VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年1月13日 14:05 | |
| 0 | 2 | 2010年1月11日 18:43 | |
| 0 | 4 | 2010年1月5日 21:56 | |
| 0 | 8 | 2010年1月4日 18:06 | |
| 7 | 6 | 2009年12月28日 03:59 | |
| 0 | 4 | 2009年12月22日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
録画機能の有無で選んでも、問題ないと思います。
書込番号:10777225
0点
GokuraKUROさん、当たり前田のおせんべいさん有り難うございます。
この2機種の差はないと言うことですね。
TH-P42G1+レコーダーで検討したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:10777983
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
以前持っていたパナソニックのハードディスクレコーダーはDVDにコピーする前に、ハードディス上でコマーシャルや余分な画像等をカットした上でDVDにコピーしていたのですが、本機内臓のハードディスクには編集機能が有りません。
とても不便しています。何か他の方法が有るのでしょうか?
0点
>何か他の方法が有るのでしょうか?
DMR-BW970,BW870,BW770のどれかを買って、LANケーブルで接続。
レコーダーにダビングすれば、編集できます。
他の方法は有りません。
テレビの録画機能で、編集できるのは、日立と三菱くらいでは?
「オートチャプター」はあるはずですが...
<設定してないだけでは?
チャプターの削除は出来ないと思います。
<編集機能は無い
ビエラには、取扱説明書が「内蔵」されています。
所有者以外の人には取扱説明書が見れないので、
「ガイド機能」で自分で確認してくださいm(_ _)m
書込番号:10768397
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
VIERA TH-P42R1を購入しました。部屋が広くないので、夜はイアホンでテレビを見ます。
音を楽しみたく新規にワイアレスヘッドホンを購入し、充電完了後確認しようと聞いた
ところ聞けませんでした。ヘッドホンの何がいけないのか分かる人がいれば教えて下さい。
0点
ホースマン中京さん
こんばんは。
私は詳しい方ではないのですが。。。
ワイアレスヘッドホンとは、もしかしたら赤外線タイプでしょうか?
サブガイドP55にも設置の際の注意点で書かれていますが、
赤外線通信は障害を起こすことがあります。
プラズマの画面から赤外線が発せられることが原因といわれています。
発信機の位置等を調整して、受信部を画面に向けないようにした方が良いようです。
もっと詳しい方が出てこられると良いのですが。
書込番号:10733923
0点
ヘッドホンの型番や接続方法の情報が欲しいですね。
書込番号:10735273
0点
guongさん、口耳の学さん
ご教授ありがとうございます。
確認したところ赤外線使用のヘッドホンでした。
当面イアホンでガマンします。
書込番号:10738150
0点
こんばんは(^_^)v
ハーイ!赤外線式使用してます(^O^)
TVに向って左側(右側はものがあるので…)の床にレシーバーを置いて、TVの正面で観ていますよ。
これで雑音なくなりましたV(^-^)V
書込番号:10738421
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
特にこの商品に関することでないので恐縮ですが、どなたかご教示いただければ幸いです。運良く134,600円(送料込み)で手に入れることが出来ました。早速設置したのですが、地デジがNHK教育と京都TVしか受信できません。受信レベルが低いには間違いないと思うのですが、居間に置いてある方は問題なく受信できます。両方とも同じブースターから分配されています。ちなみにアナログと衛星放送は問題なく受信できます。こんなことってあるのでしょうか?対処法などあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
>居間に置いてある方は問題なく受信できます
でしたら、これ(VIERA)と居間に置いてある方をチェンジしてみたらどうなるか、それで原因を絞れるのぢゃありませんか?。
書込番号:10626432
0点
> 特にこの商品に関することでないので恐縮ですが
具体的な商品名や接続形態を書かれた方がきちんとした回答が得られると思いますが、一般的なこととして、地域設定が間違っているので再設定する。チャンネルの自動スキャンをする。チャンネルをマニュアル設定する。アッテネーターの設定がある場合はオフにする。アンテナゲーブルの接続不良などです。
> アナログと衛星放送は問題なく受信できます。
地アナと地デジは違う電波なのでアナログが受信できてもデジタルが受信できるとは限りません。
書込番号:10626625
0点
ツキサムanパンさん
早速のご回答ありがとうございます。そりゃその通りなんですが、居間まで移動させるのがそうたやすいことではないので、それにそれで原因が絞れればいいのですが・・・、それで、どなたか同じような経験のある方がいらしたら、その意見を聞くのが手っ取り早いと思い、お尋ねした次第です。いよいよとなれば試してみます。
はなおかじった2さんさん
ご回答ありがとうございます。表現が紛らわしかったようですが、機種はこの機種です。トラブルそのものが機種にかかわらず起こるようなものだと思ったので先のような表現になりました。お答えいただいたことはすべて試しました。私が知りたいのは同じブースターから分配されているのに居間にあるのは問題なく受信でき、今回買い足したものがなぜ受信できないのかと言うことです。
どなたかご存じの方がおられましたらお教え下さい。
書込番号:10626843
0点
>同じブースターから分配されているのに居間にあるのは問題なく受信でき、
>今回買い足したものがなぜ受信できないのか
だから、設定などをちゃんと確認してくださいと
はなおかじった2さんが仰っているのですが...
その辺の確認がされての話なのか、話を省くとその繰り返しになってしまいます。
ブースターが付いていても、配線が切れていれば意味は有りませんし、
確認していない事も多いようですので、こちらからも原因を掴むのは難しいです。
<試した事を書いて、初めて他の人が「こうなのでは?」と判るのですから...
まぁ、映るチャンネルが有るので、「断線」は無いと思いますが...
>受信レベルが低いには間違いないと思うのですが
「思っている事」でも「勘違い」という場合も有ります。
受信レベルをちゃんと書き込んだ方が良いです。
<受信できている放送と出来ない放送の両方のレベルを示さないと意味が有りません。
差が大きいなら、「アンテナの向きが違う」「地域設定が違う」となりますから...
また、お住まいの地域については、
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらで確認して、アンテナの向きがどちらに向いているかの確認もした方が良いです。
<全ての方が「京都TV」を観れるわけでは無いので..._| ̄|○
関東の人には、それがどういうことか判りませんm(_ _)m
同じ境遇の人を探すのは、なかなか困難だと思います。
>居間まで移動させるのがそうたやすいことではないので
自分なら、アンテナケーブルを20mくらい買ってきて、
居間から問題の部屋まで通して確認してみますが...(^_^;
<屋内の配線に問題が判れば、そのケーブルも役に立ちますし...
他の部屋でも「地デジ化」しないといけないTVが有るので、
切って、コネクタを追加すれば使えますし...
テレビが動かせないなら、アンテナを持ってくれば良いわけで...
「ブースター」の端子は入れ替えれないのでしょうか?
結局、何とかして、
「ブースター」「屋内配線」「壁のF型コネクタ」「TVへのアンテナ線」「テレビ本体」
の何処が問題かを見つけなくてはなりません。
書込番号:10628214
0点
京都放送(KBS京都)用に比叡山に向けたUHFアンテナが立っていると思いますが、
ABCやMBSなど近畿広域局の受信にはアナログは生駒山に向けたVHFアンテナで
受信していましたが、デジタルでは生駒山に向けたUHFアンテナが必要です。
個人的感想ではシャープやソニーがサービスエリアギリギリでの受信ができ、東芝や
パナソニックが受信できないこともありますが、ちゃんとアンテナを立てていれば
どちらでも受信できるはずです。電器店にアンテナの点検を依頼しましょう。
書込番号:10630090
0点
失礼ながら、じんぎすまんさんのレスは的外れです。
スレ主さんの
『居間に置いてある方は問題なく受信できます。』
のところを見落としているのでしょう。
アンテナの向きなどは、今回は無関係。
古都のお父さん さん、お困りのようですが、もう1台がうまく映らないという原因が1つしかないのでしたらすぐ回答が付くでしょうが、そう単純でないため、皆さん色々アドバイスされているわけです。
書込番号:10630487
0点
みなさん、色々ご教示いただきありがとうございました。私もそれなりに調べてみました。まだはっきりとはわかりませんが、どうもアンテナ及びブースターが地デジ対応になっていないのが原因ではないかと思うようになりました。居間のTVが問題なく受信しているので、大丈夫と思っていたのですが、配線の長さの差でも受信レベルは変わるようです。ツキサムanパンさんが始めおっしゃっていたように、何とか居間まで持ち込んで一度確認してから電気屋さんと相談することにします。
書込番号:10665012
0点
解決しました!
皆さん、新年おめでとうございます。
その後、あれこれ調べていたらアンテナ線にも色々種類があると言うことがわかりました。アンテナ線はアナログTVに接続していたものをそのまま使っていたので、チェックしたら、5C-FVと見られるものでした。そこで早速S-5CFBを購入し、取り替えたところ見事に受信できるようになりました。壁のF端子からTVまで、7mぐらい引き回さなければならないので、アンテナ線の質が大きく影響したようです。色々お騒がせしましたが、どうもありがとうございました。なお、参考にしたURLは
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/syurui.html
です。
書込番号:10732097
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
予約録画をセットした場合の質問です。
リモコンでオフした状態のままにしておく必要があるのか、それともテレビの主電源をオフでもOKでしょうか?
現在ディーガを使ってますが、コンセントを抜かない限り、主電源をオフしていればOKですが、それと同様の仕様かご存知の方(または所有されている方)教えて頂けますか?
0点
こんばんみ(^_^)v
>主電源をオフしていればOKですが、
オンの間違いですよね?
・コンセント差込
・メイン電源オン
・スタンバイ状態、リモコンで起動可
の状態が必要ですよ。
書込番号:10691209
2点
>リモコンでオフした状態のままにしておく必要があるのか、
>それともテレビの主電源をオフでもOKでしょうか?
「電子説明書」には、その事に触れていないのですか?
「録画予約した場合の電源の扱いについて」とか...
テレビに説明書が付いているのですから、読んで下さいm(_ _)m
<冊子として付いているのではなく、テレビ本体に内蔵されて、
画面に表示できるという事です。
書込番号:10691371
2点
購入前の検討材料の一つとして質問させて頂きました。
プラズマは消費電力が高い→電気代がかかる→見ないときは主電源オフ→予約録画はどうなるんだろう?
といった疑問でした。
ご説明頂いたことから、テレビの主電源はONにしておかないとだめなんですね?わかりました、ありがとうございます。
ただ、今使っているブラウン管テレビは、視聴時は緑のランプ、リモコンオフで赤のランプ、主電源オフで消灯となり、感覚的に常に赤ランプが突っ放しになるんだな〜(ビエラに電源ON/OFFを知らせるランプがあるのかわかりませんが・・・)と思うと、エコと言いながらそこは目をつぶる必要があるんですね。了解しました。
書込番号:10694052
0点
>プラズマは消費電力が高い→電気代がかかる→見ないときは主電源オフ
「待機電流」を気にしているのでしょうか?
リモコンでOFFにした時の消費電力は、0.1Wです。
動作時483Wの「4830分の1」です_| ̄|○
料金にしたら、1日の半分を「OFF」にした場合でも、月数十円程度では?
<そこまでになるかも疑問(^_^;
それでも気になりますか?
この手の事を気にする方に伺いたいのですが、
冷蔵庫はどうしていますか?
寝る時や、外出する時は、必ずコンセントを抜いていますか?
スイッチ式のコンセントにしているとか?
<冷蔵庫の方が、待機電流が無い(常時稼働の)分、電気代がかかります。
書込番号:10694341
2点
こんばんみ(^_^)v
名無しの甚兵衛さん
一時待機電力が取り沙汰され、電気代節約には不使用時にはコンセントから抜いておくのが効果的との話がありましたからね・・・・
最近は、待機電力0.1以下が常識となりましたが、このあたりが浸透していないのでしょうね(^_^;)
時折、HDD内蔵テレビやレコの電源ケーブルを奥様に強制的に抜かれるとの、笑うに笑えない悩みスレが立ったりもします・・・・・
しょっちゅう予約録画する方はともかく、コンセントから抜けば出火による火災を防げるとは言えますね。
書込番号:10695193
1点
誤解が有ると困るので、一応訂正しておきます(^_^;
誤:「待機電流」
正:「待機状態」
としておいてくださいm(_ _)m
書込番号:10696405
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
長時間モードで録画した番組を、DMR-BW770に移す事は出来るのでしょうか?
もし出来るとしたら、DMR-BW770に移した長時間モードで録画した番組を、8倍とかさらに長時間にすることは出来ますか?
0点
製品のページを見る限り、特に録画方式についての注釈は無いので、
どの録画方式でも移動は出来るかも知れません。
<ダビ10でのダビング(コピー)にも対応しているようですし...
済みません。確証は有りませんm(_ _)m
ユーザーからのアドバイスが有ることを祈りますm(_ _)m
東芝のレグザ「Zシリーズ」を使っていますが、
パナのビエラ「Rシリーズ」のこのネットワークダビング機能についてのアナウンスって
本当に乏しいですね...
<サブガイドにも載っていないし...
内蔵ガイドに載っているかは判りませんが...
本当にこの機能って「おまけ」程度にしか考えていないのかも..._| ̄|○
書込番号:10662307
0点
おはようございます(^_^)v
LANケーブルによるムーヴは可能かと思います。
但し、更に長時間記録化可能かどうかは・・・・
770のHDD記録映像を皿焼きする際に、記録モードを変更可能なら出来るかと・・・・・
書込番号:10662561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


