TripleFi 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 TripleFi 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

TripleFi 10Ultimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • TripleFi 10の価格比較
  • TripleFi 10のスペック・仕様
  • TripleFi 10のレビュー
  • TripleFi 10のクチコミ
  • TripleFi 10の画像・動画
  • TripleFi 10のピックアップリスト
  • TripleFi 10のオークション

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Luneケーブルについて

2011/08/21 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

リケーブルについて調べてみたところ、
Luneケーブルが良いというところまで来たのですが、
このケーブルってどこで買えますかね…?

当方、自作する技量がないので完成品を買って付け替えする流れが
1番楽そうかなぁっと思いました

秋葉にでも出向けばいいでしょうか?

書込番号:13402746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/08/21 22:13(1年以上前)

高くてもよければヤフオクやamazonで安くしたいならNullのストアで買えます。

書込番号:13402830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/21 23:14(1年以上前)

null audio studioというところで購入できます。
国内で正規に取り扱っている店がないので
基本的に英語でのやり取りで購入することになり、
決済にクレジットカード(PayPal可)が必要です。
10pro用なら早ければ2週間、遅ければ1ヶ月くらいで届くと思います。
Shure用は白なら比較的早く届くようですが
黒は5月末に頼んだ私の分がまだ発送すらされないくらいの状況です。

それ以外だとヤフオク等で転売している人から高値で買うのが
手っ取り早いでしょう。

あとはフジヤエービックさん等の一部ショップでたまに中古が出るくらいです。

書込番号:13403171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/10 11:27(1年以上前)

Shure用のNull AudioについてはOrder Statusが全くかわらないので、問い合わせたところ、以下の返事が昨日ありました。  出荷前の在庫品も含めて現在Shureコネクター部の技術不良を改良中とのことです。 私のオーダーについては、来週早々に出荷できそうとのことでした。 

RE: Message from Null Audio Studio
2011年9月9日 11:55
Dear Sir,

I am sorry that we have encountered a technical problem with the Shure connector and is in process of updating all stock cable to new version.

The aim is to enhance durability and quality for our customer.

Your cable is expected to be shipped early next week. Thank you for your understanding

書込番号:13481791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

キラキラの高音に魅了されています

2011/08/17 21:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

ついに念願の10proを入手しました。
最初は、ほんと高音はこもるは、低域だけブーミーで、正直がっかりしましたが、鳴らしこみとイヤーチップの交換(コンプライ→victorのマシュマロ)で、今は音質・キレ味・エネルギッシュさにメロメロで圧倒されています。
(皆さんの書き込みを見てずいぶん座学をさせてもらいました)
リケーブルありき、という書き込みを拝見し、オヤイデでHPC-26Tで初自作にもチャレンジし、うまいことできましたし、その後もポタアン(D12hj)をつないで、締りと解像度のいいサウンドに魅了されています。
ただ、時々低域が強すぎるなあと思う日もあり(体調や耳のコンディションにもよるのかもしれません)、高域の切れ味と低域の締りは残しつつ、「リーズナブルな」ケーブルはないかなあ、と日々思案しているところです。
ちなみに、ドックケーブルは、ワイズテックのAT-IACS3を使用しています。

10proがゴキゲンなサウンドなので、初書き込みさせてもらいました。
レポートとも質問とも取れない内容で、失礼があれば、初心者ということでお許しください。

書込番号:13386159

ナイスクチコミ!1


返信する
G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/17 22:52(1年以上前)

10proお気に入りですか?
僕もまだこれ以上のユニバーサル製品に出会えていません^^
リケーブルとのことですが、低域を沈み込みよくし、量感を巧く減らすにはオーグラインが好適かと思います。
銅のケーブルは沈み込みが良くなりますが低音が太ったままです。それはそれで10proの持ち味なのですが、芯を聴かせるのはオーグラインかなと思います。
あと、キラキラが増し、中音もなまめかしい色っぽい音も出やすくなります。

書込番号:13386733

ナイスクチコミ!4


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/08/18 16:50(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます。助かります。
やはりオーグラインですか。
オーグラインはどのあたりのクラスが適切でしょうか?
オヤイデあたりだと、「オーグPTFE被膜線0.4ミリ」1260円とか、「オーグライン+Pt PTFE被膜線0.4mm」5250円とか、このあたりでしょうか。
もし差支えなければ、お教えいただけると嬉しいです。

書込番号:13389065

ナイスクチコミ!0


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/18 20:36(1年以上前)

プラチナ入りか、そうでないかは正直好みとなると思います。
プラチナが入ると高音はキラキラどころか、キッラキラになります。ただ、速さに欠けるような気が個人的にはしまして、少し眠い音です。
ノーマルオーグはストイックな音も出ますし、高音もキラキラしています。速い音が出てくるイメージです。ただ、立体感に富んだ音とは言い辛く、少し平面的な鳴りになることもオーグラインである以上否めません。
そうなるとLUNE等がきます。しかし、LUNEはオーグラインと比べるとストイックさもまぁまぁ、低域が重いままです。
そこで、8N銅も良いです。
低域は重く、キラキラも少し減りますが、立体感に富んだ音となります。
また、ノーマル10proの個性を単に伸ばしたような特徴を持つのはpcocc等かもしれません。この線材は安いし、伝導率も限りなく高い。ついでにHとAがありますが、Hのほうが攻撃性がある攻める音です。Aは全く10proの性能を巧く全部ちょっとずつ伸ばしたような無難なケーブルだとも言えます。また、pcoccですと、4本撚りとかが良いです。ただ、ひとつ、タッチノイズが結構あります。
どのケーブルもいい点、悪い点がありますが、最終到達点としては8Nかオーグあたりでしょうか。
自分はこのごろpcocc−aがお気に入りです^^;どんな曲も不満はありません。
Hはちょっと線が硬すぎます。

書込番号:13389768

ナイスクチコミ!4


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/08/18 20:45(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。本当にご親切にありがとうございます。
当座は、今の手持ちのpcocc-aのオヤイデHPC-26Tで堪能しておきます。(確かにおっしゃる通りタッチノイズがあるので、クリップで留めています)高域の伸び・キラキラ、全体的なエネルギッシュ感など、満足度が高いです。
比較では、モガミ2526で別に自作してみましたが、私の制作手腕がイマイチだったからか、HPC-26Tに比較すると好みではありませんでした。
本当に奥が深いですね。
いずれ、オーグも試してみたいと思います。
ご親切にいろいろとありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:13389794

ナイスクチコミ!0


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/18 20:51(1年以上前)

追記です。
LUNEも確実に最終到達点の一つと言えます。
ただ、個人的には8Nやpcoccのほうが好きです。
LUNEは失う要素がありません。
音も綺麗、攻め込みすぎない音が逆にいいと思われるかも。
分解能もとても高く、ボーカルも美しく聞こえます。
あと、見た目かっこいいですしね。
ただ、、お値段は結構なもんですがね^^;
銅の傾向の音、銀の傾向の音も結構10proは従順に変わりますので両方とも後々お試しされると楽しいかもしれません^^
良い10proライフをお楽しみください^^/

書込番号:13389821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2011/08/19 20:33(1年以上前)

オーグラインには更に0.3mm径の物や、小耳に挟んだのでは裸線の状態で0.2mmの物が出回っているとか。
私が自作するときは0.3mm径のもので作っています。とり回しは0.4mmより幾らかマシになりますし。
LUNEと比較して、オーグの方が低音の量がややスッキリしますが、沈み込みで勝ります。
高音のキラキラを伸ばしたいのであれば、銀線系の方が良い結果になりやすいと思いますよ。
 
蛇足ですが、TF10proをRoothリモールド(ハードシェル)したのですが、以前と音の出方に差異が出ましたね。
やや低音がおとなしくなって、中高音が一歩前にでる感じを受けました。
私の環境はTF10pro(自作オーグ)用の高音寄りに改造していたのですが、
Rooth標準ケーブルでないと寧ろ高音がキラッキラに鳴り過ぎてしつこい感じでした。
この場合、バランスをとるなら8N銅の方が合うかなって感じです。

書込番号:13393553

ナイスクチコミ!0


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/08/20 11:42(1年以上前)

あいるさん、ありがとうございます。
8N銅にもいずれチャレンジしてみたいと思います。まずは線材(素材)を入手しないと始まらないですよね。
BISPAで販売しているのを昨日確認しました。
ただ、不明なのは、そのままの状態で使えるのでしょうか。それとも、被膜を剥いでさらにチューブで覆うとか必要なのでしょうか。

リモールド10PRO、すごいですね。耳へのフィット感はオンリーワンでしょうね。

ちなみに、今日は朝からドックケーブルの初自作にチャレンジし、一発で完成できました。ケーブルと同じpcocc-Aですが、正直一段と全体の透明感と音のキレが増し、もはや満足度120%の状態です。
さまざまな方の書き込みを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:13395948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

2011/08/20 17:29(1年以上前)

>roribuさん
この8N銅ケーブルは借り物だったのでもう手元にはありませんが、
元がSPケーブルをバラして作ったものとの事。
音は全体的に割とスッキリとしており、高音の伸びが綺麗で繊細、自然でした。
オーグのようにキラキラとさせる感じではないのですが、この色付けや嫌味を感じさせない高音がとても印象に残りました。
低音もそれほど量感を誇張する感じではないですが、沈み込みが良くて低い位置からしっかりとリズムを感じられる、安定感のあるタイトな音でした。
これは単線数本に撚り直されていたようですが、やっぱり硬かったですね。
PCOCC-Aの柔らかさと比べると、取り回しに難儀します。

SPケーブルなどをリケーブルに使う場合は、内部の線を取り出し、バラして使う事が殆どです。
ケーブルの被服はスミチューブなどの使い方を色々工夫してやったりと。

Bispaのシルバーコート8N銅は安いですが、好き嫌いが分かれます。
私もUE用に自作(+4本、-5本)や、T51用にmini-miniにしてはみたのですが、
あまりいい感じではなかったですね。
高域が繊細で綺麗ですが、全体的に音が細く、低音の沈み込みもイマイチ甘い感じです。中低音がやや浮付いた感じと言いますか。
これシルバーコートされてない方がいいんじゃないのかなー、と思ったり。

Dockやmini-miniはリケーブルより簡単なので、気付いたら色々作ってるんですよねぇ。。
+にオーグ、-にPCOCCなんて呟いてみたり

書込番号:13397090

ナイスクチコミ!1


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/08/20 19:34(1年以上前)

なるほど。勉強になります。
そうですよね、ドックケーブルを2.5とかのメスコネクタにしておけば、あとはミニ⇔ミニでいけますよね。
今日もドックのピン抜きで、ほんと難儀しました(多少老眼がきているので)。
また自作意欲が湧いてきました。
でも、今月、10proがらみですごい出費(^_^;)楽しいですけど、本当に。

8Nも情報ありがとうございました。bispa、買わないで済みそうです。アドバイスありがとうございます。

まずは、今日の自作ドックケーブルが、かなり「いい音」なので、満足しています。
80年代のBilly Joelの曲が、まるでベールが何枚も剥がれて、キラキラのクリスタルな響きになり、今まで自分は何を聴いていたのかと愕然としました。いい意味で。

書込番号:13397511

ナイスクチコミ!0


G8ver2さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/20 23:45(1年以上前)

あいるさんも仰っておられますが、カスタムシェル化しますと強すぎる低音はすこーしだけ落ちつき、ボーカル帯はすこーし前に出てきます。ネットワークの関係上、音が少し変わったと言えます。
あと、耳から飛び出る10proですが、シェル化すると耳にしっかり収まるので装着感もこの上ない感じになります。
いわゆる10pro厨なので18proとカスタム化した10proを併用してます。
外だったらこっちのほうがいいかもしれない。ド派手だし、ドライバが少ないから鳴り易いです。あと、EX1000かな、だけどこの機種はリケーブルしても音変わりませんね。

書込番号:13398707

ナイスクチコミ!0


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/08/21 09:15(1年以上前)

18proお持ちなんですね。すごいですねぇ。
究極、カスタム化まで行きますよね、ユニバーサルのハイエンド機からそれ以上先は。
18proって、ステージでミュージシャンがイヤモニとして使うんだと思っていました。
サブウーファーまで内臓されているから、すごい重低音なんでしょうね。

いずれカスタムにも行ってみたいですよ。

書込番号:13399734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リケーブル用端子

2011/08/10 21:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:4件

10proのケーブルが断線してしまったので自作しようと思っているのですが、
純正ケーブルからコネクタ部分を取るにはどうしたら良いでしょうか?

書込番号:13359485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 TripleFi 10の満足度4

2011/08/11 21:53(1年以上前)


分かりませんが、純正ケーブルから抜きとって使う人はいないと思いますよ。

Dーsubピンが流用できます。
千石電商の通販で買えたと思います。

10プロリケーブルで検索すれば色々分かると思います。

書込番号:13363200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/08/11 22:48(1年以上前)

>純正ケーブルからコネクタ部分を取るにはどうしたら良いでしょうか?
外側の黒い部分にニッパーで丁寧に切れ目を入れていけばバラせます
中のピンは白いので固定されてるんで外側の黒い部分だけ奇麗に切り取りましょう
画像はどっかで拾ったやつです

書込番号:13363470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

保証期間外の修理できないのね(^_^;)

2011/08/08 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:341件

イヤーチップ交換しようとしたら本体がバリッと壊れました。修理頼もうとロジクールに電話したら「保証期間外の修理は受けません」。「有償の修理も受けません」「弊社で決めた事ですから」電話に出た輩もまあ対応が悪い。UE製品買いたくなくなります。

書込番号:13351122

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Null Audioリケーブルについて

2011/07/28 17:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

クチコミ投稿数:8件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度5

10PROと直接関係ありませんが、Null Audioで検索してみたところ、見当たりませんでしたので此方で質問させていただきます。

先日ヤフオクにてNull Audioのケーブルを買いまして届いた訳なんですが、ケーブルの分岐点から10PRO接続部まで線材が剥き出しでした。

このような対処は皆様どうされているのでしょうか?
線材のスリーブのようなものがあるんでしたらURL貼っていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13305840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件 TripleFi 10のオーナーTripleFi 10の満足度4

2011/07/28 17:59(1年以上前)

それは布スリーブついてないってことでしょうか?

だとしたらそれがそのケーブルの仕様ですのでどうしようもないですね。
金属線がむき出しなら別なのですが・・・たぶん違うよね。

http://www.null-audio.com/store/index.php?main_page=product_info&cPath=65&products_id=210
  ↑
ここで確認してみてください。

書込番号:13305936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/28 19:07(1年以上前)

>ケーブルの分岐点から10PRO接続部までまで線材が剥き出しでした。

四角い魚さんが仰っておられるように、「仕様」です。 (LuneもEnyoも)
スリーブを付ける事は可能ですが、一度バラさなければならないので、自作するに近い工作技術は必要です。

(仕様変更があれば別ですが、手持ちではLuneよりもEnyoの方が硬めで丈夫そうです。)

LuneもEnyoも使っていますが、丁寧に使えばそうそう切れませんヨ♪

書込番号:13306177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンプライのイヤーチップ

2011/07/16 14:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10

スレ主 pands777さん
クチコミ投稿数:82件

コンプライのイヤーチップは装着感や音共に気に入ったんですが調べてみると1カ月程度でだいたいだめになるとかで交換用のイヤーチップのT-500とかいうのを調べてみると3ペアで2000以上するですね。ちょっとリケーブルやら何やらでいろいろお金を費やしたのでイヤーチップはもう少し安いのはないんですか?まだ、予備の1ペアと前使ってたイヤホンに付属してたのが残ってるんですが

書込番号:13260038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/20 17:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461910792/SortID=8177286/

過去スレみましょう。

書込番号:13275682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TripleFi 10」のクチコミ掲示板に
TripleFi 10を新規書き込みTripleFi 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TripleFi 10
Ultimate Ears

TripleFi 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

TripleFi 10をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング