VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月13日 02:31 | |
| 7 | 9 | 2009年8月31日 23:50 | |
| 1 | 4 | 2009年8月31日 23:50 | |
| 0 | 2 | 2009年8月28日 08:01 | |
| 6 | 8 | 2009年8月26日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2009年7月14日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
このテレビの2画面表示で片方をPC表示できないかと思っておりますが
どなたかご存知な方教えてください。
メーカーのHPにはHDMIとCS・BS・地デジ等は2画面表示できるように
書かれておりますが、できれば、D-SUBの入力が対応できないかと思っております。
取扱説明書PDFにも明記がないようですのでやはり無理でしょうか?
またはこのテレビHDMI入力からDVI変換端子で今のPC1024×768(24bit)
75HZで表示できるでしょうか?
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
現在,CATVに入っていて,CATVを録画できるテレビを探しています。
最初は,東芝のレグザを検討していましたが,CATVのSTB→BDレコーダー→テレビの連携を考えると,Pana(ビエラ,ディーガ)がいいというが分かってきました。
中でも,テレビで直接録画できるRシリーズが便利なのかなと思っています。
@そこで質問なのですが,Rシリーズの内蔵HDでCATVの録画ができるのですか?また,テレビのリモコンでCATVの番組表からの録画ができるのですか?
Aもし分かれば,東芝のレグザZ8000シリーズでも同様に番組表からの録画はできるのですか?
もしかしたら,既出の話題でしたら申し訳ございません。
0点
天満さんのカキコミが参考になると思います。
感謝。
10040790
書込番号:10072434
1点
CATVでの伝送方式(地デジ、BS、CSの各放送をパススルーで送信しているのか、トランスモジュレーションで送信しているのか)をまずは、はっきりさせましょう。
ついで、STB(CATVチューナー)を使っているならその型番を書いてください。
伝送方式がパススルーであればどのTVでも問題なく録画できます。
伝送方式がトランスモジュレーションの場合はSTB経由での録画になりますので、TVで録画可能なのはWoooだけです。
WoooでもHD放送をHD画質のままでは録画できず、すべてSD画質になります。
地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションの場合が多いと思いますが、この場合なら、BS/CSに関してはCATVとは別に衛星アンテナを立ててしまえば、問題なくTVに録画できるようになります。
STBがHDD内蔵であれば(変更できれば)TVの録画機能に頼らずとも地デジ、BS/CSの録画再生が可能になります。
STBがせめてパナ製のi.Link端子付きであれば、パナのi.Link端子付きレコーダー(BW570以外のBW系)かシャープのHDS32にトランスモジュレーションの放送もハイビジョンで録画できます。(使用上の契約はいろいろありますが…。レコーダーの方で過去レス探ればいろいろ出てきますよ)
書込番号:10072635
2点
86ですさん,ラジコンヘリさん,早速お答えいただいてありがとうございます。
STBはまだ使っていないのですが,もしテレビを購入したらレンタルするだろうという機種を調べました。
機種名はPanaのTZ-DCH520で,送信方式はトランスモジュレーションでした。
となるとRシリーズでは,テレビに録画できないのでしょうか?
実は,今日,大手電気店に行って,この件について尋ねてみました。
すると,日立のWoooならできると教えてくれました。
でもラジコンヘリさんがおっしゃっている,
>WoooでもHD放送をHD画質のままでは録画できず、すべてSD画質になります。
というのが気になっています。
すると,録画可能なテレビの有効性があまりないように思ってしまいます。
STBとの間に,PanaのBDレコーダーを挟むと何か違いますか?
?ばかりですみません。もう少し教えてください。
書込番号:10073981
0点
こんばんは。
天満さんの貴重なカキコミ読まれましたか?
R1は 地上/BS/CSデジタル放送のみ 録画です。
Woooは 外部入力可能ですが SD画像(赤白黄)のみです。
>>すると,録画可能なテレビの有効性があまりないように思ってしまいます。
いえいえそげなことはありません。
ラジコンヘリさんが おっしゃってるように 地デジ:パススルー BS/CSがトランスモジュレーションなら
>>BS/CSに関してはCATVとは別に衛星アンテナを立ててしまえば、問題なくTVに録画できるようになります。
です。
地デジ BS CS 全部トランスモジュレーションなら アンテナ立てましょう。
これならokです。
ちなみに PanaのTZ-DCH520 は i.Link装備してないですね。
書込番号:10074116
1点
86ですさん
TZ-DCH520はi.Link端子、ありますよ。
スレ主さん
>機種名はPanaのTZ-DCH520で,送信方式はトランスモジュレーションでした。
TZ-DCH520はHDDは内蔵されていませんがi.Link端子があるタイプですね。
とりあえずは救われました。
TVに録画機能を求めずにパナのBW570以外のBW系レコーダーをお買いになればトランスモジュレーションの放送でもHD画質での録画が可能です。
しかし、すべての放送がトランスモジュレーションだとWチューナーのレコーダーでW録が一切できないという、不便この上ない状態になります。
しつこいようですが、地デジもトランスモジュレーションでしたか?
そういうCATVってあまり聞きませんけどね…
ほんとにそうなら、光を通せる地域なら少々料金が高くても「フレッツテレビ」の方が録画にはいい環境です。
フレッツテレビなら、どの録画TVでも、地デジ、BS、スカパー!e2(別料金)の録画が可能です。
>>WoooでもHD放送をHD画質のままでは録画できず、すべてSD画質になります。
>というのが気になっています。
>すると,録画可能なテレビの有効性があまりないように思ってしまいます。
>STBとの間に,PanaのBDレコーダーを挟むと何か違いますか?
CATVの場合、伝送方式がパススルーであれば、TVやレコーダーに搭載されたチューナーで放送波を直接受信することができます。
よって、アンテナを立てているのと変わらない状態で試聴録画ができます。
伝送方式がトランスモジュレーションの場合はTVやレコーダーのチューナでは受信できず、専用のチューナーが必要になります。
それがCATVから支給されるSTBです。
つまり、トランスモジュレーションの場合はいったんSTBで受信し、TVやレコーダーの外部入力から映像音声を入力しています。
Wooo以外の録画TVは外部入力からの信号を録画できません。
唯一録画できるWoooでも、録画可能な外部入力はコンポジット端子しかありませんので、ハイビジョンの信号を伝達できないのです。
パナのSTBはパナのレコーダーにi.Link端子を用いて録画することができます。
i.Link端子ならハイビジョンの映像を送ることができます。
ただし、パナのレコーダーの仕様としてi.Linkからの録画中はW録ができないくなりますので、Wチューナー機の利便性が失われます。
できれば、パナのHDD内蔵のSTBにしてもらってトランスモジュレーションの放送はすべてSTBで録画、BD化したい番組だけを後でパナのBW系レコーダーにダビングしてBD化するという形がCATV環境では一番使いやすいかなと思います。
書込番号:10074213
1点
ラジコンヘリさん
>>TZ-DCH520はi.Link端子、ありますよ。
ご指摘ありがとうございます。
私の間違いでした。
りんちゃんマンさん
間違ったカキコミをしてしまいまして 申し訳ございませんでした。
ごめんなさい。。。。。
書込番号:10075023
1点
86ですさん,ラジコンヘリさん,返信して下さってありがとうございます。
おかげで少しずつ,理解できています。
私が屋で利用しているCATVは,地デジ放送はSTBなしでもOKとあるので,多分,地デジのみパススルー方式なのだと思います。
ここで,また気になることが出ました。ラジコンヘリさんの,
>ただし、パナのレコーダーの仕様としてi.Linkからの録画中はW録ができないくなりますので、Wチューナー機の利便性が失われます。
そこでまた質問です。
STBにBDディーガをi-linkでつなげテレビをビエラRシリーズにした場合,
@BS放送(または,地デジ放送)をディーガで,別の地デジ番組をRで録画することはできるのでしょうか?
ABDディーガで2番組とも地デジの場合でもW録画ができないのでしょうか?
すみません,もう少しアドバイスをください。よろしくお願いします。
書込番号:10079202
0点
>BS放送(または,地デジ放送)をディーガで,別の地デジ番組をRで録画することはできるのでしょうか?
できますよ。
TVの録画とレコーダーの録画はそれぞれ独立して行いますので関連付けて考えないでください。
R1はR1で録画し、レコーダーはレコーダーで録画を行います。
それぞれの録画機で何が録画可能なのかということです。
>BDディーガで2番組とも地デジの場合でもW録画ができないのでしょうか?
前レスでも書きましたが、パススルーであればアンテナを立てているのと同じです。
ディーガでもR1でもその両方でも録画できます。
この場合、STBからの録画ではないので録画上の制約はありません。
ディーガBW系(Wチューナー機)ならW録もできます。
地デジはSTBがいらないということならパススルーですのでこちらになります。
BS放送はトランスモジュレーションということのようですので、R1での録画はできません。
STBとディーガをi.Linkでつないで録画すればHD画質での録画が可能ですが、ディーガの予約(地デジ)と時間がかぶらないように注意が必要です。
BS/CSのW録が必要ならレンタル料は高くなりますが、HDD内蔵のSTBにしてもらってください。
パナのHDD内蔵STBはWチューナーなのでBS/CSのW録が可能です。
ちなみに、STBとレコーダーをコンポジット(赤白黄)ケーブルでつないで録画する場合は、外部入力のあるレコーダーなら、どんなレコーダーにも録画できます。
ただし、Wooo同様SD画質での録画です。
ディーガのBWであれば、ディーガのチューナーで受信した地デジとSTBからのBS(SD画質)のW録が可能です。(あまりお勧めはしませんが…)
書込番号:10079711
![]()
1点
ラジコンヘリさん,ありがとうございます。
やっと,もやもやが晴れました。
量販店の店員さんに聞いても,私の表現力と知識不足のため,私が期待する答えが返ってこなかったようです。(今考えれば,どなたも間違いではなかったのですが)
それにしてもラジコンヘリさんのお答えはとても分かりやすかったです。
私は,主に地デジと地方の専用番組を録画する機会が多いので,
基本的に,録画機能付きのテレビで困ることはなさそうです。
また,私にとってはBDディーガは間違いなく必要なことも分かりました。
ただ,唯一の問題は,私の住む地域では,まだR1の46型がとても高価だということです。
日立のプラズマも気になり始めていたところです。
これから,もう少し考えてみようと思います。
ラジコンヘリさん,86ですさん,親切に応えてくださり本当にありがとうございました!
書込番号:10080191
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
薄型TVを初めて購入しようとしています。
ブルーレイも合わせて購入しようと思っているので、ビエラリンクがあった方が良いのかなと思い、TH−P42R1を候補に挙げています。
ヤマダ電機では、19800円+10%ポイントの価格でした。←こんなものですか?
薄型TVを選ぶ時のポイントも教えて頂ければ、助かります。
お願いします。
0点
>ヤマダ電機では、19800円+10%ポイントの価格でした。←こんなものですか?
お住まいの地域によって違うかもしれませんが実店舗でしたらそれくらいの相場なのでは?
BDレコーダーも購入予定でしたら、
価格次第ではTH-P42G1とBDレコーダーの組み合わせでもいいかもしれませんね!
書込番号:10069780
0点
録画した番組の編集や、BDへの書き込みにはレコーダーのリモコンが必要になりますが...
「○○リンク」でレコーダーの操作が出来るのは、
「録画(予約)」「番組再生」「再生時のトリックプレイ(一部)」くらいでしょうか...
「番組削除」も出来るかなぁ...
と、これらはメーカーにあまり依存しないようです(^_^;
このおかげで、TVのリモコンが複雑になっているような気がするのは自分だけでしょうか?(^_^;
ちなみに...
>ヤマダ電機では、19800円+10%ポイントの価格でした。←こんなものですか?
めちゃくちゃ安いじゃないですか!
どこの店舗か教えてください。10台くらい買って、オークションに10万で売ります(^_^;
って、198,000円(十九万八千円)ですよね?(^_^;
書込番号:10070435
1点
>>BDレコーダーも購入予定でしたら、
価格次第ではTH-P42G1とBDレコーダーの組み合わせでもいいかもしれませんね!
この組み合わせがいいと思います。(R1は G1+HDD付ですから)
G1にいっぱいポイント付けてもらって そのポイントをBDの購入に使えばいいと思います。
書込番号:10071659
0点
名無しの勘兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
完全に一桁足りてませんでした。198000+10%ポイントです。
XW120-37PX80さん 86ですさん
なるほど〜!!G1+BDレコーダーの発想はなかったです。
G1+BDレコーダーで一度交渉進めてみます。
ありがとうございます。
またご相談させて頂きたいと思います。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:10080189
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ワンセグ持ち出しには、持ち出せる物と持ち出せない物があるのでしょうか。
普通の番組、ドラマやバラエティー番組は良いようなのですけれど、デジタルの歌番組は、まだ撮ったことが無いのでわかりませんが、BSの音楽番組や映画みたいの物を何度か撮ってみたのですけれど、どうも「持ち出し可能」な番組の中に入っていないようなのですけれど、この手の物は駄目なのでしょうか。
出来れば、BSの演歌番組なんかをカーナビで聞きたいのですけれど。
宜しくお願いします。
0点
ワンセグ持ち出しは文字通りワンセグだけです。
つまり、地デジで放送されている番組です。
BS/CSは対応していません。
新型ディーガはBS/CS放送の持ち出しにも対応したようですので、必要ならそちらを購入してください。
カーナビで再生できるかは分かりません。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/index.html
書込番号:10059116
![]()
0点
ラジコンヘリさん、ありがとうございました^^
目から鱗です。
ティーガを購入したいのですが、ただ今却下されています^^;
がんばってみます。
書込番号:10061368
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
HDD内蔵モデルが欲しくて、当機かWoooのXP-03で迷っています。
うちの部屋は狭いので、枠がデカいWoooは妻が懸念をしていることもあり、当機に傾きつつあります。
さて、そこで質問なんですが、カタログを見ますとパネルのことは詳しく書いてなく、また、レビューも少ないので、どの程度のものか解りかねる状況であり、また当方は田舎で一堂にモデルを比べられる環境もありません。
このモデルのパネルはVやGシリーズと同等と考えてよいのでしょうか?
私はWoooのほうが安価でお買い得と思っているのてすが、双方のよい点、悪い点等、ご指南頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
パネルは「G」と同じです。
XP03も パナのパネルを使用してます。
どこまで追求するかですが、
>>HDD内蔵モデルが欲しくて、当機かWoooのXP-03で迷っています。
なので その点に絞ると
Rは HDD500G 録画レートが ハイビジョン 2種類 地デジで 64hr と 91hr
で 容量は増やせない。
但し、9/1発売の パナ ブルーレイBWシリーズの上位機種(10万以上)に 転送が可能。
XPは HDD250GB 録画レートが ハイビジョン 4種類 地デジで 最長200hr
で iVという専用のカセットHDD( 160G 320G )で 容量増が可能。
但し カセットは 160G-1.5万 320G-2.2万 ぐらいと 比較的高価です。
内蔵単体ではXPの長く録画できます。
大まかにはこんな感じです。
画質は好みがありますから 見て下さい。
書込番号:9919644
2点
(価格)
現在の相場価格は XPが 3万程度安いですから
「お買い得」感はありますね。
奥さんの懸念も 大事なpointですね。
奥さん同様 永く付き合うものですもんね☆
幅で 55mm差
高さで 75mm差
メジャーで計ったりするよりは、
新聞紙なり 画用紙で 実際のサイズ(外寸 画面寸法)にしてみて
設置する場所に 置いてみると イメージがわきます。
試されてみてください。
書込番号:9919788
0点
丁寧なレスありがとうございます。
いろいろこのサイトを見て回りましたが、画質に決定的な差はないようですね。
録画については、うちは録って消し専門なので、録画時間の長いWoooに軍配があがるのかなと感じます。
あとは外観と値段の兼ね合いなんですが、全体の大きさについては、うちは部屋の角に置く予定なので、Woooだと10センチ位前に出さないとダメなようです。
どちらも一長一短なので、よく検討したいと思います。
書込番号:9919862
0点
>>画質に決定的な差はないようですね。
同じパネルですが、映像処理回路は違いますので 実機で確認して下さい。
>>録画時間の長いWoooに軍配があがるのかなと感じます。
実は液晶で同じ検討してました☆
下記3点がWoooになった決め手です。
1.録画時間の長さ
2.番組表の見易さ
3.価格
>>10センチ位前に出さないとダメなようです。
私もプラズマはコーナー置きしてますが、
律束されるのは 「幅」です。(奥行きは関係なし)
55mm差で 100mm前になりますか?
多分 10mm程度だと思いますが・・・・・
最適視聴距離は1.6mですから。
あと 経験からですが 42V以上だと 結構な高さがあります。
視聴時の目の高さが 表示画面の真ん中にくるようにして下さい。
既存のラックに置いたら「見上げる」感じになってしまったので
高さの低いラックを探しまくり 今はど真ん中で快適に視聴してます。
ラック高さも考慮してみて下さい。
納得のいく買い物を!
書込番号:9923210
1点
左右に5センチの余裕を持たせたとして計算しますと、2.7センチほど前に出す必要があるようですが、微々たるものですね。
価格差を考えれば私的にはWoooに傾いてますので、妻を説得したいと思います。
いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:9924143
0点
あと、要らないという人もいますが、
このTV、見て消しがメイン使用なのに、データ放送を録画しません。
野球中継に付いた、スコア関係の情報や、選挙速報など、
再生しながら見る事ができません。
書込番号:9942720
1点
あとは、補足ですが、XP03は2画面機能があるけど、パナのほうは外部入力の2画面だけのでちょい不便かも。(^_-)
書込番号:9952019
1点
>あとは、補足ですが、XP03は2画面機能があるけど、パナのほうは外部入力の2画面だけのでちょい不便かも。(^_-)
私はそれが決め手でXP03にしました。
書込番号:10054607
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
この度フレッツテレビにてデジタル放送を受信しようとおもうのですがパナソニックさんのRシリーズはフレッツテレビからのデジタル放送も内蔵HDDで録画可能でしょうか?内蔵タイプは東芝さんや日立さんのもありますができればパナソニックさんでと考えております。
いろいろ検索して調べたのですが難しい言葉(デジタル初心者ですので・・・)が多いのでよくわかりません。詳しい方ぜひ録画できるか教えていただきたいです。あと内蔵型で他社さんの製品でも録画できるモデルがあれば教えていただきたいです。
PZR900のクチコミでも同じ質問をしていますのでこの二つのモデルの画質以外の違いも教えていただきたいです。
0点
R1でもPZR900でもフレッツテレビなら地デジ、BSデジ、スカパー!e2は録画できます。
要は外部チューナーが必要ない放送であれば録画できます。
自機チューナで受信できる放送のみ録画できるということです。
これはレグザでも同じです。
Woooは上記に加えて、外部チューナーからでもSD画質でなら録画できます。
書込番号:9847845
0点
ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
これで買う決意ができました。
本当にありがとうございます。
書込番号:9855009
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

