IONITX-A-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:Onboard IONITX-A-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IONITX-A-Uの価格比較
  • IONITX-A-Uのスペック・仕様
  • IONITX-A-Uのレビュー
  • IONITX-A-Uのクチコミ
  • IONITX-A-Uの画像・動画
  • IONITX-A-Uのピックアップリスト
  • IONITX-A-Uのオークション

IONITX-A-UZOTAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • IONITX-A-Uの価格比較
  • IONITX-A-Uのスペック・仕様
  • IONITX-A-Uのレビュー
  • IONITX-A-Uのクチコミ
  • IONITX-A-Uの画像・動画
  • IONITX-A-Uのピックアップリスト
  • IONITX-A-Uのオークション

IONITX-A-U のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IONITX-A-U」のクチコミ掲示板に
IONITX-A-Uを新規書き込みIONITX-A-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS更新失敗

2010/06/26 21:35(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U

スレ主 Kpannさん
クチコミ投稿数:20件

BIOSの更新におそらく失敗してしまいました。
たちあげると、CMOS checksum Badという表示が出てしまい、ウィンドウズが立ち上がりません。F2を押して、ウィンドウズを立ち上げようとすると、ブルーエラーが出て、同じ状態になってしまいます。
CMOSクリアを試したのですが、クリア後、Dateの設定などになるのですが、デフォルト設定にして再起動すると、同じエラーが出てしまいます。

これはもう修理に出すしかないのでしょうか・・・

書込番号:11548568

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/26 23:11(1年以上前)

>CMOS checksum Bad
おそらくですが、マザーボードのバックアップ用の電池(リチウム電池)が無いのかもしれません。

>BIOSの更新におそらく失敗してしまいました。
BIOSの更新に本当に失敗した場合は、起動すらしなくなるので失敗はしていないと思います。
更新したBIOSバージョンに問題があるのかもしれませんので、バージョンダウンが可能であ
れば元のバージョンに戻してみてはいかがでしょう?

書込番号:11549110

ナイスクチコミ!1


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2010/06/27 01:11(1年以上前)

私も1度だけ同じエラーになったことがあります。その時は再起動で治り、
以降、再発していません。
BIOSのversionは買ったときのまま08.00.15で
BIOS更新は一度もしていません。
また、起きたらレポートします。

書込番号:11549723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kpannさん
クチコミ投稿数:20件

2010/06/27 22:43(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

電池交換→CMOSクリアしましたが、結果は同じでした。

すいません、初心者なものでフロッピーを使っての方法がいまいちわからないのですが、どなたか教えてもらえないでしょうか・・・

ZOTACのHPを見たのですが、何やら英語ばかりで・・・

お願いします。

書込番号:11553816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/29 21:41(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/188mkdosflpy/mkdosflpy.html
この辺を参考にして、まず、起動ディスクを作成しましょう。
その中にダウンロードした、BIOSを書き込んで、起動して、更新出来ますよ。
わからない場合は、BIOS更新をググると下記もわかりやすいかな
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

書込番号:11561916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kpannさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/10 21:56(1年以上前)

結局、元に戻らず、修理に出すことになりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11609392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4pin電源の容量

2009/09/20 17:34(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U

スレ主 sympaさん
クチコミ投稿数:35件

IONITX-A-Uの購入を考えてます。
HDD等への電源供給はM/B上のペリフェラル4pinコネクタからの様ですが、このコネクタの12V,5V出力容量をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
又は、「実際にご使用の方で3.5インチHDDを3台繋いでも問題無い」等のレポでも結構です。

2.5インチHDD×1台(システム)と3.5インチHDD×2台(倉庫)を積んで、24時間稼働メディアファイルサーバ&録画サーバにしたいと考えてますが、ACアダプタ付き仕様を買うか、ATX24pin仕様を買って電源を別に用意するか悩んでまして・・・。よろしくお願いします。

書込番号:10183775

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2009/09/21 20:04(1年以上前)

個人的にはATX電源を使った方が安心出来ると思います。
交換用部品の価格も安いですし、何より容量が選べるのが利点です。

別にM-ATX用のコンパクトなものでも問題ありません。
ACアダプタに比べれば選択肢は多いと思います。

書込番号:10189471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/20 23:18(1年以上前)

昔の書き込みなのでもうsympaさんにとって価値の無い返答かもしれませんが、私も似たようなことを考え一定の結論を出しましたので、後の参考になるように書き込みます。


結論:やめとく


理由1:たぶん起動できる?
調査した限りでは、この疑問に答えるネットにありませんでした。試した人がいないって事でしょう。

理由2:電源がマザーボード内を経由する
仮に運用できたとしても、マザーボード内に高負荷の電流が持続的に流れて寿命がどうなるのかという疑問があります。「質が悪い」という意味ではなく、そのような使用を想定をして設計しているかどうか分からないという事です。

理由3:失敗した場合に代替選択肢がない
起動や運用に失敗してなおかつサーバ運用を希望する場合、IONマザー+ATX電源の新規購入となり、このマザーは完全に余ってしまいます。「予備で置いておく」や「もう一台作る」って太っ腹な人なら良いのですが・・・


結論:95Wとは、2.5インチHDD×1台&3.5インチHDD×1台&スリムDVDドライブの安定運用を想定しているのではないのかなと私は解釈しました。「Valore ION 330」付属ACアダプタが65Wですから、プラス30Wで3.5インチHDD×1台安定運用に相当って事で。という事は、それ以上の負荷を与えるのは「道具」に対して「実験」をする事になるので、避けたいところです。よって、ATX電源タイプを購入します。

書込番号:11115850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイは出来ますか?

2009/11/11 22:58(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U

クチコミ投稿数:92件

このマザーには、アナログRGBとDVIの端子があるようですが、これらを使ってデュアルディスプレイは出来るのでしょうか?
(2つのディスプレイの画面を、それぞれ別のデスクトップとして使うデュアルディスプレイ)
現在、D945GCLF2を使用していてUSBのディスプレイアダプタでデュアルディスプレイにしようかと思っていたのですが、こちらのマザーでデュアルディスプレイが出来るならグラフィックの性能も上がるし乗り換えようかと思っています。

書込番号:10460784

ナイスクチコミ!0


返信する
AVRさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/11 23:27(1年以上前)

出来ると思いますよ 私はあまりパソコンに詳しくないのですが
私はアナログRGBとHDMIにそれぞれ同じ画面を同時に出力しています

アナログRGBとDVIはDVIのモニターを持っていないので確認できませんでした。

選択モードが いつくかあって1つの画面を
2つのモニター(アナログRGBとHDMI)に分けることもできます
うまく説明できませんが、マウスカーソルがそれぞれのモニターを
行き来するモードもあります。

書込番号:10461108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/12 00:17(1年以上前)

こんばんは〜

持ってないけど、
Display Outputに、
 NVIDIA vView multi-display(up to 2 monitor)
 (マルチディスプレイは2画面まで)
とあるからできるんじゃないかと。
デュアルとか、クローンとか。

書込番号:10461540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 09:38(1年以上前)

それぞれ別のデスクトップとして使うのは
私は見たことが有りません。
機能より見た目重視さんが書かれている
クローンはまったく同じ画面が2つ
デュアルは1つのデスクトップでで
表示範囲が広がったイメージになります。
デスクトップを多数登録して切り替えるソフト
などを使用すると出来るかもしれませんね。
窓の社の下記のアドレスにはご希望に値する
ソフトがあれば良いのですが。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/dsktpextn/


書込番号:10467937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AC電源のプラグ形状について

2009/10/21 20:55(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U

スレ主 k5u5さん
クチコミ投稿数:3件

箱を開けてみたらちょっとびっくりしたのですが、
プラグ形状が100Vの通常の日本国内仕様では
なかったです...
これって、変換プラグを別途購入してください
とのことでしょうか?

購入済みの方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。
(それとも、初期梱包ミスでしょうか?)

書込番号:10346306

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/21 21:05(1年以上前)

メーカーサイトの写真を見ただけなので何とも言えませんが
アース付きの3本足だったりしませんか?
できれば画像UPした方がいいと思いますが。

書込番号:10346367

ナイスクチコミ!0


スレ主 k5u5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 22:15(1年以上前)

画像のアップがちょっと面倒なので、
見る限りこのタイプのようです...

http://www.yung-li.com.tw/jp/products/plug_cat_g.htm

購入先に事実関係の確認の問い合わせを入れてみました。

書込番号:10346854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/22 00:20(1年以上前)

k5u5さん こんばんは。  欧州仕様のACコネクタケーブルでしたか、予想と違いましたね。 
http://www.4gamer.net/games/049/G004974/20090522054/
プラグをちょん切って普通の2p/3pに繋ぎ換える方法ではいかが?

書込番号:10347754

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/22 00:49(1年以上前)

自分は夏前に買いましたが、普通の日本型の2本足のものでした。
問合せたほうがいいと思いますよ。

書込番号:10347896

ナイスクチコミ!0


composeさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 21:33(1年以上前)

私も普通のでした
http://www.yung-li.com.tw/jp/products/quick_tour_japan.htm
ここのYP-15Gってのですね

書込番号:10356317

ナイスクチコミ!0


スレ主 k5u5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/24 18:42(1年以上前)

購入先へ問い合わせして、代理店のアスクにエスカレーション
されまして、無事、アスクから電源ケーブルが届きました。
お騒がせしました。

MBも返品してくれと言われなかったので安心しました。

書込番号:10360767

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/24 22:13(1年以上前)

了解。  うっかりミスだったのでしょう。  動作確認されますように。

書込番号:10362037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えてます

2009/08/31 18:55(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U

クチコミ投稿数:5件

現在のメインPCが少しうるさいため
音楽や動画再生用に静音PCを組もうと考えてます

そこで質問なんですが

1、ACアダプタが壊れた場合代替品となるものがあるか。
  もしメーカー取り寄せも不可なら電源ユニット版を検討します。
 
2、アイドルや動画再生時のCPUやMBの温度。
  省スペースのためまな板使用を考えてます。

3、ケースファン用の3ピンコネクタはあるのか。
  完全ファンレスが望ましいですが厳しいならスポットクールの使用を考えてます。


の3つを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。


ATOM+IONはまだ高いですが
Pineviewが発表されてもうちょい安くなってくれたら嬉しいですね

書込番号:10078319

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/31 20:10(1年以上前)

1に関して、ACアダプターはプラグに規格が同じで電力が同等以上で同じ電圧のなら使えると思います。ACアダプターはある程度規格が決まっているので多分探せば社外品のものであると思います。

2は発熱量がそんな大きくないから普通にケースに入れてファン一つで冷却で問題ないと思います。まな板でなくても問題はないと思われます。

3は写真を見る限りCPU用が1つ、ケースファン用が1つ付いてますね。

値段は確かにあまり下がらないようですね。

書込番号:10078664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/31 23:49(1年以上前)

みさちるさん こんばんは。  最新ニュースです。  
ASUSが9月にION搭載Mini-ITXマザーを発売
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090831/1018246/?f=news
 固体コンデンサーを全面採用し、Bluetoothも標準搭載 予想実勢価格は1万8000円

書込番号:10080183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/01 01:18(1年以上前)

>R26B改さん こんばんわ
規格は20V前後でばらけてますが電圧が一緒なら大丈夫ですか。

発熱はR26B改さんは大丈夫と仰ってますが
レビューではMAX95℃・・・

これは実際に使ってみないと分からないようなのでケースやファンうんぬんは保留にします。

>BRDさん こんばんわ
24ピン+12V4ピンですか
MicroATXなみですねw
ASUS製なので品質はある程度信頼できるでしょうが
これでACアダプタ版がでればベストですね。

電源が必要でMiniITX用ケースだと電源や付属ファンがうるさいという情報をよく聞くので
なるべく避けれたらいいと考えてます。

書込番号:10080583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/01 07:42(1年以上前)

ACアダプタが使えるマザーボードは20Pコネクターが無いのでATX/SFX電源が使えません。
20Pコネクター付きのマザーボードの場合、下記のmini-box picoPSU-90などありますが割高です。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136

ATOM+IONマザーボードは後発が時々発売されいつ買うか迷いますね。

静音化対策で色々実験しました。
D945GCLF2 C2D デュアルコア ATOM 制作記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
D945GCLF2 2号機 目指せ!完全ファンレス化
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html

書込番号:10081112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


composeさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:39(1年以上前)

起動直後の状態です
ATXのケースに付属のCPUファンをつけてます

書込番号:10101512

ナイスクチコミ!0


composeさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 01:07(1年以上前)

アイドル時と動画再生時です
再生ファイルは1280×720のmp4です

ただ私も温度のことは気になったので
いろいろググったのですが
温度を測るソフトでいろいろ違うみたいで
これも正しいのか自信がありません

私はメインPCの電源が逝ってしまったための
乗換えでクアッドやコア2などで組むことも考えましたが
結局こちらにしました
今ならASUSのかDVI端子とACアダプタでこちらに
するかですね
参考になれば幸いです

書込番号:10101682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/05 17:28(1年以上前)

>BRDさん
D945GCLF2改造記拝見させていただきました。
ヒートシンクがすごいことになってますね(笑)

>composeさん

情報ありがとうございます
実機の使用例なので参考になります。
CPUファンとケースファン有りでその温度ですか
さすがにファンレスはヒートシンク交換など工夫しないとむずかしそうですね。

いろいろ調べたところ、この製品のOEM版「ML-N-IONITX-A-U」
というものがあるようです。

とりあえずはこの秋のPineview発表後の動向を見て考えます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10104703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/05 23:29(1年以上前)

D945GCLF2の2号機をおもちゃにしました  H i
2.5"HDDを頂き物のSSDに交換してメイン機にしてます。
早いけどプチフリが時々あります。

次期メイン機はどれにしようかなと良いのが出てくるのを気長に待ってます。
大きなケースに巨大な煙突付けてファンレスにする方法もあるけどスマートではありません。

386〜486まではヒートシンクも無かったけど、、、

書込番号:10106685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 17:52(1年以上前)

Atomのボードならだれしも無音化を考えますが、売っているのが欲しいなら、老舗のキワモノパーツショップのもありますので御覧ください。この店でよくハードディスクレイドBOXなどを買っています。もしかしてBRDさんて、この店の店員さんだったりなんかして?

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,fit-PC2-C1600/
(オリオスペック ピックアップしてみました)

http://www.oliospec.com/pcindex1.html#fanless
(オリオスペック FACレスPCの一覧)

書込番号:10263727

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/05 18:24(1年以上前)

ささびーずさん こんばんは。  元外資系の電算機メーカー技術員でした。 8年ほど前にリタイヤした年金生活者です。
Valoreを組んだ方が「つまらん」と譲ってくださいまして改造中です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/06/news030.html
3+5cmファンがうるさくてどちらも取り除き、8cmケースファン(自作ファンコン)を減速して全体を冷やすようにしました。
ケースは1から自作です。
元より分厚くなったのでACDCアダプターとbackup用2.5"ハードデイスクケースも内蔵しました。
写真はまだ撮ってません。

書込番号:10263882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

次世代のAtom

2009/08/26 22:19(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U

クチコミ投稿数:56件

やっと公に次世代Atomについて、発表があったようです。どうやら市場からの後押しがあったようですね。このボードも、年末には売出しがありそうですね。AMDやnVidaもっとがんばって
くれれば、もっと値段がさがるんですけどね。

Atomの次世代と言うと、Atom330の2Gh化とか、32nanoプロセスで作るとか、低電力とハイパフォーマンスの両立をめざすのかなあ。どちらにせよ、市場の要求としては、このボードのようにフルハイブジョン対応、7ch以上のオーディオ、HDMI(1.4)対応、WiMAX対応などデフォルトで対応することがあり、より家電化が進むことでしょう。下手するとCellを使っていたりなんかして。もしかしたらオプションでTVチューナがー付いていたりなんかして。

その内に、サウスブリッジとかノースプリッジの変わりに家電チップなって出来て、Sonyとか日立とか東芝のマークがチップについているじゃないですかね。台湾メーカーならきっとやりそうです。

書込番号:10054509

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/26 22:25(1年以上前)

次世代とは言ってもノースブリッジを統合するだけで、大した性能向上はないはず。

書込番号:10054557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/26 23:41(1年以上前)

組み込み機器向けプロセッサの域を出ることはないでしょう。
より低電力化してスマートフォンに搭載されるようになるのではないでしょうか。

書込番号:10055065

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/26 23:44(1年以上前)

ささびーずさん こんばんは。 ATOM330からIONと一緒になったボードを衝動買いする所を踏みとどまってます。
intelではatomに磨きを掛けてその内、出してきそうだけどいつになるやら。
IntelのAtom戦略の鍵はSoCへの進化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090806_307443.html

書込番号:10055076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/26 23:46(1年以上前)

Atomは特に1チップ化が早いでしょうから、Intel以外が関係する余地はどんどん少なくなるでしょう。
Cell B.E.はまるで別系統のCPU。
命令セットから違う。

書込番号:10055100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/08/31 21:41(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

もし、知らない方のために書き込みしました。

BRDさんが示していただいたURL先の記事にIntelがイベントで発表した事をリポートした記事があり、助かりました。しかし、まあIntelもマイクロソフトも中長期的ロードマップをいつもだすけど、3年くらいすると3割から4割は、そこでは載っていなかった方向にすすんでいますね(ここ10年くらい見ていると)。その程度に見ておけばいいってことだと思います(複数コアなんて、一部の研究者ではでていたが主流にはなっていなかったはず)。

計画が遅れたり、他社に追い込まれて先だししたり、違った方向に転換したり、そんな事を考えると、nVidaもそうだけど、特に台湾メーカーや日本のメーカーが力を合わせれば、Cellのような全く違うアーキーテクチャーでも合体させてしまうくらい、勢いがでるんじゃないですかね。

>ノースブリッジを統合するだけで、大した性能向上はないはず

Intelの方向性としては、その方向のようですね。日本のメーカーさんたち、がんばってください。システムチップがとくいなのは日本だから。

書込番号:10079249

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/31 23:34(1年以上前)

最新ニュース
ASUSが9月にION搭載Mini-ITXマザーを発売
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090831/1018246/?f=news
 固体コンデンサーを全面採用し、Bluetoothも標準搭載 予想実勢価格は1万8000円

書込番号:10080089

ナイスクチコミ!1


zapdosさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 00:24(1年以上前)

>>BRDさん
Yahooオークションでは少し前から売られていますよ。
早くAT3N7A-I専用ページができてほしいですね。
興味はあるのですが情報が少なくて躊躇してます。

書込番号:10107075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IONITX-A-U」のクチコミ掲示板に
IONITX-A-Uを新規書き込みIONITX-A-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IONITX-A-U
ZOTAC

IONITX-A-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

IONITX-A-Uをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング