このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月6日 08:28 | |
| 5 | 3 | 2010年3月21日 11:29 | |
| 2 | 6 | 2010年3月4日 20:20 | |
| 2 | 8 | 2010年10月20日 08:24 | |
| 7 | 8 | 2010年2月22日 05:33 | |
| 0 | 2 | 2010年2月17日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
秋葉原において、当CPUの中古品が出回るようになりました。
新CPUが次々と登場している影響でしょうか。
そのひとつを買ってみたところ、4core化成功し、3.8GHZで安定動作しています。
ほんの30分いじっただけでこれです。驚きました。
8000円を割る価格で、ここまで遊べるのですから、おもしろい石ですね。
まだまだ設定はつめてないので、
もう少し上が狙えるでしょう。ためしにベンチをかけたら、
ノーマルのi7-940以上の数字が出ました。
ほぼ同内容を555BEのほうに誤って書き込んでしまったのですが、
書き込み者による削除ができないようなので、
改めてこちらにpostいたしました。ご迷惑をおかけしました。>利用者と運営者さん。
3点
削除は依頼しないと駄目じゃ。
削除依頼してください。
書込番号:11117445
0点
C9979さん、こんにちは。
下記のフォームから削除依頼は可能です。
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:11117457
0点
ご指摘、ありがとうございます。気づいた時点で依頼は出しており、
無事削除されたようです。
あれから試しに倍率を変更したら3.9GHZでも複数のベンチを通過しました。
この時期の550BE放出品は案外と当たりが多い気がします。
発売直後の中古ははずればかりだったようですが、
次のCPUに乗り換えるため、今は4コア化に飽きた人が売っているのでしょう。
お騒がせいたしました。
書込番号:11117889
2点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
先月からこのCPUを使ってますがCORE TEMPは、何度くらいに保てばいいんですか?
ちなみに現在の構成は、このようになってます
CPU Phenom II X2 550 Black Edition (OC 3.5)
M/B GA-M85M-US2H Rev.1.1
グラボ 玄人志向 RH5770-E512HD/G2
メモリ TWIN2X4096-6400C4DHX (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD SEAGATE ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
電源 サイズ CORE POWER3 CORE3-500
PCケース AOPEN G325 RED
CPUクーラー サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
ケースファン サイズ 光る!鎌風の風PWM DFS922512H-PWM-LED 2個
サイズ KAZE-JYU Slim SY1012SL12L 2個
ケースのクリアランスがなく初心者なのでエアフロがうまく作れずいつも40〜45度くらいになってます
0点
>先月からこのCPUを使ってますがCORE TEMPは、何度くらいに保てばいいんですか?
熱暴走しないまで。
原因がわかってるなら原因を取り除いてやればまだ下がるかもね。
書込番号:11030585
0点
保つ必要はなくて、回したときに一定の温度以下であればよいです。
詳しくはAMDサイトに行ってCPUのスペックシートを見てください。
書込番号:11030736
0点
正しく動いていれば何度でも。
CPUの所でGPUの質問か。
書込番号:11030797
1点
こんちゃ
自分もケースP183にいれて、3.4にOCして使用してます。
CPUファンは鎌アングルですが、CPUID HWMonitorの読み値は、
室温20度くらいのこの時期で、
アイドリング時:34〜40度
オンラインゲーム時:60度前後
根拠は全くありませんが・・・
感覚的には65度でイエローゾーン、70度でレッドゾーンかな?
室温30度近くになる夏になったら、OCやめる予定・・
書込番号:11031386
![]()
0点
CPUだと思って回答したんだけど、本当にGPUなのかな?
であれば90度くらい?
書込番号:11032882
0点
みなさん参考になる回答ありがとうございます
すいません「CPU」を「GPU」で書き込んでました
完全に気付きませんでした
書込番号:11033192
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
4コア化失敗しましたw
ロット番号は「0950GPMW」
起動して一見正常に動くようだが、メモリに負荷が掛かるとハングアップ。
クリスタルマークのメモリ測定中で必ずハングアップする。
特に、ニコ動とか見てると止まりやすいです。
ただ、たとえ3Dゲーム COD4・BF2等をしている場合でも、メモリに負荷が掛かっていなければ症状が出ないので、もしかしたら小手先の誤魔化しで何とかならないかと思いBIOSやら何やらを弄ったものの改善無し。
(例)
BIOSを最新のものに変更。
ACCをAuto→all core→per coreと全部試した。
メモリーをマザーのマニュアルに書かれていたものに変更した。
そこでですが、何か改善策は思いつくでしょうか?当てずっぽうでも何でも良いです。きっかけが掴めればいいかな、と思ってるだけなので。
まぁ、諦めろと言われればそれまでなんだろうけど、何となく諦めたくないんでw
OSが起動しないとかなら諦めつくんだけど・・・普通に使ってて止まるの3時間に一回ぐらいだし・・・
構成
CPU…これ
mother…M4N78 PRO
mem…AD2800E001GU (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD…サムスン1TB
VGA…MSI HD4850 OC
電源…サイズ 剛力400W
ケース…300
0点
>jjmさん
返事遅くなってすいません。
一応そのスレも目を通してました。事前準備は結構したつもりです。
う〜ん。Denebにはなってるんでやはり・・・w
メモリタイミングが違ってたので、一応BIOSでメモリ関係探ってみるつもりです。
駄目だと分かっていながらもあえてするのが自作の楽しみbw
書込番号:10981921
0点
念の為書きますが(たぶん試している思われますが)
CPU倍率の下げやCore電圧、NB電圧の上げは試されていますか?
クリーンインストールでない場合、古いVGAドライバーが残って
いて引っかかった場合もあります。
メモリーの1枚差しなども試してみられたら。
私の場合Core 1.375Vにして4コア3.6GHzを常用としています。
少なくともAMDオーバークロックでのStabilityTestやPrime95で1時間位
のテストは通してください。
書込番号:10984076
![]()
0点
>CPU倍率の下げやCore電圧、NB電圧の上げは試されていますか?
>クリーンインストールでない場合、古いVGAドライバーが残っていて引っかかった場合もあります。
>メモリーの1枚差しなども試してみられたら。
一応定格の周辺は一通りしたんですが・・・駄目ですw
空のHDD使ったのでそれはないかと。まずintelからAMDに変えたのでクリーンじゃないとちょっとw
メモリー一枚差しも試しましたが駄目。
あぁ・・・何か4コア化駄目な気がしてきた。(元々駄目だと分かってはいたのだが)
でも勉強のために頑張ろうw
書込番号:10984594
1点
ちょっと気になるのですが
私のM/B(ASRock A780GM-LE/128M )では
古いBIOSではACCの指定がAUTO、all core,per core・・・
でしたが、新しいBIOSではAll、(1)、(1,2)
(1,2,3)、(1,2,4)となり3コアの指定も出来ます。
古いBIOSでは同じ様にたまに落ちましたが、3コアにして色々
試してNO4のコアの耐性が低いことが判り、それに合わせて
電圧を調整して今の4コアになりました。
私のはサウスブリッジがAMD710なのでNvidiaとは違うかもしれません。
書込番号:10985139
![]()
1点
>GG56さん
返事が遅くなって申し訳ありません。
ちょっと忙しくなってしまいPCに時間が裂けなかったので…
一通りやれることはやってみたつもりなのですが、やはり上手くいかず…
最新BIOS1111でも2or4のどちらかしか選択できません。
BIOSが更新されるのを待ってみて、それでも駄目そうなら友達の955でも貰いに(奪いに?w)いこうと思います。
色々な情報ありがとうございました。
書込番号:11019480
0点
私はASUS M4A88TD-V EVO/USB3にて
このCPUの3コア化に成功しました。
BIOSでは4個認識するのですが、
それ以上の個数にすると、Windows 7が起動中に
再起動が掛かってしまいます。
http://tura.sakura.ne.jp/PC/100601.html
書込番号:11440485
0点
今更感ですがメモリをDDR3対応のもの(MSI785-E65)に変えたところ4コア化成功しました。
ハングアップのタイミングがいつもメモリのとこだったのでもしやと思ったのですが、本当でしたw
このロットは成功確率高いかも…?
書込番号:12087536
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
省電力化のためセカンドマシンをPhenom X4 9500からPhenom II X2 550 BlackEdition BOX (Socket AM3)に換えました。
ベンチマークではファーストマシン「Core i7-920」の半分、Phenom9500の70%です。
しかし、VideoStudioでHDV(1時間分)をAVCHDに変換作業とすると「Core i7-920」は6時間、「Phenom II X2 550 BlackEdition」は、4時間と逆転します。価格が4倍のIntel CPUが安物AMDに負けるのは意外でした。
原因は、「Core i7-920」ではビデオ変換中のCPU負荷率は40%、8スレッドのうち3スレッドは休止し、省エネ機能でクロックが1.67GHzに下がったままで、ターボ機能が働いても最大で3.3GHZ程度です。ソフトとの相性かwindows7かBIOSかCPUのバグなのでしょうか、かなり怠けています。
一方、「Phenom II X2 550 BlackEdition」は省エネ機能で0.7GHzに下がっていたクロックが常時3.1GHzに上がり、まじめに働きます。
主として使うソフトが8スレッドに対応できないなら、CPUクロックの高いデュアルコアが有利という結果になりました。
*システム構成
1)PenomU X2_3.1G +gigabite MA78GPM-DS2H +GF8600GT
2)PenomX4_2.2G(Phenom9500) + gigabite MA78GPM-DS2H +GF8600GT
3)【Core i7-920】+gigabite GA-EX58-UD5 +GF9800GT
2点
単なる相性というかドライバーだかOSの不具合でしょ。
ちゃんと動いてないものと比較してるのに結論出したらだめじゃん。
少なくてもアップデート探すとかその辺のことはしないと
とりあえずHTオフにしてみるとか
HTは元々怪しいからソフトによってオンオフしないとだめだし。
書込番号:10968720
2点
>単なる相性というかドライバーだかOSの不具合でしょ。
今後大ブーメランでかえってくるねw
書込番号:10968786
0点
1.67GHzに下がったままで
設定から再考する必要があるんじゃないか?
8スレッド使い切れんとしても、2時間も差がつかんだろ常考。
書込番号:10970382
1点
ムアディブさん
>少なくてもアップデート探すとか
gigabite GA-EX58-UD5のbiosは最新バージョンF9Mで既に最新です。
>とりあえずHTオフにしてみるとか
bios設定でハイパースレッディングをdisableにするとHDBENCH Ver 3.40で10%性能が向上しました。
ハイパースレッディングは一度にたくさんのプログラムやプロセスを動かす必要のある
サーバーでは威力を発揮するかっもしれませんが、ワークステーションでは
オーバーヘッドが増え性能が下がる様です。
【Core i7-920】で、HTオフに加えさらに省電力機能をoff=電源プランを
「高パフォーマンス」に設定して、VideoStudioでHDV(1時間分)をAVCHDに変換作業を
すると「Core i7-920」は6時間から5時間半に改善しました。
しかし、依然「Phenom II X2 550 Black Edition が勝っています。
性能差は、VideoStudioなどのソフトが、マルチスレッドへの対応が遅れているだけでなく、
intelはバグを隠していると可能性を感じます。
結果としてPhenom II X2 550 は「Core i7-920」より実戦で早い!状態を確認しました。
書込番号:10978459
1点
自論肯定を目的とした無茶苦茶な考察だな。
それ以前に考察の体を成してない。
書込番号:10979403
0点
>intelはバグを隠していると可能性を感じます。
???
今TMPGEnc 4.0 XPress使ってCorei7の920と965でガンガンエンコードしてますが、普通に定格で動いてますが・・・?無論HTはONで。VSのバージョンが書いてないけど単純に使ってるソフトが古いからCPUのフルパフォーマンスが出せて無いって言う話では無いんですかね?
自分の使いたい環境に合わないって話ならそりゃそうなんでしょうけど、折角良いCPU使ってるならソフトもちゃんと揃えた方が良いんじゃないですかね?
無論設定にもよりますが、TMPGEnc 4.0 XPressでAVCHDの出力すると大体実時間位ですよ。
書込番号:10979459
0点
>HDBENCH Ver 3.40で10%性能が向上しました。
これってちゃんとスコア取れたっけ?
出来ればSandraとかで計測したSSでも張ってくれると、第三者が検証しやすいんだけど。
Phenom550 BEがi7 920に、最大限差を付けるとしたら、2スレッド稼動時だろうけど、クロック差からして、差が付くとしても1割くらいじゃないの、IPCが同じだとしたらね。
無論3スレッド以上だと550BEじゃ勝負にならないと思うけど、VideoStudioって2スレッドまでしか対応してないんだっけ。よく知らんけど。
書込番号:10979521
0点
考察するには、否定の仮定をしてみる必要がある。
全部の要素を否定してみて、否定すると矛盾が生じる部分をはじめて肯定する。
これが考察の基礎。
自分のパソコンのハードウェアやソフトウェアに故障など不良である可能性は無いか、自分の知識や操作が不良だったかどうか。
などなど。
それをせずにIntelの製品の仕様を否定と弾き出した結論には、信憑性が無い。
書込番号:10979628
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
3.5Ghz(DDR3 200Mhz)で運用していましたが、
今日突然落ちました。
WindowsXP
アプリは、IE7 x3,Excel x3,MediaPlayer程度。
室内22℃
リテールファン
電源は、80BRONZE
だんだん劣化しているのかなぁ、、
3.4Ghzに落として運用してみます。。。
0点
CPU>OSが落ちる原因の一つだと思いますが、必ずではないと思います。
書込番号:10956821
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



