VIERA TH-L32R1 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速液晶 VIERA TH-L32R1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32R1 [32インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 1日

  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32R1 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32R1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-L32R1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32R1 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32R1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PC接続について

2009/09/28 01:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]

素人ながらも色々と調べてみましたが仕様をみてもわからないことが多くて
どなたかアドバイスお願いします。

来週から独り暮らしをするため、テレビとPCを購入予定です。
PCはDELLの「Studio Slim desktop」か「InspironTM 545s」にブルーレイをつけて
モニター兼テレビとして録画機能付の「ビエラTH-L32R1」か「レグザH8000」を接続したいと考えてここにたどり着きました。
PCによっては接続できないものがあるようなのですが
上記DELL PCは接続可能でしょうか?

もしできないようでしたら、他にお勧めのPCを教えていただけるとうれしいです。
TVとPCで予算は20万円位までで考えています。

ホントはPCにTVチューナーつけてモニターをテレビ代わりにしようと思っていたのですが、
このパターンだとテレビ観るだけでもPCを立ち上げなければならないので
朝とか慌しい時にPCのON/OFFで時間がかかるのは不便だなぁということで
上記のような贅沢なことを考えてしまいました。

それから、大画面TVでPC画面見るのって見辛いのでしょうか?
実際にやっていらっしゃる方がいましたら
教えていただければ幸いです。
(録画機能付TVで24〜26インチでもよかったのですが、
PC接続可能なものが見つけられませんでした。)


よろしくお願いします<(_ _)>


書込番号:10225147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/28 02:20(1年以上前)

VIERA TH-L32R1 にD-sub15pin端子が付いているので接続可能ですが、ブルーレイを見るのならPCにHDMI出力がある機種を選んでください。
PCでネット位なら大丈夫だと思いますが、ワード、エクセルはどうかな?そんな感じです。
使い辛かったら、後から購入という手も有ります。
蛇足ですが、PCにチューナーカードを付けるとレコーダーとして使えますよ。

書込番号:10225232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/28 03:28(1年以上前)

両機種共にHDMI端子が装備されているのでPCとの接続は可能ですね。
d−SUB端子使用の接続は画質的にあまりオススメ出来ません
デスクトップPCをご希望の様ですので
別途グラフィックボードの追加でPC側の接続端子問題は解決出来ます。

グラッフィックボード一例
http://kakaku.com/item/K0000034839/

これはあくまでも一例で推奨パーツという訳ではありませんので
お好きなパーツを予算に応じて選んで下さい。

個人的にはH8000の
外付けHDDの買い増しで簡単にいくらでも録画出来る機能に魅力を感じますが
録画重視でなければテレビはどちらの機種でも良いと思いますよ。

26インチPCモニターを実際に今も使用してますが
最初画面が大きくて戸惑いますけど慣れれば作業し易くて良いです。

書込番号:10225324

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/28 12:06(1年以上前)

>上記DELL PCは接続可能でしょうか?

Studio Slim desktop:
標準でHDMI端子が有りますから、そのまま接続出来ます。
OPのATI Radeon HD 4350を選択すると、DVI/HDMI端子が付く上に、液晶テレビとの接続実績の多いRadeonになります。

InspironTM 545s:
標準では、D-Sub15ピン(アナログ)しか有りません。
OPのATI Radeon HD 4350を選んだ方が良いでしょう。

両機種共、設定可能な解像度が公開されていません。
補足すると、端子が合って接続は出来ても、PC側の解像度,テレビ側の対応解像度が合わないと表示出来ません。

Radeonなら、実績が多い上にAMD(旧ATI)のサイトからDriverを入手出来ますから、大丈夫と思いますが、内蔵のグラフィック(Intel)だと、仕様的にはOKでも、メーカーが対応をしていないパターンが有り得ます。
最近のタイプですから、多分大丈夫だと思いますが・・・


>モニター兼テレビとして録画機能付

TH-L32R1:
本機、というよりパナ全機種がHDMI入力による詳細な対応解像度を公開していません。
公式には、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pにしか対応していないことです。

対応PCも下記に出ていますが、やはりAV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pに対応した機種のみです。(俗にいうAVパソコン)

http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html

この機種では無かったと思いますが、他のパナ機で出来た事例は報告されていますが、その接続PCの仕様に依存します。

本機に場合、パネル画素が1366x768ですので、解像度:1360x768でPC出力が良い(Dot by Dot)のですが、正直表示出来るかどうかやってみないと解りません。
パナの選択の場合、HDMI(デジタル)での接続は、出来たら良かった良かった。×ならD-Sub接続で我慢する。くらいの覚悟は必要でしょう。

そのD-Subの対応解像度ですが、Download出来る取説内では、載っていませんでした。
機器内の電子取説の中に載っているみたいですが、現時点で確認手段無しです。


32H8000:
D-Sub15ピンが無いので、HDMIのみとなります。
接続は、HDMIかDVI→HDMI変換となります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm

対応解像度も公開されています。


>大画面TVでPC画面見るのって見辛いのでしょうか?

大きさは、視聴距離に依存しますが、それに解像度が掛かります。
まあ、人それぞれですからねえ。

それよりも、PCモニタ:静止画,詳細表示優先と液晶テレビ:動画では要求されている方向が違います。
映り具合は何とも。
各自の要求品質次第ですから。

2年程前にテレビを購入する際、出来る限り色々な液晶テレビのPC表示画面を見てきましたが、どの機種もPCモニタの表示品質にはおよびませんでした。


>テレビ観るだけでもPCを立ち上げなければならないので

個人的には、その用途ならチューナー内蔵PCモニタのI/O DATAのLCD-DTV222XBR,三菱電機のVISEO MDT221WTFの方を勧めておきます。


書込番号:10226176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/29 02:40(1年以上前)

クリームパンマンさん
mebius1000さん
m-kamiyaさん

早々に具体的なアドバイスをありがとうございます!
でも、超素人の私には難しい言葉がたくさんあって
回答を理解するまでちょっと時間がかかってしまいました(^_^;)
みなさんがつけてくださったリンクをたどって勉強しながらやっと
お返事をできる位にはなったかな・・・?!と
もし的を得てなかったら申し訳ありません。

mebius1000さんのおっしゃっている
>別途グラフィックボードの追加でPC側の接続端子問題は解決出来ます。
はm-kamiyaさんおすすめの
>OPのATI Radeon HD 4350
を選択すれば解決できるということですよね?!
ちょうど、DELLのカスタマイズの候補の中に「ATI Radeon HD 4350」がありました!

解像度の問題はHDMI接続がうまくいったらラッキーというとこに
かけるしかないのでしょうか・・・
ビエラリンクの動作確認は富士通だけなんですね。

26インチまではPC操作もそんなに見づらくなさそうですが
32となるとやってみないとわからなそうですね。


m-kamiyaさんのおっしゃるように
>>テレビ観るだけでもPCを立ち上げなければならないので

>個人的には、その用途ならチューナー内蔵PCモニタのI/O DATAのLCD-DTV222XBR,三菱電機のVISEO MDT221WTFの方を勧めておきます。

↑を選んだ方が安全なのかなぁ

DELLのカスタマイズで「三菱製23インチワイドTFT液晶モニタRDT231WLM」を選択できるみたいなのですが、これだとTV視聴=PC起動になっちゃいますよね?


さらに基本的な質問で申し訳ありませんが、
HDMIとDVIとD-sub15pinの違いがわかっていないので
簡単に教えていただけるとうれしいです。
HDMIがあればD-sub15は繋げなくてもよいということでしょうか?



書込番号:10229892

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/29 19:25(1年以上前)

>これだとTV視聴=PC起動になっちゃいますよね?

RDT231WLMには、チューナーが無いので、別途デジタルチューナーが必要になります。
PC側にOPの地上デジタル対応TVチューナーカードを追加すれば、そうなりますね。

ただ、HDMIの外部入力端子は有るので、デジタルテレビチューナーとかレコーダーを繋ぐという手は有ります。


>HDMIとDVIとD-sub15pinの違いがわかっていないので

どれも、映像信号等を伝達する規格で、この場面ではPC−モニタ間の接続に使います。
特徴を簡単に言えば、

・D-Sub15ピン:VGA端子とも呼ばれ、PC−モニタ間をアナログ信号にて繋ぐ方式。
古くから使われており、未だ多くのPCに搭載されています。

・DVI:PC−モニタ間をアナログorデジタル信号にて繋ぐ方式。
D-Sub15ピンの後継として策定されました。
デジタル信号が扱えるということで、液晶モニタと親和性が高く、にじみ等のアナログ固有の同期ズレ等が無い。

・HDMI:DVI(デジタル)をベースに、音声信号や著作権保護等の規格を盛り込んだ形でAV規格として策定。HDMI-CECと呼ばれる他機コントロール信号が規定されていたり、最新バージョンではLANと同じ相互通信機能を盛り込んだりしています。

ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - HDMI端子とD端子
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

VGA端子
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90


>HDMIがあればD-sub15は繋げなくてもよいということでしょうか?

はい、そうです。


>「ビエラTH-L32R1」か「レグザH8000」

R1が気に入っているみたいですが、H8000+Radeon HD 4350なら、過去の実績からいっても、多分大丈夫でしょう。絶対といえないところがもどかしいですが・・・・

まあ、R1にはD-Subがあるのですから、HDMIで×なら、D-Subで我慢という手もありです。


書込番号:10232471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 違いを教えて下さい。

2009/09/02 11:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]

はじめまして。     録画機能付きの32型液晶テレビを買おうと思っています。          今のところ日立とパナソニックで迷っているのですが日立とパナソニックでは値段に差があるのですがパナソニックのR1は日立より優れているところを教えていただけませんか?    それともネームバリューなのでしょうか?     よろしくお願いします

書込番号:10087174

ナイスクチコミ!2


返信する
@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/02 12:10(1年以上前)

ワンセグ持ち出し機能(日立には無い)
パナソニックレコーダーとビエラリンク可能(日立はパナと互換性高いが完全ではない)
パネルは同じだけど、半導体が違う(どちらがいいかは好み)
9月発売以降の一部高性能パナソニックレコーダーにムーヴできる(日立はできない)

書込番号:10087246

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/02 19:21(1年以上前)

こんばんは。

32WP03は

・ハイビジョン8倍録画(200時間)
・iVカセットで容量増可能
・外部入力録画が可能(但し SD画像)
・オートセンサーモードあり(細かい画質設定が不要)
・番組表が見やすい
・落ち着いた画質<個人差あり>
・Woooリンクでパナレコーダー操作可能
・総じてR1より 安い

です。

書込番号:10088898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/02 19:28(1年以上前)

色々参考になる意見ありがとうございました。   当初はR1を買おうと思っていましたが、日立を買おうと思います。      また、わからないことがあったら教えて下さい。

書込番号:10088932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがおすすめ?

2009/08/31 14:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]

クチコミ投稿数:107件

エコポイントが貰えるうちに、液晶テレビの購入考えてます。今のところ、このR32か日立のWP03で迷ってます。録画は、週に多くて3時間くらい。ほとんど、ディスクに移す事はないので、HDD付きの物を候補にしてます。あと、アクトビラを使ってみたいので、この2種類に絞っています。WP03は高機能だけど、画質はR32の方が好みです。録画時間に大きな差がありますが、見て→消して→見ての繰り返しなので、あまり気にしてません。価格は、WP03の方が安価(予算に近い)なので、どちらにするか?ここ数カ月迷ってます。あと、今年発売ですが、年末になったら値段が下がる事はあるのでしょうか?

書込番号:10077443

ナイスクチコミ!0


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/06 03:25(1年以上前)

REGZA*BLAVIAユーザーです。

型番が新しくなると型落ちで価格は下がります。

アクトビラで考えると・・・37インチも注目です。

REGZA Aシリーズ・・・低価格です。視聴するだけです。

付加価値・・・HDMI端子が多いと便利です。高画質*高音質で楽しめます。

書込番号:10107742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件 VIERA TH-L32R1 [32インチ]のオーナーVIERA TH-L32R1 [32インチ]の満足度5

こんばんは、お世話になってます。
先日こちらの液晶テレビを購入しました。
住んでる地域が案外電波が入りやすいらしく、今までのブラウン管テレビ(アナログ)との比較は雲泥の差でしたw
かなり綺麗です^^

ただ、観ている中で気になる点が2、3でてきました。

1点目
デジタル視聴時、通常時は16:9のハイビジョン(?)なのですが、CMなんかに入ると
以前のアナログサイズのように4:3の画面になってしまいます・・・。
ローカルといわれる放送局の番組では、視聴できないか終始4:3といったかんじです。

2点目
となりの部屋にアナログテレビがあるのですが
そのテレビと当機とで見比べていると、明らかに映像と音のテンポがズレています。
アナログのほうを基準とすると、デジタルの当機は2〜3秒遅れています。
どのチャンネルでもそうでした。


以上ですが、これらは仕様ですか?
それが普通なら諦めがつくのですが、録画の際なんかにちょっと違和感を覚えてしまいそうです。

ちなみに電波の強弱を示すレベル(?)を調べたところ、60後半あたりです。

お詳しい方、どうぞご教授願います。

書込番号:9990720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/08/13 01:04(1年以上前)

ゆきあさん こんばんは。
あんまり詳しくないですけどレスさせていただきます。

1・2とも正常です。

1.CMなどはまだHDでの配信がされていないものが多く、
  4:3で放送されているものがあります。

2.アナログとは違い、デジタル放送ではタイムラグがあります。
  詳しい理由や原因は忘れてしまいましたけど。
  携帯のワンセグでも遅れてますよね?

詳しくないので(笑)違っていたらすみません。
いずれにせよ、故障などではありませんのでご安心ください。
そのうち慣れると思いますよ♪


書込番号:9990753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/13 01:31(1年以上前)

ゆきあさんこんばんは
spark-shootさんの言ってる通り正常ですよ
家の液晶TVで2画面でアナログとデジタルで映すと2〜3秒ずれてます
当たり前ですが朝の番組で上の方に時刻が出てますがそれはピッタリ両方有ってますよ

書込番号:9990866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/13 12:26(1年以上前)

1は放送局の勝手なんで、、、

2はデジタル放送はそういう規格なんです。ゴーストをキャンセルするためにとてもゆっくり送ってるんです。(その代わり並列に沢山の電波を使って大量のデータを送ってます)

だから、放送局と反対側のビルにアンテナを向けてもきれいに映ったりします。(役に立たないマメ知識ですが)

デジタル化で時報がなくなった所以ですね。

>当たり前ですが朝の番組で上の方に時刻が出てますがそれはピッタリ両方有ってますよ

それは規格知ってる人間からすると驚くような事なんだけどね。

たまたま放送局が合わせているTVと同じ遅延時間だったのかな?

書込番号:9992242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件 VIERA TH-L32R1 [32インチ]のオーナーVIERA TH-L32R1 [32インチ]の満足度5

2009/08/13 23:51(1年以上前)

みなさん、大変参考になるご解答ありがとうございます^^
やはり仕様ということなのですね^^;
主だった局でもまだ4:3で放送されてる時間帯もあるようですが
そのうち改善されていくのでしょうね^^
とても良いテレビなので、寝室や居間にも購入することにしました。

ホントもやもやがとれました♪感謝ですm(__)m

書込番号:9994884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD一体型のリスク

2009/07/26 22:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件 VIERA TH-L32R1 [32インチ]のオーナーVIERA TH-L32R1 [32インチ]の満足度5

こんばんは、お世話になっています。

撮って観て消して撮って観て消して・・・といったわたしの環境に
非常にマッチした商品なので購買意欲を掻き立てられています。
ただ ”一体型”の商品って、昔からあまり良いイメージがありません。
というのも、不具合が発生し修理が必要となった時にどこか割高感があるからです^^;
パソコンでもいえることですが、HDDって比較的壊れやすい機器ですよね?
万が一、当機のHDDが壊れた場合
その箇所(HDD)を治さなくても、テレビの視聴はまともにできるのでしょうか?

余談ですが
前モデルのGとは、主にHDD内臓か否かだけの違いと認識していますが
そういう点を危惧するくらいならGを買ったほうがいいのかなwとも思ったりしています。


書込番号:9912083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/26 23:08(1年以上前)

その危惧があるのでレグザでお悩みの人には外付けのZを薦めますが…
内蔵に不安をお持ちですから、レコーダーを考えられた方がよろしいかと。

書込番号:9912472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/26 23:30(1年以上前)

テレビとレコーダーを別々に買うとしても、HDDがテレビに内蔵されているか
レコーダーに内蔵されているかの違いだけですから、故障の可能性がある点では同じですね。

しかし、HDD内蔵型テレビの過去ログを見ても、HDDがクラッシュしたという書き込みは
あまり見掛けないので、そう神経質になる事もないと思いますよ。

ちなみに、万が一HDDにトラブルが発生しても、録画機能が使えなくなるだけで
放送のリアルタイム視聴には影響はない筈ですが・・・。

書込番号:9912610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 09:04(1年以上前)

ハイビジョンレコーダーのシステムソフトはHDDに記録しているので、HDDが起動
しなければエラーメッセージを表示して全く動作しませんが、テレビのシステムソフト
はROM(フラッシュメモリー)ですからHDDが故障しても録画ができなくなるだけ
で、放送中の番組や外部のレコーダー等の視聴はできるはずです。

ちなみに録画機能搭載テレビのHDDもHDD以外の一般の基板も補修用部品の価格は
ほとんど変わらないので、修理代もほとんど変わらず2万くらいだと思います。

書込番号:9913772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/27 12:48(1年以上前)

ゆきあさん こんにちわ

基本的にHDD故障時の交換費用ですが差はないと思います。
※HDD容量違いによる値段差は別ですが

重度の故障でもない限りテレビの引き取り修理には、ならないと思いますので心配されてもしょうがありません。
※現状、部品がユニット化されていて部品交換が簡略化されているようです

只、どうしても残しておきたい物が出て来る可能性もありますので個々に揃えた方がいいような気もしますが?
※テレビ内臓型の場合iリンクでしか高画質ムーブができないので不便に思えます。

書込番号:9914322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入時の設置(設定)は自分でできる?

2009/07/19 21:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R1 [32インチ]

クチコミ投稿数:18件

どなたか自分で設置(設定)した人います?
従来のブラウン管テレビでは買って帰ってすぐに使えたのですが、
液晶テレビって電機屋で聞くと訪問して設定すると聞きました。
買って帰ってポン!見たいな事ができないのでしょうかね?
通販でも売ってるくらいなのでできるのでしょうが、
”基本的には訪問”となると、かなり専門的な知識が要るか、
めんどくさいかどちらかなのでしょうかね?

書込番号:9878480

ナイスクチコミ!0


返信する
erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/19 22:08(1年以上前)

私は、去年暮れ、今年夏、2台とも自分で設置(設定)しました。
(1台目はネットで購入したため設置(設定)サービスはありませんでした。
 2台目は量販店で購入したので設置(設定)サービスはありましたが、
 寝室用なので部屋に入られたくないということがありました。)

>買って帰ってポン!
 →「買って帰ってポン、ポン」ぐらいでできますよ。
  どのメーカも「かんたん初期設定」のような機能で
  簡単にできるようにしています。
  (但し、初期設定部分のマニュアルは必ず見てくださいね。
   B−CASカードのようにブラウン管時代にはなかったものが
   あります。カードをセットするだけですが。)

書込番号:9878627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/19 22:11(1年以上前)

「自分でやる気がある」というなら大丈夫でしょう。

一応、念のために質問。
あなたの家(マンション)では、BSアンテナに対する電源は、どの機器が供給しているか(あるいは、どの機器が供給しなくてはいけないか)ご承知ですか?

書込番号:9878642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/20 00:19(1年以上前)

鼻コアラさん こんばんは。

説明書の通りにやればカンタンにできますよ。
1時間もかからないと思います。

どうしてもわからなかったらクチコミ…(笑)

書込番号:9879380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/20 08:50(1年以上前)

アナログブラウン管テレビの時代からカッターとペンチを使って同軸ケーブルの被覆をむいて
F型接栓を付けたり、テレビのタッチチャンネルの蓋を開けてダイヤルを回してチャンネルを
設定したりしました。

最近のアナログテレビは主要な地域のチャンネルをプリセットして出荷しているので、説明書
の地域番号を入れればセットされますが、地デジは地デジを受信できる方向のUHFアンテナ
があればメニューに従ってUHF帯をサーチして自動設定されるのでアナログより簡単です。

屋根上のアンテナの準備だけは電器店でもとび職でもアマチュア無線家でも忍者でもないので
電器店に依頼しましたが。

書込番号:9880365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/20 18:13(1年以上前)

皆さんこんにちは
仕事から帰ってきたらレスの早さと多さにびっくり!!
この機種の注目度がうかがえました。

ヤマダ電機では在庫切れで1ヶ月以上の待ちが必要とのことで、
インターネットを見ると、在庫があるみたいなので、
欲しかったのですが、設置(設定)が気になっていました。
(それよりかかなり安いですね。
 ヤマダさんに言えばあわせてくれるのかな?在庫ないけど・・・)
皆様のおかげでやる気が出ました。
どなた様もご親切にありがとうございました。
ちなみに、我が家は都市型の細長い一軒家で、
アンテナは共同で、地デジ対応らしいです。
パソコンの設定も自分でできたので、テレビもやってみます!

書込番号:9882328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/20 22:28(1年以上前)

鼻コアラさん こんばんは。

みなさんおっしゃるように設置や初期設定は本当に簡単ですから
早く設置してハイビジョンを楽しんでくださいね。

店頭で観る以上に、アナログテレビとの
美しさの違いにビックリしますよ!

書込番号:9883726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-L32R1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32R1 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32R1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-L32R1 [32インチ]
パナソニック

VIERA TH-L32R1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 1日

VIERA TH-L32R1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング