ドラカメ DRY-R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:30万画素 ドラカメ DRY-R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ドラカメ DRY-R5の価格比較
  • ドラカメ DRY-R5のスペック・仕様
  • ドラカメ DRY-R5のレビュー
  • ドラカメ DRY-R5のクチコミ
  • ドラカメ DRY-R5の画像・動画
  • ドラカメ DRY-R5のピックアップリスト
  • ドラカメ DRY-R5のオークション

ドラカメ DRY-R5ユピテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 2日

  • ドラカメ DRY-R5の価格比較
  • ドラカメ DRY-R5のスペック・仕様
  • ドラカメ DRY-R5のレビュー
  • ドラカメ DRY-R5のクチコミ
  • ドラカメ DRY-R5の画像・動画
  • ドラカメ DRY-R5のピックアップリスト
  • ドラカメ DRY-R5のオークション

ドラカメ DRY-R5 のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラカメ DRY-R5」のクチコミ掲示板に
ドラカメ DRY-R5を新規書き込みドラカメ DRY-R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2012/12/09 14:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5

クチコミ投稿数:733件

この製品,KML出力ができるようなので,購入検討中なのですが,
新製品って,いい加減出さないんでしょうか?
HDかフルHDから即買うんですけど。

書込番号:15455315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/09 19:17(1年以上前)

出ていますよ〜〜〜〜
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh200/index.html

書込番号:15456445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2012/12/09 19:30(1年以上前)

待てのできる犬さん

レスありがとうございます。
DRY-FH200にGPSが付いていて,kmlファイルが取得できれば
即買いなんですが・・・。
なかなか,ないですね。

書込番号:15456495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時の音を小さくすること

2011/03/03 23:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5

スレ主 hina415さん
クチコミ投稿数:147件

録画時に、ピーと、音が鳴るみたいですが、
この音を、小さくしたり、消すことは
できますか?

書込番号:12736193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 21:10(1年以上前)

小さくしたり、消したりという設定はできないようです・・・
でも、機械的に音を消すことはできました。
精密ドライバーとラジオペンチでスピーカーをちぎりました(笑)
かなり簡単にできますが・・・
その代わり、永遠にブザーは鳴りません

http://keroyonn.com/
⇒「いろんなパーツインプレ」
⇒「ドライブレコーダー ドラカメDRY-R3」
下の方にあります
 
 R5も変わりは無いと思いますし、
機械に慣れていなくても、簡単にパリって開けて、
ラジオペンチで握り潰す感じで、無音にできます。
 たぶんこの方法以外は、我慢するしか無いと思います・・・
とは言え、自己責任で作業ください

書込番号:12740078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hina415さん
クチコミ投稿数:147件

2011/03/05 08:45(1年以上前)

回答ありがとうございます
この方法なら、簡単にできそうですね。
スピーカーをきれいに外せれば、良いのでしょうが、
基板に直付けみたいですね。

書込番号:12742186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナについて

2010/03/04 23:42(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5

クチコミ投稿数:6件

DRY-R5の購入を検討しています。現在、他社の常時録画方式のドライブレコーダーを使用していますが、フロントガラスの地デジアンテナが使用できなくなり、テレビが見れなくなってしまいます。
この機種はそのようなことがありますか?どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:11034619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

感度設定とset.ini の内容について…

2009/08/30 15:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5

スレ主 Optimisticさん
クチコミ投稿数:29件 ドラカメ DRY-R5のオーナードラカメ DRY-R5の満足度4

私の車では標準よりも鈍感な設定(マニュアル上の"高感度"設定)にしないと、衝撃反応し過ぎる感があり、色々と設定を変更して乗ってみてを繰り返しています。

付属のPCソフトを使ってSDカードをフォーマット(初期化)して設定を変えようとしているのですが、どうも本当に変わっているのか疑問に思うことがあるのです。フォーマットすると、SDカード内のset.iniが書き換わっているのは分かるので、そこで設定しているのではないかと考えているのですが、そのどこが感度設定になるのか、ご存知の方はいらっしゃいます?それとも、このファイルは全く関係ないんでしょうか?

ちなみに今のset.iniは、以下の感じです。

[SET]
POSTFIELD1=4
POSTRECINT1=30
POSTSIZE1=64
RECMOD=2
TRGSET=3
ACCSEN=5
ACCSENX=2
ACCSENY=2
ACCSENZ=2
RECINGMODE1=2
PRERECTIME1=15
POSTRECTIME1=5
PRERECINT1=30
PRESIZE1=64
PREFIELD1=4

「ACCSEN=5」とその後のXYZが衝撃設定だとは思うのですが…(^^;。

カスタマーサービスに聞いてみたのですが、「それはサポート外です」とあっさり答えを拒否されてしまいました(^^;。

書込番号:10073366

ナイスクチコミ!0


返信する
zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/31 05:05(1年以上前)

ユーザでは有りませんが、とても興味深いですね。
ダメ元で、
ACCSENX=5
ACCSENY=5
ACCSENZ=5
として動かしたら、想定の動きをするのでしょうか?
ファーム及びソフトがバージョンアップされる事を期待ですネ。
後ろをカバー出来ない事ですが、私は2台付けはどうかな?と思っています。
前には、DRY-R5を付けて、後ろにはDRY-R3を付けておく。
おかまをされたケースでも、前に付けたDRY-R5も反応すると思われるので、GPSで
位置が明確になり、後ろのDRY-R3で実際の様子を見る事が出来るでしょうから。
後ろに取り付ける場合電源がちゃんと確保出来るか?と云う問題は有りそうですが
2台付けする人も出てくるかもですネ。

書込番号:10076187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Optimisticさん
クチコミ投稿数:29件 ドラカメ DRY-R5のオーナードラカメ DRY-R5の満足度4

2009/09/04 11:10(1年以上前)

今のところ、色々試しているのですが、SDカード初期化の毎に、本当にset.ini書き変わっているのか疑問に思うこともあって(^^;、どうもつかみ所がありません。そのうち、設定を変えて初期化してみて、実際にどうset.iniが変化するかを実験しようと思っているのですが、どうも時間が足りなくて…。実験したら、またご報告いたします。

しかし、付属ソフトの解像度については、何とかして欲しいところです。いちいち、自宅PCまでSDカードを持ち帰るよりも、ラップトップで「その場」で出来ると、どれだけ楽か…(^^;。

書込番号:10097738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Optimisticさん
クチコミ投稿数:29件 ドラカメ DRY-R5のオーナードラカメ DRY-R5の満足度4

2009/09/22 19:24(1年以上前)

シルバーウィークってことで(^^;、かなり詳細に set.ini の内容について調べて見ました。結果については、僭越ながら、私のブログに書きましたので、そちらをどうぞ。URLは、http://openairlife.blog62.fc2.com/blog-entry-193.html です。
結果を書くと、想像通りだった部分もあったけど、想像と違っていた部分もありました(^^;。全体として満足しているには違いないです!

書込番号:10195047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 19:25(1年以上前)

Optimisticさん

ブログ拝見させていただきました。
ほんとはそちらに書き込みたかったのですが制限を受けてしまいましたので・・・

http://www.yupiteru.co.jp/afterservice/source/dr01.html

↑にDRY-R3とR5のLinuxソースコードというものが公開されていました。
ファイルの拡張子などからどうやらC言語のソースのようですが・・・
プログラミングスキル無しの私が理解できるのはここまでです(汗
どなたかプログラミングスキルをお持ちのスゴイ方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:10227484

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/02 05:52(1年以上前)

Optimisticさんの努力のたまもの見せて頂きました。スゴイ。
みぃ。さん、GPL/LGPLだと、ソースの公開義務があるので、出したと云うだけですね。
まだ、中身は見て居ませんが、これを使って改造を加えた物で動かす事は不可能だと、
思います。
DRY-R5をバラして、回路図を起こして、中に使われているチップの資料を手に入れ、
それをちゃんと理解できて、初めていじれるので、単にプログラムの知識が有る
レベルでは無理ですね。
組込み機器の開発に携わった方でないと無理でしょうね。
ソースが公開されていても、チップを動かすドライバのソースが無かったり…。
そもそも、どんな改造を加えるのか、非常に強いニーズが無いと……。
まぁ、ソースを見て、非常に理解しやすい構造、作りならバグが少ないだろう
とかの判断は出来そうですが……。

書込番号:10245087

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラカメ DRY-R5」のクチコミ掲示板に
ドラカメ DRY-R5を新規書き込みドラカメ DRY-R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ドラカメ DRY-R5
ユピテル

ドラカメ DRY-R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 2日

ドラカメ DRY-R5をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング