の中には御座いますが、
具体的に製品化・発売するか・しないか
等がある訳では御座いません。
発売等が決まりましたらホームページ等で
告知させて頂きますので、
宜しくお願い致します。
とのことでした。発売されたら嬉しいですね(^-^)/
書込番号:14696034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
自作noobさん、返信ありがとうございます。
また、問い合わせありがとうございます。
ER4用は特に欲しいですね。
今は純銅線を似た形に加工して使ってますが、老眼なもので細工が辛くなってきまして・・・
製品化が待ち遠しいです。
ブラックロッキーさん
貴重な情報をありがとうございます。
IEは10ProやER4と違い、ピンよりガワで保持してますよね?
ガワが手に入ると格段に作り易くなると思います。
早速注文してみます。
書込番号:14696819
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






