VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ワンセグ持ち出しには、持ち出せる物と持ち出せない物があるのでしょうか。
普通の番組、ドラマやバラエティー番組は良いようなのですけれど、デジタルの歌番組は、まだ撮ったことが無いのでわかりませんが、BSの音楽番組や映画みたいの物を何度か撮ってみたのですけれど、どうも「持ち出し可能」な番組の中に入っていないようなのですけれど、この手の物は駄目なのでしょうか。
出来れば、BSの演歌番組なんかをカーナビで聞きたいのですけれど。
宜しくお願いします。
0点
ワンセグ持ち出しは文字通りワンセグだけです。
つまり、地デジで放送されている番組です。
BS/CSは対応していません。
新型ディーガはBS/CS放送の持ち出しにも対応したようですので、必要ならそちらを購入してください。
カーナビで再生できるかは分かりません。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/index.html
書込番号:10059116
![]()
0点
ラジコンヘリさん、ありがとうございました^^
目から鱗です。
ティーガを購入したいのですが、ただ今却下されています^^;
がんばってみます。
書込番号:10061368
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
薄型テレビ購入初心者の私にアドバイスお願いします。
現在P42R1かP42V1のどちらを購入するか迷ってます。
同時にビエラリンクに対応したブルーレイレコーダーも購入予定です。
我が家では私は結構何でも(ニュースからバラエティまで)TV番組を録画して見ますが、
家族はDVDをよくレンタルしてきます。
私としてはR1のHDD内蔵録画機能付きに惹かれています(録画の手軽さ)
しかしブルーレイレコーダーがあれば必要ないものでしょうか?
またR1で録画した番組をブルーレイレコーダーにてコピーできるのでしょうか?
R1とV1はカタログ上では映像などにほとんど差が無いと思うので
それならR1の方が良いように思うのですが・・・
またブルーレイレコーダーのオススメ機種は何でしょうか?
質問が多くてスミマセン
良いアドバイスをお願いします
0点
他のクチコミされている専門的とか役立ち情報ではないのですが・・
私は、27日に近くのY電気に行って既に購入してきました。価格も 226,000プラス10%ポイントでから、まあまあでしょう(特に交渉した訳ではなく、提示がその金額です)。
レコーダーは、家族(妻・子供2人)がお手軽に録画するのにいいか?という軽いのりです。録画したものはLANケーブルでレコーダーに転送できる様ですが、その対応レコーダー自体は未発売です(店員さんは、未定、との事。他のクチコミでは秋頃という情報もありますね)。
薄型TVは、数年後には3D対応、フルハイビジョン以上の画質への動きがありますので、必要なときに、必要な機能があれば、私は「買い」です。その意味で、子供がとても欲しがっている今、録画もできるこの機種は「買い」でした。(ハイビジョン対応レコーダーそのものは、私専用としては既に持っているのですが、家族用は私のお古のアナログレコーダーを使わせていました。末期のデジタルタウのブラウン管TVにつないでいたのを、今回TVを追加購入した次第です)
書込番号:9775383
![]()
0点
観て消すだけの使い方なら、確かにHDD内蔵型テレビは便利かと思いますが、
メディアに残す事を前提にすると、最初からBDレコで録画する方が断然使い勝手が良い筈です。
その点を考えると、内蔵HDDにはこだわらなくていいと思いますよ。
V1+BW750又は850の組み合わせが良いのではないでしょうか?
書込番号:9776822
0点
R1にする場合、R1シリーズのHDDからパナBDレコへのダビングの方法がまだ発表されていないので
現在発売中のBDに対応しているのか、新機種BDレコーダーのみなのか不明です
R1にする場合はBDレコーダーと同時購入より、ダビング方法が正式発表されるまで
待たれたほうがいいと思いますよ
書込番号:9777408
![]()
0点
確かに、メディアに残すか?で決めてもらった方がいいですね。
ちなみに私は、3台のレコーダー(アナログも含む)を使ってきていますが、一度だけメディアに残した経験しかありません。録画したものを見て消すのが精一杯で、結局古いものは見直した事はなかったですね。
他人の使い方は参考にしつつ、あくまで自分の使い方を考えて購入していきましょう。
書込番号:9777414
0点
> R1とV1はカタログ上では映像などにほとんど差が無いと思うので
R1は、G1+HDDのようです。
また、R1のメニューに「ダビング」というのが有りますが、
現在、無効化されています。
これに対応するのは、BWx50 という現在のシリーズではなく、次の世代のようです。
(パナの店員の言葉より)
書込番号:9779299
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


