このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年2月21日 17:10 | |
| 0 | 2 | 2010年2月17日 21:31 | |
| 3 | 3 | 2010年1月27日 19:10 | |
| 6 | 13 | 2010年1月4日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2009年10月12日 00:59 | |
| 0 | 4 | 2009年9月2日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
このCPUと、GA=MA785GT-UD3Hにて4コア化チャレンジしました。
が・・・見事に失敗。
BIOSはF4に更新。
EC Firmware SelectionをHybrid、ACCをAutoにしましたが、再起動後に
OS起動せず。
「windowsを起動しています」 の画面から先に進みませんでした。(OSはwindows7)
BIOSでの弄る項目は間違っていないと思います。
少し期待していただけに残念です。
0点
まあ、このCPUの場合は、同じMB、同じ設定でも100%4コア化ができるというわけではないの
で、残念でしたねとしか言いようがありません。4コア化がだめでも、CPUとMBにダメージがな
ければ、OC耐性は優れているようなので、OCで性能アップを図られてはどうでしょうか。
書込番号:10915686
0点
>>PC難しいさん
レスありがとうございます。
4コア化は残念でした。
もともと4コアが必要な用途もないので、OCして楽しんでみます。
ありがとうございました。
書込番号:10915828
0点
相当遅いですが・・・
自分も見事に失敗しました^^;
ロット番号は確認していませんが、マザボはASUSのM4A785TD-V EVOです。
両方秋葉のt-zoneで購入しました。6%引きだったのでつい…
一応報告をしておきたくなったので、レスしました。
4コア化を考えている方の参考(?)になれば。
書込番号:10976264
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
3.5Ghz(DDR3 200Mhz)で運用していましたが、
今日突然落ちました。
WindowsXP
アプリは、IE7 x3,Excel x3,MediaPlayer程度。
室内22℃
リテールファン
電源は、80BRONZE
だんだん劣化しているのかなぁ、、
3.4Ghzに落として運用してみます。。。
0点
CPU>OSが落ちる原因の一つだと思いますが、必ずではないと思います。
書込番号:10956821
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
やはり、予想通り320nm core i5 i3が発売されて暫くしていきなり発売されるだろう」との予想が当たりましたw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/25/news049.html
しかし・・・今更になって550よりもプラス100Mhzの555がどれだけ売れるかは・・・
core i3の530との比較が4gamer.netに上がっています。
ネイティブ2Coreの555。
ネイティブ2Core+2スレッド(擬似4core)のi3 530
※X2 555を検討するにあたり、この4gamer.netの対照表をしっかり見て検討することが賢明であると言える。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100124001/
ここへ来てやはり、Hyper-Threadingが擬似Coreと言えども、スレッド同時進行が4つ同時にスムーズに出来るという強み、及び4coreで並列処理が出来るという強みがCore i3にはある。
この差は埋めようがない事実であり、埋めようがない開きである。
H55マザーも1万円前半で安いし、CPU値段も、
Phenom2 X2 555 : 1万500円
Core i3 : 1万1700円程
と、たった千円円くらいの差しかない。
しかし、性能差は1000円以上にあると思う。
今更、Core i3よりも「高消費電力」、i3よりも「低性能」なPhenom X2 555を買うメリットがあるとは思えない。
例えステッピングC3になったからと言っても、又4core化させたとしても550の4core化より能力がUPしたとは思えない。(バグフィックスされただけで、CPUの作り自体は550と同じなのだから)
オーバークロックした時の限界クロックはいくらか上昇するかも知れないが、その分、より電力を消費するだけで、処理能力がUPするとは経験上考えられない。(Denebコアは所詮Denebコアだから)
と言う事で、自分だったら2Coreに焦点を絞って買うなら、Core i3 530を買うだろうし^^;
それより同じ1万円出すなら、2Coreに拘らずに、Athlon2 X4 635を買ったほうが多用途に使えて、しかも安くて良いと俺は思う。
今更DenebコアX2にはもう何のメリットも無いと言える。
AMD好きな俺にしては、かなり辛口に書いてしまったが、いかんせん性能をでっちあげて書くわけにもいかないので仕方が無い・・・。
Phenom2 X2 555を、32nm Core i3 i5の後に後手後手で発売してしまって、販売のタイミングを誤ったAMDを救ってやりたくても救いようが無い・・・。
1点
こんばんは。
まあこれについては実質4コアになれなかった不良品の再利用というだけの話で
存在意義自体はあまり深く考える必要はないんじゃないですかね。
でも確かに価格自体はちょっと高いと思うので
955の半額+αぐらいが妥当だと思いますけど。
あと、Intelの新2コアCPUについてはCPUコアにメモコンを統合してないので、
グラボを挿して使う前提の場合にはまだ多少の優位性はあるかも?
個人的にはIntelの新2コア系はノートPCやメーカーのコストの面で良いのでしょうけど、
自作という面からするとLGA775の高性能版というだけのような印象ですね。
書込番号:10840711
0点
おはようございます〜♪
わたくしのかなり個人的な展望ですが、AMDの2コアはハイパフォ
ーマンスを求める位置づけに無いような気がします。
例えば今回のインテルCorei3に対しする対抗馬となるのはAthlonII
X3もしくはX4シリーズなのでは?と考えてます。
「擬似4コアVS物理3コア・4コア」
価格的にも拮抗してますし、これらの対決の方が伯仲するのかな?
なんて思っています。
なので、個人的には、AthlonIIX3もしくはX4のクロックが上がって
くることに注目しています。
書込番号:10846227
2点
こんばんは、
http://xtreview.com/addcomment-id-10751-view-Intel-core-i-3-530-benchmark.html
X4 620 を使ってますが確かに4スレッド対応のアプリが少ない現状では高クロックのデュアルコアCPUの方がレスポンスがいいと感じる時があり、クロックの上がったAthlon II X4 635や3GHzのAthlon II X3 440には興味があります。
X4 や X3 が高クロックになれば価格的にもメリットの無いX2 555は魅力は無いですね、これからデュアルコアCPUで残っていくものは省電力モデルだけではないでしょうか。
それにしても2C / 4Tのi3はいい性能していますね、この価格帯のデュアルコアCPUでは最速、しかも4スレッドアプリでもCore2 Quad と遜色ないようです。
これに対抗するのはやはりAthlon II X4になるようですね。
書込番号:10848047
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
最近この事を知らずに早まって550を買ってしまったのですが(;^ω^)
どうやら近々 X2 555 (3.2GHz) C3ステッピングが発売される予定のようです。
PhenomU X2 550やAthlonU X2 250を検討中の方はお待ちになった方が良いかも?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3118.html
550話題からちょっとそれてしまいますが・・・
既に同じくC3ステッピングのPhenomU X4 965(TDP 125W版)は発売日が11月6日に決まっているようです。
こちおらの記事によると、965が空冷であっさり4.1Gにオーバークロックできるとのことですから、X2 555も3.2Ghz C3になってからは550で壁だと思われる4Ghzで常用が可能になるかも知れません^^
この記事に注目!!!
http://news.aimu-net.com/read.cgi/news/1257340788/
まだわかりませんが、C3ステッピングの965の記事からすると555にも期待できるかも^^
3点
自己レス
ASRock製マザーのCPUサポートリストに、まだ発売されていないPhenom2 X2 550 C3 95W?という
ものを発見!
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=A790GX/128M&s=AM2%2b
なんでしょうかこのCPUは・・・
AM3 Phenom II X2 HDX550WFK2DGM Callisto 3100MHz 2000MHz 512KB+512KB 6MB C3 95W
同じクロックなのに95W???
書込番号:10522179
1点
CPU Code で検索をかけたら、MSIのマザーのCPUサポートリストにも、
既にX2 555 C3ステッピング対応のBIOSが完成しているじゃないですか^^;
もう555が発売されるのも間近のようですね^^
早く国内でも発売して欲しいですな〜・・・
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1814&maincat_no=1
Phenom II X2 Callisto HDZ555WFK2DGM z555 200 3.20 1M 6M C3 80 7577v16.zip
書込番号:10522276
0点
これだけリークされているにも関わらず、まだ発売されないのか・・・
いつになったら発売されるのかな・・・
これじゃあガセネタになっちまうじゃん・・・(; ・`д・´)
書込番号:10582419
0点
555の響きに惹かれる〜
最新bios入れて待っているよ
早く出ないと965をポチリそうだ
(_・Д`)ノ◇
書込番号:10612927
0点
俺も、もうやばいかもしれん・・・
Athlon2に走ってしまいそうだ・・・
それが目当てで延滞させてるのか?w
でも、俺は年明けまで待つけどねo(`ω´*)o
書込番号:10645733
0点
完全に情報が止まってますね〜いつ発売されるのでしょうか。
OC耐性向上とのことで期待していたのですが…
phenomUの上位cpuが相次いで値崩れしている事と関係でもあるんですかね?
今後も値崩れが続くようならコスパの高いx4 945(C3)辺りをぽちってしまいそうです。
書込番号:10650443
0点
GIBABYTEがPhenom2 X2 555に全面的にサポート体制を整えて来ています!
遂に、僕が使っているマザー、スケットAM2+のマザー(でさえも)CPUサポートリストにPhenom2 X2 555がラインナップされました!
※(スレ違いなのであれですが、まだ発表されていないPhenom2 X3 740にも同時に新BIOSで対応されていますので、740も近いうちに発売されるのかもしれませんね。555と同時発売もありうるかも)
AMD Phenom II X2 555 3200MHz 512KBx2 6MB Callisto 45nm C3 80W 4000 F7
僕が使っているマザー GA-MA790FX-UD5P AM2+
CPUサポートリスト http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3032
AM3版 GA-MA790FXT-UD5Pもサポートされてます。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3005
他にも GA-MA790XT-UD4P など続々とサポート体制に入ってきています!
X2 555に興味ある方は、自分のマザーのCPUサポートリストで対応出来てるか探ってみてはいかがでしょうか?
もうここまで来たら発売されるのは間違いないと思いますけどね^^
後は発売日が年末になるのか年明けになるのかのどっちなのか?ってところでしょう。
年末に間に合わせてくれると良いのですがね・・・
でも、なんだかワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク してきました^^
書込番号:10663640
1点
ムカムカ太郎さん
ん〜どうでしょうかね〜
確かにX4 945 X4 955の値段がここ数日でガタガタと落ちてきていますね。
☆その理由はたぶん1月8日に発売が予定されている、「Intel 32nmプロセスのCPU i3 i5」が出る前に1つでも多く在庫をさばいておきたいという所ではないでしょうかね?
こいつらは、
世界初の32nmプロセス
世界初のGPU内臓CPU
ですからかなりの話題性を持っているのは確かです。
間違いなく年明けで一番の話題になるのはこいつらになるでしょうから^^
ここいらのweb上に限らず雑誌なんかにもバシバシ投稿されてくるはずです。
スレ違いじゃないの?と言われそうなのでなんなのですが、、一応話の流れとしてURL貼り付けておきますね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004784.html
http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1901.html
ヒートスプレッダをひん剥いた写真
http://taisyo.seesaa.net/article/134062258.html
こいつらと発売時期が近くなってしまった為に比較CPUとしてX2 555がリストアップされているのかなぁ〜?って気もしなくもないですが・・・。
と言っても、まったく非対称的なCPUですから、比較材料にはならないと思われますので、問題は値段をいくらにするか?ってとこじゃないでしょうかね^^
なんせ
32nmで作ってるのも関わらず、またGPUも内臓していますからかなりのコストがかかっているだろうにも関わらず、値段がi3 シリーズの2モデルが12500円と14500円ときてますからね〜
同時発売になったら、間違いなくi3、又はi5に客をもっていかれるでしょうwww
さてどうするかAMD!
i3が発売された後に555を売るのは難しいと思いますけどね〜・・・
書込番号:10663791
1点
Hiro_Nさん
初めまして
マザボ各社がサポート体制に入っているとなると、近日発売
間違いなさそうですね。大変楽しみです♪
>一応話の流れとしてURL貼り付けておきますね。
情報ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
私もHiroさんの推測に同意ですね。
業界初となる32nmプロセス+GPUCPUを超える程のファクターが
X2 555にあるかと言われると正直微妙なところですよね…。
となると年始早々に発売されるi3 i5とのバッティング回避で555の発売は年末になりそうですね。
もう一つ気になるのが555の価格設定ですかね。
すでに550BEが\8000を切っていること、恐らく今後も下落傾向にあるphenom2上位シリーズからして1万前後が妥当な気がします。ただ、そーするとL3キャッシュが無い(あるのもありますが)だけのathlon2 x4シリーズとほぼ同価格になってしまいますよね。現在の1k〜15k円に非常にコスパの高いcpuが揃っていることは消費者としては喜ばしいことではありますが、優柔不断な私にとっては結構辛いですw
書込番号:10668015
0点
みなさん待ちきれないようですね、自分もですがw
自分の使っているマザーボード「MA-790GP-UD4H」もサポートリストに555が追加されていました。対応BIOSはF6以降のようです
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3003#anchor_os
早く発売されないですかねぇ・・・
書込番号:10683056
0点
レスが遅れてすみません^^;
ムカムカ太郎さん
>業界初となる32nmプロセス+GPUCPUを超える程のファクターが
X2 555にあるかと言われると正直微妙なところですよね…。
そうですねー単なる2coreのCPUで太刀打ちするのは難しいと思いますね・・・。
毎度のことですが、AMDさんはまたまた後手後手で発売するようですね・・・
もう今年も残すところわずかですから、年内はなさそうな気がしますし。
年明けて、32nmのi3 i5が出てから実際の性能がどれ程か?
がわかってから555を出すんじゃないですかね・・・。
もし、i3 i5 が大したことがなかったら、強気な値段設定をし、
反対にこりゃー太刀打ちできないとわかったら、(たぶん太刀打ちできない)値段を安くするのでしょうw
たぶんこんな所で発売日が延び延びになってるんじゃないでしょうか・・・
要するに様子見ですわ・・・
ちょっと話はそれますが、AMD好きの僕が言うのは何なのですが、2010年はAMDにとってかなり厳しい年となるでしょう。
鶏崎ひよこさん>
こんばんわーお初です。
ひよこさんのマザーにも対応したみたいですね^^
しかし、発売日がいつになるわわからないですね〜
近そうで遠そうな・・・
僕が思うに、32nmのi3、i5がリークされる前に、さっさと販売開始すれば良かったのではないか?と思いますね。(誰も知らないうちにw)
ATI製品は売り方が上手だと思いますが、
AMDはほんと商売が下手ですね・・・弱気弱気の後手後手・・・。
書込番号:10703664
0点
商売が下手というより、先が読み切れなかったのが失敗に繋がったのです。
K9、旧K10がトレンドに乗り遅れてキャンセルされてしまったので、旧来のK8で凌ぐしかなかったというのが真相です。
Intelは複数の開発拠点がありますが、AMDにはないので設計に失敗すると今回の様に数年間取り戻せなくなります。
しかしK8もK7に多少手を入れた程度と考えると、K7とその改良品を10年間使い続けるというのは途轍もないことだと思います。
書込番号:10704184
0点
ついにi5 661のレビューが掲載されました。
直接今後発売されるであろう555とは関係ない話ですが、一応555に更なる期待を
抱くことになるであろうと思われるので、一応ここにUPしておきます^^
4gamer.net
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
ここを見る限り、32nm i5は大した性能ではなさそうですねw
色んな面でネイティブ4coreであるi5 750に引けを取ってしまっています。
原因として考えられる大きな理由は2つあるようです。
原因@
i5 750は物理的に4つのコアを持っているのに対し、GPU統合i5 32nmは、
物理的には2つしかコアを持っていない事。Hyper-Threadingで擬似的に2Coreを足し合わせたとしても、やはりHyper-Threadingは、2Coreの+αであるということ。
32nm i5 (i3も)は、2コアは2コアであるという事実。
原因A
i5 750はメモリーコントローラーをCPUに内臓しているのに対し、32nm i5は
メモリーコントローラーが「なぜか」物理的に離れた場所にあるGPU側に内臓されていること。それをQPIで接続している為、間にQPIの規格が入ってしまっていることで、メモリーとの間に邪魔なものが入ってしまっている為、メモリーアクセス性能を落としてしまっている。
32nm i5 : CPU→間接的にQPIで接続(GPU側にあるメモリコントローラー)→メモリ
i5 750 : CPU→CPU内部にあるメモリコントローラ→メモリ(直結?)
「メモリアクセス周りに懸念が残るi5-661
i5-750より確実に性能ダウン」
らしい。
最後に、4gamer.netの記事の最後のほうにオーバークロック検証もされているのだが、
32nm i5(661)を3.88Ghzまでオーバークロックしているにも関わらず、
TBで3.6Ghzにアップするi5 750 のデフォルトクロックに負けてしまっている・・・。
まとめとして言えるのは、やはり2Core+HTによる4Core化は、ネイティブ4Core(物理4Core)には勝てないと言う事ですね。
ハッキリ言って今回の32nm i5 ・・・ヘボイ
いくら32nmプロセスで低消費電力CPU=エコ?になったと言えども、性能は大したことない割りに値段が高い。
CPUは32nmプロセス、GPUは45nmプロセス。
そいつをニコイチにしてくっつけちゃって・・・w
なんだかな〜・・・こんな中途半端なCPUを作るくらいなら、
いっそのこと、i5 750を今度は32nmで作りました!
んで、45nm i5 より更に低消費電力、低発熱になりました!
で売ったほうがよっぽど売れると思うんだが。
それだったら1万9千円出してでも買いたくなるってもんだ。
以上このとから、やはりIntelはユーザーのニーズを無視したボッタクリ企業なのかも知れませんw 6Core12スレッドで出るであろうi9にせよ、10万円もするi7 975にせよ、そんなCPU誰が必要としてんだよ?と言わざるを得ません。
それにどうせ32nmのi3 i5を買っても、グラボを挿すことになるわけだし・・・。
しまいにゃー今回のことでPhenomX2 550が検証の引き合いに出されてしまい、「あたかも」
550がかなり性能が悪いような記事になってしまっていますよねw
ここに555を持ってこられないようにした(発売日をずらしたのではないか?)AMDはナイスな判断をしたと言えるかも知れませんw
ちょっと今回の僕の予想は大きくはずれてしまいましたがねw
という事で、僕は32nm i3、i5を遠い目で静観しつつ、Phenom2 X2 555の発売待ちになりそうな「気」がします・・・(ほんまかいな・・・w)
という事で、僕の今後の予想としては、32nm i3 i5が発売されて暫くしてからX2 555が、何の前触れもなくいきなり電撃テロ発売されるのではないかな〜?と予想しています^^
でも、
でもですね、僕は555待ちになるかも知れませんが、しかしどんなCPUを、いつ誰が買おうと、それは買う人の自由なわけで。矛盾していることを言っているかも知れませんがあまりこのスレに振り回されないようにお願いいたしますね^^;
書込番号:10733059
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
残念でしたね。
私もGIGABYTE MA785GM-US2Hで4コア化に挑みましたが結果的に失敗に終わりました。
BIOSでは4コア化は出来ているんですが、OSが起動しなくてあぼーんです。CPUが悪いのかな・・・
4コア化が出来なかったのでこのパソコンは現在放置状態でメインのi7 920を使っています。
哀れなAMD PhenomII
書込番号:10218821
0点
まぁ残念ですね。
まぁ元々2コアの製品、4コアは運だめし程度。仕方がないと思ってあきらめるのがいいです。
書込番号:10228774
0点
brightdownさん はじめまして。
私も同じくGIGABYTE MA785GM-US2H(BIOS:F2)で4コア化に挑戦して失敗しましたが、
先程BIOSをF2→F4で再挑戦したら、見事4コア化成功しました!
書込番号:10295268
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
最小クロック 800Mhz 0.85V
最高クロック 2800Mhz 1.15V
で運用、低負荷時40度、高負荷時60度ぎりぎり行かないくらいで、コア2つ殺してるCPUなのでこんなものかと思ってました。
先日、パソコンの掃除をするためにクーラーを外してグリスも付け直したところ、
低負荷時37度前後
高負荷時50度前後
Athlon64×2 5000+BEのときと同等にまで下がりました。
このCPUに限りませんが、温度が少し高いと思われる方はグリスを正しくつけているかを確認してみるといいかもしれません。清掃前はグリスをつけすぎていました。ちなみにCPUクーラーは薙刀です。
0点
10月号のWinPCにグリスの比較と適量について記事がありました。
少ないよりは多過ぎの方かがマシみたいです。
書込番号:10081732
0点
関係ありませんが、バイオハザード5が動くか試してみました。
構成は
CPU これ クロック3.1Ghz
メモリ DDR800 4GB
グラフィックカード RadeonHD4850 512MB リファレンスクロック
解像度はフルHD、その他の設定は最高設定です。
カクツキもほとんどなく普通に動きました。
OCすればもっとスコアでそうです。
もうすぐRadeonHD5800シリーズが出ますが、買い換える必要はなさそうです。
参考までに。
書込番号:10088707
0点
cnqやめてK10stat導入すれば高負荷時でも導入してない状態より温度下げれますよ。
書込番号:10088985
0点
K10Statを使用してこの電圧です。
下げすぎもトランジスタには良くないらしいので、この値で使用しています。
書込番号:10089115
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





