VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2009年11月15日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2009年10月15日 21:37 | |
| 5 | 3 | 2009年10月12日 11:39 | |
| 0 | 8 | 2009年9月21日 06:36 | |
| 3 | 2 | 2009年9月17日 11:22 | |
| 4 | 2 | 2009年9月18日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
こんばんは。
オートチャプター機能付いてますよね?
これで十分では?
書込番号:10388907
2点
レコーダー含めて考えても自動的にCMを飛ばして再生してくれるのは三菱だけだったと思います。
個人的には、R1はオートチャプター機能搭載でほとんどの録画番組をスキップボタン一つでCMスキップできるのだから、それで十分便利だと思います。
なかにはCMごとにチャプター打っちゃうこともあるかもしれませんが…
書込番号:10389467
1点
家にある東芝レコーダの「おまかせプレイ」は、自動的にCMを飛ばして再生してくれます。
書込番号:10410904
0点
横から便乗質問を失礼します。
CMカット機能って、ステレオ放送でも可能なんですか?
今使っているのは、モノラル放送だけでステレオのCMをカット(チャプターを打つ)するんですが・・・。
書込番号:10482807
0点
上に書かれているようにCMカット機能はありません。
CM前後に自動的にチャプターが打たれる機能があります。CMの判別は番組内容の特徴を独自のアルゴリズムで識別するもので、ステレオ放送でも有効です(というか、デジタル放送では事実上ほとんどの番組がステレオ放送です)。ですので再生中、CMに入ったら「次チャプター」のボタンを押すと一気にCM終わりまでジャンプします。
感覚的には85%くらいが当たりで、あとCMとCM間にも余分にチャプターを打ってしまうのが10%、本編・CM間のチャプターが打たれない(完全に失敗)が5%くらいの印象です。
書込番号:10483099
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
約5年前の日立のプラズマテレビが,電源投入後,音声は聞こえるがしばらく映らない(1分ぐらいでだんだん写る)という不具合になりました。修理も考えましたが,エコポイントもあるということで,この商品を,本日,山田で買いました。
当初228,000円+22%(50,160円分)の表示でしたが,ダメ元で本ページの金額を伝えたところ,『208,000円の現金払い+29%(60320円分)還元』の提示でした。もう少し支払金額を少なくしたかったのですが,金額の値引きは難しいらしく『200,000円のカード払い+25%(50,000円分)還元』で交渉成立しました。5年保証も付いておりますので,支払い金額は大きくなりましたが,かなり良い線ではないかと。
明日,配達ですので楽しみです。
購入のの参考まで。
0点
南行徳です。それほど粘った交渉では無かったと思います。表示金額が22万以上でしたので、完全に無理だと思っていましたが、価格.comの金額を伝えたところ、店員が確認に戻り、一発目の提示金額が29%でした。近々、購入の予定ではあったのですが、その日は購入するつもりは無く、隣のスーパーで買い物ついでに寄ったところ、想像以上の金額でしたので決めてしまいました。
翌日配達で、長期保障もあり、据付まで込みでしたので、満足しています。
近くでしたら、一度、寄ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:10314990
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
7月に当機種を購入したのですが、昨日始めて、番組録画中に追っかけ再生したところ、その時間以降が無音声になって録画されてしまいました。
再生途中で追っかけ再生を始めたところまでいって気づき、念のため追っかけ再生をやめてもみたですが、録画に音声は戻りませんでした。映像だけはとれていました。
いろいろと試したのですが、症状は改善されません。
どなたか、同じような症状が出た方がいらっしゃったら、お知らせください。
0点
ここで同じ症状の人のお知らせを待つより、販売店か、メーカーに問い合わせしたほうが良いと思います。
書込番号:10258222
5点
メーカーへ問い合わせましたが、そのような症状の報告は今までないとのことでした。
もうしばらく調査するとのことでしたが、また音声が消えてしまうのでは、と家族全員で気になってしまい、それまで大満足で使っていたこのテレビに対する気持ちがかげってしまいました。
途中から音声が消えてしまった録画分は念のため消去しないでいるのですが、その欄を見るたびにちょっと悲しいです。
私の購入したテレビだけなのか、全体の話なのかわかりませんが、なんらかの原因があるとはと思うのですが、何にせよ無事に解決されることを祈っています。
その後、動きがあればまた報告したいと思います。
書込番号:10296850
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
この機種に、ディーガをHDMI接続した場合の録画方法について教えてください。
ビエラの番組表で1番組だけなら録画できますが、同じ日の同じ時間の別番組を2番組同時録画する場合、具体的にはどのような操作になるのでしょうか?
@ビエラの番組表を使って、2番組の録画予約を行うと、自動的に1つはビエラのHDDに録画し、もう1番組はディーガのHDDに録画する。
A1番組目はビエラの番組表を使って録画予約し、もう1つは、ディーガの番組表を使って録画予約する。その場合、ビエラの予約はビエラのリモコン、ディーガの予約はディーガのリモコンで操作する。
上記@、Aどちらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
(2)です。
レコーダーとテレビはそれぞれ独立して動きます。
極端に言えば、レコーダーはアンテナさえつながっていれば、テレビにつながなくても動きますし、逆もまたおなじです。
書込番号:10182415
0点
P577Ph2m さん
やはりAなんですね。
ビエラリンクだから、@もできるのかな?と思いましたが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:10182928
0点
こんにちは。
本機 所有してませんが、
ビエラの番組表で 番組を選び 録画先の指定(内蔵・リンク先etc)が出来ませんかね?
多分あると思うんですが・・・・・。
書込番号:10183521
0点
http://panasonic.jp/support/mpi/tv/r1/model_top.html
こちらをご覧下さいm(_ _)m
実際には、
「ビエラのリモコンで、(HDMIで)ビエラを通してディーガを操作して、ディーガの予約方法で行う」
ということらしいです(^_^;
86ですさん(自分も)の考えた様には出来ないみたいです。
あんまり意味が無いような..._| ̄|○
※レコーダーのリモコンは、TVのリモコンも兼ねられるから、
「レコーダーのリモコンで、TVの入力を切り替えて、レコーダーの予約操作をする」
と同じことになります(^_^;
書込番号:10183858
![]()
0点
名無しの甚兵衛 さん
こんばんは。
ありがとうございました。
出来るの「普通」だと思ったもんですから・・・・
>>「ビエラのリモコンで、(HDMIで)ビエラを通してディーガを操作して、ディーガの予約方法で行う」ということらしいです(^_^;
これならBD側でやった方が楽ですね!
書込番号:10184257
0点
86です さん、名無しの甚兵衛 さん
ビエラのリモコンで、ディーガに予約できるけど、手間がかかるということですね。
(ディーガのリモコンに変えて、操作したほうが早い・・・)
回答、ありがとうございました。
書込番号:10185636
0点
>ビエラのリモコンで、ディーガに予約できるけど、手間がかかるということですね。
「手間」という点では「同じ」だと言うことです。
でも、BDに焼いたり、編集したりするのはDIGAのリモコンでやることになります。
なので、「学習リモコン」でも無い限り、両方のリモコンは必要なのですm(_ _)m
書込番号:10186497
0点
TVで操作
ビエラリンクボタン押す→DIGAの操作一覧押す→画面が切り替わり 予約を押す→番組表
DIGAで操作
電源ON→番組表ボタン押す→DIGAの番組表に切り替わる
ということで 下の操作の方が早いですね。
リンクしてるからって 私もリモコン1つでなんでもやろうとしましたが
結局 それぞれのリモコンで操作しれます。
リンクって機器間の連動(切り替え)機能ですね。
あれば便利ですが。
書込番号:10186602
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
地デジ放送に切り替えるので
VIERA TH-P42R1の購入を検討しています。
500G容量との事ですが同じ番組であれば
アナログ放送を録画するより地上デジタルを録画する方が
容量を多く使用するのでしょか?
0点
地アナの解像度と地デジの解像度の違いはご存知でしょうか?
地アナが720×480、地デジが1920×1080です。
「ドット」の数で345600と2073600で6倍有ります。
つまり、1枚(フレーム)の絵だけで6倍の情報量の差が有ります。
そのまま録画すれば、6倍の容量が必要なので、
MPEG4などの「圧縮技術」で小さくしています。
これは、画像の「ビットマップ」と「Jpeg」などとの関係と同じです。
これらの「圧縮技術」の欠点は、「不可逆圧縮」になるため、元の画質には復元できません。
なので、「何倍録画にすると、DVD以下の画質になる」などの話が出ます。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/index.html
こちらにレコーダーでの説明ですが、画質に対する録画時間の表が有ります。
「SPモード」「LPモード」はDVDレコーダーでも使用していた画質設定です。
「DRモード」が無圧縮(放送されたまま)で録画されます。
※BSデジタルと地デジで録画可能時間が違うのは、
放送波の解像度が「1920×1080」と「1440×1080」で違うためです。
R1シリーズの場合、「長時間モード」は、12Mbpsの録画レートになります。
※逆算すると、12.5Mbps前後かと思われます。
http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_rec.html
細かい時間については、それぞれの「ビットレート」とHDDの容量から計算式で求められます。
※1TBは、1024の4乗では無く、1000の4乗です。 >HDDの規定でそういう表記になります
320GBのHDDにBSデジタル(フルハイビジョン)で録画した場合
(320GB×1000×1000×1000)/(24Mbps×1000×1000/8bit)=106666.66・・・秒=29.629・・・時間
※「8で割る」のは、「ビット」と「バイト」の変換のためです↑
「bps」=「bit per second(ビット/秒)」、「1byte」=「8bit」
「SPモード」で「5Mbps」相当。「LPモード」で「2.5Mbps」相当になります。
※メーカーによって、モード毎のレートに違いは有ります。
そのほかの「録画画質」に対する「ビットレート」は、別途調べてください。
※「≦」と書かれているように、完全に「固定」では無いのもご留意くださいm(_ _)m
パナや日立は、「圧縮技術」で録画する際に画質の指定ができますが
同じHDD内臓でも東芝のHシリーズとZHシリーズは、無圧縮での録画しかできません。
以上、自分が知っている限りの知識ですが、お役に立てれば幸いですm(_ _)m
※修正情報など有りましたらご指摘くださいm(_ _)m
書込番号:10166266
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
家電通販サイト<100万人のPCショップ>で
153000円(消費税、送料込み)
で販売しております。
非常に安価で販売しておりますが、同サイトで購入された方に質問です。
安心できるサイトかどうか教えて下さい。
0点
購入したものではありませんがはっきり言ってよくないショップです。
HPでほしい商品(シャープ LC-40AE6)が赤字になっていましたので事前にメールで問い合わせしたところ、『当方到着迄、概ね1週間程度を予定』で回答がきました。
他のクチコミで評判が悪かったので1〜2ヶ月待ち覚悟で6/1に入金しました。
1週間おきに遅延連絡がきましたね。
やはり1ヶ月、2ヶ月待ってもこないので問い合わせメールをしても未入荷の回答です。
さらに待ってもこないので8/24にキャンセルし当日返金となりました。
振り込み手数料代として500円上乗せはしてくれましたが...。
3ヶ月近く待たされて入荷しないなんて考えられません。
結局、他のショップで購入しました。
納期1週間でした。
両親のプレゼントとして注文しましたがここのショップは待たされ、この結果です。
確かに安いとは思いますが対応は悪いです。
VIERA TH-P42R1をさっきこのショップのHPで見ました。
黒字になっていますが1週間で入るとは思えませんね。
クチコミ掲示板検索で『100万人のPCショップ』を検索しますと他にもいろいろ書いていますので参考にして下さい。
書込番号:10173710
4点
返信ありがとうございます。
先日、同サイトに対しメールで納期を確認したところ、
「取り寄せとなります。」
などと、即納できない旨の回答でした。
別のサイトを検討したいと思います。
書込番号:10174190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

