VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ネオ・プラズマパネルや500GB HDDを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年2月9日 20:37 | |
| 0 | 2 | 2010年2月9日 08:58 | |
| 0 | 1 | 2010年2月8日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2010年2月7日 16:36 | |
| 0 | 4 | 2010年2月6日 21:40 | |
| 3 | 5 | 2010年2月4日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
こんばんみ(*^o^*)
ご購入おめでとうございます♪
明日のことは誰にも分かりません。
オリンピックが終わったらオリンピックは見れません!
大画面で日本を応援しましょう!
頑張れニッポン!!!
書込番号:10912576
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
21型ブラウン管を使っています。他に安物のDVDとVHSを所有しています。
家族がブルーレイ内蔵TVに触れる機会があり、その録画の容易さに感心し近代機器の購入を検討し始めました。
液晶のにじみが好きではないのでプラズマを検討しています。また、冷却ファンの音が気になるためこちらのVIERAが最有力候補になりました。
前置きが長くなりましたが質問があります。
この機種R1を検討していたのですが、S2の発表を知り省エネや新型のパネルに興味をもちました。
そこでS2に570などのDIGAをビエラリンクで接続する事を考え始めましたが、ズバリ、R1と比較した際の使い勝手はいかがでしょうか? ちなみに家族は所謂電化製品音痴の部類に入ると思います。
買うのならば早めに欲しいという気持ちはあるものの、せっぱつまった状況でもなく購入時期も含めたてアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点
使い勝手なら一体型の方が便利で簡単ですがレンタルやディスク化等を考えれば別々の方が
いいですよ。
それにHDDの耐久性もあるので後で必要になったらレコーダーを購入するのも有りだと思います。
書込番号:10904270
![]()
0点
配線クネクネさん 有り難うございます。
ビエラリンクよりも一体型のほうが操作は簡単ということですね。
まずはR1を購入し、必要に応じてレコーダーを追加というのは納得です。
画質的には如何でしょうか?新世代パネルとR1を横に並べて明らかな違いは感じるものでしょうか?
書込番号:10910400
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
現在ブルーレイレコーダBW830を使用しており、本製品検討中ですが、テレビで録画した番組に対してレコーダのリモコンを使用できるか気になっております。番組予約、再生機能など対応している内容あればご存知の方ご教示願います。
0点
テレビのリモコンである程度は可能ですが、すいませんレコーダーを持ってないのでわかりませんが、メーカーもリンクと謳っていますので問題ないと思います。
書込番号:10905689
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ブラウン管を使用していますが、この度 プラズマ購入を検討しています。
そこで質問があります、テレビ視聴までの起動時間はどのくらいかかるのでしょうか?
また、録画できるまでの起動時間はどのくらいでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
まだ、地デジテレビはできて間もないので、
どのメーカーの製品も、反応がアナログテレビに比べると鈍重です_| ̄|○
電源を入れても、2〜5秒程度画面が表示されるまでに時間が掛かることも有ります。
また、録画については、更に10秒以上必要な場合も有ります。
番組情報などを整理したり、裏でやっていることがたくさん有るのですが、
テレビ自体の処理能力がそれほど高くないので、時間が掛かるようですm(_ _)m
できれば、量販店などに行って、実際に触って見た方が良いです。
書込番号:10898729
0点
液晶やプラズマはブラウン管テレビに比べれば多少立ち上がりに時間がかかりますが
それでも3〜5秒位しか差は無いと思いますよ?
録画に関しては録画モードの設定を行ったりするでしょうから長くても10秒位じゃ
ないかと思います。
書込番号:10898748
0点
>>また、録画できるまでの起動時間はどのくらいでしょうか?
1分くらいですかね。
HDDの起動って案外時間がかかります。
日立HR01、02で大体3〜40秒。
ソニーのレコX95だとクイックでもそれなりにかかります。
パナソニックはどの程度かわかりませんが1分くらいはかかるのではと思います。
書込番号:10898947
0点
今、やってみてですが、今の一回だけでは、起動>4〜5秒、録画に移行>5〜6秒でした。
もうちょっとかかる時も有る感じですけれど、あせっていると長く感じますよね。
書込番号:10899599
![]()
0点
みなさん ご回答ありがとうございます。
電源OFF状態から録画開始まではやはり
10秒くらいかかるのですね。
今使っているレコーダーがディーガで録画まで
かなり早いので、慣れるまでは時間が掛かりそうですね。
書込番号:10901575
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
2月1日にTHP42R1を設置しまして、本日4日目ですが
突然画面が真暗になり、音声も出ません。
アナログ・BSも同じ症状で、入力切替も受け付けず
右脇にあるスイッチ類も受け付けません。
これは初期不良なのでしょうか?
解決方法はあるのでしょうか?
どなたかお分かりになる方いらっしゃったら
教えてください。
0点
とりあえずコンセント抜いて30分放置して下さい。
それでも治らなければ購入店へ相談してみて下さい。
書込番号:10893722
0点
コンセントと主電源スイッチの両方確認されました?
問題無ければ故障の可能性高いですね。
書込番号:10894504
0点
ご回答ありがとうございます。
コンセント抜きためしましたが駄目でした。
また、最初はパネル下部の電源ランプは緑のままでしたが、
今見ると赤の点滅になっています。(HDD側は消灯)
とりあえず買ったお店に連絡してみます。
書込番号:10894671
0点
点滅の回数で故障場所の診断を行っているので確実に故障です。
購入日からたいして日数が経っていないので交換になるといいですね。
書込番号:10897488
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
先日 ビエラTH−P42R1とディーガBW770を購入いたしました。
接続は業者の方にしていただき、1週間程は何も問題なかったのですが、昨日リモコンでビエラリンクのボタンを押してみると、「切り換えています」の表示がテレビ画面にしばらく出た後、「ディーガの接続に失敗しました」と表示され、ディーガにリンクしませんでした。
配線など調べてみましたが何も問題はなく、原因が全く解りません。
このような症状で解決された方いらっしゃいませんか?
ちなみに、テレビ・レコーダー単体での操作は可能でした。
0点
テレビ、レコーダーのリンクの設定を見直し問題なければ、レコーダーのリセット(電源ボタン長押し)。
それでも戻らなければ、両方の電源をオフにし、HDMIケーブルを再度キッチリ接続しなおし、レコーダー→テレビの順で電源を入れてみてください。
それでダメならメーカーに連絡された方がいいでしょう。
書込番号:10883180
![]()
1点
「ビエラリンク」をするためには、
「テレビ」と「レコーダー」の両方で「リンクさせる」という設定が必要です。
「HDMIケーブルを繋げば勝手にリンクできる」
と思うのは間違いです。
設定を確認してください。
<項目は取扱説明書やテレビの「ガイド」で見れます。
書込番号:10884261
1点
ラジコンへリさん、
名無しの甚兵衛さん、
書き込み有難う御座いました。
ラジコンへリさんの言うとおりに、ディーガの電源を長押しで切ってから再度立ち上げてみると……
なんとビエラリンクが使えるようになりました。
今は不自由なく使えてます。
ただ、ふと疑問に思ったのですが、購入して一週間ほどでこのような症状が起きるのは初期不良の部類に入るのでしょうか?
それとも、こういった機器には良くあることなのでしょうか?
書込番号:10887664
0点
リセットで戻るようなら、メーカーに初期不良とは認めてもらえませんよ。
レコーダーに一時的な負荷がかかってバグっただけかもしれません。
繰り返しなるようならメーカーに相談された方がいいと思いますが、とりあえずは様子見といったところでしょうか…
書込番号:10887830
1点
早速のご回答有難う御座います。
お恥ずかしい話ですが、この手の機器を購入するのが初めてでして、何もかもが手探り状態です…
なんだかテレビと言うよりもPCに近い感覚ですね…
ま、初期不良で無かった事が分かりましたので一安心です。
ラジコンへリさん有難うございました。
書込番号:10888128
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

