
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月21日 01:07 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月20日 22:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月7日 15:17 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月28日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月7日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月12日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
今のレンジ(ガスオーブン)が壊れかけているので、買い替えを検討中です。
色々チェックした結果、この機種がいいかな。と思っています。
そこで、質問したいのですが、新製品が出たとのことで、
この製品は生産終了とか。。。。
購入時期は、6月中旬位と考えていたのですが、在庫のみとなると、
早めに購入した方がいいんでしょうか?
また、この製品、例えば、冷凍グラタンを解凍するときに
周りだけ熱々で、中心は凍ったまま。というようなことにならないんでしょうか?
(今のガスオーブンの電子レンジ機能がこのような状況になるもので。。。。)
質問ばかりですが、宜しくお願いします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
先日、新宿のヤマダに行きましたが在庫切れになっていました。
生産も終了しているこという事もあり、入荷予定もないみたいです。
次期モデルの発売時期がわかる方、教えて頂けますでしょうか。
0点

池袋のヤマダで在庫品に限り52000円ぐらいで売ってます。
新機種は店員さんによりますと、6月だそうです。
まだ機能の情報は無いそうです。
書込番号:11368928
1点


http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=251308&lindID=4
家電watchがサボっているので別サイトを貼っておきます。
販売開始予定日は6月10日からで
ビック、ヨドバシ等のネットショップでは今日から予約開始しています。
書込番号:11371973
0点

サボってると書いたら急に仕事してました…。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367605.html
書込番号:11372039
1点

今、09モデルの200を検討中です。
新機種と比較してから・・・と思っていましたが、
↑の記事で『店頭予想価格はMRO-GV200が4万円前後、MRO-GV100が3万円前後。』
となってますが、こんなに安いわけないですよねぇ?
書込番号:11375052
0点

>sabuchan0036さん
>『店頭予想価格はMRO-GV200が4万円前後、MRO-GV100が3万円前後。』
はい。価格は掲載ミスと思われます。
価格は家電watchのバイト?がおそらく同時に発表された炊飯器の価格とごっちゃにして
記事を掲載してしまったためかと。
現在は修正されてMRO-GV200が10万円前後、MRO-GV100が7万円前後となっております。
ビックやヨドバシでも99800円の69800円の10P表示ですので修正されたものが正しいでしょう。
書込番号:11375550
0点

新製品発表を見ましたが、今度のモデルでも赤外線センサーを用いた
コントロールは採用されていないようですね
まだ現行機種のFV200でもこのセンサーがないことにより
温めがうまく行かない等の書き込みにより迷っていたので、
次機種では採用かと思っていたのですが(違うシリーズでは
採用しているのに)必要ないという判断なのでしょうか。
使用している方のご意見お聞かせください。もう現行モデル
購入するのにはギリギリのタイミングかと思いますので、
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:11386279
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
7〜8年使用していたオーブンレンジのレンジ機能が壊れてしまい、買換を検討していて悩んでいます。
オーブンを使用した後すぐにレンジの温め機能を使用したいのと、二段オーブンに憧れていることから、日立のMRO-FV100とMRO-FV200のどちらかにしようと思っています。
その2機種の違いを色々調べたのですが、比較表や取説、皆様のクチコミ・レビューなどを読んでも、器械に弱く取説を読むのも苦手な私には、イマイチその決めてとなる使い勝手の違い等わかりませんでした。
電気屋さんで店員さんに聞いても、
「FV200は両面グリル皿がついていてダブル高速ヒーターで、V100はグリル皿のかわりに網で、高速ヒーターがダブルじゃないけどちゃんと焼けますよ、省エネ度はたいして変わりません…」
というようなあいまいな説明でした…。
FV100とFV200だとお値段が2万円以上も違うので、私としては出来ればFV100を購入したいところですが(いま家計がピンチなのです(T_T)涙)この先何年も使うものなので、後々後悔はしたくありません。
ちなみに、お菓子づくりが好きなので、スポンジ、タルト、マフィン、パンなどを少なくとも週一は作ります。
噂に聞く、オーブンで唐揚げ等もぜひやってみたいです!
他にも今時のオーブンレンジはいろいろな焼き料理や蒸し料理、煮物なども作れるようで、私にはまだ未知の世界ですが、ぜひそのような機能も使いこなせるようになりたい…と思っています!
MRO-FV200とMRO-FV100の使い勝手や余熱&焼き時間や省エネ度などなど、だいぶ違うのでしょうか?
わかりやすく教えていただけると助かるのですが…。
お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

販売員の説明に加えて説明します。
ヒーターの数が増えることにより、予熱時間が短縮されます。200℃まで6分40秒です。FV100と3分差があります。
放熱スペースの取り方が4択になります。上20CM左右0cmか、上10cm左右5cmか、上10cm左0cm右20cmか、上10cm左0cm右20cm。FV100は上20cm左右4.5cmのみです。
操作盤の加熱方式の表示がランプなので、小さい文字を読まなくても選択できます。またホワイトバックライトなので見やすいです。
唐揚げなどご希望の料理はどちらでも作れますが、粉ものから肉までオーブン料理を幅広くされるご予定ならばFV200をおすすめしますよ。
書込番号:11328178
1点

和風和風さま
コメントいただきいまして感謝いたします。
余熱の時間、置き方スペースの違いなど、わかりやすくありがとうございました!
オーブンを使用するときに、前もって余熱するのを忘れてしまい、
焼く直前に気づいて「しまった(>_<)!」となることが時々あるので、
余熱時間が約2/3となると、やはりFV200の方が良いですよね!
操作パネルも見やすく使いやすそうですし、
高いだけあって機能的にはFV200の方に惹かてしまいますが、
お財布とも相談しつつ考えたいと思いますm(_ _)m
書込番号:11330382
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
ロールケーキ用天板の使用について質問させてください。
今回、29センチ×29センチのロールケーキ用天板を買って、
黒皿の上に置いて焼こうと思ったんですが、はまりませんでした(泣)
(黒皿の寸法が41センチ×30センチだったのではまると思ってしまいました。)
ロールケーキ用天板というものは、普通は黒皿の上に重ねて使うものなのでしょうか?
それとも、天板のみで使用するものなのでしょうか?
この天板で焼く良い方法はありませんでしょうか?
教えてください。
0点

こんにちは。
私もこの間オーブンを買いました。
ロールケーキの件、実は私も悩んでいたんです…。
が、こんな方法はいかがでしょうか?
黒天板を裏返し(逆さ)にし、その上からロールケーキの型を乗せて焼く。
まだ私は試していませんが…。
もし、よろしければお試し下さい♪
書込番号:11259116
1点

私も最近この機種を購入しました。
シフォンケーキを焼くのが好きで、シフォンは天板に型を乗せて焼くより網に乗せて
焼いた方が熱伝導がいいのですが、この機種には網が付いていないのでどうしようか
と思っていました。
メーカーに確認したところ、下位機種の【ヘルシーシェフ MRO-FV100】に付いている
網が使えるそうです。
1500円で購入できるそうですので、私はこれを使ってシフォンを焼くつもりです。
(ちなみに17pのシフォン型だと2つ横に並べて一度に焼けます)
以前使っていた電子レンジに付属していた28x28の天板も、この網に乗せて使おうと
思っています。天板を2枚重ねるよりも熱伝導がいいのではと思います。
書込番号:11260471
2点

>アリマリ333さん・c-jasminさん
コメントありがとうございます!
黒皿を逆さ!その発想はありませんでした(@O@)
今日さっそく試してみますね!
あと、jasminさんがコメントして頂いた網!
そんなものがあるんですか!
実はこの質問を書いた後、日立のお問い合わせセンターに
相談したんですが、「出来ません」の1点張りで、そんな網のことは
言ってもらえませんでした〜(TдT)
今日、さっそくお店に行って聞いてみようと思いますー!
本当はこの天板は返品しようと思ってたんですけど、
お2人のアドバイスを試してからにしようと思います!
また書き込みに来ますね。
書込番号:11266847
0点

私も、c-jasminさんの【ヘルシーシェフ MRO-FV100】に付いている網が気になったので、早速近所の家電ショップで見てきました。
実際の網を見ると、網の前後に乗せた物が落ちないように羽がついているので平らに置くことが出来るか微妙なサイズでした。(ちょっと表現が下手ですみません。)
是非、メジャーを持って見に行ってください。
また、他社の網が使えないか探して見たところ、東芝の石釜ドーム ER−GD500/400の網なら羽が無く表面がフラットなので、ロールケーキ用の天板を平らにおけるかなという感じでした。
ご参考までに!
書込番号:11270515
0点

>アリマリ333さん・c-jasminさん
返信が遅れました!すみません!
昨日、ヨドバシのオーブンレンジコーナーに行き、直接聞いてきました。
ちょうど日立のメーカーさんの方がいらっしゃいました。
結果は、石釜ドームの方の網も、黒皿を逆さにしても、どちらでもOKだそうです!
ただ、説明書に書いてある通りの温度では上手く焼けないかもしれない
とのことですが、黒皿に関しては、逆にするだけなので温度も記載通りで大丈夫じゃないかな?
と個人的には思っています。
むしろ、上手く焼けたら教えて欲しいと言われました(笑)
そして、昨日帰って黒皿を逆にして、ロールケーキ天板を乗せましたら、
しっかり安定していましたし、逆にしてオーブンに入れても大丈夫でした!
本当はこの天板は返品しようと思っていたのですが、
送料もかかるし、なんとかならないかとここで相談させて頂いたんですが、
お2人から良いアドバイスを頂けて本当に良かったです♪
アリマリさんも是非ロールケーキ天板買って使ってみてください♪
アリマリ333さん・c-jasminさん、ありがとうございました!
書込番号:11290554
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
先日購入し、早速鶏の唐揚げを試してみました。
さすがに油で上げた衣のパリっと感は劣る気がしますが、油を使わずここまで出来るのは感心しました。
今後いろいろ応用して行きたいと思います。
そこで、このオーブンレンジで取説以外のレシピを紹介しているサイトなどご存知の方おりましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


Ein Passant さん
お返事大変遅れて申し訳ありません。
こちらを参考に試行錯誤しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11329913
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
今まで使っていたナショナルのオーブンレンジ(NE-JW1)が壊れてしまい、急遽買い換えることにしました。
今まで使っていたNE-JW1は、赤外線センサーで温度設定ができアイスクリームなどコチコチの状態から適度な柔らかさに自動で出来ました。
また、牛乳などの温めも、もともとメニューボタンはありますが60度など温度設定で自動でやることが多く便利でした。
買い替えに当たりこの機種も候補に上げているのですが、今までの温度設定での自動加熱に慣れてしまっていて、日立の重量センサー+温度センサー(庫内)で同等の事が出来るか、お使いの方にお尋ねしたいのですが使い勝手はどうでしょうか?
また赤外線センサー付きからこちらの機種に買い替えされた方の感想などもお聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
今日立の問い合わせ窓口で聞きました。
どうも赤外線センサーがないので、自動では無理なようです。
牛乳は100mlが基準となっているようで、あとはわがや流メニュー登録でやるようです。
また他の機種(日立、パナなど)をあらためてクチコミを読むと、赤外線センサーについての利点、欠点(オーブンの後、すぐ温度設定での調理ができない)などありました。
この機種の場合、高価な赤外線センサーを省き、重量センサー+庫内温度センサーでコストセーブしているようです。
金額的な問題もあることと、あとは慣れの問題としてこれにしようと思います。
書込番号:11217446
0点

重量センサーの機種は温め温度の設定はできないみたいですね。
離乳食を作りたかったのに温度設定できなかったと日立ユーザーの友人が嘆いていました。
我が家のナショナルのスチームオーブンもマイナス10度から90度まで、手動で設定することができます。便利です。
自動の温めの場合、赤外線センサーは食品の温度が70度くらいになったら自動で止まるように設定されているそうです。
重量センサーは、食品の温度ではなく重さに対して時間が設定されているようですから、
そのために日立の機種には容器軽量のボタンがついているとか聞きました。
確かに職場の食堂のレンジは日立の重量センサーモデルですが、軽いものの温めはできません。
また、器の重さによっては、器が割れるのではないかと思うほど熱くなっていることもあります。
赤外線センサーの機種はオーブン調理後すぐにレンジ機能を使えないと思いがちですが、手動でワット数を合わせて時間を設定する方法ですとレンジ機能も使えます。(…我が家のは使えます。)
利点もあるのでしょうけど、私は赤外線センサーが使いやすいと感じています。
書込番号:11221342
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





