TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全330スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2013年3月19日 23:14 | |
| 2 | 11 | 2013年3月18日 11:38 | |
| 7 | 6 | 2013年3月17日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2013年3月14日 23:11 | |
| 1 | 11 | 2013年3月14日 04:25 | |
| 3 | 2 | 2013年3月13日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
ヨドバシカメラのオンラインショップで
販売終了になってます(´・_・`)
在庫切れの場合、そう伝えてくるので
在庫切れではないかな?
今市場に出てるのでとりあえず終わりなのかもしれませんね。
まぁ売れてる商品なので
またすぐでるでしょうが…。
書込番号:15874556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売終了になるのは寂しいですね(・・;)
本当にそうなるとしたら、
リモールド用にあと一つ購入することにします。
書込番号:15875961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あー
そんな鵜呑みにしないでくださいねσ^_^;
販売終了の知らせは事実ですが、
今市場に出てるのでとりあえず終わり。というのは
自分の推測ですので
書込番号:15876452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビッグカメラ.comも取り扱い終了になりましたね...
流通分で最後なのかなぁ。
書込番号:15885390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Fi10の後継機であるUE900が国内で販売されるようになるので、このまま生産終了の流れになると推測してます・・・。
書込番号:15890842
1点
やっぱそうなってしまうんですかね…(´・_・`)
どうでもいいのですが
自分まだ持ってないので
買いに行きますかね笑
書込番号:15891483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sofia(^^) さん!
とうとう生産終了となっちゃいました(泣)
もう一つ購入するつもりが、売り切れになっています!
でも、中古はイヤ、、、
書込番号:15912512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか。。。
非常に残念ですね(T ^ T)
こうなったら10proに使うお金をためといて
900買おうと思います。
そのうち900の方も少しは安くなると思いますし。
情報ありがとうございました。
書込番号:15912998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
こんにちは。
私は去年のクリスマスに買いました。10proを全ての面で向上させた感じです。定位感もいいと思います。お勧めです。
書込番号:15894360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週間ほど前に銀座のAppleStoreで購入しました。
あくまで個人の感想ですが、Fi10の正統進化、特に中音域が良くなっていると思いました。値段に見合うだけの逸品だと思います。
ケーブルは見た目よりもずっと繊細で断線が心配ですが、Shure規格のリケーブルが使えます。
書込番号:15894873
0点
10proは、もともと4~5万円だったので、値段的にはあまり変わりません。
音は、10proよりモニター的だそうです。
書込番号:15898755
0点
まぁ作ってる大元の人が違うはずだからあんまり10proと比較しても・・・って感じじゃないかな?。
どちらが良い悪いじゃなくてね。
これはこれ、10proは10proじゃないかな?。
10proと比較するならJHじゃないかな?。
書込番号:15899708
2点
みなさん ̄O ̄)ノ オハー
そうですか評価は高いようですね!!
TripleFi 10も出始めは高かったのは知ってますが
比較検討してる人には大きな価格差ですよね・・・
書込番号:15901548
0点
無中に夢中さん
どちらもUEなので作ってる人も同じなのでは?
浪速の自転車乗りさん
ドンシャリではなくフラットな音、という意味です。
書込番号:15902487
0点
>モニター的ってなんですか?
音にオーディオ的な味付けや脚色をせずに、元の収録音ありのままを高忠実再生しようとするオーディオ機器、またはそうに聞こえる機器の特性のことです。
元録音をただ淡々と再生するだけでは高忠実ではあるが必ずしも楽しくない音になることがあります。
したがって多くのオーディオ機器はリスニング的に楽しくなるように、ノリを良くしたり、低音を派手に出したり、
色艶や潤いを出したり、力強さやスピード感を出したりなどの、色付けや味付けがされています。
そのような色付けを敢えて薄くして高忠実再生を重視した機器のことを、良い意味でも悪い意味でもモニター的と使います。
良い意味では素晴らしい高忠実な音だという褒め言葉に、悪い意味では味付けが薄くて聞いててあまり楽しくない音だとなります。
書込番号:15904135
0点
そういやTF10のページが無くなりましたねw
書込番号:15905484
0点
moshi audioのclarusを聴いた後での試聴でしたが、素直に欲しいと思いました>UE900。
BAでも極めて自然な音が魅力のFAD heavenYくらいしか、最近は気になるイヤホンがありませんでしたが、
どうしてなかなかUE900もバランスの良い音で、かつ相変わらず打込み系との相性も良く
ねっとわーくびぎなーさんの仰る通り、自分も値段分の価値は十分あると思いました。
10pro+8Nリケーブルが色々と良すぎるので今はまだ我慢出来ますが、余裕が出来たら突撃ですね。
書込番号:15905582
0点
UE900買いました。
SENNHEISERのIE800やULTRASONEのIQも試聴した結果、ジャンルを選ばないオールマイティさが決め手でした。
過去には10pro+lune、MDR-EX1000、IE80、100proも使いましたがとりあえず最終着地点を見つけた感じです。
上から下まで幅広く鳴り、まさにモニター的な音で、惜しむらくは低域のエネルギッシュさが少し足りないかなとは思います。10proの最大の利点だった為、ココが劣るのは評価が分かれると思います。
しかも、SHUREコネクタになったのにリケーブルによる変化は案外小さいように思いました。10proのような、リケーブルの効果が端的に表れる感じではありません。
しかし付属のケーブルが細くてフレキシブルでありながら、断線の心配もなさそうで、とても絡まりにくい仕様となっており、この使い勝手を変えたくないという思いもあります。
純正で私は満足ですね。
書込番号:15906680
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
数ヶ月前、10PROを購入したのですが脳内にへばりつくというか、後ろから聞こえてくる音の出方が気になります。
そこでこれを改善したいのですが、リモールドは効果ありますでしょうか?(この際に解像度も向上さしたいのでLUNEに交換しようと思っています。)
もしくは10PROはこういう音と見限って次の機種探しの旅に出た方が良いでしょうか?
・弱ドンシャリ〜低音寄り〜フラット
・音場広め
・解像度高め
・遮音性
以上の点から第一候補から
・Miracle(10PROのような音の出方という感想を見てしまい購入に踏み出せず)
・to go 334(MH334と同じ音なら安いので)
・JH13PRO(MUSIC TO GOでto go 334の方が良いとあったので迷っています)
・ATH-100PRO(コスパ高いので最悪これでもいいかなと)
・IE800(断線が怖く遮音性が今一歩だったので)
以上の機種の内、前方にはけやすい機種(奥行きが生まれやすい機種)を教えてください\(^o^)/
書込番号:15884441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カスタムIEMも視野に入れられているのですね。かなり予算がありますね。
前方に押し出した音場と言えば、かなり詳しい方がいらっしゃるので、私が書くのも
ちょっと恐ろしいのですが、ULTRASONE IQはどうでしょうか?7万クラスで、
Shure掛けでタッチノイズにも強いですし、MMCXコネクタ採用なので断線の対応もバッチリです。
視聴のみですが、前方に押し出した感覚も強く感じたように思います。
音傾向はちょっと忘れてしまいました。
書込番号:15884725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発想の転換ですがcrossfeed機能のついたポタアン使うのもありかと。少し強引ですが前方定位させることができます。
自分はARROWを使ってますがスレ主さんが感じるような印象は少なくなります。ただ音質自体はないよりましかな?という程度なので難しい所ではあります。
書込番号:15885071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10proリモールドした者です。
色々なところで言われている通り、リモールドでの根本的な音質の変化はあまりみられないです。
リモールドで得られるのは遮音性、耳へのフィットはかなり向上します。
よって主さんが10proに対してそのような音の印象を持っているのならばリモールドしても差ほど変わらないかと思われます。
ただ、主さんの普段の装着の仕方次第ではリモールドしてからの音の印象は変わってくるかもわかりませんね。
10proの音云々は割りと装着した時にフィットしているかしていないかで結構変わってくると思うんですよね。
自分はそれが嫌で殻割しました。
書込番号:15886103
2点
>ragnateさん
オススメしてくださったIQは今日だいたいの有名機種を試聴しに行ったのですが置いていませんでした(-_-)
代わりに同じ構成のK3003を聴きましたが13万で買う気は起こりませんでした。
>A.ワンダさん
試聴(家電量販店でカスタムなどの機種以外)しに行ってA866直で奥行きを求めるのは無理があると思いました。試聴して気に入ったのはIE800とWestone4でした。IE800は断線と遮音性、また入荷も未定ということもあり迷っております。。W4に外部アンプがいいかもしれません。
ARROWは納期が長いらしく敷居が高く感じます^^;アンプを付けてどうせ重くなるなら、DACアンプ複合機を狙っております。HDA-R9が待ち遠しいです^^;
>QBqbさん
10PROリモールドですが僕も装着感がやや不快で見た目も良くなく、W4とケーブルが流用できるらしいので、W4を購入した際にはやろうと思っております^ ^
W4とケーブルと10PROリモールド代がIE800の価格と同じ、んー悩みますね。
ひとつに十万のカスタムがとても高く思えてきちゃいました( ̄Д ̄)ノ
書込番号:15887857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、どの選択肢を選ばれてもTF10よりは音場が広くなると思いますが、
過度の期待をされましてもイヤホンはイヤホンですから・・・
MiracleがTF10と同じ音傾向ですか?
私の耳にはフラット〜弱ドンシャリでTF10とは違う出方に聴こえますが・・・
TF10の音が気に入らない、手放してもよい、とお考えでしたら
RoothやUMでのドライバ追加サービスを利用されてはいかがでしょうか?
参考になるかどうか解りませんが以前、アップグレードサービスの内容とはどんな物か調べてみた事があるのですが、
UMかRoothかは忘れましたが、とあるブログでWestone3を6ドライバにアップグレードした、という内容でドライバ構成が晒されていました。
内容はハイがKnowles社のTWFK、ミドルがKnowles社のDTEC、ローがSonion社の3300系という物でした。
Westone3はハイがTWFK、ローがKnowles社のCIですから、CIを外してDTECと3300系を追加した事になります。
この時、ふと思い出しました。確かMiracleとLS6もTWFK+DTEC+3300系(33A007)だったハズだよねと、そこで、他の例が無いか捜してみました。
そして、TF10を6ドライバ化したレビューを見つけました。
ドライバの構成が記載されており、内容を見てみますと、ハイがTWFK、ミドルがDTEC、ローが33A007という物でした。
TF10はハイがSonion社の2389、ローがSonion社の33A007ですから、2389を外し、TWFK、DTECを追加した事になります。
MiracleやLS6と同じ構成になるのは偶然か必然か・・・
まぁ、ドライバ構成が同じだからといって、音も同じという訳では無いのですが、
例えば、Westone4とUE900は同じドライバ構成(TWFK+DTEC)ですが音は違いますよね。
1964EARSのV6もTWFK(多分)+DTEC(多分)+3311(これはハッキリ刻印が見えた)で大体同じ様な物ですし・・・
少し興味を持ったので、4ドライバ化をしたらMageと同じドライバ構成(TWFK+CIx2)になるのか調べてみました。
TF10を4ドライバ化したレビューを見つけ内容を見た所、ドライバ構成の表記はありませんでした。
只、写真を見た感じではCIと思われる大型ドライバ2発がMageと同じ配置で搭載されていました。
中型ドライバを2発1組にした33A007やDTECより、CI1発のほうがデカいので見間違いでは無いと思います。
ハイ側の確認は出来ませんでした。只、周波数特性グラフがあったのでMageの物と見比べてみました。
えーと、これってやっぱりMage?
だとするとTF10のドライバは1発も使われていない事になるのですが・・・・・・・・・
まぁ、憶測で物を言うのは良くありませんよね・・・
書込番号:15889667
3点
箪笥の引き出し さん
回答ありがとうございます。
僕も自分でTF10アップグレードを調べてみました。アップグレード自体のコスパは悪くなさそうですが、如何せん同じ構成のMiracleなどには及ばないらしいと判断しました。
やはりTF10自体の個性も唯一無二らしく、僕はアップグレードはとりあえずやめようと思っております。やるならRoothかUMでリモールドのみにしようと思っております。
ありがとうございました^ ^
書込番号:15903786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11412588947.html
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11221210791.html
たくさんありますね。
書込番号:15892886
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
只今、FiiO RC-UE1を使っているのですが、どうも外全般で使うのは私には困難みたいなので、やむ終えず自宅用に使っています。
このケーブルの不満点としては・・・
ケーブルが重い、
ケーブルの質が滑る・ワイヤーが入っていないのでshure掛けが上手く出来ない等
心地よく装着でき、外で気軽に使える・音質もいいケーブルを探しているのですが何かお勧めがあったら教えて下さい
luneを検討しているのですが、外で聞くのには向いていますか?
0点
Luneのケーブルを普段使っています。
オリジナルのケーブルに入っているワイヤーとは違いますが、イヤホンの接続部近くは絶縁用のチューブが付いているので、ある程度クセが着いた形になります。外ではほとんど使わないので、歩きながらどうかはわかりませんが、ダメということはないでしょう。
ご存知とは思いますが、Luneは国内業者からの購入を除けば海外からの直販になります。以前より円安になったため、元々割高感があった価格がさらに高くなってしまいました。
個人的には国内で流通しているものから選ぶ方が、確実だし、割安という気がします。
書込番号:15825258
0点
FLAT1さんレス有難う御座います。
luneの耐久性・断線とかどんな感じですか?
実は私はアメリカに住んでいますのでluneの方でしたら送料はそんなにしないと思います。逆に、日本のサイトとかの方がまとまって種類多い感じがするのでちょっと残念に思います。どうしても手が届かないケーブルなのであれば今年の夏に一時帰国する時に購入を考えています。
書込番号:15825676
0点
MaryJaneさん
アメリカ在住でしたか。それは想定していませんでした。
耐久性についての質問ですが、ちょっとわからないというのが実情です。
なぜかというと、私が使っているのがiPodとポータブルアンプ、専用ケースが一体になっており、テーブルに置いて使うしかないためです。イヤホンも使わない時はケースにしまっており、歩きながら使ったことはほとんどありません。
私が使っているのはタイプ2と呼ばれる分岐部以降の被覆が強化されているバージョンで、見た目からも旧バージョンのような不安は感じていません。9カ月程使っていますが、トラブルもありません。一般的な使い方には十分対応できるように見えます。
書込番号:15826664
![]()
0点
はじめまして。
lunemk2+tf10を通勤で使ってる者です^ ^
経験談ですが、luneの断線の原因は、プラグ側からの断線が多いです。
外で使う分は付属のケースが必須になってきます。ナイロンスリーブはくせがありポケットに入れておくだけですと結構危険です。
あと、イヤーガイドは固定されているので、
曲げ伸ばしがきかない分ずれ落ちることも結構あります。
以上のことをふまえれば通勤で使えなくはないと思います。
MK3が直販サイトにあるので、そちらも参考にしてみてはいかがでしょうか??
仕様が改良されてるみたいですし^ ^
書込番号:15826945 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんレス有難う御座います
FLAT1さん
ですよね・・・・、自宅で普通に使ってる内は滅多に断線なんてしないですよね^^;
どうもです。強化されたのは頼もしい〜、色々情報ありがとうございました。
オルタナ1983さん
通勤の際に不便を感じた所ってありますか? 頻繁に落ちてきますか?それともちゃんと装着すれば大丈夫な感じですか?
MKIII今は20%offですしね〜気になりますね。、
正直な所、人の感想を見ておきたい所ですが割引期間中に出来れば買いたいです・・・w
装着全般に心地などどうですか?私がFiiO RC-UE1で経験している重い・太い・装着しにくいなどの気になる点はありますか?次から次に質問してしまってスミマセンm_m
書込番号:15829112
0点
過去ログにもあったと思うけど、こういうワイヤー入りのフックと合わせてみたらどうですかね?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000005/price/
書込番号:15829812
0点
スレ主様
返信遅くなりました。
使う度にケースにしまわなきゃいけない点が
人によっては不便を感じるかもしれないですね。
装着感は個人差が出てきますので、なんとも言えないのですが、普通に装着出来てるのであれば問題ないと思います。
私が持ってるMK2はプラグ側から分岐部にかけて、ナイロンスリーブが太く、分岐部から本体側までのケーブルが細い仕様です。
太い部分はねじれやすいので、癖がつきやすいのが悪い点ですね。
書込番号:15839258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
食い物よこせさん、オルタナ1983さんレス遅れてしまいごめんなさい
色んな意見を参考にした結果、今はMK IIIにしようと決めました!セール期間中に買おうと思います。
因みに問い合わせた所、セール期間は 3/15までという事でした
書込番号:15843311
0点
こんばんは。私もアメリカ人ですが、昨日黒のWestoneとShure用のMKIIIをオーダーしました。黒は耐久試験の遅れで、時間がかかるそうです。待ち遠しいです。
書込番号:15852079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paigeさん遅れてすみません。レス有難うございます。
そうですか〜、私も明日中にオーダーする予定です^^ 悩みましたがどうも、20%offというのが魅力的過ぎましたw
書込番号:15886293
0点
MaryJaneさん、
luneご購入おめでとうございます。
私も10pro用にluneは持ってますが、中々いいです。10proは、本当にいいですよね。リケーブルの楽しさを教えて貰いました。
書込番号:15889545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
null audio MK IIIを購入を考えている者ですが・・・
ストレートとL字プラグなのは分かりますが、どちらの方がいいですか?
ちなみに外でも使う予定です。
L字の方が断線しにくいと聞きましたが、どうなのでしょうか?
見るにvia blueの方が好まれているようにも見えますが本当の所、違いはあるのでしょうか?
1点
私のはMk.2ですが、プラグはViablueを選択しています。
単純にViablueの方が見た目がよいし、プラグが小さいという理由でした。
断線に関しては多分L字のノイトリックの方がいいんじゃないですかね。
ストレートのViablueだとプレイヤーからのケーブルの向きが定まらないので知らないうちにいろんな方向に曲がって負荷がかかっている状態になります。Luneはケーブルやわらかいですし。
L字だと一方向にしか向かないので扱いやすく、負荷もかかりにくくなるんじゃないでしょうか。
重視する点で好みは分かれるでしょう。
参考まで。
書込番号:15886319
![]()
2点
ドザで何が悪いさんレスどうも有難う御座います
via blueの方が確かにスマートでいいですね。
色々自分なりに海外の掲示板等の意見を拝見していく事にvia blue が魅力的で無難だと感じました。
明日購入する事に決めました!
書込番号:15887728
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








