このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2014年1月12日 14:41 | |
| 1 | 4 | 2014年1月12日 12:38 | |
| 7 | 5 | 2012年1月28日 19:51 | |
| 0 | 2 | 2011年8月30日 21:45 | |
| 4 | 5 | 2011年6月28日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2011年1月1日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
先ほど届いて
マザーボードと電源ユニットに
接続して
その次にBIOSで
このドライブを優先したんですが
起動できません
ubuntuのディスクを入れて起動しようとしているんですが
今使っているHDDをフォーマットして
起動しようとしているんですが
そのHDDから起動します
どうしたらいいでしょうか?
マザーボードはASUS製の
B85M-Eです
(一応ディスクを入れるとOS上では認識されます)
0点
>このドライブを優先したんですが
>起動できません
>今使っているHDDをフォーマットして
>起動しようとしているんですが
>そのHDDから起動します
「このドライブ」を優先していても、別のドライブから起動するということですから、
(1)「このドライブ」が優先されていない
(2)「このドライブ」には起動OSがインストールされていない
のいずれかです。
(1)の問題はBIOS設定で優先順序を再確認してください。
(2)の問題は、再度「このドライブ」にOSをインストールしてください。
(2)に問題がなく、BIOS上でも優先順序表示に問題なければ
表示上の優先順序に基づいて起動しないのですから、CMOSをクリアしてBIOSを再設定してみてください。
それでも、BIOS上の起動優先順序に従って起動しない場合は、マザーボードの不良ですので修理・交換を依頼してください。
書込番号:17063427
![]()
0点
起動順序は
DVDドライブ
↓
HDD
となっていました
あと
HDDに入っていた
ubuntuからは
このドライブに
ディスクを入れると認識します
書込番号:17063464
0点
どうやら「このドライブ」に入れたメディアに、起動OSが入っていないようですね。
Live OS 用にOSインストールされたのでしょうけれど、インストール手順を再度、確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:17063488
0点
もう一度
ディスクを作成して
ディスクを入れて
シャットダウンし
ディスクを入れて
起動しようとしましたが
ダメでした
またHDDに入っていた
OSが起動してしまいます
書込番号:17063574
0点
>ubuntuのディスクを入れて起動しようとしているんですが
とのことですが、そのディスクの中身は[ubuntu-ja-13.10-desktop-i386.iso]のような名前のファイルが1個だけでは有りませんか・・・・?。
すなわち、ダウンロードしたubuntuのファイルが展開されずにそのままで焼かれていませんか・・・と言うことです。
書込番号:17063580
![]()
0点
そのままISOファイルが
入っていました
もしかして解凍しないといけないということですか?
知りませんでした
解凍してもう一度
ディスクを入れて起動してみようと思います
書込番号:17063632
0点
1.Windows7/8の場合は、[ubuntu-ja-13.10-desktop-i386.iso]を右クリックします。
2.メニューから[デイスクイメージの書き込み]を選択します。
3.後は「Windowsディスクイメージ書き込みツール」の指示に従います。
また、ライティングソフトで書き込まれる場合は、[ISOイメージの書き込み]のような名前の項目があると思います。
書込番号:17063694
![]()
0点
お節介爺さん本当にありがとうございます
お節介爺さんの通りにやればうまくできました
結局部品が悪いんじゃなくて自分のやり方がダメでした
みなさん回答ありがとうございました
書込番号:17063732
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
基本的にはLinuxでもこのDVDドライブは認識します。
DVDドライブの相性はあまりないかと思います。
書込番号:17059329
![]()
0点
返信ありがとうございます
たぶんメーカーサイトを見ると
ドライバがwindowsに対応している感じなので
たぶん動作すると思うので
先ほど購入しました
届いたら報告しようと思います
書込番号:17059479
0点
一応LINUXで認識されました
でもこの製品からの起動ができないので
あとでもう一度スレを立てようと思います
書込番号:17063373
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
中身がソニーオプティアーク製AD-7260Sの物を購入。
トレイが空の状態で開くと「バコッ!」という衝撃音が響く。
DVDやCDなどメディアがトレイに収まると取り出し時の爆音も収まる。
トレイに於けるメディアの重さが関係している。
更に老婆心プロテクトでDVD-VRのCPRM解除はできない。
その他動作音もいちいちうるさい。
ドライブの実である書き込みや読み込みは出来るものの
回転音や動作音が騒々しいため耳栓が無ければ使えない。
書き込み時の回転数を下げても騒音は変わらない。
外付けにして上から布団被せて防音すれば使えなくはない。
安物買いとはいえ、これほど造りの粗いドライブも久々。
どんな粗悪設計で構成しても
書き込めればいい、読み込めればいい、カモが買えばいい
という思考でしか市場投入されていない商品。
0点
静音ドライブが欲しいならパイオニアをお勧めします。日本製の方を。
書込番号:13080696
3点
このお値段で贅沢言っちゃイカン。
安かろう何とかってやつでしょうね。
書込番号:13080720
3点
更に老婆心プロテクトwwww
高速読み書きドライブは五月蝿いみたいですね
そこは情報が見つからないと買うまで解らない部分かもしれません
書込番号:13080884
1点
29人がレビューして平均評価が4.09なのにそんなにひどいんですか??
書込番号:13081319
0点
急にDVDドライブ故障し急遽Amazonで購入しました。
中身の型式はAD-7280S
8倍速まででしか焼いていませんが、特にウルサイとは感じません。
今から買うなら候補に入れても構わないと思います。
書込番号:14079387
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
今年の6月に新PC(2台目)を組みました。 その時にこのドライブを購入し取り付けました。 先日、突然このドライブでDVDが再生できなくなりました。 DVDを再生しようとすると「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」と出て再生できません。 試しに前のPCに積んでいたDVDドライブに乗せ変えて試してみたところ正常に再生できました。 コレはドライブが故障してるのでしょうか?
0点
システムの復元をしたり接続ポートを変えたりドライバを手動削除して再起動したり
接続PCを変えてもそうなるなら故障でしょうね。
色々検証しないと断定はできません。
その状態でNero Infotoolを使うとCPRM対応のチェックはどうなるのかちょっと興味があります。
書込番号:13438033
![]()
0点
返信ありがとうございます。 今度いろいろ検証してみます。 Nero Infotool・・・機会があったらちょっと試して見ます。 ありがとうございました。
書込番号:13438490
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
取り付けて付属のCDでセットアップしたところロキシオ製品を必ずインストしろとのこと。
確かにセットアップなしでは動かなかった。
でもそのソフトはいわゆる試用版で90日で切れる。
これは必ず買わなければならないのでしょうか?
ちなみにwindows media playerでHDDに入っていた音楽でCDを一枚焼いてみたところ、きちんと焼けた。これはmedia playerがロキシオのソフトを使ったと言うことなのかなぁ?それともロキシオなしでも今後は使えるのか?
みなさんはどうしているのだろう?教えてください。
ちなみに、もし必ず購入しなければならないなら、事前に商品説明に書いているはずだよねぇ??
私の勘違いだとは思うのだけど、それとも最近はこういうものなの?
0点
お使いのpc環境の説明が無いので推測になりますが、
OSがXPならあり得る話かと。
OSの基本機能でDVDの再生と焼き機能が無いためですね。
ですのでロキシオの使い勝手がアレですとか買うのが馬鹿らしいならフリーで
焼きソフトもありますし、再生出来るプレイヤーも
在ります。
イメージバーンですとかゴムプレイヤーなんかを使ってた覚えがあります。
書込番号:13187816
0点
HPやマニュアルのどこにも”試用版”とは書かれてないよ。
一部の特別な機能ソフトだけ試用版というなら分かるけど、基本的なディスクの読み書きソフトが試用版だったらそんなドライブ誰も買わない。
パッケージ版の一部機能(オーサリング)を外した”機能限定版”であることは明記されてるけど、この機能が必要なければ現状のまま使い続けることができるはず。
もちろんオーサリング機能が必要なら優待販売で買えばいいこと。
書込番号:13187840
![]()
2点
早速のお返事ありがとうございます。
Yone-g@♪さん
使っているのはwindows7 Home Premiumです。
今までもフリーなんかで十分対応してきましたし、
おそらく買わなくても何とかなるようですね。一安心です。
Hippo-cratesさん
はい、HPにもマニュアルにも「試用版」とは書いていないのですが、インストするときに規約の同意が求められますよね。その中に書いてあるのです。
a)試用版(90日) b)個人用PC一台のみ有効 c)法人用PC複数台有効
の三択です、と書いているわけです。
>基本的なディスクの読み書きソフトが試用版だったらそんなドライブ誰も買わない。
そうですよね。それでなんと卑怯くさい商売か!? と思ったのですが
どこかにそのオーサリング使用の場合は・・・みたいなことが書いてあったのかもしれませんね。いかにも使えなくなるよ、と読めたのですが、雑読みでしたから。
読み間違いを恥じるべきか、いかにも読み間違いを期待していると怒るべきか・・・
とりあえず、私はバックアップとか、好きな曲をまとめておきたい程度の使い方なので特別な機能は必要ありませんので、安心していていいようですね。
まぁ、購入後に追加購入しないと使えませんよ、なんて商品あるわけがないですよね。
お騒がせしてしまいました・・・・・。恥・・・・・。
書込番号:13188364
0点
> a)試用版(90日) b)個人用PC一台のみ有効 c)法人用PC複数台有効
> の三択です、と書いているわけです。
普通はそこで[B]を選ぶんだけど何故[A]を?
書込番号:13189799
0点
Hippo-cratesさん
BとCは購入申し込みだと読めたんですけど・・・・
それで、こういう方法は騙し売りに近いと感じたもので・・・・
90日あればいろいろと判断できるかな? と考えてAでした。
もしかして 私って○鹿?
書込番号:13190059
2点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
DVDドライブがパソコンに認識されないのでドラーバーを入替えたいのですがBUFFALOのホームページにこの機種のドライバーが有りません。
以前の質問にファームアップの成功例がありましたがドライバーは、どこから落としたのか教えてください。
0点
他のPC等に繋げて確認を。
またBIOSではDVDドライブは存在してますか?
ドライバはOS搭載の汎用ドライバを使ってますのでBuffaloには無いはずです。
ファームウェアは認識出来ていないと書き変えれませんよ?
ドライバ=動作させる為の命令セット(OS等の上で動くので間違えても修正可能)の筈w
ファームウェア=単独機器内のBIOS(書き間違えるとお釈迦になります)
半角は機種依存文字でして、場合により文字化けを起こします。
ゆえに掲示板等の大多数が見る場所での使用は控えてね〜
書込番号:12446812
0点
デバイスマネージャでは認識されているならレジストリエディタでUpperFiltersとLowerFiltersを削除して再起動して下さい。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/cdd/cdd.html
デバイスマネージャで!マークになってたらそれを削除して再起動。
認識すらされていなければ故障の可能性があります。
書込番号:12446865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



