Phenom II X2 550 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 6月 3日 登録

Phenom II X2 550 Black Edition BOX

倍率可変仕様のデスクトップPC向けSocketAM3用デュアルコアCPU (3.1GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X2 550 Black Edition クロック周波数:3.1GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:512KB Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X2 550 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X2 550 Black Edition BOX

Phenom II X2 550 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 550 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 550 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたかおられますか?

2009/08/13 00:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

どなたかこのCPUでマザーボードBIOSTAR TA790GX A2+で4コア化成功された方おいででしょうか?

ちょっと訳ありでこのCPU手に入ったため大変興味があります。
現在は同マザーボードで720BEをあっさり4コア化で楽しんでおりますが
このボーでの550BEの成功例がないため質問させていただきます。

あくまでも遊びと割り切っていますが成功された方、BIOSのバージョンも含め
教えていただければと思い質問させていただきました。

当然自己責任ですので、そのあたりは情報あればいただきたいです。
よろしくお願いします。
720BEは最新BIOSでは全く4コア化はできませんでした。

書込番号:9990486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/08/13 07:43(1年以上前)

MBもCPUも手元にあるんだったら、自分で試せばいいじゃん。

どうせ『遊び』なんでしょ?

他人を頼るより自分で色々試してこその『遊び』じゃないの?

書込番号:9991436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/08/14 18:39(1年以上前)

パトロール1号さん

>他人を頼るより自分で色々試してこその『遊び』じゃないの?

その通りですねえ、ただし頼ってるのではないんですが、、、。
可能性を知るのも試す前の「楽しみ」という「遊び」です。と思ってるもので。
例えば「そうかあ、可能性低いのかあ、、、でも俺のはきっと!」とか
「ボードには可能性はあるのか、じゃあこのCPUロットはどうなんでしょう」
みたいな感じでお聞きしてみたかったのですが、、、。

この場はそんなことに使っちゃいけないということなら申し訳ないです。




書込番号:9997796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/16 16:04(1年以上前)

jetwayのGDG COMBO BIOS A06にて成功しましたYO
すれチすまそ

書込番号:10006514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 01:33(1年以上前)

ま、マジですか?
Jetway MA3-79GDG COMBOでもQuad化が可能?
調べたら、ホントに8/11に新BIOS出てますね
クヤCーーー!

いかにもできそうなマザーだったので
すったもんだで 4-5日間やってみて
「できねー」 ってんで 売ってしまったんですヨ・・
でも
酒は命の水 さん、ありがたい情報です
有り難うございました

今後PCIエクスプレスが2本ある必要がある可能性が高く
オンボードグラフィックで
マイクロATXで、
Quad化できるものはあるけれど
2本のものは少ないので。
とことん安くて小さくて、パワフルで電気も食わないマシン、
作るの、楽しそうですね!
おっとマザーでの話題でしたか。すんません

書込番号:10013579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/08/19 05:02(1年以上前)

CINEBENCH

AMD OVER DRIVE

酒は命の水さん

>jetwayのGDG COMBO BIOS A06

で成功ですか、、、720BEではだめとの報告でしたがすごいですねえ。

遅れましたが当方はと言いますとBIOSTAR TA790GX A2+の2009113の古いBIOS
にてそのまま720BEと入れ替えてあっさりPhenom2 X4 B50と認識してしまいました。

ある意味期待はずれなほどあっさり4コア化できちゃいました。
ボードの特性でシングルパワープレーンということからOC耐性は低いのか
3.6Gと少しこれも期待はずれですが720BEの3.3Gよりはかなり優秀です。

画像も少しアップしておきます。

書込番号:10018354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おみくじだからこんなもの?

2009/08/13 21:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

最近 AMD 785G のマザーボードが発売され、ASRockからも・・・。M3A785GXH/128Mを早速購入。実績ありで、出番のなかったX2 550 Black Edition とくんで4コア化・・・4コア化???
当然4コアと思いきや、Reset2、3回繰り返してやっと4コアに。

しかも、デバイスマネージャーの表示が計4種類にわたります。
@通常のX2 550 Black Edition のとき
A写真1 B50Processor×4
B写真2 X2 550 ×1
     B50Processor×3
C写真3 AMD Engineering Sample×4

以上のような具合です。
立ち上がりも遅いような気がするし、何が原因なのかなと、4コア化する確率も下がってきているような気もするし・・・。

もともとが、おみくじだからこんな表示は当たり前。4コアで動いているだけましなのでしょうか。

どなたか、スッキリさせてください。ご意見をお聞かせください

書込番号:9994262

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/14 00:56(1年以上前)

不安定なのでは?
負荷かけたら落ちそうな気がしますが・・・。

書込番号:9995156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/14 08:04(1年以上前)

チューナー画面

inutaruto さん
早速ありがとうございます

>不安定なのでは?
負荷かけたら落ちそうな気がしますが・・・。

AM2+のAOD790GX/128M の時は×18、×18.5までは動いてました。ベンチかけてませんし、動いただけでラッキーと思ってました

折角の4コア?なので、根性なしのオッサン的にはあまり付加かけてません。
・プライム??は2時間程度OK
・モンハンベンチ(たまたまです)9100程度

付属ソフトのオーバークロックチューナーがあるのですが、組んで最初、これで確認したら
4コア時、CPUは1.56Vで表示されてましたので、1.35V〜1.45Vの間で調整しましたが同じ状態です。

こんなもんなんでしょうか

書込番号:9995781

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/14 08:19(1年以上前)

まあ、定格の外側にあるコア2個は回してみないとどういう状態なのか全くわかりませんから、他の運のいい方・悪い方と比べてもどうしようもない部分があります。個体差の一言で片付けられてしまう話のような気がします。


当たり前の話ですが、どうやってもコア2個分しか回らない場合も不良品ではありませんし。

個人的には、4コア回ってベンチが出来るというだけで十分アタリを引いてると思いますけど。

書込番号:9995814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


joooさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/14 10:30(1年以上前)

自分のは4コア化しても今のところ、ロイヤルキングペコルティアさんのようなことにはなっていないのでやはり個体差のような気がします。

書込番号:9996239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/14 15:16(1年以上前)

はじめまして。私はASRock AOD790GX/128Mに550BE乗せて4CORE常用中です。K10STATにて3.4Gに上げてます。3D MARK06ベンチ、OCCT負荷テスト1hは問題なく通ります。常用期間1ヵ月ですが今のところ問題ありません。

書込番号:9997173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 01:54(1年以上前)

私はgigabyteのGA-MA770を使って、4コア化しました。
ほとんどリセットはなく、設定後一回リセットされ、その後普通に起動しました。
ただし、プロセッサはB50が4個認識されているのではなく、
550が2個とB50が2個認識されている状態です。
windowsのスコアも上がったので、4コア認識は間違いないと思います。

一回、ソフトウェアのインストール中に突然再起動になりましたが、ソフトかCPUによるものか分かりません。仕事に使うハードなので、少し不安。

easytune6によると、cpu tempは42度(←ほんとかな?)。
easy energy saverにて低電圧、クロックダウンにて作動中です。

アタリのようです。

書込番号:9999769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/15 05:31(1年以上前)

eagle4821さん,joooさん おはようございます

ASRock AOD790GX/128M(現在:U×3 720と運用中)のときは、こんなじゃなかったのに  という思いが強すぎますかね
確かに、動くだけで“あたり”で使っていきます。

ぷち子焼きさん どうも
>ASRock AOD790GX/128M・・・・
ここのスレで紹介されてたASRockいいですよね。4コア化には苦労知らずって感じでしょうか
『K10STAT』の使い方がいまいち?  なので、Read meでお勉強することにしてます。
 ※お盆の行事で返事が遅くなりました。二日酔いで失礼してます。

せろー225さん Gigabyteですか、UD-3PとE8500で使ってます
私のは、CPU-ZでOpteron ×××× プロセッサーと表示されることもあります。


みなさんありがとうございました
なんで、B50×4 表示にならないのかが気になって気になってしかたがなかったのですが、このマザーボードではしょうがない。4コアでも使えるということで、楽しむことにします。

書込番号:10000045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/16 19:40(1年以上前)

ロイヤルキングペコルティアさん こんばんは。
私もプレコ大好きです。

私も夏期休暇の間 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0+P2ーX2ー550BEでX4化に挑戦しました。
結果はBIOS設定変更だけであっさりB50 X4となりました。
その後BIOS設定は変更していませんが、4コア動作しているようです。(起動する度に確認はしていませんが・・・)
と言っても3日程しか使っていませんが、WIN7(64BIT)でも4コアになっていました。
余りに簡単だったので皆さんそうなのだと思っていました。(私は余りくじ運の良いほうではありません)
試してはいませんがX3よりはずっとハードルが低い気がします。(マザーとの相性もあるとは思います)

ただ、現実的に考えるとX3の不良品の可能性もある訳だから何時か致命的な事態になる事も予想されます。
このクロックではX3は出てないので2コア不良が多くX3にも成れなかったと考えるのが普通ですよね。
BIOS設定の変更だけでX4になるのはどうなんでしょうか?
売る為の戦略としたら危険すぎますよね。
(AMDあるいはマザーボード(BIOS)メーカーの遊び心?)
素人でも簡単に出来ちゃうけれど、「何か問題が起きても定格外使用なので知りませんよ」と言う事なら少々無責任ではないでしょうか。
景気付けにAMDのC2大盤振る舞いって事なら大歓迎なのですが。

書込番号:10007335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/16 21:13(1年以上前)

セミラミスさん こんばんは
 私は、プレコの小型が大好きですが、我が家の飼育水では長生きしません。いつまでたっても上達しませんので、奥方様にも怒られてバッカリです。

 4コア化の話題はブームが終わったみたいですが、どうなんでしょうか。不安定というご指摘もあったため、また、・・・UAAドライバー・・・??というメッセージが出始めたためXP-SP3をアンインストール、ネットを参考にバッチを当てて、再度SP3にアップデート。それから少し安定傾向です。ただし、ON→RESET の動作は必要ですが
 ちなみに、これもこのサイトの書き込みを参考に、安定化をみるためプライム95をやりましたが3時間(B40×4、3.4GHz)が限界でしたね。残念です。K10STATの設定か、付属のOC TUNERの設定が悪いのかと思います。
 クリスタルマークでは
ALU:51187、FPU:61199(B40×4、3.4GHz)   くらいのスコアでした。


>BIOS設定の変更だけでX4になるのはどうなんでしょうか?
 売る為の戦略としたら危険すぎますよね。
(AMDあるいはマザーボード(BIOS)メーカーの遊び心?)
 
 誰が「そうなることを・・・」リークしたのでしょうか
 普通に使えばいいものを、とも思いますが、おみくじでと思えば。
 と簡単には割り切れませんですね。
 いろいろな書き込みもありますが、真偽のほどは?・・・。
 楽しむことに決めました。
 さぁ〜て、なにをしましょうか

>景気付けにAMDのC2大盤振る舞いって事なら大歓迎なのですが。

  こういうノリは大好きです。
 

書込番号:10007725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:182件

当初、Phenom II X4 955 で組もうと思っていましたが、Phenom II X2 550 + IntelのSSD(80GB) で組んでみるのも面白いかなと思っています。

使用用途は動画エンコードメインですが、どちらがパフォーマンスが高いと思われますか。

どうせ半年〜1年もしたらPhenom II X4 955も安くなり買い替えも容易かなと思っています。上位CPUはそのとき買い換えても良いかなと割り切ってPhenom II X2 550 を選択する次第です。

書込番号:9898665

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 01:40(1年以上前)

SSDを使って動画エンコするのですか?

書込番号:9898903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 01:43(1年以上前)

そのぐらいのクロック差体感はほぼ不可能なんで、どっちでもいいかと。日常動作も含めてなら550+SSD選ぶかな。どっちかと言えば。

エンコードメインならclockの高い方選んでキャッシュをメモリたっぷりにして作ったRAMDISKに置くかな。ま、第三の選択肢の提案ってことで。

場合によってはサウスブリッジとの相性も出るようなのでマザー選びには注意を。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html

書込番号:9898913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2009/07/24 01:49(1年以上前)

ソフトが、マルチコア対応なら4コアの方が良いのでは?

書込番号:9898925

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 01:50(1年以上前)

私も思った、コア数違いますよね?

書込番号:9898932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 02:00(1年以上前)

おお、酒が入ってるとそんな単純なところを見逃しますな。失礼しました。

エンコードなら4コアの方が有利だが、使うソフトとコーデックによる、に訂正します。

書込番号:9898963

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 02:05(1年以上前)

それなら、半年か1年経ってから組めばいいんじゃないのかな。

総合処理性能は全体の価格に比例すると思っているのでなければ、そんな判断はしないでしょう。

演算に依存する処理は、演算能力を高めることに最大の効果がある。
アムダールの法則の通り、処理の高速化は顕著に依存する部分を高めることが最大の改善です。

書込番号:9898977

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 16:53(1年以上前)

>どうせ半年〜1年もしたらPhenom II X4 955も安くなり

ハイエンドの運命なんてそんなものですからね、もう暫くすれば965も出るでしょうし。
ま、それはSSDにも言えますがね。俺のIntel SSDなんか、買ったときからどれだけ値下げしたことか。

書込番号:9900976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2009/07/24 20:04(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。とても参考になりました。

>SSDを使って動画エンコするのですか?

richanさん

そうですね〜。ちゃんと考えてなかったですね。
大変失礼しました。エンコするネタはHDDです。m(__)m

>キャッシュをメモリたっぷりにして作ったRAMDISKに置くかな。

いちごほしいかも・・・さん

とても現実的な案ですね。ありがとうございます。

--------

4コアもSSDも半年、1年後にはお手頃になってるんでしょうね。
もう少し我慢の日々に耐えてから決断することにいたします。

書込番号:9901692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/07/25 11:29(1年以上前)

最初は「愚劣な質問だ!」とお叱りを受けるかと思っていたのですが、短時間でとてもたくさんの前向きな意見を投稿していただき、ありがとうございました。

書込番号:9904627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/16 16:10(1年以上前)

550BEはママンによってはX4に化ける可能性ありだよん

書込番号:10006535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの操作

2009/08/04 14:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

AVCHDの操作をしたく、パソコンの組み立てを検討中です。
AVCHDファイルのスムースな再生をおこないたいのですが、可能でしょうか。
また、約30分のAVCHDファイルをDVDで見れるよう変換したいと考えています。
どのくらい時間がかかるかわかる方はいますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9951735

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/04 23:27(1年以上前)

サンプルのデータ

SANYOのホームページににアップされているムービーサンプルで試しました(たぶんAVCHD)
データの内容は添付画像を参照

再生 Media Player Classic + coreavc(再生コーデック)
Phenom II X2 550 CPU負荷50-60%で滑らか再生可能です

DVDに変換の場合
使用ソフト TMPGEnc4.0XPress
設定はすべてデフォルト。フィルターなしでDVDファイルに変換
元データは1920x1080 59.94fps 17秒
エンコード時間
Phenom II X2 550で25秒
Core i7 で10秒
なので再生は問題ないけど、エンコードは4コアとか使ったほうがいいかもです。
30分のデータは比例計算でいくと
X2-550BEで42分位でしょう。
4コアの場合はアプリが4コアに対応してないと、速くはならないでしょうけど。

書込番号:9953934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 09:00(1年以上前)

パイルさん詳細な回答ありがとうございます。

エンコードをおこなう際はやはり4コアがいいのですね。
ちなみに試していただいたcore i7の型番はいくつでしょうか。

質問ばかりですいません。

書込番号:9955122

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/05 11:16(1年以上前)

 940です。i7なら920で十分ですが、発熱が大きいのでエアフローにコストがかかるし、マザーも割高です。
 コストパフォーマンスを考えるなら、Phenom2の4コアの方がいと思います。エンコード時間に極端な違いはないだろうし。
 それと、通常使用においての、動作のキビキビ感はi7もX2-550BEも、ほとんど変わりありません。

書込番号:9955481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 12:07(1年以上前)

不景気なのでパイルさんのコメントは大変参考になります。
疑問がすべて解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:9955635

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/08/06 01:05(1年以上前)

 家はPremiereProCS4で編集・エンコード、EncoreCS4でオーサリングをやってますがQX6700@3200では可逆圧縮された1080iのモノをH.264で25Mbps/1Passで素材長の5倍程度掛ります。これにQuadro CXを使ってCUDA機能を使うと3倍くらいです。
 WinFast PxVC1100だと2倍程度になりますが画質は今一つに感じます。

書込番号:9958811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 DELL DIMENSION E521

2009/07/31 09:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 デル君さん
クチコミ投稿数:4件

デル(E521)にPhenom II X2 550こちらのCPUを載せたいと思ってるのですが、
可能でしょうか?

(現在CPUはAMD6400+3.2、電源550W、メモリ4Gで使用してます。

また、私と同じ環境で取り付けした人はいますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。><;

書込番号:9933103

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/31 14:19(1年以上前)

Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ からの乗せ変えでしょうか?
PhenomUはソケット形状が違うので、無理そうな気がします・・・

書込番号:9933932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/07/31 15:17(1年以上前)

6400+が乗っているなら使えると思います。
AMDのcpuは下位互換がありますので問題ありません。
但し、biosの対応が必要ですので、探してきてアップデートをする必要があります。
cpuの詳細については下記参照
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/

書込番号:9934107

ナイスクチコミ!0


スレ主 デル君さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 00:38(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難う御座います。
とても参考になりました!

書込番号:9936436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 00:47(1年以上前)

>デル(E521)にPhenom II X2 550こちらのCPUを載せたいと思ってるのですが、
可能でしょうか?

基本的にDELL製品のCPU換装はサポート対象外だと思うのですが
AthlonU X2 250,Phenom 9350eを以下の製品を試しましたがBIOSが起動しませんでした
DELL DIMENSION C521(最新BIOS)
DELL DIMENSION E521(最新BIOSではない)
Optiplex 740(NVRAM 4M、最新BIOS)

私の経験から言ってあまりお勧めできません。

書込番号:9940871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

このCPUで・

2009/07/11 19:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

組みたいです。昔からAMDのファンです。しかしRADD組むとATIのチップセットがだめなのかドライバがだめなのか、SATAに繋いでるDVDを認識したり・・起動にものすごく時間かかるんです。SSD2枚持ってますがなかなかRAID0を組む気がしません。何とかいい方法ないでしょうか?SATAのDVDをPATAにするしかありませんか?

書込番号:9839088

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/11 20:28(1年以上前)

日本語でおk

書込番号:9839347

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 20:43(1年以上前)

 現在のシステムには、何か問題があるのかもしれませんが、(RAIDOで起動に手間取るのはあまり聞かないので)
 丁度こんなケースを見つけたので使ってみたらいかがですか。2.5インチが2台入るRAID機能付きケースですが。
 だらか使っている人はいないかと思っていたのですが。試されてはいかがですか。
 問題が無いと報告があれば、私も使いたいと思っているので。(失礼)

Portable Dual Drive Modules
http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sraide.html
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560214547457/

書込番号:9839411

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/07/11 20:54(1年以上前)

やはりIntelは万能ですね。こんなことしなくてもSSDにはICH10Rは優れてますね。ATIに頑張ってもらいたいです。

書込番号:9839450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/07/13 19:22(1年以上前)

マザボの方に書き込む内容だと思います。
それと、日本語でおk(笑)

書込番号:9849254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 550 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 550 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X2 550 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X2 550 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Phenom II X2 550 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング