TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤーチップについて

2012/06/15 17:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:23件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

ご覧いただきありがとうございます。

純正のイヤーチップでは遮音性と音質とフィット感のバランスが悪いと思い、質問いたしました。

高音域の刺々しさと低音域のパンチ力に惹かれたため購入に至ったので、これらの音質重視で、純正シリコンより遮音性を高めるイヤーチップがあれば教えていただきたいです。

純正シリコンは、音域のバランスがちょうどいいのですが、SもMも時間がたつとずれてしまう上、遮音性がイマイチで、コンプライはフィット感と遮音性はちょうど良いのですが、高音域が明らかに丸くなり、低音がブーミーに聞こえてしまいます。

フィット感に関しては、浅く差し込むより、3段キノコばりに奥深く差し込むほうが好きです。

なお、過去ログを拝見したところ、リモールドの話題が出た辺りからスレが荒れだしたので、リモールド関連の話題はNGでお願いいたします。

今現在過去ログやe-イヤのサイトを見て気になっているのは、MonsterのフォームタイプとオーテクのFineFitです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14684199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2012/06/15 20:12(1年以上前)

スレ主様こんにちわ

通常の耳かけの方法なら本体の左右を入れ替えると耳の奥まで入りやすくフィット感増します。
ためしにRを左耳に、Lを右耳に入れてみてください。
それでよければ極性を確認して本体を入れ換えてみてください。わからなければ検索すればたくさんでてきますよ。

自分はオーテクのファインフィットイチ押しです。

意外と使っている人が少ないですが自分の行き着いた答えです。
普段はLのイヤーピースを使っていることが多いのですがTF10に関しては主にSを使っています。
できるだけ小さいものを使用しています。(XSまでいくと若干サイズが厳しくなるのでMかSがおすすめです)大きいサイズになれば低音が強くなり、小さくなればなるほど高音が聞き取りやすくなります。

ただし上記の左右入れ換えでないとうまくフィットしませんので注意を。深く挿入される分音の出口から鼓膜まで近くなり音が膨らみにくいです。シリコンが肉厚でホールド感ありです。

更に言えばどこでも買えるし、3段シリコンより一発で決まりやすく、ちょっと外す時なんかもすぐに再装着しやすいのもメリットの一つです。

ぜひお試しください。

書込番号:14684671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 07:38(1年以上前)

はじめまして。

自分は、SONYのハイブリッドイヤーピースで安定しています。
あとコンプライは、逆にして挿すと篭らなくなるので試してみて下さい。

書込番号:14686368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2012/06/20 19:49(1年以上前)

A.ワンダさん,kuri_love_siさん、ご回答ありがとうございます。

いまだ買いに行けていないのが現状ですが、今のところコンプライ逆付けで低音のブーミーさは解消でき、遮音性も維持できているので大変満足しております。
(シリコンに比べると高音は一歩及ばずですが・・・^^;)

ファインフィットとハイブリット、どちらも安いですし良さそうなので、近いうちに購入しようとおもいます。

このたびはありがとうございました。

書込番号:14704396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/20 20:32(1年以上前)

コンプライのTsチップ(丸形)の逆挿しは、違いを感じます。

書込番号:14704558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2012/06/29 14:05(1年以上前)

追記です。

SONYのハイブリットですが、売っていなかったため、FineFitのMとMONSTER GELのSMを購入しました。

結論から言いますと、FineFitでフィット感の悪さが解消され、コンプライよりも遮音性はわずかに劣りますが、純正のシリコンよりは数段上をいきます。
何よりも、高音域の伸びが増したことは特筆ものです。
コンプライはもとより純正シリコンですら抑えられていた減衰が、FineFitなら最後の最後まで余すところなく伸びてくれますね。
コンプライで気になっていた低音のブーミーさも全く気にならず、むしろ純正シリコンより輪郭がはっきりして、低音のパンチ力もキープされています。

音質向上は出口からと言いますが、リケーブルの1/10〜1/20のコストでFi10の持ち味を殺さずに私にとって望み通りのフィット感・音質になったことには大満足です。

サイズに関してですが、私は、純正のシリコンイヤーピースのMだと少し大きく外れやすくなってしまい、Sだと少し小さいため密着しないという耳の形状なのですが、ワンサイズ小さいMONSTERのSMサイズを購入しても純正Mよりも若干大きい印象でした。

大きさを不等号で示すと以下の感じです。
MONSTER GEL SM≧純正M>FineFit M(私にとってベストのフィット感です)>純正S

最後に、ご教授いただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:14739910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AUDIOTRAK、5980円の交換ケーブル発売

2012/06/14 01:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:14806件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120613_539838.html

>WiseTechは、Ultimate Earsのカナル型(耳栓型)イヤフォン「Triple.fi 10 Pro」(TripleFi10)用の交換ケーブルとして、
>AUDIOTRAKの「Re:Cable UE-10PRO2」を6月15日に発売する。直販価格は5,980円。

去年(だったかな?)のオヤイデケーブルともそうでしたが選択肢が増えるのは良い感じですね。

何故今さら出てくるのか?って気もしますけど。

書込番号:14678405

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/14 12:39(1年以上前)

本体の値下げで新規ユーザーが増えているからとかかな?

書込番号:14679440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/14 12:53(1年以上前)

リケーブルの選択肢が増えることは良いことです。
まだテンプロのリケーブルを試したことがないのでこれを機に買ってみようと思います。
まぁ、みなさんのレビューを待ってからですが。

書込番号:14679499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 13:18(1年以上前)

なるほど…
OFCのケーブルですネ…。

当方、10PRO-Lune、SE535LTD-8N OFC交互に聴いております。
CK100PROも所有でノーマルで聴いておりましたが、先日CK100PRO用Luneケーブル知り、
少々動揺して購入モチベーション上がりましたが、情報を収集コメント等から、クールダウン。
購入は断念しました…

こちらの方は、OFCとの事、8N OFCとの違い等どの様に違うのでしょう…。
10PRO-Luneで現状満足ではあるのですが…。
10PRO-8N OFCの評価も結構良かった記憶もあり、価格も手頃。
何と「初回購入特典 Vipower iLightCABLE(iPod/iPhone充電・同期ケーブル)」との事!
…また少し動揺し始めております。

私もレビュー気になるところでございます…。

書込番号:14679590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/08/17 21:05(1年以上前)

リケーブルに8n-OFCを使っていますが、断線しそうな感じでショックを受けています。
オークションにもなかなか出品されないようですし。

スレタイのリケーブルも同じOFCを使っているようですが、どなたか購入した方はいませんか?
8Nってどんな意味なんでしょう?

最近スレタイのリケーブルが再入荷したらしく、気になっています。

書込番号:14948070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 batochinさん
クチコミ投稿数:7件

去年の12月後半注文しキャッシュで支払い2月前半に届き使っています。

今日(6月12日)
また同じものが届きましたw。
一応メールで「間違ってるべ?もうボクは受け取っているし問題なく使えてる。どーしたらいい?」
と送っておきました。
DHL・UPS・FEDEXとかなら着払いで送れるようですが返答待ちです。
なんとも面白い会社ですね。

書込番号:14671831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:100件

こんにちは。

535LEDやwestone4など、、、3ドライバ以上の製品と、10PRO+8NOFC、nullを比較した場合 どれかひとつ選ぶとしたら何を取りますか?


理由もお聞きしたいです。

書込番号:14664307

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/10 15:08(1年以上前)

こんにちは。

自分なら10Pro+8Nを残しますね。というか現状がそうです(笑)
Westone4やSE535は売ってしまいました。

理由は・・・
10Proの音が好きだからですね。
今はリモールドしてしまったので純粋な10Proではありませんが、音楽を楽しく聴ける良いイヤホンだと思いますよ。

書込番号:14664337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2012/06/10 15:25(1年以上前)

前提条件ですがD型およびシングルBAを残すとしてでいいですか?

残せるならTF10RCで残せないならSE535かwestone4です。

理由は一本ならできるだけ普通にバランスのいいものですし複数所持可ならクセのあるものの方が面白いからです。

書込番号:14664390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/06/10 15:26(1年以上前)

Saiahkuさん

売ってしまったんですか!笑

でも確かに10PRO面白いですよね〜
535をはじめ
他の製品は割とフラットが多くて綺麗な音なのは分かるのですが何だかつまらなく感じてしまいます。。

書込番号:14664393

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/10 15:35(1年以上前)

absommemuseさん

BAで手元にあるのはCK100と10Proリモだけであとは手放してしまいましたが、ダイナミック型は手放していませんね。
BA型ばかり聴いているとダイナミック型を無性に聴きたくなるものです。
ダイナミック型はマイルストランペットがお気に入りですね。

書込番号:14664423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/10 15:36(1年以上前)

四角い魚さん

残して考えて戴いておkです!

個性が強い事に傾向が偏るのも確かです‥。

書込番号:14664426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/10 16:08(1年以上前)

Saiahkuさん

マイルストランペット良いみたいですね!サイト内には登録されていないのでしょうか?詳しくレビュ見たいです。

思えば自分D型持ってないですね‥

D型はジャンルがクラシックのイメージがあるのですがロック系なんかでも重宝するんですかね!?

書込番号:14664536

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/10 16:16(1年以上前)

トランペットはヘッドセットのほうへ登録されているんですよ。
http://kakaku.com/item/K0000324980/?lid=ksearch_kakakuitem_title

価格.COMに登録依頼しましたらヘッドセットに登録されているとの返事がきました・・・


ちなみに過去にこんなスレを立てましたのでご参照ください。
栗ペンさんとほにょ〜さんのレビューが特に参考になると思います。
「MH MLD-T IE CT マイルストランペットはヘッドセットだった?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14549194/

書込番号:14664559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/10 16:47(1年以上前)

そうだったんですか。
リモコンがあるからでしょうか?ヘッドセット用途には充分過ぎますね笑

参考になりました!
ドブルベ的なホールで音楽を聞いている感触なのでしょうか?派手な音が好きなので皆さんの感想からすると高音も好みですね。
実際聞いてみないとなんとも言えませんが。。

あと話が前後しちゃうんですが、以前10PROの購入を考えているとき、あざける鳥さんにwestone4を推されました。
Saiahkuさんは売却されたみたいですが、10PRO+8Nと比較して何が不満だったんでしょうか!?

書込番号:14664649

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/10 19:50(1年以上前)

absommemuseさん、こんばんは。

トランペットは明らかにイヤホンなんですがね〜ハア

トランペットは左右の音場より奥行き感があるタイプですね。
クラシックでも交響曲とかには向いていると思います。
指揮者で言うカラヤンみたいな(笑)
演出がかなりあります。

Westone4はですね、レビューにも書きました通りバランス自体は良いのですが、いかせんスピード感が出ないのですよね。
自分は割と打ち込み系も聴くのでちょいとWestone4は合わなかったという感じです。
音自体は派手さがなく落ち着いていますね。
派手目の音がお好きでしたら物足りないかも。

書込番号:14665361

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/10 22:59(1年以上前)

>どれかひとつ選ぶとしたら何を取りますか?

535LTD派ですね。
理由は遮音性・タッチノイズ少なさ・ケーブル堅牢性…
といった機能性が優れ、それが音質と両立しているからです。

それに加え赤の印象的なデザインの良さが加わります。
したがって機能性・音質・デザインという三方向から評価した場合に自分の中で最高ポイントに達する。
総合評価でのポイント高い為です。

私の外使いの環境が、非常にうるさいというのがこの選択に大きく響いてます。
−37dbの高遮音性と高解像度音質の両立が魅力です。

書込番号:14666287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/06/11 00:19(1年以上前)

Saiahkuさん

夜分にこんはんわです。

カラヤンですか!笑
面白い例えですね

低音パート、重量が前に出てくる感じでしょうか?

なるほどスピード感ですかwestone4はやっぱり派手さがないんですねー聴き疲れしないみたいですし。

ゆったり聴くにはいいかもしれないですね

ただひたすら濃いノリと楽しさを求める私の性分には合わないかもしれないですね! 参考になりました。

書込番号:14666640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/06/11 00:29(1年以上前)

air89765さん

10proスレで投稿しているので意見が偏るかな‥と思っていたんですけれど別の意見感謝です!

535LTDはどうやら音質以外のファクターが大きいみたいですね。

解像度は同価格帯3ドライバ以上のBAハイエンド器の中では535が1番なんですかね?

書込番号:14666666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/11 00:47(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます

Saiahkuさん、四角い魚さんairさんなど価格コムを代表する方々のフェイバリットハイエンド器の意見を聞けて嬉しく思います。


何か購入する予定で質問した訳ではないんですが、価格コムの第一線で活躍されている方々の意見は先人の知恵と言いますか、片足を突っ込んだ程度の当方の知識や経験からすると非常に興味深いです!

各々様の環境もあると思いますが求める音の価値観の違いが明確で参考になります。

いや、特に購入予定はないんですが‥笑

書込番号:14666718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/11 00:56(1年以上前)

僕は535一択です。


視聴がマルチジャンルである事。
また、元の音源に変な味付けをされるのが嫌いな為。
そして高解像の音が最高に気持ち良い。

要は好みの音を出してくれるからです。

イヤホンは外でしか使わない為、
遮音性の高さも優先順位は高いのですが、やはり僕はこの音が好みなんですね。

書込番号:14666754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2012/06/11 02:24(1年以上前)

Call Me Snake !! さん

初めまして、こんはんわです。

Snakeさんも535に一票ですか!
私自身535の試聴は少ししかした事がないのですが、人気が二分されるだけあって綺麗な音作りでしたね。
まさに原音忠実ですね。
自分が気になったのが高音の刺さりと低音の量感なんですが、エージング後は変化するのでしょうか?

書込番号:14666946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/11 08:07(1年以上前)

私はWestone4ですね。
やはりマルチBAではW4が一番活躍してます。
理由は、まずウッドベースを朗々とミッチリと鳴らしてくれます。胴鳴りの鳴りっぷりを満足させてくれるイヤフォンらしからぬなり方。弦を弾く時のバチンと言う音、ハンマリングやフィンガリングやチョーキングの微妙な左手のタッチも生々しく出てきます。
ハーモニクスも綺麗に出してきますよ。

ピアノもアタック感が良く出ますし、余韻がふっと消える感じも良いです。ビアノソロでフリー系のジャズで良くプリペアドしたピアノが登場してきますが、そういう作品では、ハンマーがピアノ線を叩く音、ビアノ線が細工された鳴り物と一緒に弾かれる音等がきめ細かに楽しめます。
管楽器系も耳に刺さらず楽しめます。特にテナーやバリトンの野太い音はW4の独壇場です。
ボーカルは言うこと無いですよね(笑) あの艶かしさを味わうならW4ですね。

と言うことで、私はW4が大好きです。

書込番号:14667317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/11 10:44(1年以上前)

absommemuseさん

返信ありがとうございます。

僕の535は-Vです。
まぁエージングでのこなれはありますが、使用開始当初から刺さりは感じませんでした。
LTDの方は多少刺さる印象がありましたが。

低音は機器的にバスブーストされた音が好みでないので‥。
ただ535の低音は量はともかく質が良いので不満は一切無いですね。
変に低音増強されても楽しくない曲は沢山ありますし。
全ては楽曲有ってこその機器ですから。

因みにスピーカーもKEFとMONITOR AUDIO。
フラット好きが見て取れるラインナップですね(苦笑)

書込番号:14667635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/06/11 19:52(1年以上前)

ほにょ〜さん

ほにょ〜さんこんにちは。
しかし物凄くわかりやすいレビューですね。特徴を文章にするのが上手いです!

演奏の生々しさが伝わってきます。


濃い音が好きな私にとってweston4のような美しい音を出す機種は購買するつもりはなかったのですが、、欲しくなりました。

ベースラインを一音一音分離して鮮明に聴けるのは良いですね〜

又バリトンボイスが好きな私にとって野太い音を正確に伝えてくれるのは羨ましいです。

書込番号:14669084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/11 20:03(1年以上前)

Call Me Snake !!さん

こちらこそ回答ありがとうございます^^

Snakeさんはフラットを極めておられますね!
フラットだと自分好みにコンピュータでイコライザをいじって調節できるのも魅力ですよね。本来それが理想なんですが面倒臭がりの性分の私からすると、脚色された音を出すイヤホンに頼ってしまいがちです。。笑

それと
535LTDじゃなかったですねすみません笑
やっぱりーV ver.
はLTDと音は違うんですねー


というか始めの投稿で535LEDと書いてますね‥
電球が混じってしまいました。

書込番号:14669124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信40

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

駆け込みで購入しました。3スタからのグレードアップです。

一聴、ものすごく分離がよく、ギターが左、シンバルが右、というふうに音像がワイドに展開します。解像度も高いです。また「高域のキラキラ感」もウワサ通りでした。

帯域バランスについては、ギターやピアノなどはぐいぐい前へ出てきますが、ヴォーカルはやや引っ込んで聴こえます。これは低音の量感があるせいで結果的に中音域が埋もれるのかなとも思いましたが、よく伸びる高音、パンチの効いた低音とくらべやや見劣りします。

かたや低音はこのタイプのイヤホンにしてはかなり豊かで、そのため鳴り方全体がエネルギッシュ、かつ躍動的です。ベースラインの周辺がもやつき、低音の輪郭をハッキリ聴きたい人には向きませんが、そうした甘めのやんちゃなチューニングのせいでこのエネルギー感が生まれるのでしょうから、まあトレードオフです。

そのへんのワイルドな低音との兼ね合いで、ラフなソースが笑っちゃうくらい雰囲気よく、ばっちり合います。最近の録音がいいソースより、1960年代のジャズが恐ろしいくらいぴったりです。

低音の甘さや引っ込む中音域はリケーブルで解決するのでしょうけれど、各種レビューを読んでいると(私にとっては)ケーブル交換で失うものもありそうなので、ひとまずデフォルトで満足しています。

書込番号:14651716

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/07 19:20(1年以上前)

スレ主さん。

3スタとは懐かしい名前が・・・・
ソレはともかくケーブルの購入も考えてみてはいかがでしょうか?3スタにも使えるので3スタのアップグレードと考えれば無駄にはなりません。

書込番号:14652145

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/07 20:59(1年以上前)

「ど○○ゃ○で」という変な方の呪文と違って、わかりやすく、参考になるレビューですね。

そう言ってて、一度ケーブルを替えると戻れなくなるのがTF10のリケーブルです。
解像度が二段階は上がり曇りが解消、低音〜高音のバランスは格段に良くなりますからね。
低音の量が減る訳ではなくぼわつきが無くなり結果的に中高域に被らずボーカルの引っ込みは解消、
中高域の解像度が上がり高音も伸びるようになるから、それまで低域が主導権を握っていたのが、全体にバランスがよく鳴るようになる。

だけどTF10の長所と言えるエネルギー感や躍動感はちゃんと失われないままです。
エネルギッシュなままで解像度や正確性が大幅に上がるだけです。
その上がり幅が大幅過ぎて戻れなくなる寸法です。

もっともノーマルTF10は、音の像を左右に散らしつつ揺れ動かすのと、低音を若干ぼわっとさせて広げる聴感に因って左右広がり感を稼いでおりますから、
リケーブルして音像のブレや揺れと、低音の暴走がおさまって正確度が高まると、左右空間が少し狭くなったと感じる人も居ますね。

書込番号:14652508

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

塊傾向音場の3STからでは,ノーマル状態での分離し過ぎな部分,音空間が崩されての散り過ぎな出方でも分離は好いと感じるでしょうね。

書込番号:14652977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/07 22:56(1年以上前)

分離が好いと言うのは,上下左右の垂直面へ展開してだけじゃないからね。
前後の立体的な分離を含めての出方が,分離が好いと言います。

書込番号:14653136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/06/07 23:07(1年以上前)

スピーカーに精通していらっしゃる方のイヤホンレビューはとても参考になります。

リケーブルは音質の確実な向上を実感できますが、確かに個性は失われますね。ノーマルの低音の圧や煌びやかで突き出た高域は10pro独特の表現で好きです。

ていうか、いちいち茶々入れないでいいでしょう。幼稚ですよ。

書込番号:14653187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/07 23:08(1年以上前)

どらチャンでさんが出てきたらこの辺でお開きにした方が良いですよ。


皆様お疲れさまでした

書込番号:14653199

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/08 00:10(1年以上前)

>スピーカーに精通していらっしゃる方のイヤホンレビューはとても参考になります。

交わる出方をするスピーカと,交わらない出方をするヘッドホン&イヤホン。
参考になる訳がないでしょう。
逆に,余計な事を言い始めて話をゴチャゴチャにする。

書込番号:14653462

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/08 00:33(1年以上前)

いやいや。あまり頭をカチンコチンに硬くせず、各カテゴリー間で交流をはかって、意見交換は盛んにし、
常に新しい風を入れた方が、ヘッドホンイヤホンカテゴリーの為、さらには口コミ掲示板全体、
さらにはヘッドホンイヤホンも含めたオーディオ全体の為ですよ。

Dyna-udiaさんは以前からスピーカー・アンプ・CDプレーヤー等について多くの参考になるコメントをして来ている方だし、
ヘッドホンイヤホンカテゴリーに書いてもらえるのは、むしろ非常に有り難いことです。
こういった意見はこれからも多数欲しいところですね。

ある特定の常連の思想に一つのカテゴリーが染め上げられるのは、口コミ掲示板的にはまずい傾向です。
そういうことしてると新しい意見がどんどん書きにくくなり、掲示板が鎖国状態みたいに排他的になって、進化が滞ります。

そういう訳ですから、色々な新しい意見をいつでも誰でも何でも書けるようにしておかないといけないし、
自分とはまったく違った感想や感覚を理解したり受け容れる、…という柔軟な対応が必要ですよ。

書込番号:14653538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 02:22(1年以上前)

CAV JAPANのヘッドホンSL150+HPC-35をメインに使ってるけど、10proの音を思いだすわ

10pro程、低音の量はないけど
特に横に広がる感じとか音色は本当に似てる。
低音は、10proよりハッキリしてる感じ。

リンキンのチェスターと言えば、10proだけど、ヘッドホンもリンキン名義で出してるんだよね。

聴いてみたいわ

書込番号:14653764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/08 09:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

たくさんレスをいただきありがとうございます。

冒頭の書き込みを少し補足します。個人的に思うのは、UEブランドのよさって杓子定規じゃなく音楽を楽しく聴かせるところなのかなと感じます。スギちゃん系のワイルドな音で(謎)

で、リケーブルで気になるのは、例えばLuneに替えると当然音質的には向上しても、UEならではのそういう「ラフであるがゆえのよさ」が消え、カチッとしたお行儀のいい優等生的な音になってしまわないか? という杞憂があり、冒頭のような書き込みになりました。

またあちこちのレビューを読むと、Luneは(私の耳には)高域が刺さるのではないか? というのもひとつあります。高域がきらびやかなほど世間的には「いい音」とされたりしますが、私の耳はどうも高音にからきし弱く、デフォルトのTF10でも「キラキラしすぎ」くらいな感じなのです。(なのになぜSR325i持ってるんだ、というツッコミはなしで(笑))

第三に、(3スタもそうですが)耳への装着感が、ビシッとうまく決まらないところが悩みです。大、中、小、とあるチップのうち、デフォルトの中チップは耳の穴からするする抜ける感じですし、いちばん大きなチップをはめても徐々に抜けてくる感じになります。チップのサイズや形状で音の聴こえ方がガラリと変わるので、これはやはり自分の耳にジャストフィットなチップを買わなきゃいけないのかなとも思います。「大」サイズでもうまく合わないこんな耳にぴったりなおすすめのチップはないでしょうか?

以上の3点について、みなさんのご意見をいただけたらうれしいです。

なお、申し遅れましたが、所有しているヘッドホンはSENNHEISERのHD650、HD25-1 IIと、GRADOのSR325iです。(ポータブルアンプを持ち歩くほどは足を突っ込んでいません)

以後、逐次レスです。


■物欲がとまらないさん

>3スタとは懐かしい名前が・・・・

はい(^^; 4年ほど前に秋葉原・ヨドバシで5万前後以下のイヤホンをかたっぱしから試聴し、(なかなか気に入るものがなかったのですが)最後に聴いた3スタと10 Pro(当時)、それとSHUREの最上位(型番不明)が唯一、気に入りました。で、この3つの中では3スタがいちばんワイルドで(笑)コスパもよかったので、3スタを選びました。

>ソレはともかくケーブルの購入も考えてみてはいかがでしょうか?
>3スタにも使えるので3スタのアップグレードと考えれば無駄にはなりません。

はい、おっしゃる通り、それもそうなんですね。実は今回、3スタのケーブルが断線したせいで、TF10を買いましたので。新規にケーブルを買えば、TF10についていたケーブルを3スタに回せるのですよね。悩みどころです。

■air89765さん

>解像度が二段階は上がり曇りが解消、低音〜高音のバランスは格段に良くなりますからね。
>だけどTF10の長所と言えるエネルギー感や躍動感はちゃんと失われないままです。

うむむ、強烈な背中押し攻撃ですね(笑)。思わずポチッてしまいそうです。リケーブルでTF10のワイルドさが消失しないなら、アリかもしれませんね。

>リケーブルして音像のブレや揺れと、低音の暴走がおさまって正確度が高まると、
>左右空間が少し狭くなったと感じる人も居ますね

はい、そこも気になるところです。TF10の最大の魅力のひとつは音場の広さだと思いますから……。

■どらチャンでさん

まあそうトンがらずに行きましょうよ。

>前後の立体的な分離を含めての出方が,分離が好いと言います。

この製品、音場の奥行きもありますね。まあHD650ほどじゃないですが(笑)

■FRPで肺がんさん

>リケーブルは音質の確実な向上を実感できますが、確かに個性は失われますね。

なるほどそうですか。
一般的な「よい音」に近づくということなのでしょうね。
うむむ、悩みどころです。

■ほにょ〜さん

まあそうおっしゃらずに(笑)

■PRINCE OF 太郎さん

>10pro程、低音の量はないけど
>特に横に広がる感じとか音色は本当に似てる。
>低音は、10proよりハッキリしてる感じ。

よさそうですね。聴いてみたいです。

それで思うのはヘッドホン・イヤホンはなかなか試聴できる場がないので、そこがむずかしいところですね。

書込番号:14654317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2012/06/08 10:53(1年以上前)

こんにちは

自分の10proはluneにリケーブルしてあります。

高域の刺さりは全然ありませんね。キラキラ感も自分はあまり感じません。高域の量自体は増えてます。

低域は締まり量は減ります。音場も横方向のは狭まります。

BA型にしては勢いがある音調ですが、なんか無難なイヤホンになっちゃった気がします^^;
ワイルドスギちゃんな音には程遠いです。

8N線のリケーブルの方がいいって方も多いです。

書込番号:14654526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/08 11:50(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。
わたしも安くなった10proライフを楽しんでおりますが、主さんと同じような感想です。

10pro自体は非情に乾いた音、ドラムのアタック感やシンバルの切れある響きなどの表現と
エレキ系楽器の奏でる音色、ベースのねちっこく迫るようなイヤラしい音やギターの上に抜けていく音の
開放感などが80-90'sのNew Waveにとてもマッチしていて気に入りました。
なので「鳴り方全体がエネルギッシュ、かつ躍動的」や「甘めのやんちゃなチューニング」に
うんうんとうなずいてしまいました(笑
反面、ヘイデンやメセニーなどのウッドベースやギターなどのジャズ系生音には艶なく味気ない気がします。

そんなことでノーマルケーブルは、え〜そんな荒々しく迫ってくる?みたいなワイルドな魅力があるのですが、
Lune MK2にリケーブルしたところ、奔放に左右に暴れていた音が少しだけキュっと狭くなり、
おしゃる低音のぼわつきはなくなる方向ですが、先に書きましたイヤラしい表現もなくなる傾向でした。
全体的には優等生的になったと思います。
ただLuneのいいところは、高域のキラキラ感はある程度残るところです。
これがなくなった10Proは魅力ないと個人的には思っています。

次に8N-OFCを使ったケーブルに変えたところ、銅線らしい締まった感触でアコースティック・メインの
ライブ系音源なんかは非情にいい感じの響きをもってくるのですが
反面高域のキラキラ感が少しスポイルされてしまい、10Proの個性がだいぶ変わってしまうように感じます。

通勤メインで使ってますので音源はNewWaveばかりですから、わたしは結局Luneを選んでます。
でもたまにノーマルで聴くと、この音色も欲しいよな〜 とも思います(笑
そんな変化も含めて本当に楽しいイヤホンですね。
では、よき10Proライフをお楽しみください!

書込番号:14654683

ナイスクチコミ!0


光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/09 06:23(1年以上前)

いつも楽しく拝見しております。
光悦と申します。

私、10PROのリケーブルが三度の飯より大好きで、
随分凝ってこれまでいろいろ試して来ました。
LUNE、8N、8N+PCOCC-Aのハイブリッド、モガミ2526、オーグラインなどです。
ちょっとやりすぎたと思いますが、試しているときはとても楽しいです。
リケーブルの目的はもちろん音質を改善したいからですが、自分にとっては気分転換やファッション(お着替え的な)の一部でもあります。

リケーブルにハマると、ついどうしてもノーマルケーブルを使わなくなりましたが、その間に同時並行でリケーブル以外の部分も色々改善してきました。でたとえば質の良いアンプ導入、電源の強化、IMOD化でコンデンサーの改善、などです。
そういう環境で、今とても久しぶりにノーマルケーブルに戻してみましたが、これはアリですね。

全体の環境を良くして行けば、ノーマルのケーブルの良さも出てくるんだと改めて感じました。
解像度ならLUNEが良いですし、低音の深さや奥行き感などは8Nなどが優れていますが、ノーマルはノーマルの良さがありますね。

やっぱり荒っぽいんですが曲によっては結構ハマります。
ポイントはグルーヴ感と音場の広さ、低音の量でしょうか。
たとえるなら、音が「オラオラ」とこっちに迫ってきたり、「なんか文句ある?」と頭の周辺をぐるぐる周ってまとわりついてくるような面白い感じです。

低音の像やベースラインはやっぱりボワっとしますが、そういうルーズさもたまには良いものです。環境全体を改善して聴くとボーカルが引っ込んだ感じはそうありませんし、解像度も全く問題ないですね。キラキラして楽しい高音です。奥行き感や立体感は少しリケーブルした場合より乏しいですが、それ以外の良さや個性があり気になりません。

もう一度LUNEや8Nに戻すと、引き締まって行儀の良い優等生の感じです。オーディオ的に質が向上して良いのですが、ノーマルよりちょっと乾いて聴こえる印象ですし、おとなしくなります。さっきのワイルドで荒っぽいノーマルケーブルが少し懐かしい気持ちにもなります。
人間の聴覚は不思議です。

新しい発見でまた楽しさが増えました(^O^) 
みなさんいつもありがとうございます。

書込番号:14657805

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/09 07:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■FRPで肺がんさん

>高域の刺さりは全然ありませんね。

なるほど、それならLune試してみてもいいかなぁ、って気になってきてます。別にデフォに戻せるわけだし。

>8N線のリケーブルの方がいいって方も多いです。

はい、8N-OFCも気になってます。いっそ両方いっちゃうとか(笑)

■もうそろそろイイかなさん

>10pro自体は非情に乾いた音、

イヤホンに限らず、アメリカのオーディオ機器はカラッと乾いた音の製品が多いですよね。JBLのスピーカーとか、ヘッドホンではGRADOなんかもそうですし。 コロラド砂漠の砂塵が聴こえてきそうな感じです。

>8N-OFCを使ったケーブルに変えたところ、銅線らしい締まった感触でアコースティック・メインのライブ系音源なんかは非情にいい感じの響きをもってくるのですが

よさそうですねー。私は高域にはあまりこだわりがないのでいいかもしれません。

■光悦殿さん

>解像度ならLUNEが良いですし、低音の深さや奥行き感などは8Nなどが優れていますが、ノーマルはノーマルの良さがありますね。

なるほど。それぞれ、買ったら買っただけのことはあるって話ですね。

>やっぱり荒っぽいんですが曲によっては結構ハマります。
>低音の像やベースラインはやっぱりボワっとしますが、そういうルーズさもたまには良いものです。

はい。ノーマルは60年代のR&Bやジャズ、70年代のスワンプロックがえらくハマってます。(ただ、よく聴いてみると最近の録音のいいソースもよさそうですけど)

たぶんLuneは、(私が聴いてる音楽の中では)最近のECM系のジャズあたりが合いそうな気がしています。情報、ありがとうございます。

書込番号:14657953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/09 13:16(1年以上前)

スレ主さん。

皆さん仰っているようにリケーブルの楽しさは経験されると、より10Proが楽しめますので、まずは何かケーブルをお買い求めになられると宜しいかもです。

特に安くなってから買った人なら、全体のコスト的にもケーブル代無駄にはなりませんしね。

書込番号:14659157

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/09 23:56(1年以上前)

>で、リケーブルで気になるのは、例えばLuneに替えると当然音質的には向上しても、UEならではのそういう「ラフであるがゆえのよさ」が消え、カチッとしたお行儀のいい優等生的な音になってしまわないか? という杞憂があり、冒頭のような書き込みになりました。



…。
これは確かに感じてしまうかもです。

10PROノーマルの若干音像が崩れた感じや低音の暴れを、逆にいい感じの暴れっぷり・ラフさという長所として考え、
そのじゃじゃ馬ぶりをむしろ楽しまれているようだと、リケーブルしちゃうと、
優等生過ぎるかもしれませんね?
特にスレ主さんみたいに耳の肥えた方はすぐ感じてしまうかも。

ただ…10PROの場合曲者なのが、リケーブルによる解像度の上がりっぷりなんですよね。
これがせいぜい1ランクぐらい上がるだけ…ていうことならたいして気にならないんですが、
ベールがLuneケーブルだと二枚分ぐらい剥がれてしまうんですよね。
これだとちょっと良くなったどころじゃなく『かなり』良くなったレベルなので、
リケーブルした人の顔がついにやけるぐらいは変わるんですね。

この掲示板で10PROと言う度にリケーブルリケーブルうるさく勧められるのも、
なかなか他に類を見ないくらいリケーブル効果が高いからなんですね。

なのでずっと替えたままにしなくても、お試しとか冷やかしで変えてみる価値は絶対あります。

書込番号:14661939

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/10 08:25(1年以上前)

■物欲がとまらないさん、こんにちは。

>リケーブルの楽しさは経験されると、より10Proが楽しめますので、

そうですね。考えてみます。

>特に安くなってから買った人なら、全体のコスト的にもケーブル代無駄にはなりませんしね。

はい、実はそこが逆に悩ましいんですよね(^^; 「せっかく安く買ってトクしたのに、リケーブル代込みだと購入前にさんざん検討したSE535やWestone 4R、IE80らと同価格になっちゃうなぁ」と考えてしまうと腰が引けます(笑)。貧乏性ですね。

でもそれと同時に好奇心の虫もかなり疼いてますから、「リケーブルしたら一体どんな音になるのか?」を体験せずにすます、というのも難しいかもしれません(^^; レス、ありがとうございます。

■air89765さん、こんにちは。

>ノーマルの若干音像が崩れた感じや低音の暴れを、逆にいい感じの暴れっぷり・ラフさという長所として考え、
>そのじゃじゃ馬ぶりをむしろ楽しまれているようだと、

はい、そういうことなんです。いってみればエレクトリック・ギターの歪んだディストーションサウンドを楽しむようなものです。

アンプでいえば、真空管アンプの個性を味わうような感じでしょうか。リケーブルすると、これとは正反対に正確さがウリのデジタルアンプになっちゃうような気がしています。

>ベールがLuneケーブルだと二枚分ぐらい剥がれてしまうんですよね。

デフォルトのままでも解像度は充分高いように感じますが、「ここから二枚はがれた音」というのも、聴いてみたい気持ちがうずくのも事実です(笑)

>ずっと替えたままにしなくても、お試しとか冷やかしで変えてみる価値は絶対あります。

おっしゃる通りですね。(でもいったん買ったら付けっ放しにするんだろうなぁ(笑))。検討します。レス、ありがとうございました。


なお、これは特にどなた宛てということではないですが、エージングが進むにつれヴォーカルが前に出てきました。「中域が引っ込む」というウワサを聞いて購入をためらわれている方は、案外、気になさるほどではないかもしれません。

書込番号:14663018

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/10 11:59(1年以上前)

>高域の刺さりは全然ありませんね。キラキラ感も自分はあまり 感じません。高域の量自体は増えてます。

抜かせぬBA型の中でも,音線が太く丸く,詰まった傾向か強い10PRO。
其れが,ケーブルを替える事に因り緩和される傾向へは来ますが,10PROの元からの傾向でしょう。

>低域は締まり量は減ります。音場も横方向のは狭まります。

ケーブルの質を上げると横方向と縦方向は狭くなって来るからね。
其の分,前後が広く鳴って来て,アンサンブルな方向に来るからね。

>この製品、音場の奥行きもありますね。まあHD650ほどじゃ ないですが(笑)

ユニットを複数搭載しての低音〜高音迄の繋がりが悪い部分を,ケーブルの質を上げて整いさせる方向へ持って来れば,音場の奥行き感はノーマル状態因りも出て来ますが,ユニットを複数搭載した欠点は残りますので,イヤホンの部類じゃ奥行き感が高いとは言えないですょ。

書込番号:14663762

ナイスクチコミ!1


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2012/06/10 13:23(1年以上前)

リケーブルの良さやノーマルケーブルの良さが
分かりやすくて面白いスレだと思い見ていましたが

どらチャンでさんって方が出てくると
一気つまらなくなります
もう少し空気を読んでほしい

批判するのも自由だけど
どらチャンでさんって方は
単に自分の考えを他人に押し付けているような感じで
『かなりウザイ』って感じることもあります

ご自分の好きなジャンルにだけ書き込んで
嫌いなジャンルには書き込みを控えたらどうですか??

書込番号:14664004

ナイスクチコミ!16


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/10 14:16(1年以上前)

eleanorさん

このカテで彼の相手をしている人はいません。今は一人縁側で壁打ちで念仏状態です。
触らぬ神に祟りなしと言えば良いのでしょうか。
スルーがよろしいかと思います。

書込番号:14664183

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Luneケーブルのピン 極性?について

2012/06/02 12:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:83件

今日は。ピンの極性と書きましたが、早い話が、Luneケーブルのピンを10pro本体に繋ぐときに、間違ったところに刺すと、本体が壊れたり音がでなかったりすることはありますか?

ケーブルを注文してやっと届きました。(箱つぶれてました(+o+))
ところが、ケーブルの先にはR,Lを示す赤と青のマークしか付いていません。
前に8Nでリケーブルしたときには+、−があったのですが、LuneはR,Lさえまちがえなければ大丈夫ですか?

書込番号:14632520

ナイスクチコミ!2


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/06/02 12:44(1年以上前)

>本体が壊れたり音がでなかったりすることはありますか?

大丈夫です。
イヤホンが壊れることはまずありません。

で、Luneの極性ですが、+が赤青だったと思います。
手元にテスターがあると一発なんですが、、、

書込番号:14632608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/06/02 13:49(1年以上前)

saiahaku 様

>で、Luneの極性ですが、+が赤青だったと思います。

説明が下手ですみません。片方のコネクタは2本のピンの間に赤、もう片方は青のしるしです。コネクタ根元の印が2本のピンのどちらかに寄って(あるいはピンの下に)ついていれば8NOFCでリケーブルしたときのように差し込めます。印が2本あるピンの、どちらのものなのかわかりません。

本体R→赤い印の付いたケーブル、本体L→青い印の付いたケーブルに繋げばピン先は2か所ある本体の差し込み口どちらでもよいのでしょうか?
うまく説明できなくて申し訳ございません。

書込番号:14632756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/02 14:02(1年以上前)

さとままちゃんさん こんにちは

UEイヤホン音出口を自分に向けらて、Rを右
Lを左に置かれますと本体のコンタクト部は
上を向きますよね。
で、赤の印がある方を自分側に向けられて挿し
Lも同様にさされますと正常極性です。
其の場合のケーブルR、Lとも右側が+ですから
そのようにです。

書込番号:14632784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2012/06/02 15:36(1年以上前)

ブラックロッキー様

こんにちは。ブラックロッキーさんがおっしゃるように繋げてみました。
Luneのコネクタのピン幅が微妙に広くて苦労しました。
音がでた!です。あたりまえなんですよね。(^_^;)
Luneはケーブルの赤青印を自分に向けたときに右側ピンが+なんですね。
またひとつ勉強です。
ありがとうございました。
8N同様可愛がります。

書込番号:14633026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/06/02 15:43(1年以上前)

Saiahakuさんブラックロッキーさん
回答ありがとうございました。
まだ駆け出しの私ですが、また不明な点がありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:14633054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/02 15:44(1年以上前)

さとままちゃんさん 

良かったです。
Luneのピンも相当長いですから、全ては入らないです。
その辺りは無理に差し込まれません様にです。

書込番号:14633058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/06/02 19:27(1年以上前)

ブラックロッキー様

重ねてありがとうございました。

書込番号:14633763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング