このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年3月4日 23:42 | |
| 1 | 5 | 2009年10月2日 05:52 | |
| 4 | 2 | 2009年9月13日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5
DRY-R5の購入を検討しています。現在、他社の常時録画方式のドライブレコーダーを使用していますが、フロントガラスの地デジアンテナが使用できなくなり、テレビが見れなくなってしまいます。
この機種はそのようなことがありますか?どなたか教えていただけると幸いです。
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5
私の車では標準よりも鈍感な設定(マニュアル上の"高感度"設定)にしないと、衝撃反応し過ぎる感があり、色々と設定を変更して乗ってみてを繰り返しています。
付属のPCソフトを使ってSDカードをフォーマット(初期化)して設定を変えようとしているのですが、どうも本当に変わっているのか疑問に思うことがあるのです。フォーマットすると、SDカード内のset.iniが書き換わっているのは分かるので、そこで設定しているのではないかと考えているのですが、そのどこが感度設定になるのか、ご存知の方はいらっしゃいます?それとも、このファイルは全く関係ないんでしょうか?
ちなみに今のset.iniは、以下の感じです。
[SET]
POSTFIELD1=4
POSTRECINT1=30
POSTSIZE1=64
RECMOD=2
TRGSET=3
ACCSEN=5
ACCSENX=2
ACCSENY=2
ACCSENZ=2
RECINGMODE1=2
PRERECTIME1=15
POSTRECTIME1=5
PRERECINT1=30
PRESIZE1=64
PREFIELD1=4
「ACCSEN=5」とその後のXYZが衝撃設定だとは思うのですが…(^^;。
カスタマーサービスに聞いてみたのですが、「それはサポート外です」とあっさり答えを拒否されてしまいました(^^;。
0点
ユーザでは有りませんが、とても興味深いですね。
ダメ元で、
ACCSENX=5
ACCSENY=5
ACCSENZ=5
として動かしたら、想定の動きをするのでしょうか?
ファーム及びソフトがバージョンアップされる事を期待ですネ。
後ろをカバー出来ない事ですが、私は2台付けはどうかな?と思っています。
前には、DRY-R5を付けて、後ろにはDRY-R3を付けておく。
おかまをされたケースでも、前に付けたDRY-R5も反応すると思われるので、GPSで
位置が明確になり、後ろのDRY-R3で実際の様子を見る事が出来るでしょうから。
後ろに取り付ける場合電源がちゃんと確保出来るか?と云う問題は有りそうですが
2台付けする人も出てくるかもですネ。
書込番号:10076187
0点
今のところ、色々試しているのですが、SDカード初期化の毎に、本当にset.ini書き変わっているのか疑問に思うこともあって(^^;、どうもつかみ所がありません。そのうち、設定を変えて初期化してみて、実際にどうset.iniが変化するかを実験しようと思っているのですが、どうも時間が足りなくて…。実験したら、またご報告いたします。
しかし、付属ソフトの解像度については、何とかして欲しいところです。いちいち、自宅PCまでSDカードを持ち帰るよりも、ラップトップで「その場」で出来ると、どれだけ楽か…(^^;。
書込番号:10097738
0点
シルバーウィークってことで(^^;、かなり詳細に set.ini の内容について調べて見ました。結果については、僭越ながら、私のブログに書きましたので、そちらをどうぞ。URLは、http://openairlife.blog62.fc2.com/blog-entry-193.html です。
結果を書くと、想像通りだった部分もあったけど、想像と違っていた部分もありました(^^;。全体として満足しているには違いないです!
書込番号:10195047
0点
Optimisticさん
ブログ拝見させていただきました。
ほんとはそちらに書き込みたかったのですが制限を受けてしまいましたので・・・
http://www.yupiteru.co.jp/afterservice/source/dr01.html
↑にDRY-R3とR5のLinuxソースコードというものが公開されていました。
ファイルの拡張子などからどうやらC言語のソースのようですが・・・
プログラミングスキル無しの私が理解できるのはここまでです(汗
どなたかプログラミングスキルをお持ちのスゴイ方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:10227484
0点
Optimisticさんの努力のたまもの見せて頂きました。スゴイ。
みぃ。さん、GPL/LGPLだと、ソースの公開義務があるので、出したと云うだけですね。
まだ、中身は見て居ませんが、これを使って改造を加えた物で動かす事は不可能だと、
思います。
DRY-R5をバラして、回路図を起こして、中に使われているチップの資料を手に入れ、
それをちゃんと理解できて、初めていじれるので、単にプログラムの知識が有る
レベルでは無理ですね。
組込み機器の開発に携わった方でないと無理でしょうね。
ソースが公開されていても、チップを動かすドライバのソースが無かったり…。
そもそも、どんな改造を加えるのか、非常に強いニーズが無いと……。
まぁ、ソースを見て、非常に理解しやすい構造、作りならバグが少ないだろう
とかの判断は出来そうですが……。
書込番号:10245087
![]()
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R5
使ってみた感想です。
まずは、広角レンズが好印象です。
ルームミラー横に取り付けてますが、
左右方向はほぼ真横まで、上下方向は
車のダッシュボードまで写っていて、撮り逃しはなさそうです。
道路の継ぎ目などで大きめのショックがあると「ピピッ」と音がして
自動的に録画します。万が一の際は、確実に録画すると思います。
録画したファイルを見ると
撮影時間と撮影場所(地図上に正確に表示)、その時点での速度、加速度などが
表示されるので、自己記録だけでなく、旅(ドライブ)の記録としても使えます。
私はいろいろ検索しまくって
www.pro-tecta-shop.com
で、32000円(送料込み)で買いました。
オススメですよ。
2点
GPS内蔵で中々よさげですネ。
私も購入しようかなと検討中です。
何か、欠点は有りませんか?
書込番号:10007937
1点
GPSが内蔵されているのは、時計も正確だし
非常によさそうに思います。
しかしレーナビ機能をOFFにできないのは問題かと・・・
画像が広角なのも限度があり、肉眼ではすぐそこのものでも
映像で見ると判別できないぐらい小さく写ってしまわないかと・・・
左右はいいけど、空やダッシュボードは大きく写っててもあまり意味ないし。
道路状態などによる誤動作で録画記録中に本当の事故が発生すれば、
時間延長して録画してくれるのかな?
DREC2000に不満が多いので、買い換えたいところです。
もっとご使用されている方の実体験レビューがほしいですね。
書込番号:10145000
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




