LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N280/1.66GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.32kg LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wの価格比較
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのスペック・仕様
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのレビュー
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのクチコミ
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wの画像・動画
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのピックアップリスト
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのオークション

LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6WNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月 4日

  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wの価格比較
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのスペック・仕様
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのレビュー
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのクチコミ
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wの画像・動画
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのピックアップリスト
  • LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wのオークション

LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W」のクチコミ掲示板に
LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wを新規書き込みLaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリディスク

2009/10/19 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W

クチコミ投稿数:46件

SSD領域にリカバリファイルがあるようですが、
それから、リカバリディスクを作成することはできるのでしょうか?

書込番号:10333608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/19 11:37(1年以上前)

外付けドライブがあれば可能。

書込番号:10333648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 07:46(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ご回答ありがとうございます!

書込番号:10338377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンは回りっぱなし?&SSD容量不足?

2009/09/24 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6B PC-BL350TA6B

スレ主 wing140715さん
クチコミ投稿数:6件

BL350/TA6Bを、購入いたしましたが、同型のパソコンを使用している方への質問ですが、
1.常にファンは回りっぱなしでしょうか?
  私のは、音はそれほどうるさくありませんが、立ち上げ時から常に回りっぱなしです。
  メインで使用している、FMVMG/75Aは、温度が上昇してきた時に回りますが、常には回り  ません。
2.SSDは、16ギガバイトなっていますが、実際は、3.2ギガバイトしかありません。
  マニュアルにはそう書いてあるようです。残りの12.8ギガバイトは、標準ソフトとリカバリーに使用して
  いるようですが、3.2ギガバイトでは、オフィス、リアルプレーヤー、プリンタードライバーなど、数種類のソフト
  しかインストール出来ません。標準ソフトを削除したりリカバリーCDを作成してリカバリー領域を削除する
  方法もありますが、どうも腑に落ちません。
  このモデルは、09年6月4日に発売されたミニノートのハイエンド機にもかかわらず、現状は、NECの 
  121wearのカタログにも掲載されていません。掲載されているのは、BR330、BL310、BL300、  BL100です。
  やはり、問題の残る製品だったのでしょうか?
  車ならリコールやサービスキャンペーン(メーカーの自主改修)という形で、改修がされるような気がしま
  すが、このモデルを使用しているかたで、不便さを感じていませんでしょうか?

書込番号:10206381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/09/24 22:50(1年以上前)

発売当初のカタログにはBL350が載っていますよ。
HPに掲載がないのは大人の事情があった為のようです。

簡単に説明すると、こんなかんじです。
「Microsoftはネットブック向けのXPを格安で提供してるんですが、
OEMのライセンス条件が色々あると言われています。
その中で、160Gバイト以下のハードディスクまたは
32Gバイト以下のSSDというのがあり、
BL350はこれに引っ掛かったのではないか。」

ネットブックの仕様はマイクロソフトが決めているように思えます。
影響力ってすごいですね。

他にもこのような大人の事情がいくつかあったそうです。
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/158129.html

書込番号:10207546

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing140715さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/24 23:45(1年以上前)

ねぎみそ1200さん、ありがとうございます。
ハッキリと公になっていない大人の事情があるとは知りませんでした。
それで、現在のカタログに掲載されていないのですね。
それにしてもSSDが、16ギガバイト(実質3.2ギガバイト)は、使用に耐えがたいですね。Dドライブは160ギガバイト(実質150ギガバイト弱)あるのに、SSDを32ギガバイトタイプで発売すればよかったのに。困りました。SSDをパワーアップ出来れば良いのですがね。本当にありがとうございました。

書込番号:10208027

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing140715さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/05 21:44(1年以上前)

ねぎみそ1200さんありがとうございました。
本件,NECへ問い合わせたところ、
1、店頭用のカタログには3.2Gバイトと記入してある。
2、搭載ソフトウェア契約等に関わるお客様へのご案内期間の制約などの諸事情により、
現在は、販売店でのカタログのみのご案内となっておりますので、ご理解いただければ幸いです。
以上のような回答でした。
やはり、ねぎみそ1200さんのご指摘のようにSSDとハードディスクの併用に課題があるような感じなんでしょうか。
結局SSDのCドライブのリカバリーDVDを作成して、使用領域を最大にしました。結果14Gバイト位使用領域を確保出来ました。
それでもいろいろとソフトを入れていくと今のところ、あと4Gバイト位残っています。

書込番号:10265034

ナイスクチコミ!1


+りりさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/12 05:50(1年以上前)

wing140715さん、初めまして。突然の質問で失礼致します。
SSDの使用領域を最大化した(14GB)とございますが
どのような方法で既存のデータを整理したら宜しいですか。
リカバリDVD(3枚)は作成済みです。
クチコミへの参加は初めての為、新規クチコミがいいのか判らず
返信で参加させて頂きました。宜しくお願い致します。

書込番号:10295789

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing140715さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 11:01(1年以上前)

+りりさん・おはようございます。
ご質問の意図ですが、
T.SSDの領域を最大限にする時に既存のデータ(Cドライブ)は失われるということで、既存データを保存したいということでしょうか。
それでしたら単純に、既存データを・・・・
・CDまたは、DVDに保存する。
・他のHDDに保存する。
・USB又は、SD(SDHC)カードに保存する。
等があります。
U.SSDの領域を最大限にするための方法を知りたいということでしょうか
1.外付けのDVDドライブを用意する。(私はバッファローのDVSM-PN58U2VーBKを使用してます。)
2.リカバリーディスクを用意する。(作成時の日時をCDにプリントした方がベターです。)
3.ユーザーズマニュアルの82頁の下段の再セット手順を読んで且75頁〜76頁を読んで、漸く、87頁の「再セットアップ用DVD/CD-ROMを使って再セットアップする」の下段の要領で、SSDの領域を最大限にします。
1.作成した再セットアップ用DVDを用意する。
2.省略
3.外付けDVDドライブを取り付ける。
4.パソコンの電源スイッチを入れる。
5.電源ランプが点灯したら、すぐに再セットアップ用DVD(1枚目)をセットする。
6.省略(以下マニュアルを読んでください。)
7.省略
8.省略
9.省略
10.ここがポイントです。
このpartで、「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」選んでください。
そうすると、「最大16G」 最小「10G?」「カスタム」以上3つから選べます。
私は最大の16Gを選択しました。
ちなみにこの機種は、CドライブとDドライブそれぞれ独立していますので、Cドライブ(SSD)を購入時の状態に戻してもDドライブのデータはそのまま残っています。(但し必ずバックアップを取っていてください。)
一方、Cドライブのリカバリーディスクは、購入時の状態に戻しますので、オフィス2007や市販のソフトをインストールした状態で、リカバリーディスクを作成したとしても、オフィス2007や市販のソフトは、リカバリーディスクには記録されておらず、リカバリーディスクで再セットアップした場合は、再度オフィス2007や市販のソフトを、再セットアップ後にインストールしないとなりません。めんどうくさいですが。
私は、BIBLO MG/A75も所有していますが、BIBLOは、リカバリーディスク作成時の環境がそのまま、再セットアップ移行時に継承できますが、この機種はできないようです。
ちょっと不満でした。
まあ、この機種は、Cドライブ(SSD)は各ソフトのシステムだけ入れて、データはDドライブに保存するしかないですね。
SSDが32Gバイト位あれば、良いのですが。諸般の事情により無理のようです。

書込番号:10296669

ナイスクチコミ!0


+りりさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/12 11:44(1年以上前)

wing140715さん、早速のご回答ありがとうございます。
質問の意図は、「SSDの領域を最大限にするための方法」です。
 @リカバリディスクを作成(84頁)
 A再セットアップ(82頁)
 B「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」→ 最大16Gを選択実行
上記の作業でリカバリデータ分のみがが再セットアップされずにその分領域が確保されると
思って宜しいですか。購入後自分では、オフィス等ソフトはインストールしておりませんが
購入時に入っている、エクスプローラ(インターネット)やOutlook(メール)他
ソフトはどうなるのでしょうか。ご説明にあった”市販のソフト”は、購入時に入っている
ソフトも含まれますか。くどい質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10296875

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing140715さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 13:55(1年以上前)

+りりさん。
その通りです。
Cドライブ(SSD)の領域を16Gバイトにすると、リカバリー領域が確保されなということになります。リカバリーディスクを作成しておけば問題ありません。
Cドライブにアクシデントがあった場合は、リカバリーディスクを使用して再セットアップすることになります。
再セットアップ後のソフトについてですが、標準で入っているソフトは、ちゃんと入っています。(IE7.Windows mail. デ辞蔵.家庭の医学.血液サラサラ.エアステーション.ウイルスバスター.等など)私は、とりあえず、リカバリーディスク作成→Cドライブに入っていたデータをDドライブに移行し且、SDカードに抑えでバックアップしました。そして再セットアップで16Gバイトに変更し、標準ソフトの再セットアップも行い、その後市販のソフト(オフィス2007 1SEGテレビソフト realplayerなどをインストールしています。Cドライブの残りは、仮想メモリを512KBとして、約2Gバイト弱です。


書込番号:10297425

ナイスクチコミ!0


+りりさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/12 17:31(1年以上前)

wing140715さん、毎回迅速なご回答ありがとうございます。
念には念を入れてやってみます。ありがとうございました。

書込番号:10298338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDの交換

2009/10/08 02:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6R PC-BL350TA6R

クチコミ投稿数:7件 LaVie Light BL350/TA6R PC-BL350TA6RのオーナーLaVie Light BL350/TA6R PC-BL350TA6Rの満足度5

LavieLightBL350のメモリ増設は可能というクチコミを見ましたが、SSDの交換は可能でしょうか?

本PCに搭載されているSSDはMLCだそうですが
寿命も速度もSLCの方が良いそうなのでできるなら交換できないものかと思い書き込みました。

書込番号:10276019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/08 02:46(1年以上前)

>SSDの交換は可能でしょうか?
PCI-Express Mini Cardタイプです。交換は可能ですが、リカバリCD/DVDを作成しておいて・・・ですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/02/news034.html

書込番号:10276055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットブック買替え相談

2009/09/25 03:42(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6B PC-BL350TA6B

このサイトのレビューを毎日呼んでおります。
そして、次の10月にUMPCの買替えを検討しております。

これから記す私のパソコンの用途だと、予算6万円前後で考えたら次期UMPCは「LaVie Light BL350」が最適だという結論に至っております。

ただ、メモリ容量が1Gという点と、解像度が現状より下がる点が不安です。

もし、他に最適な機種、もしくは利用上の工夫があればアドバイス頂きたいと思います。
但し、今回はあくまでもUMPCからUMPCへの買い替えを決めておりますので、予めご理解下さい。

では、以下乱文になって読みにくいかと思いますが、ご教授の程お願いします。

------------------------------------------------------------------------------------
現在、仕事で「HP mini2133」(CPU:ViaC7 1.2GHz/RAM2GB/HDD160GB/winXPpro/モニタ8.9inch/WXGA1280x768)をメインマシンとして利用しております。(特にサブ機はなし)

なお、
セキュリティ→「ESET Smart Security」、
メールソフト→「Windows Live Mail」
ブラウザ→「Chrome」
オフィス→「Microsoft Office2007」
自動デフラグ→「Diskeeper 2009」
を利用してます。

【買替える目的】
@バッテリー駆動時間の改善
(現状)現行機が平均1.5hしか持たず、外出時は常に電池の残量を気にしながら作業しています。
外出時は、バッテリーのみで3〜4hの利用を想定しています。
結局は電源を探すことになり、利用場所が制限されてますので、場所を選ばず使えるようになると良いです。

A処理速度の向上 ※PCの起動、シャットダウンの時間には問題なし
(現状)メールソフト、ブラウザ、エクセルが常に起動させてあります。
タスクマネージャーで見ると、"PF使用量"が0.9〜1GBになってます。
ちなみに仮想メモリはオフにしてあります。

メール受信→添付のエクセルデータを編集→ネットで情報収集→メール返信(50〜100文字)

といった作業を、1日のうち同時多発的に2、30回繰り返します。
更に最近は、iTunseでオーディオブックをかけ流しにもしてます。

要するに、ウィンドウの切替え、最大、最小化を行う頻度が非常に多く、
このときに動作の重さを感じてます。
もっとサクサクと動いてくれるようになると良いです。

------------------------------------------------------------------------------------
以上

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

    

書込番号:10209080

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/25 10:53(1年以上前)

VAIO PのXP(SSD)モデルに大容量バッテリーを選べば高解像度と軽さと駆動時間が満たせて57,800円です。
本日15時までの特価ですのでご購入はお早めに。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/index.html

書込番号:10209943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 11:25(1年以上前)

はじめまして。
基本的にはまず実機をさわるのが一番です。解像度について気になるなら
実際操作して問題ないか等を調べて決めた方がいいですよ。
ちなみにOSがXPならメモリー1GBでも問題は無いと思いますよ。
ソニーのセールスマンが相変わらず来てるようですが、彼は人には薦めて
自分は買わない方なので気にしないでくださいね(笑)
見た目スペックだけでサポートと耐久性に数々の伝説があるメーカーは
正直私はおススメ出来ません。
パソコンの操作に慣れていらっしゃるようなのでエプソンダイレクトや
ドスパラにあるような製品でもいいかなと思いますよ。
ドスパラなら
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=72&a=r
エプソンなら
http://shop.epson.jp/na01mini/
http://shop.epson.jp/na02mini-v/
などのようなものもあります。

書込番号:10210028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 11:33(1年以上前)

連続ですいません。
ちなみにオフィスはお持ちなんですよね??
無いとドスパラのは予算オーバーしてしまうので。

書込番号:10210055

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/25 22:37(1年以上前)

>メール受信→添付のエクセルデータを編集→ネットで情報収集→メール返信(50〜100文字)

といった作業を、1日のうち同時多発的に2、30回繰り返します。
更に最近は、iTunseでオーディオブックをかけ流しにもしてます。

要するに、ウィンドウの切替え、最大、最小化を行う頻度が非常に多く、
このときに動作の重さを感じてます。
もっとサクサクと動いてくれるようになると良いです。

あなたの求めてるPCってUMPCですよね。
その環境でこの価格では無いかも。

オーディオ聞ける他もの購入されてもいいかも一寸前までよりはお安くなっていると思います。

自分的には(このパソコンUMPCと言わるのであれば)、ギガビートを3台その他(PANA含む)、海外メーカーのもの多数使用してますこのようなPCを使用される場合は、メインであるPCがあれば非常にいい製品だと思いますが。

UMPCで無ければいけないのですか、ノートパソコンでは悪いのですか?

書込番号:10212758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/25 22:44(1年以上前)

>UMPCで無ければいけないのですか、ノートパソコンでは悪いのですか?

ですよね。Core 2 Duo「低電圧含む」+メモリ2GBで解決出来そうですが、予算がネックなのかな?

書込番号:10212817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 02:35(1年以上前)

>"ジャスティスラビットさん"

アドバイスありがとうございます。

オフィスは所有してますので、ドスパラは選択肢としてありですね。
ドスパラって名前をあまり聞かないので盲点でした。
早速ホームページを見てみます。


>"fuukaさん","マジ困ってます。さん"

アドバイスありがとうございます。
 
決して、ノートパソコンでは悪いということではないんです。
最近は、低電圧版Core2プロセッサを積んだB5サイズのPCでも6万円台で売ってたりしますよね。

今使ってるものでも、私の用途でギリギリ間に合ってくれてます。
性能が2倍、3倍になる必要はないんですが、あと10%良くなってくれれば良かったんですね。
説明が足りてなかったですゴメンナサイ。

それを踏まえて、個人的な嗜好ですがUMPCが単に好きってだけなんです。

ですから、UMPCの中で携帯性、駆動時間、処理性能、デザインなどを比べて、自分の用途に合ったバランスのとれた機種を探してました。

もし、「私だったらこの機種にする!!」というオススメのメーカーがあれば教えてく下さい。

お願いします。






書込番号:10214095

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/26 11:54(1年以上前)

貴方の質問自体が良く分かりませんが、ネットブック買替え相談でレス入れて有りますよね。
UMPCとこれが言えるのでしょうか?

どちらにせよ、価格手的に貴方の望む物はないと思います。


書込番号:10215396

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/30 01:11(1年以上前)

もう購入されましたか。
まだなら、持ち運びに問題なければ、一つの案として、このようなもの購入されて

http://kakaku.com/item/K0000057066/

メール受信→ネットで情報収集、iTunseでオーディオブック

もう一台のパソコンで、電気の取れるところで他の作業、データーのやり取りは、SDカード
USBメモリー等で、とはどうでしょうか。

書込番号:10234731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

熱について。

2009/08/27 05:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W

スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

この機種を購入しようか検討してます。
実機を見ることができないのでお尋ねしたいんですが、使用時の発熱はどんな感じでしょうか?
気になりますか?

書込番号:10055954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2009/09/26 13:38(1年以上前)

私も熱は気になります。
使ってる方だれかおしえて〜

書込番号:10215835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合?

2009/09/17 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W

スレ主 uno2000さん
クチコミ投稿数:1件

今月の頭に購入してまだ数回しか使用していないのですが、起動するとたまに

『operating system not fond』

と、表示されてなにも動きません。

電源を落として再び起動させると正常に起動することがあります。   

何かの不具合でしょうか??

書込番号:10170095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/17 23:03(1年以上前)

何かUSB機器を接続してる状態でPCを起動してない?
違うのであれば、HDDかBIOSに不具合があるかも。
不安なら一度サポートに確認した方がいいかもしれません。

書込番号:10170188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W」のクチコミ掲示板に
LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wを新規書き込みLaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W
NEC

LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月 4日

LaVie Light BL350/TA6W PC-BL350TA6Wをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング