VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年3月2日 23:22 | |
| 1 | 2 | 2010年3月1日 19:17 | |
| 0 | 5 | 2010年2月20日 10:35 | |
| 11 | 9 | 2010年2月15日 21:55 | |
| 4 | 8 | 2010年2月15日 03:37 | |
| 1 | 1 | 2010年2月13日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
TH-P42R1の購入を考えております。
過去に同じような質問が有りましたらすみません。
同時にブルーレイレコーダーはSONYのBDZ-RX50を購入したいのですがHDD内蔵のTVと接続しても利用可能でしょうか?やはりブルーレイレコーダーも同じPanasonicの機種を選ぶべきでしょうか?(例えばDMR-BR580)
TVはPanasonicプラズマフルハイの画質とブルーレイはおまかせ録画のSONYが好みなので…。
1点
せっかくR1を使ってるのですから、
R1で録画したものをDIGAにうつしてブルーレイにしてしまおう。
というのでなければソニーでもいいと思います。
書込番号:11015453
![]()
1点
おはようございます(^_^)v
組み合わせ接続自体はどのメーカー同士でも特に問題はありません。
制約が出る例としては、
・同一メーカー同士でのみ有効なリンク機能がある場合使用出来ない(具体的には個々に異なるため不明)
・内蔵HDD映像のムーヴ・コピーが他社レコでは出来ない場合がある。
R1内蔵HDD映像は、一部ディーガにのみムーヴ・コピー可能です。
R1を見て消す専用にすれば特に問題は無いと思います。
書込番号:11015683
![]()
0点
澄み切った空さん様、Strike Rouge様、ご回答ありがとうございました。
内蔵HDDからブルーレイ(ブルーレイのHDDとブルーレイディスク)へのダビングは考えていませんでしたが他社へコピー等は不可能なんですね。
本機種から直接、他社のレコーダーも接続使用出来るならSONYを考えたいと思います。どうしてもスゴ録の便利さから離れられなくて…。
ただ、TH-P42R1はエコポイントが4月から対象外になるらしいので今月中に購入しないと(笑)
書込番号:11015770
0点
色々調べたらこちらの機種はモニター出力端子非搭載の為、外部録画機器への録画は不可能の様です(∋_∈)
Panasonicフルハイが好きなのでGかVシリーズを検討します。
回答して頂いた皆さんありがとう御座いました。
書込番号:11017120
0点
亜衣鵜絵緒さん
ところがギッチョン!
ランケーブル経由でディーガBW970、870、770にムーヴ・コピー可能なんですよ。
ソニーレコで出来るかどうかは・・・・
多分無理っぽいですが(^_^;)
書込番号:11017325
0点
Strike Rouge様
回答頂き有難うございます。
そうなんですか…。でもPanasonicのレコーダーは視野に入れておらず(汗)
やはりやはりSONYは曲げられなくて。
パナもおまかせ録画機能が有れば万々歳なんですがね(ノ△T)
HDD内蔵だと50過ぎた母親も簡単に録画出来るかなとこの機種を考えていたんですが自分自身もブルーレイディスク等に残したい番組も多々あるんで(*^o^*)
SONYにこだわらなければパナ選択もできる訳で…
登録したキーワードを勝手に録画してくれるのが魅力なんでやはりブルーレイはSONYが好きなんですo(^-^)o
書込番号:11017373
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
某巨大掲示板には RシリーズはR1で終了、HDD付きのは現在のZシリーズに
搭載したものになるとありました。ホントかどうかは分かりません。ただ北米の
パナソニックのサイトではRシリーズはありません。
書込番号:11017496
1点
回答を有難うございます(^O^) 私の先輩が5月までに欲しいらしいのですが…(T_T)
それで、そのZシリーズの発売はもう少し先になりそうですか?
書込番号:11017684
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
現在、ケーブルテレビも視聴していますが、この機種の
簡易2画面機能では、地デジとケーブルテレビを同時に
視聴することは可能でしょうか?
具体的には、片方ではケーブルテレビの野球を流しといて、
もう片方は家族の好きな番組をという使い方は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
CATVが地デジをパススルー方式で送信していて、「ケーブルテレビの野球」というのがSTBからの外部入力映像であれば可能です。
R1の2画面機能は、「デジタル放送×外部入力」の2画面です。
書込番号:10908921
![]()
0点
>簡易2画面機能では、地デジとケーブルテレビを同時に
>視聴することは可能でしょうか?
http://panasonic.jp/viera/products/r1/p_advance.html
こちらの「DVDを見ながらデジタル放送をチェック、「簡易2画面」機能!」
の組み合わせならできますが、これを見ても判らないということでしょうか?
<STBのビデオ出力を何にしようとしているかこちらでは判らないので...
書込番号:10909736
0点
便乗質問、お許しください。
この2画面ですが、TVとPCの2画面って出来るんでしょうか?
出来たら、結構便利でしょうね。
書込番号:10919408
0点
武1975さんへ、
>この2画面ですが、TVとPCの2画面って出来るんでしょうか?
ラジコンヘリさんの説明や、
自分が示したリンクの内容は読んで頂けましたか?
「TV(地デジ・BS/CSデジ)」と「PC(HDMIの外部入力)」ってことですよね?
何処が判らないのでしょうか?
「表の見方」が判らないということですか?
書込番号:10921032
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
すみませんが、どなたか分かる方お願い致します。
@HDDから他メーカーへのBLレコーダーへのダビングの方法を教えて下さい。ちなみに持っている機種はSONYのBDZ-T75です。
ASDカードからHDへダビングはすることは出来ますか?出来るのであれば方法を教えて下さい。
マニュアルをみてもどうしても分かりません。
よろしくお願い致します。
0点
こんばんみ
1のみ。
LANケーブル経由で一部DIGAへはダビング可能ですが、他社製品に関しては不明です。
書込番号:10946209
1点
パナ製でも前のは出来ないようですから、他社となるとどうなんでしょ^^;
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:10946249
2点
早速の返事ありがとうございました。要はHDから他社録画機へのダビングは無理(不明)なんですね?購入の際、HDからのダビングが出来るとのことで、このTVを選択したのですが、ちょっと後悔です!使い方としては、保存する予定のないものはTVのHDに録画するということですね。
書込番号:10946424
0点
店員とは、出来ることを誇張してアピールしがちです。
出来る「具体的内容・条件」を確認するのが鉄則ですよ(^_^;)
推定ですが、他社製品でもDLNA対応モデルならば僅かな望みが・・・・
書込番号:10946483
0点
隊長
ビエラR1とディーガ○70以降とのLAN接続によるムーブ等はDLNAではなく、パナ独自の規格(ビエラリンクとしての一環)のようです。
どこでもドアホンみたいな?(笑)
これからもこの路線は変わらないんですかね!?
書込番号:10946856
1点
Mさん
ニャニィ〜〜〜
唯我独尊リンク?
DLNAは一体どこへ?
フォローありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10946918
2点
あ、勿論ディーガにはDLNA機能があります。
なぜ故レコに有ってテレビに無いのかが不思議ですね。
はてR2の完成度は如何に?(笑)
書込番号:10946988
1点
まず、この製品は、
・テレビ自身に「外部出力」が無い。
・DLNAの機能が無い。
以上の条件から、
「アナログダビング」もできませんし、
「DTCP-IPダビング」もできません。
パナソニック最新のDigaとLAN経由による「独自ダビング」にしか対応していません。
書込番号:10947020
![]()
3点
Mさん
先程帰宅してカタログを確認しまひた!
クロスLANケーブルを使えと書いてます。
PLCには対応みたいだす。
R2D2なら出来が良さそうですが・・・・
まぁ、便利なようで不便なんが何とかリンクってヤツですね!
内蔵HDDは見て消す専用と割り切るのがベターですね。
書込番号:10947111
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
昨日、ヤマダで165,000円プラスポイント19%、他者カード払い、5年保証付き、配送料込で購入しました。
29型ブラウン管からの買い替えで初地デジ、商品到着は1週間後で今から楽しみです!
ところで買った後の満足感を高めるべくクチコミの過去のものを見て好評な点でも探してみるか〜と色々見ているうちに問題が。
うちはかみさんと撮りたい番組の時間帯がカブる事が多く、「Wチューナー内蔵のこの機種なら2番組同時に撮れるよ」とよく調べずに(しかも心を決めてから買いに行ったので店員に確認もせずに)買ったのですが、あとでここのクチコミを見るとWチューナーは一つは録画用、一つは視聴用という事が分かりました。
そこで質問ですが、今もってるレコーダーはSonyのスゴ録「RDR-HX8」(BSアナログチューナー内蔵)ですが、これを使って、R1で地デジ・スゴ録で地アナかBSアナというふうに2番組同時録画ってできるのでしょうか?また接続の仕方はどうすればいいのでしょうか?
できるのであれば、とりあえずアナログ終了までそのやり方で持ちこたえて、それまでに金貯めてDIGAを買って解決する予定です。そもそもG1とBW570を買えば良かったのかな?とも思いますが、どなたかW録のうまいやり方を御存じの方、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
>R1で地デジ・スゴ録で地アナかBSアナというふうに
>2番組同時録画ってできるのでしょうか?
もちろんできます。
<両方のアンテナが有ればの話ですが...
>接続の仕方はどうすればいいのでしょうか?
???
今までのテレビと同じですが...
「地デジ」とか「地アナ」と言っていますが、
根本的に「テレビ」には変わりません。
受信する電波が変わったりしただけです。
>どなたかW録のうまいやり方
レコーダーが古いので、連携動作などもできませんし、
今までどおりのレコーダーの録画方法と、
新しい地デジ(R1)での録画方法の独立した録画をするしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:10895931
![]()
2点
名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます!
「2番組同時録画が出来る」という理由で妻を2か月間説得してやっと買えたので、
もし出来なかったらと思うと気が気じゃなかったです。
お陰様で今は不安が消えて、商品到着を楽しみに待つだけです。
R1が来たら、まぁ僕と同じ状況の人はほとんどいないかもしれませんが、
具体的な機器の接続方法など報告してみようと思います。
書込番号:10897614
0点
東芝の「Zシリーズ」以上なら、
「W録ができて、地デジのW録中でも別の地デジ放送が観れる」
となったのですが...
まぁ、プラズマを御所望なので、液晶テレビだと選択外だったかも...
http://kakaku.com/item/K0000058977/
なら、価格も同じくらいです(^_^;
書込番号:10898631
0点
Z9000・・・見てきましたがなんか良さげですね。
そもそもR1に決めたのは、映画・スポーツ鑑賞メインならプラズマという思い込み(クチコミ、店員の説明、店頭で見比べ)の結果で、液晶は対象外でした。
プラズマに決める前も液晶ではシャープかソニーの40型がいいなぁと思っていて東芝は考えてませんでした。
やっぱ高い買い物だし、色々調べた方がいいですね。
とはいえR1が来て画質の綺麗さに感動できる日が待ち遠しいです♪
書込番号:10900136
0点
本日TVが到着しました。
S端子繋げて観てた29型ブラウン管に比べ、全然違う感激!というほどではありませんでしたが、明るくなり綺麗な画像で買って良かったと思います。
W録画もできましたので、一応接続方法を載せておきます。
同時間帯に「R1」で地/BSデジタルを録画、「スゴ録」で地/BSアナログを録画ができました。
まぁよく考えたらW録というか、2個のレコーダーで別々に録画しているだけでしたね。
入力切替で「ビデオ2」にして、スゴ録の電源を入れると画面が映りますが、ブラウン管で観てた時より、画面が大きくなったからか何か分かりませんが、物凄く画像が粗くなっていました。スゴ録をDIGAに買い換えればどっちも綺麗に観えるのかな?
【接続方法】
マンションの壁のアンテナ端子(VHF/UHF/BS混合)
|
アンテナケーブル
|
分配器
| |
分波器 分波器
|| ||
「VIERA R1」 「RDR-HX8」(スゴ録)
ビデオ入力―――ビデオ出力
(赤・白・S映像) (赤・白・S映像)
書込番号:10933477
0点
テレビとレコーダーは、どう考えても「D端子ケーブル」での接続をお勧めします。
「S端子」では、「黄色のRCAよりはまし」という程度です。
接続したら、取扱説明書の57ページを読んで、「プログレッシブ」に切り換えて下さい。
まぁ、「RDR-HX8」自身が「D2」までしか出力できないので、
「480p」だと大差は無いかも知れませんが..._| ̄|○
<多少は良くなると思いますm(_ _)m
※録画のレートに依っては、「粗さが目立つ」という場合も有りますm(_ _)m
書込番号:10937949
![]()
2点
訂正しますm(_ _)m
三菱の99年製29型ブラウン管(型番忘れた、オートターン、4スピーカー付、S端子視聴)に比べ、画像は飛躍的に綺麗になったと思います。前のレスは民放を適当に至近距離で流して観てて「まぁこんなもんか〜」と思って書いたものですが、その後WOWOWのグレートネイチャーとかいう自然の番組を観て映像の綺麗さに感動し、間違いに気付きました・・・!
それからは意味もなくチャンネルかえて、綺麗な映像を見つけては悦に入ってます。
>名無しの甚兵衛さん
D端子とS端子ケーブルの違いって、そんな違うんですね〜。
東京MXがアナログでしか観れなくなった(神奈川の僕の地域では地デジは映らないみたい)
ので、2011年7月まではスゴ録で撮ったアナログ東京MXを少しでも綺麗に観るために、
やっぱDケーブル買おうかな〜。迷います。。。。
書込番号:10942527
0点
>東京MXがアナログでしか観れなくなった
>(神奈川の僕の地域では地デジは映らないみたい)
範囲的には「大磯」「上の原」よりも西ってことかな?
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/26/39.894&el=139/38/44.340
アナログで受信できているなら、
今でも、東京タワーの方向に「UHFアンテナ」が有るのですよね?
それなら、受信できると思うのですが...
受信地域を「横浜」辺りにしてみては?
書込番号:10943696
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


