このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 17 | 2009年10月16日 15:57 | |
| 1 | 9 | 2009年6月10日 02:26 | |
| 5 | 8 | 2009年6月9日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
お題の通りです。
本日X2 550BE をポチってきましたが、X3 720BE環境からポン付けで 普通に4Core化しとります。
もはや、なんでもありです。
元クロックがX3 720BEのx14に比べx15.5になっておりますんで720BE@4Core化OC(15.5倍)と同等ですが、比べて〜やや涼しいかな?
後は個体差による耐性…
2点
ありゃ、こいつもですか。
前々からそうなるのではないかと言われていましたが。
ところでBIOSは「バグのある」720BEが4core化するものですか?
書込番号:9661293
1点
月乃うさぎさん、いつもスレ拝見させていただいてますよ。
550BEも4コア化ですかぁ!?
おいらのGA-M720-US3でもなるか?
720BEはできるみたいなんで550BEと迷ってたけど550BEも4コアなるんならこっちポチろうかな?
ゲーム目的でエンコはあんまりやらんから基本動作クロック高い方がよさげだし。
書込番号:9662695
0点
habuinkadenaさん 断剣の狩人さん レスありがd
現存私所持の720BEと比べての「追加レポ?」でっす。
まぁ、基本元々は同じDenebなんで、おそらく伸びや耐性等、同等の結果でしょうか…?
ただしOCなどに寄因する個体差は、やはりおみくじ要素でも気に留めざるをえませんね。
私現存所持の720BEが「当り」なのか550BEが「はずれ」なのかはわかりませんが、長時間の負荷をかけると550BEの方は4Core状態では規定クロックでも不安定です。
煮詰め足りないので今の所、結果を出すには早すぎますが…
電圧の方も 720BEでは0.8v 800MHz〜3.1GHz 1.30vにてアイドル〜高負荷において安定動作しますが550BEは下も同0.8v 800MHzではフリーズしたりブルーバックで堕ちたりしますね…
4Core状態で徐々に電圧盛って3.8GHzも稼動確認しましたが、結果それ相応。
ですが、発熱に関してはなかなかのもの。 電圧モリモリしてもそれほど熱くない。コレも720BE同様。
720BEが925の1Core欠落品 550BEが950の2Core欠落品と考えれば720BEより550BEの方が4Core化した時の安定動作の可能性は低いと考えて妥当でしょうか…
また「4Core化」ではエンコードも高速化し「OC」でもパイ1Mでは10秒代後半 またその両方が成立したにせよ、ここまでくると何でもアリですがパフォーマンスは群を抜いて、超素晴らしいの一言。
955BEが欲しいって思ってもなかな買えず、今に至ってもこの価格帯でがんばってますが、これ程のコスト&パフォーマンス味わったら、ほんの数年前にハイパースレッディングの疑似的2CoreであるPentium4 3.0Gを3万円強も払ってポチった私が信じられません。 あれは何だったの?って感じ。
これ程のモノが10000円ちょっとで買えるんですから、大枚叩いてまで もう955BEを買う気が遠のきました。
書込番号:9664741
1点
月乃うさぎさん
いつも検証お疲れさんです。
断剣の狩人さん
ゲームCPUとして十分有りと思います。
書込番号:9664742
0点
じぃじぃ〜さん へ
いつも楽しくじぃじぃ〜さんの書き込み拝見させていただいてますよ(笑)
じぃじぃ〜さんもポチられたんですね。レビューみました。
どうでしょう?じぃじぃ〜さんの550BEちゃんは「好い子ちゃん」でしょうか?
書込番号:9664769
0点
最初はHA07-Ultraに搭載して検証予定でOS入れてAMD OverDriveを
入れ準備したのですが、AODでエラーが出てしまいメインの K9A2 Platinumに
搭載した為、良い子かどうか?判らないんです。(^^
ただ、じぃじぃ〜の用途では大変良い子ちゃんです。
もうなんでもありならL2/1MBx2 L3/6MBでのX2に期待!
書込番号:9664871
0点
僕としてはAthlon X4に期待です。
2万円以下の価格帯に投入すれば、かなり売れるのではないかと思います。
書込番号:9664945
0点
今日、PCデポにてポチってきした。
自分の住んでる地域は入荷がまだのようで今月中盤以降の入荷でした><
同時に出た他の3つは入荷するようなんですが550BEは人気のようで品薄なので少々時間が掛かるそうです。
通販でポチった方が早そうだったけどトラブルの時は地元ショップがやっぱり便利なので少し我慢します・・・
書込番号:9665056
0点
断剣の狩人さん お疲れ様でした。
4Core化期待でのポチりでしたら、私的に720BEをお勧めします。
現状、差額2000円程たかくなりますが失敗しても3Coreですし、クロックも2.8GHzとそこそこあるのでGameその他にも程々に有効かと…
ん〜550BE…じぃじぃ〜さんも触れておられますね(不具合出てもゲーム専用機だから無問題)と… 550BEってひょっとすると、お遊び向きかも?
じぃじぃ〜さん ご苦労様です。
>入れ準備したのですが、AODでエラーが出てしまいメインの K9A2 Platinumに
搭載した為
>一番気に入ってるのがK9A2 Platinumで
なぜかって?
設定電圧がぶれないからです。
K9A2 Platinumですか?x16のPCI-e 4連発と 設定電圧がぶれないってトコすごい惹かれます。w
が、しかーしッ!! SB600ですか…? ん〜実に微妙なライン走っておられるようで…
>最初はHA07-Ultraに搭載して検証予定でOS入れてAMD OverDriveを
私も同じく、先ほどX4 9950を外しHA07-Ultraに550BE乗せてきましたが、4Core化のためにBIOSの書き換えをしようしたところ、CPUFANが配線に絡み止まっていたらしく過剰発熱し、更新中に強制終了がかかり 見事にBIOSぶっ飛んでしまいました…悲すぃ(涙)
HA07-Ultra…ほぼお釈迦状態。。。
書込番号:9665873
0点
HA07-Ultraご愁傷様でした。使ってみるとよいマザーなのに〜残念でしたね。
私も今年の2月からHA07-Ultraに 8450eを載せている保守派です(^_^;)この環境で平素
CPUは1.1GHz0.8Vで動かしておりますがノース電圧設定には注意を払い,安定稼動中です。
購入は我慢しておりますがこのCPUに関心があります。
4コア認識ながら不安定ということですが〜ノースの電圧を盛ったりはしていますか?
このCPUでぜひ4コアでの安定動作を期待しています。
書込番号:9681240
0点
ちょっと皆様にお聞きしたいことがあります。
最近AM3で新規に組もうかと思うのですが、OCに向いているマザーでおすすめはありますか?
予算は20k以下、できれば15kくらいならいいかなと思っています。
もちろんM4A79T Deluxeが買えればいいのですがなんせ金がなくて…。
書込番号:9691986
0点
サウスチップをSB750から選べばいいんじゃないかな?
CPUをこれと同じBEから選べばそれほど気にせずに倍率変動で簡単にOCできますよ。
BE使って倍率変動だけでのOCならさほどマザーは選ぶ必要ないと思います。
自分はギガのGA-M720-US3という8千円のマザーで倍率変動だけで3.7GHzまで上げて安定動作してます。
3.8GHzはPrime95で即効ブルースクリーンで無理でした。
4コア化は残念ながら今のところできてませんorz
書込番号:9693639
0点
CPUは720BEにしようと思っています。
AMDのチップセットによるFSB耐性の違いってどのくらいあるんですか?
Intelだとグラフィクス入ってるやつは全然回りませんが。
それと電源まわりが特に気になります。
書込番号:9693708
0点
今は最低の気持ちです。2週間前に一つ買って4コア化失敗。今日また一つ買って失敗。MBはASUS M4A78T-E問題ないはずです。
4コアを期待して購入しようとしている皆さん、もう一度よーく検討してください。そんなんだったら最初から945買えばよかった
書込番号:10313492
0点
>4コアを期待して購入しようとしている皆さん、もう一度よーく検討してください。そんなんだったら最初から945買えばよかった
その通り!
ちょ〜っと気付くのが遅かった!?
書込番号:10315380
0点
最近のBIOSは「バグ」が修正されてるからな…。
変態メーカーのAsRockを除いて。
書込番号:10318291
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
現在SocketAのAthlonXP2500+とA7V600-Xでがんばってるものです。
地デジを見るにはこのPCではだめだとわかったのでシステムの変更を考えています。
マザーボードは、GA-MA78GM-US2H にするつもりです。
CPUは、この「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」 か、「Phenom X3 8450e BOX」にしようと思っています。基本性能が上で値段高か、トリプルコアで値段低か。
みなさんならどっちがいいと思いますか?
0点
こんにちは。
よくがんばっていますね。
8450eについてはクロックが低すぎるので、
シングルスレッド性能の面で個人的にはお勧めではないですね。
今から買うのならアイドル時の消費電力も低い
45nmモデルの中から選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:9659883
0点
地デジ見るだけならどちらでもかまわないとおもいます。
もしエンコードもするならば同時に販売された3コアのX3 705eとX2 550BE比較を見ると(エンコは当然705e上)基本性能と動作クロックの低い8450eが550BEを上回るとは思えません(良くて引き分け程度か?)。
ゲームしないで消費電力とかも気にするなら+2千円で705eって選択もあるけど性能が微妙な気がしますね。
書込番号:9659996
0点
皆様情報ありがとうございます。
私はゲームや、エンコードなどの重いことはしないので地デジが見れてコストパフォーマンスがよければそれでよいです。なので結局「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなぁというところに落ち着きました。
書込番号:9661223
0点
個人的にはPhenom IIベースのデュアルコアが出た今7750BEは?が付く選択かなぁ。
それだったら3千円節約してAthlon II X2 250にしたほうがいいと思いますけど?
250の方が性能上でエコですよ。
7750BEは性能のわりに消費電力高いですよ。
書込番号:9662674
0点
現ラインナップだったら、7750BE ではなく、PhenomII 720BE が評判もよくお勧めできるCPUのような気がします。
上の方もおっしゃっているとおり、無印 Phenom は消費電力が高い割りに性能が今ひとつというのがあるので....。
書込番号:9665977
0点
7750と720 BEを持ってますが、うちでは消費電力の差は
アイドル・高負荷時、共に8W程度の差ですね。
まあ確かに消費電力は低いにこしたことはないですが、この程度の差では
PC全体から考えると大して気にするものでもないと私は思います。
消費電力を気にするのであればPC構成全体を考慮しないとあまり意味がないですし、
どちらかというとCPUが大食らいなのでなるべく節電しよう、とか意識した方が
本当の省エネにつながるような気はしますね、個人的には。
私も新CPUが出た今でも総合的には720BEが最もバランスが良いと思います。
ただ7750でもオンボビデオの本来の性能は引き出してくれますし、
価格重視なら悪くはない選択だと私は思いますね。
書込番号:9667087
1点
皆様、情報誠にありがとうございます。
当方自作はしますけど、CPUにそれほど知識が強くなかったので大変助かります。
8W程度の差なら、「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなと思います。価格重視なものでして。
書込番号:9667429
0点
結局、その後もいろいろ見回り「Athlon X2 Dual-Core 5050e」にしようかと思いました。
消費電力が低い(45W)のが決めてです。値段もお手ごろ。
地デジが見れて、静かなマシンを目指したいので。消費電力が高いと電源FANとかがうなりをあげそう。
SocketA以来のCPU探しで発展途上中です。ころころ変わる書き込みご容赦ください<(_ _)>
書込番号:9676975
0点
地デジさえ見れて、重い処理しないのであれば、5050eは良い選択だと思いますよ。
PCショップでは、マザーとの同時購入でさらに割引とかよく見かけますしね。
以前、CPU:X2_4200+(2.2GHz)、M/B:GF6100AM2、VGA:8400GS、
地デジ:PIX-DT090-PE0、Vista64の構成で地デジ録画PC組んでましたが、
特に、パワー不足といったことはなかったです。
あと、5050eは、CrystalCPUIDで、CPU倍率&電圧が3段階で自由にカスタマイズ
できますので、更に、省エネ設定にすることも可能です。
実は、これが意外に楽しくて、遊べますよ。
また、設定するのが面倒なら、純正のCool'n'Quietに任せておけばOKです。
CrystalCPUIDは↓こんな感じです。
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
書込番号:9677238
![]()
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
やっとPhenomII世代のデュアルコアが登場ですね!
720BEみたいな裏技も期待したいですが、なんと言ってもAthlonIIとならんでの激安3Ghzオーバー!
このCPUなら気軽に遊べそうです・・・!!
我が微妙マザボのK9A2 Platinumで目指せ4Ghz!?w
1点
そもそもお使いのMBが対応してるんですか?
メーカーサイトではPhenomII X4 940BEが確認中扱いになってますよ(^^;
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
書込番号:9648622
0点
レスありがとうございます♪
MSIの日本語サイトはなぜか更新が遅いんですよね・・・(本当に何らかの確認をしてるのかもしれませんが)
MSIグローバルサイトのほうにはバッチリBIOS Ver 1.8で対応の記述があります〜
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1
しかも・・・上田新聞さんによると790FX-GD70のCPUサポートリストには05月08日と早い時期から載っていたようで、完全にフライングでしたw
http://nueda.main.jp/blog/archives/004393.html
たしか同時期に確認してK9A2 Platinumもすでに対応BIOS(1.8)がアップされててウチはアップデート済みです〜
この差って何なんでしょうね・・・?(汗
書込番号:9648859
1点
じぃじぃ〜も楽しみです。
稼動中の4機はbios更新して待ってます。
一番気に入ってるのがK9A2 Platinumで
なぜかって?
設定電圧がぶれないからです。
書込番号:9649688
2点
じぃじぃ〜さんも発売待ちなんですね♪
4機もAMDマシンをお持ちなんですか!
いじりがいがありますねw
お、K9A2 Platinumの良いところ発見!
電圧とかはいじらないので(というかOC自体大昔にすこ〜しだけやった程度)きがつきませんでした・・・
やはりハイエンドボードなだけにモノは良いみたいですね〜
ついに発売!
明日秋葉原行ってきます〜
・・・ちょっと待ったら10000円切りそうですけどw
書込番号:9655680
1点
買ってきました〜
ソフマップで10800円でした。
軽くレビューを上げてみたのでよかったら覗いてみてくださいな〜
書込番号:9662838
0点
infychanさん
550きましたか え!まじ?って思うぐらい低発熱でびっくりしました。
9850の時は え!まじ!この爆熱・・・急いでクーラーを買いに走ったな(^^
手持ちの550は定格電圧が他所より高め?で1.325vとCore TempのVIDにでます。
皆さんのはどんな感じかな?
書込番号:9664677
0点
じぃじぃ〜さん、どもです〜
550BE、発熱少ないですね〜
ウチの4050eと比べてみようかな・・・
ウチの550BEはAOD読みで1.3V、CPU-Z読みで1.288Vでしたよ〜
書込番号:9671753
0点
1.288Vっていいなぁ〜 もう一台の6400+にも550を・・・・・
先ほど、1.44v掛けて耐久テストしたんですが35度しか上がりませんでした
センサーの誤差かな?と思いCPUに近いとこ触りましたがほんのり暖かい
程度でした・・・(クーラーはASUS Silent Square)
6400+>550に変えて
今やってるゲームでAAx4と異方性フィルタリングをx8掛けても
重くならず違いがわかります。(嬉
書込番号:9672240
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






