VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年6月26日 11:24 | |
| 11 | 4 | 2011年1月23日 03:17 | |
| 0 | 2 | 2010年12月31日 01:34 | |
| 3 | 3 | 2010年6月23日 11:30 | |
| 1 | 4 | 2010年6月5日 16:29 | |
| 0 | 8 | 2010年5月17日 15:07 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
購入からまだ1年9ヶ月なのですが、リモコンの特定のチャンネル、番組表、戻るボタンなどを押しても反応しなくなってしまいました。
こんなに早くリモコンが故障するものなのでしょうか?
もう保証期間は終了していますが、リモコンのみ購入することはできるのでしょうか?
同じような現象が起きた方はいらっしゃいますか?
1点
リモコンは補修部品として購入できます、↓でリモコンの型番で検索してみてください。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/
購入店で取り寄せてもらうことも可能でしょう。
書込番号:13176932
2点
何か液体を零したりボタンを酷使したりすれば1年弱でも壊れますよ。
所詮、リモコンは消耗品です。
不安があるならメインは学習リモコンにでも変更して純正リモコンはサブ
に廻されてはいかがでしょうか?
書込番号:13179656
1点
リモコンのボタンも本体のボタンも似たような構造ですから、私もアクオスの選局ボタン
を2年で壊したので引取修理に1万かかりました。リモコンはメーカー1年保証やお店の
延長保障の対象外ですから素直に取り寄せましょう。
書込番号:13179793
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
この機種のテレビを持っていますが、HDDに保存された番組をBD-Rなどに保存したい番組があるのですが、外付けBDドライブは販売されていますか。
どなたか教えてください。
3点
BDドライブだけのオプションはないですね、対応するレコーダーと接続すればダビングできます。
書込番号:12543906
2点
おはようございます。 
パナのBDレコーダ〜で出来ますよ(^O^)
書込番号:12543940
4点
ビエラリンクダビング対応機種のブルーレイレコーダーを購入しないといけません。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
最安だとDMR-BF200ですかね。
書込番号:12543992
1点
>外付けBDドライブは販売されていますか。
「PC周辺機器用外付けBDドライブ」
が接続できる「録画機能付きテレビ」は、どこにも有りませんm(_ _)m
「DVDドライブ」でも同じです。
 <以前、自分が
  「REGZAに付けられるようになったら良いなぁ」
  という書き込みをしたことは有りますが...(^_^;
現状「USB-HDD」か「eSATA-HDD」や「NAS(LAN-HDD)」への
「録画ができるテレビ」が有ります。
 <「USB-HDD」以外は東芝の製品のみ対応。
   ※過去のモデルも含む
録画した番組については、
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
を参照してください。
書込番号:12548209
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
DIGA BWT1100の2台同時購入を家族で検討中です。
リビングには既にDIGA EX350とVIERA R1があります。
2台同時購入のBWT1100のうち、1台はリビングに置いてR1とHDMIケーブルで接続、もう1台は自室に置いて液晶ディスプレイ(I-O DATA LCD-MF221XBR)とHDMIケーブルで接続、また、有線LANでネットワークを組もうと思っています。
自宅内は既に100MbpsのHUB(カスケード接続あり)を介して有線LANで様々な機器が接続されており、ルーターのDHCPサーバー機能は使用しておらずパソコンなども含めてIPアドレスやデフォルトゲートウェイなどは手動で設定しています。
そこで質問なんですけど、BWT1100を2台ともネットワークに接続した場合でも、R1は2台をキチンと識別して内蔵HDDに録画した番組をDIGAにムーヴできますでしょうか。
ご存知でしたらご教授願います。
0点
きちんとIPアドレスを割り振れば問題なさそうですが、
似たような使用環境ユーザーの報告があればいいですね。
書込番号:12438097
![]()
0点
IPアドレスを固定に出来るなら、多分大丈夫でしょう。
 <実際には「MACアドレス」などで判断している部分も有るようですので...
どちらの「DMR-BWT1100」であるかが判るように、
「本機の名称」を変更することをお勧めしますm(_ _)m
 <「DMR-BWT1100」準備編の43ページ参照
書込番号:12440843
![]()
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
>HDDに録画した番組をHCSDに落として携帯でみれますか?
HCSD→SDHCですね。。
可能なようです。(microSDHC)
書込番号:11529493
1点
>HCSD→SDHCですね。。
世の中では、結構使われていますねぇ...
ググるとたくさん出てきました(^_^;
 <何でこんな名前で広まったんでしょうか?(^_^;
ココのクチコミでも結構出てきますね_| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HCSD&BBSTabNo=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=36&Image1.y=11
>HDDに録画した番組をHCSDに落として携帯でみれますか?
「ワンセグ持ち出し」という機能が有るので利用できます。
「16GB」までの「SDカード」に対応しているので、「SDHC」には対応していると思います。
  <通常の「SDカード」は「2GB」までしか無い
ちなみに、「SDXC」については、対応していないと思われますm(_ _)m
ケータイが、「miniSD(HC)」や「microSD(HC)」の場合は、
別途「変換アダプタ」が必要になります。
 <直接は、テレビに挿せません。
書込番号:11531278
1点
>HCSD→SDHCですね。。
世の中では、結構使われていますねぇ...
ググるとたくさん出てきました(^_^;
 <何でこんな名前で広まったんでしょうか?(^_^;
名無しの甚兵衛さん おはようございます。。
単なる間違いでは無いんですね。。
そんなに広まってるとは知りませんでした><
まあ、意味は分かるので良いんですけどね。。
no〜ri〜さん 余分な話すいません。。
書込番号:11533280
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
YAMAHAのYHT-S400を使っています。
これまでは自分で設置して設定もできていました(電源オンオフの連動もちゃんとできていました)
スピーカーの配置を変えようとしてテレビの「リンク」→「音声をテレビから出す」にしてスピーカーの裏の線をはずして移動しました。
すばらく時間が経ってからですが、裏の線を繋ぎまた「音声をAVアンプから出す」にしようとするとそこが黒くなって選択できず「機器が接続されていません」とでます。
初期設定からビエラリンク設定のほうもいろいろとやってみたのですがうまくいきません。
テレビやアンプの裏の線も特にはずれていないのを確認し、一旦はずしてはめてとゆうのも試してみましたが駄目でした。
1番最初にどのように設定していたかもはっきり覚えていないのですが、考えるとことやってみてリンクしないので困っています。
どなたか良い知恵をお貸しください。
1点
テレビのリンク設定はやり直したのですね、S400のリンク設定はやり直したのでしょうか?
光ケーブルの他にHDMIケーブルも繋げていますよね?
書込番号:11454515
0点
配線などは特にはずしていないので問題ないと思います(昨日までは普通に使っていましたし)
S400のほうの設定は以前も特にした覚えはないのですが・・・
書込番号:11454557
0点
通常テレビとアンプの両方でリンク設定します、設定がどうなっているかチェックしてはどうでしょう。
リンクが上手くいかないときはリセットで動作してくれることもありますよ。
書込番号:11454658
0点
ご回答ありがとうございます。
あれからすべてのコンセントを一旦抜いてしばらくして差してみたところスピーカーが認識されました。
コンセントを抜くことによりリセットみたいなものがかかるのでしょうか?
とにかく解決して安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11455366
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
超、初心者の質問で申し訳ありません。
両親がこの機種を購入したのですが、私の寝室の真後ろに設置してある為テレビの音が爆音で聞こえて来ます(泣)
生活スタイルが違うのもあって寝てる時に起こされてしまって困っています・・・
何か良い方向はありますでしょうか?
なるべく安く済んで、簡単な方法だと助かるのですが・・・
宜しくお願いします。
0点
こんばんみ 
あららら(^_^;)
何やら大変だすね・・・・
安上がりな案は、深夜はワイアレスヘッドフォンをしてもらうあたりでしょうか? 
更に安く上げるには、ダル・メシアンさんが耳栓して寝るとか(あ 
書込番号:11370639
0点
Strike Rougeさん
早速のご回答有難うございます。
ワイヤレスヘッドホンですか
なるほどです
ただ両親、音がうるさいと言っても分かって無いみたいなので、してくれるのか微妙です。
耳栓は使ってみたのですが、起きる時のアラームの音が聞こえずらなるのが心配で・・・
せっかくお答え頂いたのにスミマセン
他にスピーカーを設置すれば、本体からの音は出なくなりますか?
書込番号:11370651
0点
パナソニックのホームページで「コードレススピーカー」を検索すると、ヘッドホン端子から赤外線通信で卓上に置いたスピーカーを鳴らすような製品が見つかります。
ただこれはテレビから卓上スピーカーまで直接見通せるところに置かないといけないようなので、使用状況に注意が要ると思います。
書込番号:11370814
![]()
0点
一体型サラウンドスピーカーなどを設置して出力を前方のみにしてはいかがでしょうか。
テレビ本体のスピーカーの音質が低く聞き取りにくいために知らず知らず音量が大きくなっているのかもしれません。
音も良くなって喜ばれると思いますよ。
書込番号:11370829
![]()
0点
テレビの後ろに遮音カーテンなどの音を遮断するものを貼ってみるとか。
価格.comには「インテリア > 家具 > カーテン・ブラインド」というカテゴリがあるので、
「遮音」といった単語で検索すれば商品が絞れるでしょう。
書込番号:11371212
0点
>他にスピーカーを設置すれば、本体からの音は出なくなりますか?
出なくすることは出来ますよ。。
一番良さそうなのはヘッドフォンか外部スピーカーですね。。
ワイヤレスはちょっと高いので、違うものでも良いですけど・・・
お部屋の状況にもよりますが、見た目は気にしないのであれば、テレビの後方の壁に厚手のカーテンを波立たせてかけると、以外と遮音効果は高いですね。。
遮音カーテンなら さらに良いです。
この場合はカーテンをテレビに近づけるのは危険ですので注意してください。
あとは設置場所を変えるとか・・・
簡単に出来るものはこのくらいでしょうか・・・
書込番号:11371222
0点
こんにちは(^_^)v
ダル・メシアンさん
昨夜も爆音?で夜中に目覚めたのでしょうか? 
>音がうるさいと言っても分かって無いみたいなので
う〜〜〜ん・・・・
これがあるとあらゆる対策実行を渋られたり(^_^;) 
スピーカー追加の場合、本体を消音する手間が必要ですから、どうでしょうね? 
ヘッドフォンジャックにプラグを差し込むと自動的に切り替わる仕様なら好ましいですね。 
しえらざーどさんが言われるワイアレス以外に、外部入力端子付きの廉価版ラジカセをヘッドフォンジャックと接続する手もありそうです。 
書込番号:11371284
![]()
0点
ご回答頂いた皆さん
丁寧に教えて頂き有難うございます。
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
どれも自分の知らない事ばかりだったので勉強になりました。
皆さんに教えて頂いた事を色々検討して試してみます。
本当に有難うございました。
書込番号:11371834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


