Phenom II X2 550 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 6月 3日 登録

Phenom II X2 550 Black Edition BOX

倍率可変仕様のデスクトップPC向けSocketAM3用デュアルコアCPU (3.1GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X2 550 Black Edition クロック周波数:3.1GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:512KB Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X2 550 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X2 550 Black Edition BOX

Phenom II X2 550 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 550 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 550 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの温度につて

2010/03/04 08:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

先月からこのCPUを使ってますがCORE TEMPは、何度くらいに保てばいいんですか?
ちなみに現在の構成は、このようになってます
CPU Phenom II X2 550 Black Edition (OC 3.5)
M/B GA-M85M-US2H Rev.1.1
グラボ 玄人志向 RH5770-E512HD/G2
メモリ TWIN2X4096-6400C4DHX (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD SEAGATE ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
   HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
電源 サイズ CORE POWER3 CORE3-500
PCケース AOPEN G325 RED
CPUクーラー サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
ケースファン サイズ 光る!鎌風の風PWM DFS922512H-PWM-LED 2個
       サイズ KAZE-JYU Slim SY1012SL12L 2個
    
ケースのクリアランスがなく初心者なのでエアフロがうまく作れずいつも40〜45度くらいになってます

書込番号:11030576

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/04 08:21(1年以上前)

>先月からこのCPUを使ってますがCORE TEMPは、何度くらいに保てばいいんですか?

熱暴走しないまで。
原因がわかってるなら原因を取り除いてやればまだ下がるかもね。

書込番号:11030585

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2010/03/04 09:18(1年以上前)

保つ必要はなくて、回したときに一定の温度以下であればよいです。

詳しくはAMDサイトに行ってCPUのスペックシートを見てください。

書込番号:11030736

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/04 09:41(1年以上前)

正しく動いていれば何度でも。
CPUの所でGPUの質問か。

書込番号:11030797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2010/03/04 12:53(1年以上前)

こんちゃ

自分もケースP183にいれて、3.4にOCして使用してます。
CPUファンは鎌アングルですが、CPUID HWMonitorの読み値は、
室温20度くらいのこの時期で、
アイドリング時:34〜40度
オンラインゲーム時:60度前後

根拠は全くありませんが・・・
感覚的には65度でイエローゾーン、70度でレッドゾーンかな?
室温30度近くになる夏になったら、OCやめる予定・・

書込番号:11031386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2010/03/04 19:30(1年以上前)

CPUだと思って回答したんだけど、本当にGPUなのかな?

であれば90度くらい?

書込番号:11032882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/04 20:20(1年以上前)

みなさん参考になる回答ありがとうございます

すいません「CPU」を「GPU」で書き込んでました
完全に気付きませんでした

書込番号:11033192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化について。

2010/01/23 12:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:134件

この度、このCPUを購入しました。
これから、4コア化が可能なマザーボードを購入予定です。

そこで4コア化成功した皆様のマザーボードやその他の構成、BIOS変更箇所を教えて下さい。
過去のスレと重複しますが、宜しくお願いします。

書込番号:10826530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/23 12:56(1年以上前)

ここの Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビューを参照ください。
4コア化したときの具体的な構成や、BIOSの設定など、参考になる情報が
たくさんありますよ。このレビューでは、4コア化にトライされた方はほ
ぼ成功しておられるようですが、同一構成でも必ずしも成功するとは限ら
ないので、もし4コア化にトライされるのでしたら、そのあたりは了解の
上進めて下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000038508/

書込番号:10826631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/01/26 02:16(1年以上前)

>>PC難しいさん
レビュー見落としてました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
もう少し情報収集してからマザー購入しようと思います。

書込番号:10840623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

マザーボードは、M3A32-MVPをです。最近CPUをAthlon X2 7750 BLACK EDITIONからこのCPUに載せ換えたところ、Windows7 64bitでサスペンドモード S3でスリープから復帰が出来なくなりました。休止状態では問題ありません。S1なら復帰できます。M/BのBIOSは最新です。電源管理を変更しても無理でした。CPUでスリープの復帰に差がでるものでしょうか?何か改善方法がありましたらご教示願います。

書込番号:10767454

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/01/11 18:11(1年以上前)

デバイスマネージャでプロセッサのCPUドライバを削除して再起動し入れ直すとか、
非表示デバイスの表示を行ってシステムデバイスの項にあるACPI関連のもの(おそらく3種類)を
同様に入れ直してみてはどうでしょう。
関係なさそうではありますが、LANやUSBデバイスから電源管理させないように設定するとかも効果あるかもしれません。

書込番号:10768370

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2010/01/13 22:38(1年以上前)

甜さん

ご教示頂きありがとうございます。
全て試してみましたが、残念ながら結果は同じでした。
元のCPUは手放してしまいましたので、機会がありましたら別のCPUでも試してみたいと思います。

書込番号:10780216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 4コアでのOCと温度と2コアOCについて

2010/01/12 00:50(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
早速で申しはけないですが・・・

このCPUで4コアに成功した人でOCをしている人はどのくらいまであげれましたか?
自分はリテールファンだったので3.4GまであげたらCPUファンがフル回転し始めたので断念…
一応今後CPUファンを買いなおし、トライしようと思います。

あと温度についてですが4コア時は温度がでないので自分はファンでしか見分けませんがほかにいい見分け方などあれば教えてください。
一番いいのは物理的に専用の温度計で計るのがいいと思いますがそれ以外あればでお願いします。

自分の環境は

マザボ M4A785TD-V EVO
CPUこれ
といった感じでがんばっていますw(簡単にすいません・・・)

では返答をお待ちしております。

書込番号:10771101

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/12 01:15(1年以上前)

温度見てるソフトはなんでしょう?もしHWMonitorとか使ってないなら試したら?

書込番号:10771230

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/12 04:47(1年以上前)

X3やX2はX4の不良品です。
不良箇所を不使用にしてX3やX2として販売しています。
なので、X4相当にコアが復活したとしても、その復活したコアは動作してもAMDの品質基準に満たないものだと言えます。
だから、4コア化した場合の個体のバラツキは極限まで。
全く動作しないもの、定格のクロックや電圧では動作しないものなど様々です。
内部温度計の不良が理由でX2に選別落ちしたものもあるでしょう。
中には消費者の食指を誘うように成功例となるように全く問題ないX4をX3やX2として発売している可能性も否定できませんが。

書込番号:10771649

ナイスクチコミ!3


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 17:34(1年以上前)

私の場合マザーが ASRock A780GM-LE/128M ですが、ASUSとASRockは
非常に近いとの話を聞いたことがあるので書き込みます。

A780GM-LE/128M の場合、BIOS1.10では4コアにすると非常に不安定で
した。昨年12月にBIOS1.20が出ていたのに気が付いて4日前に更新
してからは非常に安定してその後ずっと4コアで動かしています。
1日大体5時間以上使います。
ACC:AUTO 倍率17.5(3.5GHz)CoreVoltage 1.300V(定格は1.350V)
です。
2コアの時は倍率19倍(3.8GHz)にすると落ちる時があるので18倍(
3.6GHz)で2ヶ月程動かしいました。4コアにしても最初は3.6GHzで
動かしていましたが、一度だけCrystalMark09で落ちたので3.5GHzに
しました。

温度に関してですが、BIOS1.20ではCoreTemp、AMD OverDrive、K10STAT、
は相変わらず0度のままですが、マザー付属のASRock OC Tunerでは出て
きます。(BIOS1.10では0度でした)
軽作業時ですが、室温17度でCPU32度、室温24度でCPU38度でした。
一旦落としてBIOSセットアップ画面で確認するとほぼ同じ温度でした。

ASUSではPC Probe IIというユーティリティがあったと思いますが、温度は見えま
せんか?又、ASUSでも12月中旬にBIOSのバージョンアップがあったと思います。
そのバージョンになっていますか?

書込番号:10773474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 19:08(1年以上前)

皆さん早速返答ありがとうございます

R26B改さん
すいませんこちらの書き込み不足でした。一応温度を測るソフトは一通り使い(HWMonitoもつかいました)のちにフリーソフトでは計れないということがわかりましたので、別の方法でいい方法があればお願いします。

きこりさん
やはり固体によってピンきりなんですね、しかしそのような中でどこまで性能が上がるか?自分のはどこまでいけるのだろう?と気になり面白そうだったのでw

GG56さん
2コアで3.6GHzは自分もリテールファンで出すことができ、prime95で5時間ほど動かすことができました(それ以降は私的事情でカットしましたが・・・)
しかし4コアで3.5GHzはすごいですねw参考になります

PC Probe IIというユーティリティにはまったく気がつきませんでした・・・

BIOSについてですが、アップデートしたら4コア化などができなくなってしまうという話を聞いたことがあったのでやめとこうと思います・・・

書込番号:10773864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化について

2009/12/15 14:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:17件

CPU:こちら
M/B:M3A785GXH/128M
MEM:CFD 2G*2
VGA:onbord
電源:ドスパラで\1980で購入の500W
OS:WIN7 Ult 32bit
CPUクーラー:KABUTO 1000

とりあえず、4コア化はできました。
ただ、定格、2,6Gでしか安定しません。
1.4Vに設定しますとクロック数に関係なく起動しないです。
電圧が殆ど上げられないのでクロック数をダウンして、4コア化しています。

原因は、電源でしょか?
その場合、安くてお勧めの電源があれば教えていただければうれしいです。
希望としましては、4コア、3.5G〜4.0Gでの起動です。
用途は、地デジ、ハンゲームがメインです。
ご教授宜しくお願いします。


書込番号:10634908

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/15 17:07(1年以上前)

原因は、電源とは、かぎりません。4コアで、動いただけでもよしとした方が、良いと思います。
できれば電源を高品質の物にした方が、良いと思います。
安物の電源ですとトラブルが、起こる可能性が、あります。

書込番号:10635347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/15 17:20(1年以上前)

地デジの閲覧やハンゲームぐらいだったら、
リスクやコストをかけてオーバークロックする意味がほとんど無いですが・・・
なにかほかに理由はおありでしょうか?

あと、電源はある程度いい物を使っておかないと泣きを見ることになります(経験者)
ましてオーバークロックするのであればなおさら。

書込番号:10635385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/15 20:54(1年以上前)

こんばんわ〜

2コアに戻すとどうなりますか?
もしそれで通常のクロック以上で安定するのなら、電源の問題
ではなく、原因は「4コア化」ではないのでしょうか?

わたくしも同じCPUを持ってまして、4コア化試してみまし
たけど、OS及びCPU−Z等で4コアの認識はされましたが、
非常に不安定でエラーも頻発したので、「4コア化失敗」と考
えてます。

「4コア化が成功」というのは、まずPCが起動できOS等が
4コアと認識し、少なくとも定格のクロックで問題なく運用で
きることだと思います。
そして、この成功に必要なものは4コア化できるBIOSのマザー
と正常な2コアがあえて無効化されたCPUなのだと思います。

なので、4コア化は認識されるものの、正常に機能しない場合
は、CPUが不良2コアの選別品であることになると思います。

書込番号:10636318

ナイスクチコミ!3


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/15 21:19(1年以上前)

お勧めマザー機能
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/UnlockCPU/UnlockCPU.html
これは便利^ー^
BIOSアップ無しでポン付けならこれですね↓
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790XT-G45.html

書込番号:10636470

ナイスクチコミ!2


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/15 21:40(1年以上前)

お使いのマザーでは、BIOS設定にEC Firmware Selectionという項目(GIGABYTEのSB750、SB710を積んでいるマザーの場合)や、ASUS M4A785TD-V EVO、等の場合の同等の設定項目Unleashing Modeなどが無いマザーだと思いますので安定しないのではないでしょうか。

不安定にせよ4コアになるのでしたら、4core化ができるCPUだと思いますので、
あとはマザー、又はBIOSの問題だと思われます。

こちらのビデオにGigabyte MA785GT-UD3Hを使った4コア化のやり方が見れます。
参考にしてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=NplGtTRmlOo

んで、こちらのスレッドのためぇんさんのレスにもやり方が書かれていますので、読んでみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038508/SortID=10453090/

また、元々4コア出来ないBIOSのマザーでも、Mod BIOSを使って出来るようにする荒業もあるようです。
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-1213.html

ACCだけで4コア化は、BIOSの設定で2コアを復活させているのではなく、たんなる偶然ではないでしょうか?

※だからと言って、4コアの実績があるマザーに1万円以上出して買い換えるメリットは無いと思います。
それより4コアが必要なのでしたら、BEであるX4 955、965あたりを素直に買った方が良いと思います。

もし4コアで安定したとしても、Core Temp等のモニタリングソフトでCoreの温度が読み取れなくなりますので、身持ち悪いですよ・・・
なので自分の環境ではたまたま4コア化しても安定動作していますが、なんかスッキリしないので2coreに戻してOCして使っています。(自分の場合2coreでこと足りるから)



書込番号:10636597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/16 03:34(1年以上前)

こんばんは。


皆様、早速のご回答ありがとうございます。

ご指摘ありましたように電源が原因とは限定できないが、安物は良くないとのことなので今後の購入時に気を付けます。


くろ。。さん

確かに、当方の使用目的ではオーバークロックは必要ないですが、やってみたいという好奇心です(笑


Marunnさん
Hiro Nさん

2コアでは安定しています。
定格、3.8Gまでいけました(すこし地デジ視聴しただけですが…)。
やはり安定しない原因は4コア化でしょうか?
マザーボードはGIGABYTEやASUS等を選択していれば良かったのでしょうが、当方の勉強不足でした。このM/Bでは無理でしょうか?
ちなみにお二人の4コア時の設定(電圧、クロック数)は、どのようにされていますか?

以上、宜しくお願いします。




書込番号:10638425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/16 04:14(1年以上前)

どうもです〜

>2コアでは安定しています。
定格、3.8Gまでいけました(すこし地デジ視聴しただけですが…)。
やはり安定しない原因は4コア化でしょうか?

間違いなく4コア化が原因ですね。

>マザーボードはGIGABYTEやASUS等を選択していれば良かったのでしょう
が、当方の勉強不足でした。このM/Bでは無理でしょうか?

わたくしも同じマザーで4コア化を試してみて成功しなかったですし、
成功事例はわたくしは見たことがないので何ともいえません。
ただ、先程も述べましたように、OSが4コア認識してもまともに動作
しないということは、いわゆるハズレ石と呼ばれる「2コア不良の選
別品」だとわたくしは思います。

上で紹介されている方法は詳しくありませんが、どのような方法をも
ってしてもハズレ石では無理なのではないのでしょうか?
その辺はあまり詳しくないので、Hiro Nさんにお聞きした方がいいか
もしれませんね。

>ちなみにお二人の4コア時の設定(電圧、クロック数)は、どのようにされて
いますか?

わたくしの場合は、4コア時の設定も何も色んなエラーが発生してま
ともに使えませんでしたので、設定はデフォルトでした。
なので、すぐに2コアに戻し今は定格電圧にて3.6GHzで常用してます。

書込番号:10638459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/16 04:21(1年以上前)

ついでに、

>なので、すぐに2コアに戻し今は定格電圧にて3.6GHzで常用してます。

上質な電源を使えば、↑の設定でPrime95を1周できると思います。
恐らく、3.8GHzですと幾分電圧盛らないとPrime951周は無理ですね。

個人的には、Prime951周できるぐらいの確実性のある設定で常用した
方が良いかと思います。

書込番号:10638462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/16 11:10(1年以上前)

Marunnさん


おはようございます。


どうもCPUかM/Bが原因のようですね〜。
それとも2つとも?

他のM/Bを買って試したいですが…。
Hiro Nさんのおっしゃるようにメリットがないですしね〜。
かといって、X4BE 955、965買うような使用目的はないですし〜。
なのに気になってしかたないです。
いつかM/B買ってしまいそうです(笑
ちなみにEC Firmware Selection、Unleashing Modeは、どういった設定項目ですか?

書込番号:10639241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/16 18:23(1年以上前)

こんばんわ〜

>どうもCPUかM/Bが原因のようですね〜。

CPUだと思います。
わたくしは元々4コア化目的でこのCPUを購入したわけではないの
ですが、当マザーの他に4コア化成功事例のある板を2枚所持して
いましたので、興味本位で試してみましたが結果撃沈でした。

4コア化はあくまでも御神籤要素ですので、あまりそれに拘らない
方がわたくしはいいと思います。(出来たらラッキー位なもので)

上で紹介されているMSIの4コア化機能付きマザーの内容も見ま
したが、結局は「絶対4コア化できる」とは書いてないので、ハズレ
石ではできないというものだと思います。

ただし、これはあくまでも趣味の世界ですので、採算性度外視を承知
で再トライ(石や板の買い替え)をされるのも別に否定はしません。

>ちなみにEC Firmware Selection、Unleashing Modeは、どういった設
定項目ですか?

ごめんなさい、わたくしはこちらのことは存じません。

書込番号:10640704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/17 02:04(1年以上前)

Marunnさん


こんばんは。

今回、購入のCPUハズレだったみたいですね〜。
また、次回にチャレンジしてみたいと思います。

4コア化目的でお勧めのM/Bありますか?

書込番号:10643082

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/17 18:22(1年以上前)

legend31606さんこんにちは。

EC Firmware Selection、Unleashing Modeとは何なのか?
からお答えしますね。

先ずEC Firmware Selectionですが、これについて、GIGABYTE製マザーの国内の代理店である株式会社リンクスインターナショナルに直接電話して聞いてみました。
http://www.links.co.jp/

これに関しては、自分もGIGABYTEのマザーを使っているのですが(GA-MA790FX-UD5P)、最近の新しいBIOSにupdateしたところ、いきなり増えていた設定だったので、なんなのかよくわからず自分も日ごろ疑問に思っていたんですね。ですので何なのかハッキリさせたかったので丁度良い機会だと思い、代理店さんに聞いてみました。

これに関しては、2コア、3コアのCPUの封印されているコアを機能させる設定「のようです」的な返答でした。んで、更に突っ込んで聞いてみても、代理店(リンクス)さん側でも、確かな情報を持ちえていないという返答でした。
たとえGIBABYTEの代理店であっても、メーカー(GIGABYTE)から返答をもらえないこともあるとのことでした。

序に、Phenom2 X2 550BEの正規代理店であるCFD販売にも、封印されているコアの封印を解く使い方について聞いてみたところ、無効にされているコアを有効にするという情報はあるようですが、無効なコアを有効にして使う使い方は、サポートの対象外になります。
とのことでした。で、AMDがどんな理由で2つのコアを無効にしているのか?
は、CFDさんにも分からない。とのことでした。
ACCに関しては(Advanced Clock Calibration)は本来、CPUをオーバークロックさせて使うときにCPUのオーバークロック耐性が向上させる為の機能であり、ACCによって4コア化できるようにする機能では無いという事でした。ですので、4コア化にACCが関係してしまうのは、AMD側では想定外だったらしいとのことでした。

ACC=CPUのオーバークロック耐性を向上させる為の機能 ○

ACC=4コア化させる為の機能 ×

という事になります。

もっと詳しく知りたいようでしたら、こちらのサイトの下のほうを呼んでみてください。
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_Phenom_X4_9950BE.html
AMD790GXチップセット搭載マザーではPhenomプロセッサをオーバークロックする「Advanced Clock Calibration」(以降「ACC」)という機能があります。AMDは「CPUのオーバークロック耐性が向上する」との説明しか行っていませんが、他の情報では「ノースブリッジとサウスブリッジをそれぞれCPUと同期させることで,『AMD OverDrive』を利用したオーバークロック設定時に,サウスブリッジが高い動作クロックへ追従できるようになる」ようですが、詳細は不明です。

と書かれています。

で、最後にマザーやCPUの代理店であっても答えられない(知らせてもらえない)事柄もある(EC Firmware Selectionもそれに含まれる)と解釈するしかないと思います。

ということで、私たちエンドユーザー側で無効にされたコアを有効にさせる機能では「ないのかな?」と思うしかないようですね。というかそう思って良いと思います。


UnleashedModeの関しては、このあたりの情報が適当かなと思われます。

http://club.coneco.net/user/11788/review/20766/

このサイトに実際のBIOSの設定画面の画像がありますので、見てみて下さい。

http://www.mobypicture.com/user/ryugyosoft/view/520284

で、続きは5000文字を超えたので、↓に書き足します。

書込番号:10645393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/17 18:39(1年以上前)

追伸

オススメマザーですが、この550板のユーザープレビューを参考にしてみたら
良いのではないでしょうか。
4core化自体「当てにするべきことではない」と思いますから、実績のあるマザーを買っても、絶対4コアになりますとは自分も言い切れません。
ただ、ググりまくって情報収集すると、本当にハズレ石は4コア化させようとしてもピクリとも反応しないようですから、自分はlegend31606さんの石は「4コアでも安定動作する可能性がある」と思っています。
ただ、責任逃れするようで申し訳ないですが、本当に安定動作するかどうかは約束できません。そのことだけはご理解お願いします。

それと、550を買う人にとってみれば、4コア化で遊んでみたい!
(550買った人の半数はこれが目当て?w)という気持ちはよくわかりますので、
マザーの買い替えを強いて止めはしません^^
自分も550を買った理由は、「4コア化に興味を惹かれて」が一番の理由でしたからw

ただ自分の場合、550に換装する前のPhenomUX4 940を使っていて、940でもオーバースペックを感じていたのですね。4つのコアをフルに使って活かしきれている感覚が無かったのでした。

ですので、もしハズレを引いて4コア化できなくても、2コアでOCすれば満足(楽しめる)できるだろうと見越して購入したのでした。
ですので、それくらいの気持ちをもっていたほうが良いかと思います。


で、序ですので書き足しておきますが、オススメの換装方法としては、先ず今度はマザーを交換保障付きで購入する。これは出来ればの話ですが・・・(ツクモ等がこの保障を付けてくれます。保障代1000円が+になります)そうすればもし、新たに購入したマザーで4コアできなかったら、交換保障で、他のマザーに交換する。(交換したい理由は何でも良い。ツクモはただ、気に入らないからでもOKとのこと)これを繰り返す。(4〜5回以上やると嫌がられるかもですがw)1〜2回なら問題無いです。

で、4コアで安定したマザーを手にすることができたら、元のマザーM3A785GXH/128Mを売り飛ばす。この分を差し引きすれば手出しが気持ち減った事になります^^
もし4コアで安定しなかったら、4コアは諦める。

自分だったらこうしますね。

(4Coreが安定する石には買い換えない。Phenom2 X2 550にお金を注ぎ込むのはもったいない・・・というかアホ)




※最後に付け足しますが、Phenom2 X2 シリーズはPhenom4コアシリーズの選別品らしいです。4コアとして製品化できなかった物を廃棄物として処分せずに、使い物にならない2コアを無効化して、その分値段を差し引いて安く売っているらしいのです。


もしこれが本当なら、そんなCPUの為に、新しいマザーや電源を買ってお金をつぎ込むのはどうかな?と思います。


というか自分だったら新マザー代に1万円使わずに、AthlonU X4 620か630を買いますね。

書込番号:10645466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/18 03:20(1年以上前)

Hiro N さん

こんばんは。


丁寧にお答えいただいてありがとうございます。

Hiro Nさんのアドバイスをもとに自分なりに考えてみましたので下記に記載します。


自分も新たにPhenom2 X2 550にお金を注ぎ込むのはもったいないと思っていますので
Hiro Nさんのお勧め(?)にありましたAthlonU X4を考えています。
そこで、またまたおみくじ的な要素のL3復活という記事を発見しました。
その場合、ACCのみでOKみたいな記事をみましたので当方使用のASRockのM/BでOKのような
気がします。
もし、購入するのであれば今回の例があるので過剰な期待はしません、おまけ程度に
考えています。



上記をもとに、構成を考えましたので記載いたします。

CPUをAthlonU X4 620か630に変更
お金ができたら、あまったPhenom2 X2 550は、GIGAorASUSのM/Bを購入し新しくPCをつくる。

BIOS UPDATEで対応できれば一番いいのですが、それは期待できませんし…。
その他、今回わかったことはAMDを初めて購入したのですが、AMD良いですね〜。はまりそうです。


Hiro Nさんは、AMD(PC全般)のことがかなり詳しいようですがAMD愛好家(^.^)
でしょうか?
もし、そうであればAMDのいいところ等々、教えてもらえればうれしいです。








書込番号:10648005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/18 04:11(1年以上前)

こんばんわ〜

まずはHiro_Nさんの大変熱心で、詳細なアドバイスに感服いたします。

わたくしは4コア化・L3キャッシュ復活化にあまり興味がないので
たまたま、自分の環境で試してみた程度の人間なので本旨にかなう回
答ができたいないことをお詫びします。

そこで、AthlonIIX4 630のお話がでましたので、スレ違いとは思いま
すが少々述べさせていただきます。

わたくしも、Hiro_Nさんと同じようにPhenomIIX4 940BEを以前所持し
てましたが、わたくしにはオーバースペックであることと、電気食い
&熱いのがイヤで630に買い換えました。
なので、現在所持してるのが550BEと630の二つです。

もし、スレ主様が630を購入されたら、全く同じになりますね(笑

それはさておき、550BEと630のとではまるでことなるキャラなんで
すね。

550BE→2コア・「L3キャッシュ有り」・「高クロック」
こちらの「」の部分の要素は、主に3Dゲームなどで有用になるこ
とがある要素です。

630→「4コア」・L3キャッシュ無し・程ほど高クロック
こちらの「」の部分の要素はマルチコアに最適化されたソフトは
勿論のこと、マルチタスクや動画のエンコード等で有用な要素です。

まあ、総じてコアは多いにこしたことはありませんが、ゲームなど
ではコア数よりキャッシュ容量やクロックがものをいう場合があり
ますので、それぞれの特性に合わせ複数のCPUを安価に所持するこ
とができるのも、AMDの魅力のひとつだと思います。

書込番号:10648041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/18 14:12(1年以上前)

Marunnさん


おはようございます。


ご丁寧に説明いただきありがとうございます。

用途によって使い分けるというのもありかなと感じました。
Marunnさんと同じ(550BEと630)になりそうです(笑
来年に購入を考えていますが、そのころには新しいCPUがでてるかも?

纏め
今回の書込みでご教授くださいました皆様、ありがとうございます。
皆様のご回答ですっきりしました。また、自身のスキルアップにもつながり
大変、ためになりました。
PC関係は初心者の為、またこちらの掲示板を利用させていただくこともあるかと思います。
また、ご迷惑をかけることがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。




書込番号:10649328

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/19 06:59(1年以上前)

こんばんわ。

そうですね〜それくらい余裕を持って今後どうするか考えたほうが良いですね^^

>来年に購入を考えていますが、そのころには新しいCPUがでてるかも?

出てる可能性あると思いますね。

それに、今後はAMDも、Intelも6コア戦線、32nmCPU、VGA内臓CPU、AMDは新チップセットであるRD890とSB8XXシリーズの投入等に注力していっているようですので、来年はPC環境もガラっと様変わりしていく可能性大です。

又、マザーもSATA3.0、USB3.0を積んだマザーが支流に、AMDのソケットを積んだマザーは890GXや890FX等の新チップ搭載+SATA3.0、USB3.0搭載マザーになっていく可能性大だと思われますので、僕の本音では今はマザーを買い換えたりするべきではない時期だと思います。
(legend31606さんにマザーの買い替え&余計な出費をオススメしない本当の理由はこれです)

ですので、Phenom2 X2 550の4core化に囚われて新たに電源買ったり、マザーを買い換えたりすると、半年後くらいにはなんでこんな中途半端なマザーに買い替え&電源買い換えしたのかな〜・・・ってlegend31606さんが後悔されることになりそな気がしましたから、口ぞえさせてもらってたのですね。(Athlon X4 620,630に関しては悪魔でも僕の主観ですよ^^;お金に余裕があるのなら、僕だったらAthlon買って今後のメインストリームの移行をするまでの間遊ぶって感じです)

あんまりあれこれ横から口出しすると、振り回すことになりかねないのであれですが・・・
とにかく今はPC環境はゆっくり考えたほうが良いと思いますよ^^


あ、最後に。

僕はAMDが好きですね^^

でもIntelが嫌いではないですし、偏見とかもないです。
Corei7は、僕にとっては間違いなくオーバースペックになると思われますで買っていないだけです^^;
Intel環境は来年予定されているCorei3 32nm(32nmプロセスの2Core)が出たら買ってみたいな〜と思っています。
※僕の場合は悪魔でもCoreは2つで十分!主義ですw( ´艸`)ムププ

で、AMD暦は1.5年程度です。

まだまだAMDに関してはヒヨッコ?w

です^^

と言うことで今後ともよろしくです^^

書込番号:10652409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 15:49(1年以上前)

大分遅いレスですが、気になったので書きます。
ASRockのAMD用マザーボドは12月にBIOSの更新版が出ています。
ACC関係の修正が入っているようです。
私の場合、A780GM-LE/128Mで4コア化を試していましたが、
非常に不安定だったのが、うそのように安定しました。
(A780GM-LE/128Mの板に書いています)
もし、最新版でないのなら一度試してみられてはどうでしょう。

書込番号:10761800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

4コア化の方法について

2009/11/10 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:45件

初めまして。自作したPCにこのCPUを使用しております。4コア化の方法をネットで調べ試してみましたが不可でした。

一度みなさんに症状を見てもらいご意見を頂きたく書き込みをさせて頂きます。

OS Windows7 home 32bit
M/B asus M4A785TD-V EVO
CPU これ ロットは確認していません。
MEM 4G
HDD WD 500GB
ケース Antec threehundred
電源 メーカーは忘れてしまいました。500Wです。


当方試したことは、
ACC:有効
Unleashing Mode:有効にしauto,allcore,percoreを試す
Cool'n'Quiet:無効
bios:最新


以上のような設定から設定をセーブしてbiosを抜けようとすると、電源が強制的に切断されて以後、comsリセット(?)をしないと起動できなくなります。何か他に設定が間違っておりましたらご教授のほうをよろしくお願いします。はずれを引いた可能性が非常に高いですが・・・。

素直に4コア買えって話ですがやってみたいという欲望に負けますw
よろしくお願いします。

書込番号:10453090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/10 17:09(1年以上前)

ハズレだったって事なのではないでしょうか?
多分無理だと。

書込番号:10453286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/12 18:52(1年以上前)

Phenomの2コアや3コアの製品では、使わないコアは物理的に壊してあると聞いたことがあります。

書込番号:10464729

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/13 19:55(1年以上前)

この方法を試してみては?

※ただし、これは同じASUSでも違うマザーでのやり方です。(Asus M3A79T-Deluxe)
もしBIOSの設定に同じ項目があるなら出来る可能性があると思います。


>Unleashing ModeをEnableにしてから、ACC(Advanced Clock Calibration)をPreCoreに、Value(Core#)を-2%からすべて0%にしました。

>これで再起動をするとX4 B50といとも簡単に4コア化が出来てしまいました。

書込番号:10470058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/12/13 16:21(1年以上前)

こんにちは。同じマザボ、同じCPUを使っている者です。

私は4core化に成功しました。

方法

BIOSに入ったら
Advabced
→CPU Configaration
→Advabced Clock Calibration
これを[Auto]に設定
その後、この文の下にさらに設定が出てきますので、見落とさないでください。
→Unleashing Mode
これを[Enabled]に設定。後、下にまたまた出てきます。
→Active CPU Cores
これで[4core Operation]を選択し、F10を押して、[OK]を押して完了。

これを試してもできなければ、無理です。
はずれもあります。

書込番号:10624842

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 550 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 550 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X2 550 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X2 550 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Phenom II X2 550 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング