このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月13日 22:38 | |
| 5 | 4 | 2010年1月12日 19:08 | |
| 4 | 4 | 2009年12月13日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2009年11月20日 02:03 | |
| 0 | 5 | 2009年11月14日 00:51 | |
| 0 | 6 | 2009年9月23日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
マザーボードは、M3A32-MVPをです。最近CPUをAthlon X2 7750 BLACK EDITIONからこのCPUに載せ換えたところ、Windows7 64bitでサスペンドモード S3でスリープから復帰が出来なくなりました。休止状態では問題ありません。S1なら復帰できます。M/BのBIOSは最新です。電源管理を変更しても無理でした。CPUでスリープの復帰に差がでるものでしょうか?何か改善方法がありましたらご教示願います。
0点
デバイスマネージャでプロセッサのCPUドライバを削除して再起動し入れ直すとか、
非表示デバイスの表示を行ってシステムデバイスの項にあるACPI関連のもの(おそらく3種類)を
同様に入れ直してみてはどうでしょう。
関係なさそうではありますが、LANやUSBデバイスから電源管理させないように設定するとかも効果あるかもしれません。
書込番号:10768370
0点
甜さん
ご教示頂きありがとうございます。
全て試してみましたが、残念ながら結果は同じでした。
元のCPUは手放してしまいましたので、機会がありましたら別のCPUでも試してみたいと思います。
書込番号:10780216
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
はじめまして
早速で申しはけないですが・・・
このCPUで4コアに成功した人でOCをしている人はどのくらいまであげれましたか?
自分はリテールファンだったので3.4GまであげたらCPUファンがフル回転し始めたので断念…
一応今後CPUファンを買いなおし、トライしようと思います。
あと温度についてですが4コア時は温度がでないので自分はファンでしか見分けませんがほかにいい見分け方などあれば教えてください。
一番いいのは物理的に専用の温度計で計るのがいいと思いますがそれ以外あればでお願いします。
自分の環境は
マザボ M4A785TD-V EVO
CPUこれ
といった感じでがんばっていますw(簡単にすいません・・・)
では返答をお待ちしております。
0点
温度見てるソフトはなんでしょう?もしHWMonitorとか使ってないなら試したら?
書込番号:10771230
1点
X3やX2はX4の不良品です。
不良箇所を不使用にしてX3やX2として販売しています。
なので、X4相当にコアが復活したとしても、その復活したコアは動作してもAMDの品質基準に満たないものだと言えます。
だから、4コア化した場合の個体のバラツキは極限まで。
全く動作しないもの、定格のクロックや電圧では動作しないものなど様々です。
内部温度計の不良が理由でX2に選別落ちしたものもあるでしょう。
中には消費者の食指を誘うように成功例となるように全く問題ないX4をX3やX2として発売している可能性も否定できませんが。
書込番号:10771649
3点
私の場合マザーが ASRock A780GM-LE/128M ですが、ASUSとASRockは
非常に近いとの話を聞いたことがあるので書き込みます。
A780GM-LE/128M の場合、BIOS1.10では4コアにすると非常に不安定で
した。昨年12月にBIOS1.20が出ていたのに気が付いて4日前に更新
してからは非常に安定してその後ずっと4コアで動かしています。
1日大体5時間以上使います。
ACC:AUTO 倍率17.5(3.5GHz)CoreVoltage 1.300V(定格は1.350V)
です。
2コアの時は倍率19倍(3.8GHz)にすると落ちる時があるので18倍(
3.6GHz)で2ヶ月程動かしいました。4コアにしても最初は3.6GHzで
動かしていましたが、一度だけCrystalMark09で落ちたので3.5GHzに
しました。
温度に関してですが、BIOS1.20ではCoreTemp、AMD OverDrive、K10STAT、
は相変わらず0度のままですが、マザー付属のASRock OC Tunerでは出て
きます。(BIOS1.10では0度でした)
軽作業時ですが、室温17度でCPU32度、室温24度でCPU38度でした。
一旦落としてBIOSセットアップ画面で確認するとほぼ同じ温度でした。
ASUSではPC Probe IIというユーティリティがあったと思いますが、温度は見えま
せんか?又、ASUSでも12月中旬にBIOSのバージョンアップがあったと思います。
そのバージョンになっていますか?
書込番号:10773474
1点
皆さん早速返答ありがとうございます
R26B改さん
すいませんこちらの書き込み不足でした。一応温度を測るソフトは一通り使い(HWMonitoもつかいました)のちにフリーソフトでは計れないということがわかりましたので、別の方法でいい方法があればお願いします。
きこりさん
やはり固体によってピンきりなんですね、しかしそのような中でどこまで性能が上がるか?自分のはどこまでいけるのだろう?と気になり面白そうだったのでw
GG56さん
2コアで3.6GHzは自分もリテールファンで出すことができ、prime95で5時間ほど動かすことができました(それ以降は私的事情でカットしましたが・・・)
しかし4コアで3.5GHzはすごいですねw参考になります
PC Probe IIというユーティリティにはまったく気がつきませんでした・・・
BIOSについてですが、アップデートしたら4コア化などができなくなってしまうという話を聞いたことがあったのでやめとこうと思います・・・
書込番号:10773864
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
初めまして。自作したPCにこのCPUを使用しております。4コア化の方法をネットで調べ試してみましたが不可でした。
一度みなさんに症状を見てもらいご意見を頂きたく書き込みをさせて頂きます。
OS Windows7 home 32bit
M/B asus M4A785TD-V EVO
CPU これ ロットは確認していません。
MEM 4G
HDD WD 500GB
ケース Antec threehundred
電源 メーカーは忘れてしまいました。500Wです。
当方試したことは、
ACC:有効
Unleashing Mode:有効にしauto,allcore,percoreを試す
Cool'n'Quiet:無効
bios:最新
以上のような設定から設定をセーブしてbiosを抜けようとすると、電源が強制的に切断されて以後、comsリセット(?)をしないと起動できなくなります。何か他に設定が間違っておりましたらご教授のほうをよろしくお願いします。はずれを引いた可能性が非常に高いですが・・・。
素直に4コア買えって話ですがやってみたいという欲望に負けますw
よろしくお願いします。
0点
ハズレだったって事なのではないでしょうか?
多分無理だと。
書込番号:10453286
3点
Phenomの2コアや3コアの製品では、使わないコアは物理的に壊してあると聞いたことがあります。
書込番号:10464729
0点
この方法を試してみては?
※ただし、これは同じASUSでも違うマザーでのやり方です。(Asus M3A79T-Deluxe)
もしBIOSの設定に同じ項目があるなら出来る可能性があると思います。
>Unleashing ModeをEnableにしてから、ACC(Advanced Clock Calibration)をPreCoreに、Value(Core#)を-2%からすべて0%にしました。
>これで再起動をするとX4 B50といとも簡単に4コア化が出来てしまいました。
書込番号:10470058
0点
こんにちは。同じマザボ、同じCPUを使っている者です。
私は4core化に成功しました。
方法
BIOSに入ったら
Advabced
→CPU Configaration
→Advabced Clock Calibration
これを[Auto]に設定
その後、この文の下にさらに設定が出てきますので、見落とさないでください。
→Unleashing Mode
これを[Enabled]に設定。後、下にまたまた出てきます。
→Active CPU Cores
これで[4core Operation]を選択し、F10を押して、[OK]を押して完了。
これを試してもできなければ、無理です。
はずれもあります。
書込番号:10624842
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
このCPUを2個持っています。
1台はJETWAYのHA07ULTRAとASROCKのA780GM−LEです。
JETWAYに搭載している方のCPUスコアは「5.9」ですが
ASROCKの方が「5.7」しかありません。同じCPUなのにこんなことがあるのでしょうか?ともに定格動作です。
0点
チップセットのせいかな?それかマザーの特性かな?
書込番号:10305956
0点
私が以前使っていたときは5.8でした。
マザーはギガバイトのMA-785GM-US2Hです。
相性とかなんでしょうか?
書込番号:10503258
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
マザーボードがGA-M61P-S3(2年以上前)なのですが…
久しぶりにGIGABYTEのHPを見てみると対応になっていた…
そこで…
AM3がそのまま入るのか?(話は聞いているが不安いっぱい)
電源は500wで大丈夫か?
ファンはノーマルで大丈夫?
なにせ、このマザー2年以上前の物なだけに…不安要素満載…
他に何か必要ならば教えてください。
もう少し¥だして、 Phenom X4 9650 にしようかな…他に、おすすめがあれば教えてください
最近のゲームもやりたいんでね、ストリートファイター出来るくらいが目安で考えています。
0点
結論を申しますと大丈夫ではないです。
メーカーのサポートを良く見ればわかるのですが、このマザーボードはソケットAM2なので
ソケットAM2+とは違いAM3のCPUは乗せられないんです(サポートリストにもN/と表示されています)
ですのでこのCPUを使うことは出来ないです。
話は変わりますがストリートファイターなどをする場合にはCPUもそれなりに重要ですがそれ以上にビデオカードなどによるグラフィック能力が重要になります。ですので、そういった3Dゲームをやる場合は、その点も注意したほうが良いですよ。
書込番号:10466742
0点
サポートページで
Socket AM3
Motherboard Model GA-M61P-S3(rev. 1.0)
PCB 1.0
Vender Model Frequency L2 Cache L3 Cache Core Name Process Stepping Wattage System
Bus(MT/s) 2000
AMD Phenom II X2 550 3100Mhz 512KBx2 6MB Callisto 45nm C2 80W 4000 Since BIOS Version F7F
になっています。
やっぱ駄目ですかね…
ビデオカードはHD3870でいけるかな?
書込番号:10466804
0点
>ビデオカードはHD3870でいけるかな?
HD5750にした方が無難
てか HD5770の方がいいな
書込番号:10468027
0点
BIOSは正式版では無いようですが、CPU対応表を見る限りでは
いけそうに見えます。
書込番号:10468311
0点
なんと、BIOSは正式版では無いのか…
まあ、ビデオカードやCPU対応は、やってみないとわかりませんね…
駄目元で、Phenom X4 9650乗せてみます。
書込番号:10471911
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
このCPU 4Coreにしてから、いろんなソフトでCPU温度計ろうとしてますが、ほとんど0℃としか出ません、いいソフトウェアありませんか? B50と表示されるのがだめなんでしょうか?
0点
PCの構成とか使ってみたソフトの名前を書いてください。
書込番号:10178880
0点
7 RTM そしてXPSP3 でもだめでした。Coretemp HWMonitor・・・
書込番号:10179245
0点
どのコア温度表示ソフトも根幹は一緒(CPUの持ってるDTSの値を読み取ってるだけ)だから、4Core化のバグでDTSの値そのものが0になってるなら、どんなソフトでもどうしようもない。
書込番号:10179931
0点
こんにちは(^O^)
前の方もおっしゃっていますので難しいかも知れませんが「エベレスト」では如何でしょうか?
私もその状態での温度に興味がありましたもので…。
書込番号:10187128
0点
4Core化してるということは、ACCを効かせている状態だと思いますが、それでは、Core温度は測れないのでは?
私は、Phenom II X4 955BEとCrosshair IIIの組み合わせですが、ACCを効かせるとCore温度測れませんよ。
ASUSのマザーボードでしたら、PC ProbeでCPU温度なら見れると思いますが。
書込番号:10192400
0点
いろいろありがとうございました。やっぱり4coreだと温度無理みたいですね。
書込番号:10196760
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




