このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年8月26日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2009年8月25日 17:15 | |
| 0 | 1 | 2009年8月9日 20:49 | |
| 0 | 5 | 2009年7月15日 16:41 | |
| 24 | 13 | 2009年6月16日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U
はじめまして。
このマザーでリビング用PCを作りたいと思ってます。
HDMI接続で液晶テレビに、Optical SPDIFからAVアンプに接続してブルーレイやDVDを鑑賞したいと思っています。
テレビはシャープ LC-32GD6(1360×768)です。
■M/B:ZOTACIONITX-A-U
■MEMORY:2GB PC2-6400 DDR2-SDRAM
■DRIVE: IODATA BDVRP-UH4
■DRIVE: HGST HDT721010SLA360
■CASE:SilverStone SST-SG06S(電源は付属のACアダプタ電源を使用する予定)
■Win XP Home OEM
HDMI接続で1360×768を出力することは可能でしょうか?
Optical SPDIFから DTSサラウンドを出力できますか?
よろしくお願いいたします。
0点
可能です。
HDMI接続で 「7.1-channel Audio」も可能なので、そちらを利用してもいいのではないでしょうか(こちらも非圧縮のデジタルで送受信されます)。どちらを使われるのかは、AVアンプの説明書を見てください。
又、下記のURLに注意事項があります。他のメーカーですが、わかりやすいので、ご参考までに。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008875.htm
それと気になったのが、「DRIVE: IODATA BDVRP-UH4」です。USB接続ですので、コマ落ちや画像崩れ(ブロックノイズ)が発生しやすいです。ただでさえ、Atomですので、パフォーマンスが高くありません。eSATAもこのボードにはありますので、eSATA接続できるポータブルか内臓が好ましいかと思います(特にライティングでUSB接続はきついです)。
ちなみにUSB2.0の最大転送レートは 12Mbpsでハイビジョンの画像は通常それ以上です(18Mbpsとか24Mbps)。キャッシュとかバッファーとかで何とか再生しているレベルになります。
それともう一つ、再生ソフトはPowerDVDなどのようにアップコンバーター付きの物を使うことをお勧めします。
書込番号:10054311
0点
マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U
自作2台目です。このマザーを使って小型PCを自作したいと考えています。
ケースはANTECの「ISK 300-65」を考えています。
このケースは65WのAC電源付属とのことですが、当該マザーで利用可能でしょうか?
当該マザーにはすでに90wのAC電源が付属しているようですが。
AC電源のマザーボードは利用したことがないのですが、注意点などありますか?
0点
調べてみて正確な高さはわからなかったのですが、画像を見る限りでは入ると思います。
IONで作る小型PC、いいですね〜 自分も作りたいです。
書込番号:10040843
0点
>>さぶろー@Vistaさん
ありがとうございます。
おかげで決心がつきました!
以下の構成で自作トライしてみます!!
マザー:ZOTAC 『IONITX-A-U』
http://kakaku.com/item/K0000037531/
ケース:ANTEC 『ISK 300-65』
http://kakaku.com/item/K0000041546/
メモリ:UMAX 『Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)』
http://kakaku.com/item/05200912059/
HDD:WESTERN DIGITAL 『WD3200BEKT (320GB 9.5mm)』
http://kakaku.com/item/05366010636/
DVD:ソニーNECオプティアーク 『AD-7590S』
http://kakaku.com/item/01251419163/
Key:バッファロー 『BKBUW03BKA (ブラック) 』
http://kakaku.com/item/01500710524/
です。予算7万円!!
問題点等あればご指摘願います!!
書込番号:10045773
0点
ACアダプタモデルはACアダプタ専用となっているはずです。
ケース付属の電源は使えないと思いますので、
購入段階でショップに確認したほうがいいですよ〜。
書込番号:10048390
0点
マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U
このマザーでリビングPCを組んで日立の「Wooo UT37-XV700」に接続しようと考えています。
当該TVはフルHD対応なのですが、このマザーでフルHDでの出力は可能でしょうか?
0点
マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U
このマザーはACアダプタで作動しますが、microATX対応ケースなどで使用した場合、ケースのリアパネルに内臓電源用の穴が開いたままになりますよね?
その穴を塞ぐパーツ小物とか市販されてるんでしょうか?
どういう検索ワードで検索すればいいかもよくわからない…^^;
0点
百均で買ったアクリル板を切ってネジで固定しています。普通にしてたら見えないから何でもいいかなって思って。
回答になってませんね、すいません。
書込番号:9858110
0点
マジですか…
PCショップにもそれらしいパーツとか売ってませんかね?
できれば羽根径大きめのファンをつけたいんですよね。ケースについてるファンはちょっとうるさいので…
書込番号:9858173
0点
>>nekotoraさん
おおっ!
こういう感じですね!
検索してもmicroATX用が出てきませんが、今度パーツ屋で探してみようと思います!
書込番号:9858190
0点
microATX(SFX電源)用なら見かけませんね。
自分で作った方が探すより早いかと。
書込番号:9858461
0点
マザーボード > ZOTAC > IONITX-A-U
IONITX-A-U :Atom N330、無線LAN対応、ACアダプタ採用
IONITX-B-E :Atom N230、無線LAN対応なし、ACアダプタなし
IONITX-C-U :Atom N230、無線LAN対応なし、ACアダプタ採用
IONITX-D-E :Atom N330、無線LAN対応、ACアダプタなし
という事らしいが(間違いあれば訂正して下さい)
これから購入予定の方には苦言を呈して申し訳ないが、
毎度ながらZOTACのMBは一見完璧そうに見えていつも
何か欠けているというか、使用上において頭を捻らされる
製品が多い。 この度は価格について頭を捻らされるとは
思わなかった。
0点
値段が高いのは別に悪じゃないじゃないかい?
買わなきゃいいんだから・・・
自分が買った製品に欠陥がありゃ〜悪かもしれんけどね。
書込番号:9681772
7点
不満あるなら、買わなければ良いだけ。
ここに書く必要もない。
IONプラットフォームとしては、これが普通なのかもしれないです。他社がいくつか出してこないとわかりませんけど。
書込番号:9681775
7点
書き込み分類に「レポート(悪)」って書いてあるのが読めんのか。
買ってもいない奴がグダグダ言うな。つか文句があるなら買うな。
書込番号:9682123
6点
販売店がそのうちに値下げしてくれるよ。多分。
書込番号:9682908
0点
Myページに登録しといて値段が下がるのを楽しみに待てばいいかと。
それにこのマザボまだ販売されてないですし注文しても発送は
6月下旬頃みたいですね。
書込番号:9683022
0点
確かに価格自体は市場とユーザーで決まるものだが、
以前は個人ユーザーがMini-ITX MBで自作したくとも
敷居が高い代物だった。2007年にIntelがこの市場に
参入してから低価格な製品も現れはじめ次第に身近な
存在になってきて、Atomの投入によりいっきにブレー
クしたのは御承知のとうり。反面グラフィックスなど
パフォーマンス的に不満もあり、業界もグラフィック
性能が向上すれば新たな用途と需要が拡がることを期
待してこのような製品も出てきた。価格設定は販売元
の戦略と事情もあるだろうが、個人的にはIonプラット
フォームに期待していた事もあり、一昔程ではないが
以前に逆行するような高価格路線の方向に先鞭をつけ
てしまうような価格設定に危惧しての発言になってし
まった。
書込番号:9686571
0点
ブラウザの問題かなんだかしらないけど改行してください読みにくいです。
初物が高いのはよくあることだし、別に驚くことでもない。
>価格設定は販売元
の戦略と事情もあるだろうが、個人的にはIonプラット
フォームに期待していた事もあり、一昔程ではないが
以前に逆行するような高価格路線の方向に先鞭をつけ
てしまうような価格設定に危惧しての発言になってし
まった。
違うでしょ。買おうと思ってたら高かったから難癖つけたかっただけでしょ。
まあ勝手に危惧してもらうのは構わないと思いますけど、多分高くとも買う人がIONプラットフォームをとりあえずは引っ張って行ってくれると思いますので、
あなたが心配する必要はないと思いますが・・・
mini-ITXは敷居が高かったんじゃなくて性能が悪すぎて導入する人が少なかったんじゃないかな?
EDENは消費電力は低くていいかもしれないけど性能と知名度が微妙。
まあ自作やってる人は知ってるプロセッサだとは思うけど。
書込番号:9686734
1点
もし購入するとしたら IONITX-A-U の一択なんですが、高いですか?
アダプター電源、グラフィックチップ余分についてるからこんなもんかと・・・。
下がっても2万ぐらいまで。PCケースが余ってる人が買うならありかな?
書込番号:9688059
1点
多くのMini-ITXは工業用なので、長期間サポートを含めた価格ということでしょう。
5年、10年単位で交換用のマザーボードの供給を受けられる場合もあります。
書込番号:9690209
0点
早速\3k程下がってるね。
>確かに価格自体は市場とユーザーで決まるものだが
当たり前のことだけど、価格を決定する一番のファクターはコスト。
IntelがAtomを安く卸してくれない&面積縮小に伴う基板の多層化で、高くならざるを得ない。
別にZOTACが価格設定権を一手に握ってるわけじゃない。
>以前に逆行するような高価格路線の方向に先鞭をつけ
だから低価格路線のIONITX-B-Eも同時発売してるわけだが?
書込番号:9691115
0点
皆さんの言うとおり、初物だからこの値段仕方ない気がします。
そもそも、そんなに高いですかねぇ?
330(ACモデル)でも3万円切って来たし。
3万円でCPU、マザー、電源、グラフィック、無線LAN(nドラフト)が完全FAN LESSで手に入るなら、それ程高いとは感じません。
通常の自作PCを静音化するよりよっぽど安上がりだと思います。
IntelのD945GCLF2Dは8,000円代で買えるけどチップセット、メモリースロットの拡張性を考えると使用目的によっては安物買いの銭失いになりかねないですからね。
使用目的が違うから、Atomを従来の価格/性能比で見ちゃダメでしょう。
性能を求め出したら、そもそもの存在価値がなくなってしまいますからね。
書込番号:9695069
0点
D945GCLF2Dを使っているものから言わせてもらうと、このタイプを買う個人ユーザーにとって価格が第一の、決め手で、価格に見合う以上のパフォーマンスがあれば、買いになります。
このスペックを見る限り、2万5千円を切れば、買いかな(現在の物と交換)、それはAtom以外で、フルハイビジョンの再生をそろえれる場合と、Atomで再生を考えた場合に、私は落ち着きます。Atomを選ぶ理由として、Netを見るのとメールや文書を作成するのが、さくさく動けばいいと思って買っている人が多いのでは??? 皆さんはどうでしょう。私はそうでしたが、フルスペックのハイビジョンが見れればなおOKじゃないですか。それを考えたら、1万5千円でそれができれば、これほど格安なシステムはありません(私はAtom330を必要としているので2万5千円)。
こんな話よりも、買って使用した人のレビューを期待しています。
書込番号:9709675
1点
釣り?
価格に対して不満が有るならZOTACに対してメールでも何でもして聞く
なり意見してみたら?
ここは購入を検討している人や購入者が見て役立てる事を書き込むところであって
価格設定に対して書き込む所ではない。
くだらないスレ立てる暇が有るなら買って正当な評価をつけるべきでしょ。
こう言う輩は買わずに文句を付けてそれでお終いだし…正当な評価ではないのだからこのスレ
の削除依頼を出すべきだと思うけどね。
書込番号:9710499
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







