
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月27日 21:42 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年10月1日 19:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月29日 19:25 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月24日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月19日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月8日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]
ここで聞く質問でなかったらすみません。
このテレビを買おうと思うのですが、値段はどのくらいまで下がると思われますか?来年2月までに必要なのですが、いつ購入するのがベストですかね?現在は10万円をきっていて家電量販店とさほど変わらないと思うのですが。。。
あと、2月に今とは別のアパートに引っ越すのですが、32型だと重くて移動させるの大変ですか?トラック等で比較的近くに引っ越すつもりですが。新居に入ってからの購入の方が賢明ですか?
いろいろと質問のしすぎですみません。
0点

ほとんど横ばいの状態ですよね。
年末年始の商戦を狙ってもいいかとも想います。
場合によっては新年の目玉商品として出てることも・・有りかな
引越しが有るのですね。
梱包ダンボールはそのまま所持し利用すると思いますが
引越しを自分でやるのであれば、倒さないことです
近くであれば、他の物とは区別し搬送による破損をしないよう
慎重に運びたいですね。
32だと、ブラウン管TVでは重たいが薄型TV系では軽いです。
この商品では14kgです。
書込番号:10378163
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]
はじめまして。
私、よくゲームをやるので、
@遅延があまり気にならないとのクチコミ情報
Aテレビの機能
この2つから、32G1を購入しようと考えていたのですが、録画機能も付いてたほうがいいなあと思い、32R1に心が移りかけています。
32R1は32G1に録画機能が付いてその他の性能は同じなんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致しします。
3点

G1には、外部出力が有りますが...まぁ必要無いですかねぇ(^_^;
あと、この機種(両方)って、「フルハイビジョン」では有りませんが、
その辺は承知していますか?
書込番号:10233419
0点

はい、予算的にもフルハイビジョン無しでいこうと思っています。
このサイズでもそんなに差が出たりしますか?
書込番号:10235108
0点

>はい、予算的にもフルハイビジョン無しでいこうと思っています。
なら、
>このサイズでもそんなに差が出たりしますか?
については、差は無いと思います(^_^;
32インチでフルハイビジョンは、種類も少なく価格も高いので
「高い分のメリット」を取るよりは、
「同じ値段で一回り大きなサイズを」と勧めたいです(^_^;
※37インチなら殆どのメーカーでフルハイビジョンです。
書込番号:10237394
0点

名無しの甚平衛さん、お返事ありがとうございます。部屋の大きさから32インチより大きいのは止めておきたいです。
録画機能が欲しければ、
32R1ゥって考えて大丈夫ですか?
書込番号:10237496
0点

>32R1ゥって考えて大丈夫ですか?
えぇ、そうですね、
そのつもりで先のレスを付けたつもりだったのですが...m(_ _)m
録画機能に魅力を感じているなら、
他社では、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&HDD_Flg=on&
これだけの種類が有ります。
ただし、東芝は「何倍録画」という機能が無いので、録画可能時間が極端に短いので
あまりお勧めできませんm(_ _)m
そういう意味では、選択肢は、R1か日立のWoooだけですねぇ...
Woooと比べても、価格や機能面でもR1は非常に良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10239507
0点

名無しの甚平衛さん、どうもありがとうございます。R1購入にしておこうと思います。
書込番号:10242540
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]
素人ながらも色々と調べてみましたが仕様をみてもわからないことが多くて
どなたかアドバイスお願いします。
来週から独り暮らしをするため、テレビとPCを購入予定です。
PCはDELLの「Studio Slim desktop」か「InspironTM 545s」にブルーレイをつけて
モニター兼テレビとして録画機能付の「ビエラTH-L32R1」か「レグザH8000」を接続したいと考えてここにたどり着きました。
PCによっては接続できないものがあるようなのですが
上記DELL PCは接続可能でしょうか?
もしできないようでしたら、他にお勧めのPCを教えていただけるとうれしいです。
TVとPCで予算は20万円位までで考えています。
ホントはPCにTVチューナーつけてモニターをテレビ代わりにしようと思っていたのですが、
このパターンだとテレビ観るだけでもPCを立ち上げなければならないので
朝とか慌しい時にPCのON/OFFで時間がかかるのは不便だなぁということで
上記のような贅沢なことを考えてしまいました。
それから、大画面TVでPC画面見るのって見辛いのでしょうか?
実際にやっていらっしゃる方がいましたら
教えていただければ幸いです。
(録画機能付TVで24〜26インチでもよかったのですが、
PC接続可能なものが見つけられませんでした。)
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

VIERA TH-L32R1 にD-sub15pin端子が付いているので接続可能ですが、ブルーレイを見るのならPCにHDMI出力がある機種を選んでください。
PCでネット位なら大丈夫だと思いますが、ワード、エクセルはどうかな?そんな感じです。
使い辛かったら、後から購入という手も有ります。
蛇足ですが、PCにチューナーカードを付けるとレコーダーとして使えますよ。
書込番号:10225232
0点

両機種共にHDMI端子が装備されているのでPCとの接続は可能ですね。
d−SUB端子使用の接続は画質的にあまりオススメ出来ません
デスクトップPCをご希望の様ですので
別途グラフィックボードの追加でPC側の接続端子問題は解決出来ます。
グラッフィックボード一例
http://kakaku.com/item/K0000034839/
これはあくまでも一例で推奨パーツという訳ではありませんので
お好きなパーツを予算に応じて選んで下さい。
個人的にはH8000の
外付けHDDの買い増しで簡単にいくらでも録画出来る機能に魅力を感じますが
録画重視でなければテレビはどちらの機種でも良いと思いますよ。
26インチPCモニターを実際に今も使用してますが
最初画面が大きくて戸惑いますけど慣れれば作業し易くて良いです。
書込番号:10225324
0点

>上記DELL PCは接続可能でしょうか?
Studio Slim desktop:
標準でHDMI端子が有りますから、そのまま接続出来ます。
OPのATI Radeon HD 4350を選択すると、DVI/HDMI端子が付く上に、液晶テレビとの接続実績の多いRadeonになります。
InspironTM 545s:
標準では、D-Sub15ピン(アナログ)しか有りません。
OPのATI Radeon HD 4350を選んだ方が良いでしょう。
両機種共、設定可能な解像度が公開されていません。
補足すると、端子が合って接続は出来ても、PC側の解像度,テレビ側の対応解像度が合わないと表示出来ません。
Radeonなら、実績が多い上にAMD(旧ATI)のサイトからDriverを入手出来ますから、大丈夫と思いますが、内蔵のグラフィック(Intel)だと、仕様的にはOKでも、メーカーが対応をしていないパターンが有り得ます。
最近のタイプですから、多分大丈夫だと思いますが・・・
>モニター兼テレビとして録画機能付
TH-L32R1:
本機、というよりパナ全機種がHDMI入力による詳細な対応解像度を公開していません。
公式には、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pにしか対応していないことです。
対応PCも下記に出ていますが、やはりAV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pに対応した機種のみです。(俗にいうAVパソコン)
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html
この機種では無かったと思いますが、他のパナ機で出来た事例は報告されていますが、その接続PCの仕様に依存します。
本機に場合、パネル画素が1366x768ですので、解像度:1360x768でPC出力が良い(Dot by Dot)のですが、正直表示出来るかどうかやってみないと解りません。
パナの選択の場合、HDMI(デジタル)での接続は、出来たら良かった良かった。×ならD-Sub接続で我慢する。くらいの覚悟は必要でしょう。
そのD-Subの対応解像度ですが、Download出来る取説内では、載っていませんでした。
機器内の電子取説の中に載っているみたいですが、現時点で確認手段無しです。
32H8000:
D-Sub15ピンが無いので、HDMIのみとなります。
接続は、HDMIかDVI→HDMI変換となります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm
対応解像度も公開されています。
>大画面TVでPC画面見るのって見辛いのでしょうか?
大きさは、視聴距離に依存しますが、それに解像度が掛かります。
まあ、人それぞれですからねえ。
それよりも、PCモニタ:静止画,詳細表示優先と液晶テレビ:動画では要求されている方向が違います。
映り具合は何とも。
各自の要求品質次第ですから。
2年程前にテレビを購入する際、出来る限り色々な液晶テレビのPC表示画面を見てきましたが、どの機種もPCモニタの表示品質にはおよびませんでした。
>テレビ観るだけでもPCを立ち上げなければならないので
個人的には、その用途ならチューナー内蔵PCモニタのI/O DATAのLCD-DTV222XBR,三菱電機のVISEO MDT221WTFの方を勧めておきます。
書込番号:10226176
0点

クリームパンマンさん
mebius1000さん
m-kamiyaさん
早々に具体的なアドバイスをありがとうございます!
でも、超素人の私には難しい言葉がたくさんあって
回答を理解するまでちょっと時間がかかってしまいました(^_^;)
みなさんがつけてくださったリンクをたどって勉強しながらやっと
お返事をできる位にはなったかな・・・?!と
もし的を得てなかったら申し訳ありません。
mebius1000さんのおっしゃっている
>別途グラフィックボードの追加でPC側の接続端子問題は解決出来ます。
はm-kamiyaさんおすすめの
>OPのATI Radeon HD 4350
を選択すれば解決できるということですよね?!
ちょうど、DELLのカスタマイズの候補の中に「ATI Radeon HD 4350」がありました!
解像度の問題はHDMI接続がうまくいったらラッキーというとこに
かけるしかないのでしょうか・・・
ビエラリンクの動作確認は富士通だけなんですね。
26インチまではPC操作もそんなに見づらくなさそうですが
32となるとやってみないとわからなそうですね。
m-kamiyaさんのおっしゃるように
>>テレビ観るだけでもPCを立ち上げなければならないので
>個人的には、その用途ならチューナー内蔵PCモニタのI/O DATAのLCD-DTV222XBR,三菱電機のVISEO MDT221WTFの方を勧めておきます。
↑を選んだ方が安全なのかなぁ
DELLのカスタマイズで「三菱製23インチワイドTFT液晶モニタRDT231WLM」を選択できるみたいなのですが、これだとTV視聴=PC起動になっちゃいますよね?
さらに基本的な質問で申し訳ありませんが、
HDMIとDVIとD-sub15pinの違いがわかっていないので
簡単に教えていただけるとうれしいです。
HDMIがあればD-sub15は繋げなくてもよいということでしょうか?
書込番号:10229892
0点

>これだとTV視聴=PC起動になっちゃいますよね?
RDT231WLMには、チューナーが無いので、別途デジタルチューナーが必要になります。
PC側にOPの地上デジタル対応TVチューナーカードを追加すれば、そうなりますね。
ただ、HDMIの外部入力端子は有るので、デジタルテレビチューナーとかレコーダーを繋ぐという手は有ります。
>HDMIとDVIとD-sub15pinの違いがわかっていないので
どれも、映像信号等を伝達する規格で、この場面ではPC−モニタ間の接続に使います。
特徴を簡単に言えば、
・D-Sub15ピン:VGA端子とも呼ばれ、PC−モニタ間をアナログ信号にて繋ぐ方式。
古くから使われており、未だ多くのPCに搭載されています。
・DVI:PC−モニタ間をアナログorデジタル信号にて繋ぐ方式。
D-Sub15ピンの後継として策定されました。
デジタル信号が扱えるということで、液晶モニタと親和性が高く、にじみ等のアナログ固有の同期ズレ等が無い。
・HDMI:DVI(デジタル)をベースに、音声信号や著作権保護等の規格を盛り込んだ形でAV規格として策定。HDMI-CECと呼ばれる他機コントロール信号が規定されていたり、最新バージョンではLANと同じ相互通信機能を盛り込んだりしています。
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - HDMI端子とD端子
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
VGA端子
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90
>HDMIがあればD-sub15は繋げなくてもよいということでしょうか?
はい、そうです。
>「ビエラTH-L32R1」か「レグザH8000」
R1が気に入っているみたいですが、H8000+Radeon HD 4350なら、過去の実績からいっても、多分大丈夫でしょう。絶対といえないところがもどかしいですが・・・・
まあ、R1にはD-Subがあるのですから、HDMIで×なら、D-Subで我慢という手もありです。
書込番号:10232471
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]
すみません、誰か教えていただけないですか?
ケーブルTVのセットボックスと接続しのですが、ビエラリンクしません?ケーブルは、HDMIの接続だけですし・・・。CATVはパナソニックのTZ-DCH2000です。リンクのボタンを押して設定しようとしても、機器が接続されていませんと画面表示されるんです。
音声出力もそうなんです。こちらは、少し古いのですがMDステレオシステムSC-HD705MDという機器です。せっかく、光ケーブルを買ってたのに〜。
1点

TVとSTBにそれぞれ
「HDMIによるリンク機能(ビエラリンク)を使います」
という設定が必要です。
TH-L32R1なら、「サブガイド」の13ページ。またはTVの「ガイドコード」801。
TZ-DCH2000なら、「取扱説明書」の90ページ。
※取説が、DCH2000/2800/2810共通の場合。
STBのプログラムが古い場合、リンクが対応しない場合もあります。
CATV会社に
「STBのファームウェアのバージョンの確認(できれば更新)と
ビエラリンクに対応した最新の取説を下さい」
と連絡してください。
音声については、添付の絵を見てください。
接続ガイドの一部抜粋です。
「接続ガイド」を読んでいけば、
「次に何をする必要が有るか」が書いてあるように思うのですが...
最近のTVは、「繋げるだけで全てOK」という訳には行きません(^_^;
結構、いろいろ設定が必要になりますm(_ _)m
何も繋げないなら、「そのままでOK」なんですが..._| ̄|○
書込番号:10150360
0点

甚兵衛さ〜ん!ありがとうございます。
7時ごろ、帰宅しまして、ご指示の内容をよく
読みながら四苦八苦・・・
なななんと、私にも出来ました〜うれし〜(微笑)
2時間はかかりましたが・・
それに、HDMIだけでーす(汗)
とりあえず、操作は出来るようになりました
でも、電源が連動していません・・・・(汗)
もう一度、説明書を読み直してみまーす
でも、うれしい〜です
ほんと、ありがとうございました
書込番号:10153998
0点

>なななんと、私にも出来ました〜うれし〜(微笑)
>2時間はかかりましたが・・
>それに、HDMIだけでーす(汗)
おぉ〜、頑張ったみたいですね(^_^;
お疲れ様でしたm(_ _)m
>でも、電源が連動していません・・・・(汗)
おや?
添付の注意事項の操作をしても上手く行きませんか?
「本体の電源ボタン」ってのが判り難いかと思います(^_^;
後、良く有るのが「ちゃんと挿さっていない」(^_^;
まぁ、映像と音が出れば挿さっているとは思うんですが、一応念のためですm(_ _)m
もう少し、頑張ってみましょうか?(^_^;
書込番号:10154552
0点

甚兵衛さ〜ん!またまた、ありがとうございました。
わかりました〜です。っていうか・・・。
連動がオフになっていました・・・
いろいろとありがとうございました
でも、デジタル音声は無理みたいです
この際、スピーカーを年末までにがんばります
今後もよろしくお願いします(ペコ・・礼)
書込番号:10160210
0点

>連動がオフになっていました・・・
って、取説読んで設定していたのでは?..._| ̄|○
まぁ、繋がって何よりですm(_ _)m
書込番号:10160675
0点

甚兵衛さ〜ん
いろいろとありがとうございました
機械音痴の私にもなんとかなりましたです
助かりました
PS
返信が遅くなり申し訳ありませでした
てっゆうか・・・・
投稿初心者でして・・・・
いろいろと教えられました(礼)
また、おねがいいたしま〜す(笑)
書込番号:10208126
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]
はじめまして。ブラウン管から液晶に買い替えようと思っています。
32型録画機能付きの、レグザH8000かビエラR1辺りがいいかなと考えております。
アクオスのBRと録画付モデルもあるみたいですが、どれが自分に合っているのか
よくわからないので皆様に教えていただきたいです。
1、モータースポーツをよく見ます。
2、画像ははっきり・くっきりが好み。
3、PCはソニー。
4、DVD・BRレコーダー・プレイヤーはありません。
5、最新機種にはこだわりません。
また、年末までに向けていつ頃が買い時でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

録画機能付きテレビ狙いと言うことで、提案もその方向で良いですか?
>2、画像ははっきり・くっきりが好み。
こればかりは、自分の目で確認された方が良いと思います。
まあ、機種を絞って店頭で確認してみてください。
>3、PCはソニー。
PCをテレビに接続しようとしているのですか?
それと型番は?
>4、DVD・BRレコーダー・プレイヤーはありません。
BD(Blu-ray Disk)レコーダーですよね。
将来的にレコーダーの購入を検討されていますか?
テレビ録画映像を光メディア化したい要求は有りますか?
>年末までに向けていつ頃が買い時でしょうか?
まだ、エコポイントの影響も有りますし、価格に関して断言出来る人は居ないでしょう。
ただ、例年ならボーナス時期から年末にかけてが良い時期ですが、先に述べた様に、エコポイントとの絡みが有りますからね。
かなりエコポイントの影響と思われる販売増が有りますから、以外と値引き幅の変化は渋いかも?
書込番号:10174644
0点

m-kamiya様早速の回答ありがとうございます。
あやふやな質問ですみません。
レコーダーの購入予定はとりあえずないです。
光メディヤというのはよくわかりません。
PCはVGN-CS62JBです。
画質はレグザかビエラがいいかなと思っています。
DVDやBRの映画やPCで焼いたdiskをみたりしたいです。
HDD内臓だとブルーレイは見れないですよね?
ブルーレイ内臓ならDVDもBRみれますか?録画はブルーレイにできるのでしょうか?
本当に何も分からず、すみません・・・。
私にどのようなスタイルがあっているのかご提案よろしくお願いいたします。
書込番号:10174956
0点

>光メディヤというのはよくわかりません。
DVD,BD等、光学式メディア(情報の記録、伝達、保管などに用いられる物や装置等)です。
>PCはVGN-CS62JBです。
液晶テレビに接続して、PCモニタとして使うつもりですか?
PC側には、D-Sub15ピン端子しか無いので、REGZA H8000には入力端子が無いので不可。
VIERA Rシリーズには有りますし、PC解像度出力も、1360×768が有るから出来ると思われます。
>HDD内臓だとブルーレイは見れないですよね?
HDD内蔵というより、BDドライブが無いですから、出来ません。
>ブルーレイ内臓ならDVDもBRみれますか?録画はブルーレイにできるのでしょうか?
AQUOSのDX2シリーズや三菱のBHR300シリーズなら、単体で視聴出来ます。
録画の方ですが、BHR300は、一度HDDに録画(編集可能)となりますけど、DX2はBDに直接録画となり編集不可です。
DX2は、テレビデオのVHSがBDに変わっただけ、と考えれば良いと思います。
録画時間も、HDD録画より圧倒的に短いですから。
書込番号:10175406
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
HDD付テレビとプレーヤーを購入か、
ブルーレイ内蔵テレビとHDDレコーダーを購入するか、
ブルーレイ内蔵でいいかな、、、。
倍速は必要、できればフルハイビジョンもほしい、、、。
複雑な作業はしないので安価なパターンでせめてみたいと思います。
もし、お勧めの商品があれば教えてください。
いろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:10180563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]
ブラウン管からの買い替えで無事本日購入しました。
家には2歳の男の子がいるので液晶テレビガード(アクリル板)の購入を検討していますがスピーカーが隠れてしまい音が聞こえにくくなるのが心配です。
0点

スピーカーの部分を、のこぎりで切り落とせば良いのでは? <仕上げはヤスリ等で
※スピーカーに被るとビビリ音が出るかも知れないので、注意が必要です。
どうしたいのか良く判りませんでしたm(_ _)m
液晶パネルの大きさにすれば、フレームなどには被らないので問題無い様にも思えますが...
書込番号:10107724
0点

名無しの甚兵衛さんアドバイスありがとうございます。自分できるのはうまく切れる自信がありません!
探してみたらオーダメイドでサイズを指定できるところが見つかりましたのでそこに頼むことに決めました。
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
書込番号:10118322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





