光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100 のクチコミ掲示板

2009年 5月28日 登録

光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:33L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100の価格比較
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のスペック・仕様
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のレビュー
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のクチコミ
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100の画像・動画
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のピックアップリスト
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のオークション

光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月28日

  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100の価格比較
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のスペック・仕様
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のレビュー
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のクチコミ
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100の画像・動画
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のピックアップリスト
  • 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100 のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100」のクチコミ掲示板に
光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100を新規書き込み光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FV100とFS7の違いについて

2009/12/18 10:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

スレ主 warp2010さん
クチコミ投稿数:5件

FV100とFS7で迷っています。価格的にはFS7くらいがいいのですが、FV100でできるけれど、FS7ではできないものはどのくらいあるのでしょうか?ちなみに今までのものはMITSUBISHIのRO-S22というもので、オーブン最高温度が250℃、グリル最高温度が300℃のタイプでした。よろしくお願いします。

書込番号:10648694

ナイスクチコミ!0


返信する
negitanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 13:09(1年以上前)

過水水蒸気の温度が違うみたいです。問い合わせたらFS7は100C FV100は最高400Cと言っていました。他のメーカーでスチーム機能付きのレンジと同じと考えていいといわれました。なんだか騙されている感じです。確かに100C以上は過水水蒸気なのですがね。実際FS7でにオーブンてんぷらを使った人いませんか?

書込番号:10751144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

奥行き

2009/12/15 20:06(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

クチコミ投稿数:164件

すいません、どなたかよろしくお願いします。 こちら奥行きが約46pで足の奥行きの幅が29pらしいのですが自分の置こうとしてる棚が39pしかなくはみ出してしまう事になりますが大丈夫でしょうか? やっぱり違和感ありますか? 同じような人いませんか?よろしくお願いします。

書込番号:10636065

ナイスクチコミ!0


返信する
SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/16 23:31(1年以上前)

本体の背面から前脚の外で395mmなので、お持ちの棚が390mmなのでかろうじて前脚が半分棚に乗っている状態ですね。
そのままではちょっとした拍子に前脚が脱落したり、本体が落っこちてしまう可能性があります。

一番は設置場所を再検討して安全な場所を確保するのがお勧めです。

どうしてもそこに設置したい場合は、丈夫な薄ベニアを用意して下さい。
寸法はこのレンジの底面にあわせて幅450〜490mm、奥430〜460mm位の大きさで厚みは丈夫であること、ですが、厚みが無い方がスッキリします。
棚の設置個所にベニアを奥2・3カ所でネジ止めか超強力両面テープでずれない様にして下さい。
その上にレンジを設置するという塩梅です。
ベニアに棚と同じ調子のクロスを張ったりすればそんなに違和感はないと思います。
どの様な棚か分からないので見た目の出っ張ったイメージはどうなんでしょう?
本人が良ければ良いんじゃないっすか^^;

書込番号:10642332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/12/17 00:55(1年以上前)

SUGOINO!!さん丁寧にありがとうございます。他の口コミとかでも良く見かけますがかなり電子レンジに詳しそうですね。他の口コミ見てもとても勉強になります。

今回の件は壁にピッタリ付けないで前後にはみ出す感じにしようかと考えています。棚とは普通の低めの食器棚です。それならいけそうですがどうですかね?まぁ本人次第かもしれませんが。
それか同じ価格帯でお勧めの商品てありますか?どうも日立というメーカーが好きではないのですが評判がいいのどコスパが良さそうなのでこちらを候補にあげました。

書込番号:10642827

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/18 23:53(1年以上前)

私は奥行き400mm×幅585mm×高さ525mmの白とメイプル色のTV台にMRO-FVをのせて高さ900mmの可動式カウンター(食器棚です)の高さとほぼ合わせ、並べて設置しています。

本体背面の出っ張り部分がカウンターから出ています。
普段はキルティングを本体天面から引っかけて背面をカバーしているのでまったく違和感ありません。
キルティングがずれない様にその上に耐熱ガラスカッティングボード(参考・楽天ショップ→http://www.rakuten.co.jp/kitchen-style/988855/960396/)を置いています。
もちろんキルティングは使用時は退けます。

私も国内メーカーでは日立は好んで購入することはないメーカーですが、液晶TVのWoooが出た頃から企業の体質が良くなってきたように思います。
カタログ内容でも消費者を混乱させるような表現が排除され、正直な機能の詳細を記載するようになっりました。
かえって天下のPは過去と比べると殿様経営?と思える機能、価格、表現が気になるようになりました。

本来、オーブンレンジは一皮むけば非常に単純な機械です。
付加価値を付けて高額にするのは当たり前ですが、豪華装備と思われるものの中には経年劣化で当初の機能を果たさなくなるものがありますので見極めも必要です。

後はどのような調理をするかで必要な機能・性能、それと妥協点が見えてきます。
楽しんで選んで下さい^^

書込番号:10651546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パンが焼けるオーブンレンジ

2009/12/07 15:08(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

こんにちは。
今、3機種で迷っているのでアドバイスをお願い致します。

○ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200
○高速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100
○シャープ RE-S30B


パンを一度にたくさん焼きたいので、2段のもので30L前後のものを探しています。
予算は最大5万円以内です。
今までレンジは温め機能くらいしか使っていなかったのですが、パンを焼くときに
皿が小さくてすごく不便だったため今回買い替えを検討しています。

シャープのものは解凍機能やレンジ機能、発酵機能が使いやすそうなのが魅力ですが
評判が(?)なのと、デザインがあまり気に入りません。

HITACHIの2機種は、家電量販店では、両面グリルができるかできないかの差です。
と説明されたのですが、本当にそれだけの差でしょうか?
また、パンの発酵機能はついていますか??

たくさん質問をして申し訳ございませんが
どなたか詳しい方のご回答をお待ちしております。

書込番号:10593392

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/07 16:54(1年以上前)

ぴょこぴょこうさぎさん、

再びこんにちは。

詳しくは無いので、わかることだけ(^^;

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=04&F_name=01
http://www.sharp.co.jp/support/oven/pdf_list.html

こういったところで取扱説明書をざっと眺めてみるのも参考になるかもしれません。

日立さんの主な機能の違いについては

http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/list/index.html

が参考になるように思います。機能的なところでは、「はかって両面グリル」の他に「肉と野
菜の2段調理」のオートメニューが無いようですね(FV200の取扱説明書P35の説明とP126のレシ
ピ)。

「はかって両面グリル」はここに書かれている以上の記述を見つけられませんでした_o_
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-fv200/feature/index.html

書込番号:10593754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/07 17:02(1年以上前)

すみません。

> パンの発酵機能はついていますか??

日立さんのについては、先ほどの機能比較の表の下の方、「オーブン」の「温度調節」のとこ
ろを

SHARPさんのは
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod01/res30bs/s_res30bs.html

の「オーブン温度調節範囲」のところが参考になるのではないかと思います。

書込番号:10593786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/12/07 17:54(1年以上前)

ideal様

取扱説明書を見れるところがあるとは、はじめて知りました!!
これはとても参考になりますね!!
ありがとうございます^^

基本めんどくさがりなので、操作に時間がかかりそうなことはしなくなりそうなので
どちらが自分に合っているかよく検討してみようと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:10593998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 扉上から蒸気が出るのは、正常?

2009/12/04 23:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

スレ主 \\\\\comさん
クチコミ投稿数:13件

使い始めて、3週間ほどたちますが、手動暖めで、加熱しすぎみで、レンジ中で、蒸気が発生し、扉上部から蒸気が立ち上りました。これは、正常なのでしょうか?

書込番号:10579430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/05 03:11(1年以上前)

\\\\\comさん


どのくらいの湯気だったのですか?
扉上とは、前面の扉を閉めて温めていた時に、その隙間から蒸気が出てきたということでしょうか?

水蒸気ならば、問題ないとは思いますが。

説明書の「次の場合は故障ではありません(つづき)」の「はじめてオーブンを使ったとき煙がでた」に
「加熱室は防錆のため油を塗っています。はじめてお使いのときは、空焼きをして油をとってください。(P.16)」
と出ていますが、これですか?

もう一度取扱説明書を見てみましょう。

書込番号:10580186

ナイスクチコミ!1


スレ主 \\\\\comさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 12:29(1年以上前)

EinPassanさんありがとうございます。そうです、前面扉を閉めた所からです。空焼きは、しました。中が蒸気でいっぱいになり、それが漏れて、結構でてきました。上から見ると、扉の閉まりが、左右で隙間の空きがちがうんですが、左1mm、右3mmのすきまがあります。電磁波とか、大丈夫ですかね。冷凍食品を食品記載文どおり手動で温めてめて、温まりきれず、冷たい時もありますし、蒸気がいっぱいになるぐらい、温まりすぎる時もあるので、・・・この前までは、ヘルシオを使用していたときは、そのようなことはなかったので、気になります。ヘルシオは、蒸気が換気口後方からでていたので、気になりませんでしたが、これは、換気システムがないのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:10581559

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 14:41(1年以上前)

たぶん初期不良で扉が壊れてますね。

即、購入店に連絡、修理か交換できると思います。

書込番号:10582184

ナイスクチコミ!0


スレ主 \\\\\comさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 22:14(1年以上前)

SUGOINOさんご返事ありがとうございます。早速連絡してみます。

書込番号:10584439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

クチコミ投稿数:5件

12年使用していたオーブンレンジが動かなくなり、早急に買い替え機種を検討中です。
日立ヘルシーシェフMRO-FV100とパナソニックのビストロ(NE-A302)で迷っています。
この2機種はレンジのセンサーが違うのですが、(ちなみに日立は重量センサー+温度センサーーでパナソニックは赤外線センサーです。)日立ヘルシーシェフMRO-FV100の温め機能はいかがですか?重量センサーだと容器により重さの違いもあるので、どんなものかと思いまして・・・。
予算的には日立の方が家計にありがたいのですが、レンジ機能は毎日使うものなので、簡単にかついい具合に温められるほうがいいなと思ってます。

書込番号:10560286

ナイスクチコミ!1


返信する
SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/04 01:41(1年以上前)

予算ありきであればFV100で良いと思います。

FV100は光速ヒータ、オーブン・グリル機能300℃、過熱水蒸気400℃と、どれをとってもA302では足元に及びません。
A302は250℃オーブンは火力でいえば中火クラス、300℃以上から強火と同等となります。
機能的に比べるのであれば、R302との比較が妥当です。
但し、パナの過熱水蒸気はシャープや日立の考える過熱水蒸気とは違うので要注意です。

FW100のレンジ機能は800Wと現在のレンジ出力の上位機種です。(PAM1000Wはオート調理のみ)
(ちなみにA302は700Wで、1000Wインバーターはスプリンター5分、但し、手動かオートかは不明)
この出力なので慣れてしまえば1週間位の使用で、器の登録機能(我が家流)なしで、温めスタートボタンひと押しして、それなりに温まるころ合いを覚えて使用しています。
また他のことをしながらの場合は、一般的なレンジの使い方で、出力を選んで加熱時間をダイヤルインし、温めスタートで事足りています。

現在最新の赤外線サンサーのオーブンレンジも使用しましたが、温めるモノ、水(塩)分量、器の種類で同じ食材でも熱過ぎたり、ぬるかったりとあるので、一概に八目赤外線、重量サンサーのどっちが優れているとは言い難いです。

また、日立の1つ2つ前の機種からだったかと思いますが、日立オーブンレンジ最大のメリットはオーブン、グリル調理直後の、庫内の温度が高い状態からでもレンジ機能が使用できることです。
過熱水蒸気オーブンで天ぷら、コロッケ等の揚げ物をカラッと過熱後直ぐに、ご飯と汁物をレンジアップでき、食品に合わせた温めでほぼ同時に用意が出来ることです。
この機能は他メーカーではほとんどの機種が出来ないと思います。
庫内温度がある程度下がるまでは、エラー表示がでてしまい、レンジアップは出来ないのがほとんどです。
(2品同時温めが出来る機種でパナのR302とR3200は庫内上部でオーブン下部でレンジの加熱は可能、全てのメーカーの取説を熟読したわけではないので断言できませんが…^^;)
冷めた天ぷらや揚げ物、同じような食材をどんなにサックリ、カリッと調理できたとしても、その後オーブンレンジが10〜15分後の冷めてからでないとご飯や汁物が温められないのは困りものです。

単にレンジアップでおかずからご飯、汁物まで温めるのであれば、上記の能書きは一例として聴き流して下さい。

予算のこともあると思いますが、同じように10年位使用するのであれば省エネルギー基準の高いFV200をオススメします。
どれほどオーブンレンジを使用するか、グリルやオーブン機能を多用するかによってですが、長い目で見ればFV100の光熱費用でFV200よりも高い買い物になってしまうのは否めないでしょう。

書込番号:10575229

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/12/05 00:09(1年以上前)

SUGOINO!!さん 詳しいレスありがとうございました!大変参考になりました。

今後10年位使用するとしたら少し予算を上回ってもいいものをと思い直し、あれからFV200とパナのR302も候補にあがってきていたので、レスを読んで日立ならFV200にしようかと思います。
レンジの使用が主ですが、お菓子やピザもたまに焼くので、やっぱり300℃は欲しいなと欲が出てきたもので・・・。

レンジの温め機能の件は、そんなに気にしなくても使い慣れれば大丈夫そうですね。ちなみに以前使用していたレンジではオートはうまくいかないことが多かったので、ほぼ手動のみの使用でした。
長い目でみればランニングコストが低い点も確かに重要だし、オーブン使用後レンジがすぐ使えるのも魅力ですね。

パナのR302も良いなと思っていたのですが、「パナの過熱水蒸気は日立やシャープとは違うので要注意」とあったのが気になってます。どう違うのでしょうか?

日立のFV200とパナのR302ならいかがなものでしょう?

書込番号:10579515

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 06:06(1年以上前)

過熱水蒸気調理ははウォーターオーブンで売り出しているヘルシオの右に出る機種はそうありません。
過熱水蒸気調理は350℃以上の水分を食材へ吹きつけること、同時に短時間で庫内の酸素量をなくすことが出来ることで、食材の塩分脂分をカットし食材に残る脂分の酸化を防いで健康的な食材にすることが目的です。
日立のFV100以上の機種は過熱水蒸気噴射口400℃、ヘルシオに関しては噴射口が機種によってですが1〜3段あり噴射口400℃以上とカタログやスペック表に記載されています。

過熱水蒸気と一言でいっても幅があり、水分が100℃になると水蒸気(湯気)となり目に見えるスチーム、それ以上に過熱していくと無色透明になりその状態からも過熱水蒸気となります。
100℃〜250℃未満と250℃以上、更に300℃以上の過熱水蒸気はそれぞれ食材調理にかなり違いが出ます。

パナは庫内の左奥の底面にセラミックのカバーの付いたくぼみがあり、そこが加熱するスペースであり、庫内左奥側に水を落としこむパイプがあります。
獅子脅しの要領で(動く訳ではない)、くぼみに水を落し込み、水分をスチーム化し、次に庫内ヒーターで過熱水蒸気の高温にする方式です。
取説の13頁参照(DLに少々時間要)→ http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/ne_r3200_01.pdf
食品への吹きつけはコンベクションのみとなります。
ビストロの製品名が付いているものは全て同じ方式です。
但し、カタログ上では隅の部分に小さくR3200とR302の機能と謳っていたり、同じく機能一覧には過熱水蒸気はR3200とR302と記載されているのですが三ツ星マークには過熱水蒸気と全ての機種に記載されている、各量販店店員にそれとなく聞いてみましたが皆バラバラの返答でした。

パナが力を入れたのはスイング8眼赤外線センサー、大火力ビストログリル皿を使用した調理機能と断熱性能(断熱性能は上位機種は各メーカー力を入れています)とおまけに全ページカラーの取扱説明書です^^
R3200も使用する機会があるのですが、このビストログリル皿がとても◎です。
どう考えてもこれが脂分を絞り出しているとしか思えないんですけど。

FV200のグリル皿も◎です。
上位機種ははっきりいって甲乙つけ難いです^^;

過熱水蒸気調理はシャープ→日立→東芝→パナ
あくまでも主観ですが^^

書込番号:10580377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 15:10(1年以上前)

訂正

過熱水蒸気調理はシャープ>日立≧東芝>パナ

書込番号:10582322

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/09 21:00(1年以上前)

ていせい

シャープ新機種ヘルシオの過熱水蒸気は「吹き出し口付近の最高温度は、前衛機種なみ(約340℃)でございます。」とのことでした。

書込番号:10605096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 13:31(1年以上前)

レス頂いていたのに、返信遅くなり申し訳ありませんでした。
新型インフルエンザにかかってしまい、ずっと寝込んでいました・・・。
加湿水蒸気の件大変詳しくありがとうございました。
夫とも相談し、結局パナのR302にすることになりました。
本当に色々ありがとうございました。

書込番号:10634722

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/12/31 02:32(1年以上前)

横から質問で申し訳無いのですが、

>過熱水蒸気調理は350℃以上の水分を食材へ吹きつけること、同時に短時間で庫内の酸素量をなくすことが出来ることで

酸素量が減らせるのは何故なんでしょうか?
(メーカーHPを見ても、どうにも説明書きが無くて・・・)

書込番号:10711026

ナイスクチコミ!1


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/01 16:06(1年以上前)

ボイル・シャルルの法則で水蒸気は1℃温度がある毎に、1/273だけ容積が増えていきます。
100℃の水蒸気1リットルに対し273℃過熱すると100℃+273℃=373℃の過熱水蒸気状態では倍の2リットルの容積に脹らみます。

ある程度密閉された庫内にこの過熱水蒸気をふきこむことによって一気に内部の酸素が押し出されて庫内の酸素量が低下します。
過熱水蒸気の庫内に燃えた紙などを入れると瞬時に消えてしまうそうです。
水蒸気はもちろん庫内上部へ上昇しますので、排気は庫内下部から計画的に効率よく排気する機種が調理にも適している言えます。

シャープのヘルシオが過熱水蒸気では有名ですが、パナの方が先に過熱水蒸気を取り入れていたそうです。が、今は他の機能に力を入れているのは言うまでもありません。

マニアックに詳しくは→http://www7a.biglobe.ne.jp/~dph/newpage15.htm

書込番号:10717730

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/01 22:00(1年以上前)

う〜ん、つまり・・・
 ・H2Oを注入する事で、H2やO2(いわゆる空気)を追いやってる
 ・且つ、H2Oは液体では無く気体の状態なので、必要な質量が少なくて済む
 (∴タンクの水は庫内容積より少なくて済む)
って事ですかね?

んで、「無酸素状態」だけに注意が行きがちだけど、本質的には「無空気状態」と認識すれば良いのかな?


書込番号:10718907

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 04:55(1年以上前)

真偽体さん

この季節火の用心の意味もふまえて。
非常に怖い火災を考えてみて下さい。
室内の内装等がある一定の温度(何℃か忘れましたが)で燃えると一酸化炭素やガスを発生させ、急激に室内の酸素濃度が低下します。
これは熱せられたガスとの比重の違いで酸素が床面10p位をのこし追いやられてしまいます。
特に就寝中の火災が怖いのは、人間は横になっているので気付いたころには室内の7、8割が火災によるガスで天井から床に向かって充満しているからです。

話が変わりますが、過熱水蒸気もこのガスに近い働きをします。
比較的温度の低い(100℃〜200℃)過熱水蒸気やスチームの状態では庫内を低酸素と呼べるほどの効果が低く、塩分・油、酸化油の低減、ビタミン等を壊さない等のヘルシーな調理の能力も半減してしまいます。
過熱水蒸気が高温であればある程、酸素(空気)を追い出し混ざり合いにくくなり、塩分・油、酸化油の低減、ビタミン等を壊さない等、ヘルシーな調理能力を発揮します。
ちなみにボイラー庫とは違うので、無酸素(空気)にはなりません、あくまでも低酸素の状態です。
過熱水蒸気350℃以上の機種で気密性、噴射位置、コンベクションの状況にもよりますが、庫内の酸素状態は平均して40〜50%位には落ちていると思います。(これは私の予測ですが^^;)

理解して頂きたいのは、空気ではなく低酸素の酸素と強調して説明するのは、油は酸化しやすく酸化油(過酸化脂質)は体内の活性酸素を増やし、アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギー疾患でお悩みの方には酸化油は天敵です。
その他でも老化を促進するなど酸化物質は人体には良い影響をお与えません。

本来、過熱水蒸気で調理した肉・魚料理は塩分、油分を3割程落してしまうので、あっさありとした素材の美味さにはなりますが、フライパンや専用グリルで調理した肉・魚料理よりおいしくなることはありません。

過熱水蒸気で実演調理で試食して、こってりしていてとても美味いと感じたら、通常のフライパン調理に近いと言うことです。

参考になりましたでしょうか^^?

書込番号:10724574

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/09 16:10(1年以上前)

返信遅く成りまして済みません m(_ _)m

密閉された空間に「注入」と思ってたのですが、実際には
 『機密性を高めた空間に絶え間なく"加熱した水蒸気"を「注入」し、"空気"や"熱量の下がった水蒸気/水"もろとも「排出」し続けている』
訳ですね?

密閉した空間に注入したら、温度の下がった水蒸気が水に戻って容積減るので、なんか無理が無いかな〜 と誤解してた次第です


で、なるべく低い低酸素状態を実現するために、庫内容量に対して余裕の有る
 ・スチーム量
 ・スチーム温度

 ・空気の流通路以外の気密性
が肝心だ、と。


ぶっちゃけ、密閉せずに開放状態にしても「加熱水蒸気での調理」自体は出来る訳ですよね?

ただ、それだと熱も発散しちゃうし低酸素にも成らないから、誰も製品化して無いってだけで(^^;)


そういう意味では、「庫内容量が少ない(=スチーム量が少なくて済むから加熱が早い?)ヘルシオグリル+電子レンジ」 って選択も有りかも知れないですね
(ベーシックなオーブンは使えないですが、人によって必要かどうかって違うので)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考になったHPは以下の通りです
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56433/
https://store.sharp.co.jp/html/special/mrs_agree/
(シャープのサイトだと、『何故低酸素か?』には言及してないですが)

書込番号:10756731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブン2段調理について

2009/10/16 10:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
オーブン2段調理ができるオーブンレンジを探していて、
お手ごろ価格のMRO−FV100が目にとまりました。
主に、クッキーやマフィンなどの焼き菓子を作りたいのですが、
上下段ともムラなく焼けるかどうかが気になっています。
FV200やFV300のように、「ダブル光速ヒーター」ではない分、
焼きムラができやすいのかなあ・・・と。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:10317276

ナイスクチコミ!2


返信する
SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/16 22:01(1年以上前)

そんなことはないと思いますが、設定する余熱温度迄に時間がかかること、
扉の開閉時のフラッシュオーバー後の過熱に違いがあると思いますが、室温やそのほかの状況でも
焼き上がりに違いが表れるので並べて使わない限り焼き上がりの違いを体感できることはないでしょう。
ただ性能の余裕というところで、FV200が省エネ基準が上なので、使用頻度や状況では電気代でFV100
が高い買い物になってしまうのは否めないでしょう。

書込番号:10487310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/16 22:07(1年以上前)

あら、10月の投稿でしたね…。

書込番号:10487353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/19 16:11(1年以上前)

SUGOINO!!さん、アドバイスありがとうございました。

ダブル高速ヒーターかどうかの違いは、焼き上がりの差ではなく、
余熱時間の差に表れるのですね。
このクチコミ掲示板に質問を載せてから一ヶ月、
もう一度家電量販店を見てまわったり、カタログを見直したりしていたのですが、
なかなか購入に踏み切れずにいました。
価格の面で・・・FV100とFV200では、だいぶ値段が変わってくるので・・・。
でも、SUGOINO!!さんからのアドバイスにもあったように、
長い目でみれば、FV100の方が電気代の面で高い買い物になってしまうかな、
とようやく決心がつき、FV200を購入することに決めました。
オーブンを頻繁に使うつもりなので、「省エネ」というのは重要ポイントかな、と。

これでやっと買えます!どうもありがとうございました。

書込番号:10500335

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/20 01:45(1年以上前)

この庫内温度のリカバリーが早く行えるかで焼き上がりの差は出ます。
ガスオーブンにかなわないのがこの点です。

1ヶ月悩まれていたのですね。
なんか私もうれしくなりました!
よかったです。

書込番号:10503207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100」のクチコミ掲示板に
光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100を新規書き込み光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100
日立

光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月28日

光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV100をお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング