


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
はじめまして
早速で申しはけないですが・・・
このCPUで4コアに成功した人でOCをしている人はどのくらいまであげれましたか?
自分はリテールファンだったので3.4GまであげたらCPUファンがフル回転し始めたので断念…
一応今後CPUファンを買いなおし、トライしようと思います。
あと温度についてですが4コア時は温度がでないので自分はファンでしか見分けませんがほかにいい見分け方などあれば教えてください。
一番いいのは物理的に専用の温度計で計るのがいいと思いますがそれ以外あればでお願いします。
自分の環境は
マザボ M4A785TD-V EVO
CPUこれ
といった感じでがんばっていますw(簡単にすいません・・・)
では返答をお待ちしております。
書込番号:10771101
0点

温度見てるソフトはなんでしょう?もしHWMonitorとか使ってないなら試したら?
書込番号:10771230
1点

X3やX2はX4の不良品です。
不良箇所を不使用にしてX3やX2として販売しています。
なので、X4相当にコアが復活したとしても、その復活したコアは動作してもAMDの品質基準に満たないものだと言えます。
だから、4コア化した場合の個体のバラツキは極限まで。
全く動作しないもの、定格のクロックや電圧では動作しないものなど様々です。
内部温度計の不良が理由でX2に選別落ちしたものもあるでしょう。
中には消費者の食指を誘うように成功例となるように全く問題ないX4をX3やX2として発売している可能性も否定できませんが。
書込番号:10771649
3点

私の場合マザーが ASRock A780GM-LE/128M ですが、ASUSとASRockは
非常に近いとの話を聞いたことがあるので書き込みます。
A780GM-LE/128M の場合、BIOS1.10では4コアにすると非常に不安定で
した。昨年12月にBIOS1.20が出ていたのに気が付いて4日前に更新
してからは非常に安定してその後ずっと4コアで動かしています。
1日大体5時間以上使います。
ACC:AUTO 倍率17.5(3.5GHz)CoreVoltage 1.300V(定格は1.350V)
です。
2コアの時は倍率19倍(3.8GHz)にすると落ちる時があるので18倍(
3.6GHz)で2ヶ月程動かしいました。4コアにしても最初は3.6GHzで
動かしていましたが、一度だけCrystalMark09で落ちたので3.5GHzに
しました。
温度に関してですが、BIOS1.20ではCoreTemp、AMD OverDrive、K10STAT、
は相変わらず0度のままですが、マザー付属のASRock OC Tunerでは出て
きます。(BIOS1.10では0度でした)
軽作業時ですが、室温17度でCPU32度、室温24度でCPU38度でした。
一旦落としてBIOSセットアップ画面で確認するとほぼ同じ温度でした。
ASUSではPC Probe IIというユーティリティがあったと思いますが、温度は見えま
せんか?又、ASUSでも12月中旬にBIOSのバージョンアップがあったと思います。
そのバージョンになっていますか?
書込番号:10773474
1点

皆さん早速返答ありがとうございます
R26B改さん
すいませんこちらの書き込み不足でした。一応温度を測るソフトは一通り使い(HWMonitoもつかいました)のちにフリーソフトでは計れないということがわかりましたので、別の方法でいい方法があればお願いします。
きこりさん
やはり固体によってピンきりなんですね、しかしそのような中でどこまで性能が上がるか?自分のはどこまでいけるのだろう?と気になり面白そうだったのでw
GG56さん
2コアで3.6GHzは自分もリテールファンで出すことができ、prime95で5時間ほど動かすことができました(それ以降は私的事情でカットしましたが・・・)
しかし4コアで3.5GHzはすごいですねw参考になります
PC Probe IIというユーティリティにはまったく気がつきませんでした・・・
BIOSについてですが、アップデートしたら4コア化などができなくなってしまうという話を聞いたことがあったのでやめとこうと思います・・・
書込番号:10773864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





