このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2010年10月23日 09:20 | |
| 6 | 1 | 2010年10月21日 17:40 | |
| 0 | 1 | 2010年8月8日 21:11 | |
| 0 | 5 | 2010年3月26日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2010年3月25日 23:55 | |
| 1 | 7 | 2010年3月17日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
ディーガBW-770でハードディスクへ地デジ(ダビング10)録画したものをAVREC方式でDVD-RAMをフォーマットし、DVD-RAMへハイビジョン画質のコピーをしました。
コピーした番組が、ディーガ本体では再生できるのですが、パソコンで再生ができません。
パソコンは自作で、マザーGA-E7AUM-DS2H(VGA内蔵)、モニタProLite E2209HDS、ドライブはこのドライブです。
いままで、ドライブが古いものでCPRMに対応していないものだったので、それが原因かと思い、今回そのドライブを購入したのですが、再生できませんでした。
再生ソフトはUlead DVD Player(CPRM対応)を利用。
機器はCPRMに対応していると思うのですが、
ディーガでAVREC方式でコピーしたものはパソコンで再生できないのでしょうか?
ドライブがCPRMに対応してないのが原因と思って、今回購入したのですが、意味がなかったのかも知れません。
但し、ハイビジョンではなく、VR方式の標準画質でDVD-RAMコピーした場合はパソコンで見れます。
DVD-RAM利用し、ハイビジョン画質で再生できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
AVREC方式ですとパソコンで、対応した再生ソフトが無いので無理だと思います。
書込番号:11079661
![]()
0点
tora32さん、回答ありがとうございます。
もしかするとAVREC方式でパソコンで再生できるソフト自体が存在しないということでしょうか?
またはUlead DVD Player以外のソフトなら再生できるということでしょうか?
書込番号:11080242
0点
探してみましたが、対応しているソフトが、無いみたいです。
書込番号:11080253
0点
再生ソフトという部分をあまり気にしていなかったのですが、tora32さんに気づかせていただき、私も探してみたところ、PowerDVD9とVLC media playerが再生できそうなこと書いてました。
違うのかも知れないけど。。。
PowerDVDは有料ソフトのようなので、VLCで再生できるか試してみようと思います。
書込番号:11080407
0点
ayutanさん、
Wikipediaによると、AVCRECをPCで再生するには、PoweDVD9 か、WinDVD Pro(いずれも市販ソフト)が必要みたいなことが書かれていました。
あと、光学ドライブも、BDドライブが要求されるようです。
自分で確かめたわけではありませんが。
もし、VLCで再生できたらレポートをお願いしますネ。
書込番号:11081499
![]()
1点
はらっぱ1さん、こんにちは。
VLCで試したところ、再生できませんでした。
そこでいろいろ調べたらWindowsXPでは、UDF2.5ドライバが入っていないので、再生できないようなことが書いてあったのでインストールしました。
DVDディスクの中身は確認できるようになりましたが、再生はやはり出来ませんでした。
PowerDVD9 ultraですが、体験版があったのでインストールしたところ、エラーが出て、再生できず。
画像のように「このディスクドライブは保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります〜」と出ました。
このエラーの解決方法、もしくは何か別の再生する方法があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:11081870
0点
はらっぱ1さんがすでに書かれていますがWikipediaでは以下のような記載があり
現状BDドライブでないと対応していないように見受けられます。
このことは保護技術にAACSを使用するためと思われます。
AVCRECとはBlu-ray DiscのアプリケーションフォーマットのBDAVを応用して
DVD等にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。
対応ソフトウエア
・CyberLink PowerDVD 9 Ultraより正式対応
・Corel WinDVD Pro 2010より正式対応
※いずれのソフトでもAVCREC再生にはPC用ブルーレイドライブ・Pentium 4 以上必須
Wikipedia AVCREC
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
書込番号:11082627
2点
ayutanさん、
>このエラーの解決方法、もしくは何か別の再生する方法があれば教えていただけると助かります。
アドバイスできずに、すみません。
この方面(PC再生)には知識がないので。
ちなみに、わたしは比較的安価なBDプレイヤでAVCRECを再生しています。
(もっとも、DVD-RAMは再生できないようですが。)
書込番号:11082710
0点
kazu-pさん、はらっぱ1さん、回答ありがとうございます。
・対応ソフト導入
CyberLink PowerDVD 9 Ultra
・DVDドライブ(DVSM-724S)にブルーレイ対応規格のドライバ導入
UDF2.5ドライバのインストール
→AVCRECのDVDを認識するようにはなった。
この二つでもしかしたら再生できるかも知れないと思いましたが
やはりダメなんですね。
このドライブ自体が対応できないということで残念です。
それなら少し高くてもブルーレイドライブを購入すべきでした。
ちょっと後悔ですが、安かったので勉強代とします。
実はDVD-Rは失敗すると勿体ないので、再生可能かどうか試してませんでしたが、もしかすると再生できるかも知れないので最後の期待をもって一応試してます。(DVD-RAMがダメなのかも)
みなさんありがとうございました。
書込番号:11086836
0点
結論として
AVCRECで録画したDVDからの再生については、BDドライブでないと再生できないようです。
(DVDからの直接再生不可)
DVDドライブではAVCREC録画のDVD再生に対応したドライブはなさそうです。
またパソコンで再生するには対応ソフトも必要でした。
PowerDVD10を買っているのでソフトは大丈夫ですが、BDドライブがないので購入を検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12101545
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
マシンはemachine j3042 XP sp3です。CDドライブの再生音がひずむようになり、寿命と思い交換しました。何とか動き、音も正常なのですが、DVD-RAM(新品)をいれると「書き込み禁止ディスク」と表示され書き込みできません。また、フォーマットはFAT32のみ可能のようです。今まで使用していたディスクに追記など不可能で困っています。
書き込みソフト(Easy Media Creator9 for Data)は既存のBs8をアンインストール後、インストールしたのですが・・・・・何卒よろしくお願いいたします。
0点
RAMドライバー入れないとXPではFAT32しか扱えないよ〜
書込番号:11736285
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
現在PCが2台あり、片方のみDVDドライブがあります。
今回このDVDドライブを取り外し、他方のPCに取り付けようと考えています。
※PCは共にWindowsXPを使用しています。
この場合、DVDドライブを取り付けたPCは、自動的にDVDドライブを認識するのでしょうか?
また逆にDVDドライブを取り外した方のPCは、DVDを認識したままなのでしょうか?
0点
取り付けれることが前提ですが
>DVDドライブを取り付けたPCは、自動的にDVDドライブを認識するのでしょうか?
Yes
>逆にDVDドライブを取り外した方のPCは、DVDを認識したままなのでしょうか?
Yes
ただし、外すと以前あったものが無い、それで良いのか?とBIOS設定を見直すようにいわれるかもしれません。
書込番号:11136840
0点
新しく接続する方のPCのケーブルはSATAですか?
IDE形式だと接続できません。
また現在ドライブを固定するのにネジは使用していますか?
使用していない場合で、新しく接続する方のPCがネジで固定する場合、ネジが4本程度
必要になると思います(紛失していなければ問題ありません)
DVDドライブを接続後、最初に起動する際はUSBに接続した機器はマウス・キーボードを
のぞいて全て外しておきましょう。
2回目以降は接続したままでも大丈夫です。
また新しく接続するPCにDVD再生ソフトが入っていない場合、WindowsMediaPlayerでは
再生できないので、別途ソフトウェアが必要です(Media Center Editionは可能)
書込番号:11136913
0点
回答ありがとうございます。
ところで2台あるコンピュータは購入時期がかなり違います。
ケーブルがSataかどうかを確認するにはどうすればよいのでしょう?
Sata規格に変わったのはいつごろからなのでしょうか?
書込番号:11139076
0点
メーカーにより変更時期は変わりますからね。一概に、いつごろとは言えないんです。
接続としては、IDEとSATAの2種類があります。
下記に参考サイトを載せておきますので、どちらか判断してください。
また、PCの型番記載された方がいいですy
IDE
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment#IDE
SATA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
書込番号:11139108
![]()
0点
デバイスマネージャでドライブの型番を確認して、ドライブの仕様を調べるのが一番確実です。
書込番号:11141509
![]()
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
最近新しいPCを買い換え、以前使っていたHDDとDVDドライブを
移し換えようとしたところ、規格が合わずにつける事ができませんでした。
新しいPCがSATAという規格であるという事は分かったのですが
せっかくなので、ドライブを2つにしたいと思っています。
値段的にも新規で買う事は問題ないのですが、念のために伺いたいです。
1)メモリやグラボの取り付けぐらいしかした事がありませんが、
取り付けは簡単でしょうか?(似たようなケーブルがいくつかあったので・・・)
2)DVDドライブを増設する事によりDVD⇒DVD-Rの直接コピーは可能になりますか?
また、片方でDVDを焼きつつ、片方でリッピング・・・などは現実的ですか?
ちなみに購入したPCはマウスコンピュータのMDV ADVANCE S シリーズです。
よろしくお願いします。
0点
PCI Express x16及びPCIスロットに空きはあるからインターフェース(SATA増設カード)を別途追加でマルチドライブ増設・追加は容易ですからついでにUSB3.0・SATA6Gに対応するASUS U3S6等を検討してみては如何とおもいます…。
ドライブの複数作業だけならUSB接続で外付けDVDマルチドライブ追加で十分と思いますが、別途拡張も考慮しての意見です…。
※CPU負荷100%安定動作には冷却強化は不可欠ですから念入りに…。
ライティング・リッピングは複数作業可能です…。
書込番号:11137087
![]()
0点
satorumatuさん、返信ありがとうございます。
ASUS U3S6、調べてみました。
これを取り付けた場合、DVDドライブのSATAケーブルもこちらに
取り付けるという解釈でいいんですよね?
USB3.0対応という響きも魅力的なので、購入時には是非検討したいです。
どうもありがとうございました^^
書込番号:11141305
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
eMac 1.25G を使っています。
内蔵のPIONEER DVD-RW DVR-117Dが壊れたのでコレにしようと思ってるんですが、使える状況になりますか?
自分で改造した事も無く、何も分からず困っています。
またDVSM-724S/Vがダメならどれが良いのかアドバイスをお願いします。
0点
たぶん接続インターフェースが違うと思いますよ。SATAではなくATAPIから探してみてください。
あとは取り替えるドライブの長さも同じくらいにしておかないと、収まらない可能性があります。
書込番号:11094090
![]()
0点
同じ仕様かはわかりませんが、参考にしてみてください。
PIONEER製が無難だとは思うのですが。
http://ccltoshi.blog22.fc2.com/blog-entry-12.html
あとは外付けドライブですが、値段が高くなります。
書込番号:11095447
![]()
1点
とても良い情報です。でも検索しまくったんですが在庫がどこも無いようで暫く待つ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11095636
0点
ところで、私が壊れたと判断したのはDVDが見れなくなった事です。
しかしOS インストールDVDは何故か認識するのです。
これは、故障のうちに入るのでしょうか?
クリーンインストール、PRAMクリア、リセットボタン色々やりましたが、ダメでした。
何か解決方法が有る気がして...
書込番号:11098311
0点
今まで読み込めていた物が読み込めなくなったのなら、DVDレンズクリーニングをためしてみてはどうですか。
私の使用しているMac G4は標準搭載のDVDドライブが書き込み対応ではないので、外付けドライブも使用しています。
内蔵ドライブで使用出来ないDVDでも、外付けドライブでは使用出来るケースはありますね。
記録されているDVDなどの品質にも影響はあるとは思いますが、以前スピーカー購入時に付属していたサンプル用
デモディスクですが初めの頃は4台(Win、Mac)のDVDドライブにて再生出来ていたのですが、1ヶ月しないうちに、すべてのドライブでの再生が出来なくなったことがあります。
書込番号:11098542
![]()
0点
レンズクリーナーですが、湿式、乾式両方やりました。
それでもOS DVDしかマウントしないのです。
リージョンコードが支障をきたしてるのかと思いRegion X を試みましたが、変化がありませんでした。
それで、昨日の「尻尾とれたさん」のアドバイスで無事オークションで落札できました。
送料、手数料込みで三千円です。
取り付けは業者に頼んで、全部込みで一万くらいとの事。
いい買い物しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11098592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



