このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年8月6日 01:05 | |
| 0 | 4 | 2009年8月2日 00:47 | |
| 12 | 10 | 2009年8月16日 16:10 | |
| 1 | 2 | 2009年7月19日 17:23 | |
| 1 | 5 | 2009年7月23日 23:34 | |
| 7 | 3 | 2009年7月17日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
AVCHDの操作をしたく、パソコンの組み立てを検討中です。
AVCHDファイルのスムースな再生をおこないたいのですが、可能でしょうか。
また、約30分のAVCHDファイルをDVDで見れるよう変換したいと考えています。
どのくらい時間がかかるかわかる方はいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
SANYOのホームページににアップされているムービーサンプルで試しました(たぶんAVCHD)
データの内容は添付画像を参照
再生 Media Player Classic + coreavc(再生コーデック)
Phenom II X2 550 CPU負荷50-60%で滑らか再生可能です
DVDに変換の場合
使用ソフト TMPGEnc4.0XPress
設定はすべてデフォルト。フィルターなしでDVDファイルに変換
元データは1920x1080 59.94fps 17秒
エンコード時間
Phenom II X2 550で25秒
Core i7 で10秒
なので再生は問題ないけど、エンコードは4コアとか使ったほうがいいかもです。
30分のデータは比例計算でいくと
X2-550BEで42分位でしょう。
4コアの場合はアプリが4コアに対応してないと、速くはならないでしょうけど。
書込番号:9953934
![]()
1点
パイルさん詳細な回答ありがとうございます。
エンコードをおこなう際はやはり4コアがいいのですね。
ちなみに試していただいたcore i7の型番はいくつでしょうか。
質問ばかりですいません。
書込番号:9955122
0点
940です。i7なら920で十分ですが、発熱が大きいのでエアフローにコストがかかるし、マザーも割高です。
コストパフォーマンスを考えるなら、Phenom2の4コアの方がいと思います。エンコード時間に極端な違いはないだろうし。
それと、通常使用においての、動作のキビキビ感はi7もX2-550BEも、ほとんど変わりありません。
書込番号:9955481
![]()
1点
不景気なのでパイルさんのコメントは大変参考になります。
疑問がすべて解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:9955635
0点
家はPremiereProCS4で編集・エンコード、EncoreCS4でオーサリングをやってますがQX6700@3200では可逆圧縮された1080iのモノをH.264で25Mbps/1Passで素材長の5倍程度掛ります。これにQuadro CXを使ってCUDA機能を使うと3倍くらいです。
WinFast PxVC1100だと2倍程度になりますが画質は今一つに感じます。
書込番号:9958811
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
デル(E521)にPhenom II X2 550こちらのCPUを載せたいと思ってるのですが、
可能でしょうか?
(現在CPUはAMD6400+3.2、電源550W、メモリ4Gで使用してます。
また、私と同じ環境で取り付けした人はいますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。><;
0点
Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ からの乗せ変えでしょうか?
PhenomUはソケット形状が違うので、無理そうな気がします・・・
書込番号:9933932
0点
6400+が乗っているなら使えると思います。
AMDのcpuは下位互換がありますので問題ありません。
但し、biosの対応が必要ですので、探してきてアップデートをする必要があります。
cpuの詳細については下記参照
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
書込番号:9934107
0点
>デル(E521)にPhenom II X2 550こちらのCPUを載せたいと思ってるのですが、
可能でしょうか?
基本的にDELL製品のCPU換装はサポート対象外だと思うのですが
AthlonU X2 250,Phenom 9350eを以下の製品を試しましたがBIOSが起動しませんでした
DELL DIMENSION C521(最新BIOS)
DELL DIMENSION E521(最新BIOSではない)
Optiplex 740(NVRAM 4M、最新BIOS)
私の経験から言ってあまりお勧めできません。
書込番号:9940871
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
当初、Phenom II X4 955 で組もうと思っていましたが、Phenom II X2 550 + IntelのSSD(80GB) で組んでみるのも面白いかなと思っています。
使用用途は動画エンコードメインですが、どちらがパフォーマンスが高いと思われますか。
どうせ半年〜1年もしたらPhenom II X4 955も安くなり買い替えも容易かなと思っています。上位CPUはそのとき買い換えても良いかなと割り切ってPhenom II X2 550 を選択する次第です。
1点
そのぐらいのクロック差体感はほぼ不可能なんで、どっちでもいいかと。日常動作も含めてなら550+SSD選ぶかな。どっちかと言えば。
エンコードメインならclockの高い方選んでキャッシュをメモリたっぷりにして作ったRAMDISKに置くかな。ま、第三の選択肢の提案ってことで。
場合によってはサウスブリッジとの相性も出るようなのでマザー選びには注意を。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html
書込番号:9898913
![]()
1点
ソフトが、マルチコア対応なら4コアの方が良いのでは?
書込番号:9898925
3点
おお、酒が入ってるとそんな単純なところを見逃しますな。失礼しました。
エンコードなら4コアの方が有利だが、使うソフトとコーデックによる、に訂正します。
書込番号:9898963
1点
それなら、半年か1年経ってから組めばいいんじゃないのかな。
総合処理性能は全体の価格に比例すると思っているのでなければ、そんな判断はしないでしょう。
演算に依存する処理は、演算能力を高めることに最大の効果がある。
アムダールの法則の通り、処理の高速化は顕著に依存する部分を高めることが最大の改善です。
書込番号:9898977
1点
>どうせ半年〜1年もしたらPhenom II X4 955も安くなり
ハイエンドの運命なんてそんなものですからね、もう暫くすれば965も出るでしょうし。
ま、それはSSDにも言えますがね。俺のIntel SSDなんか、買ったときからどれだけ値下げしたことか。
書込番号:9900976
2点
皆さんレスありがとうございました。とても参考になりました。
>SSDを使って動画エンコするのですか?
richanさん
そうですね〜。ちゃんと考えてなかったですね。
大変失礼しました。エンコするネタはHDDです。m(__)m
>キャッシュをメモリたっぷりにして作ったRAMDISKに置くかな。
いちごほしいかも・・・さん
とても現実的な案ですね。ありがとうございます。
--------
4コアもSSDも半年、1年後にはお手頃になってるんでしょうね。
もう少し我慢の日々に耐えてから決断することにいたします。
書込番号:9901692
0点
最初は「愚劣な質問だ!」とお叱りを受けるかと思っていたのですが、短時間でとてもたくさんの前向きな意見を投稿していただき、ありがとうございました。
書込番号:9904627
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
本日、秋葉ソフマップ リユース総合館限定20個、本館限定10個、
パソコン総合館限定5個、8,800円で販売していたので
我慢できずに購入してきました。
在庫はどの位有るか分からなかったですが、連休初日のせいか
そんなに人は多くありませんでしたので、まだ残っているかもです
とりあえずAM3環境が無いので、無謀にもASUS M2A(AM2無印)にて
動作確認にチャレンジしてみます…
1点
同じくソフマップにて8,800円で衝動買いしました。
先日、マザーボードをGA-MA78GM-US2H Rev1.0に買い替えたばかりで、
CPUは既存のものを使う予定でしたが、価格の安さにつられて購入しま
した。
購入してからこの掲示板を見たのですが、マザーボードがSB710であれば
4コア化できる可能性があることを初めて知りました。
またGA-MA78GM-US2H Rev1.0はSB700で、Rev2.0ならばSB710である
ことも今知ったばかりで、少し残念です。
とりあえずは今のCPU(Athlon64 X2 5400+)との性能比較と、少しだけ
オーバークロックを試してみたいと思います。
書込番号:9877331
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のマザーを購入して
最新のBIOSにアップデートしたところ、簡単に
4コア化に成功しました。
2コアから4コアになったので2倍お得になった
気分です。安定して稼動しています。
今度はオーバークロックにも挑戦しようかと思っています。
0点
4コア化成功おめでとうございます。小生もこのCPUを購入予定ですが4コア化の手順、4コア化後の安定度等を詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9873790
0点
坂戸市民さんへ
4コア化出来るかどうかはマザーボードによる?みたいです。
私の友人もこのCUPを購入しJETWAYというメーカーのマザーで
4コア化を試しましたが、NGだったようです。
他マザーの書き込みをみましたが、
OKなものとNGなものがあるようなので
購入予定のマザーの書き込みを参照されることをお勧めします。
私は価格.comの書き込みで
GIGABYTE の GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 という
マザーなら4コア化が出来ると確信しましたので
このCPUとのセットで購入しました。
ちなみに私が設定変更したのは、
F2という最新のBIOSにアップデートして、EC Firmware SelectionをHybrid、
ACCをAutoにしただけで、簡単に4コア化に成功しました。
あくまでも成功したらラッキーだと思ってください。
確実に4コア化を目指すのなら、最初から4コアのCPUを
買ったほうが満足度は高いと思いますよ。
書込番号:9874304
1点
早速の返信ありがとうございました。
当方が使用しているマザーボードはASUS の M3A78-EM で、CPUが3800+と古いので
今春マザーを先に買い直してBiosも最新に入れ直しています。
動画の編集・エンコードをもう一台のCore 2 Duo で行っていますがこちらのマシン
でもできるようCPUを買い直し予定です。
安価な550でも2台で稼働すれば性能的には十分であり、4コア化は成功したら
ラッキーと考えて遊んでみようかと思っています。(4コア購入予算なし)
まずはCPUを載せ替えてEC Firmware Selection、ACC に相当する設定項目が出て
くるかどうかをみてみたいと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:9875544
0点
失礼します!
自分もこのCPUで4コア出来たらしたいなと思っていたのですが、4コアになった場合熱や消費電力はどんな感じでしょうか?
書込番号:9895723
0点
きつとさん
ごめんなさい、私は温度までチェックしてないです。
面倒なので今後もチェックするつもりないです・・・。
あくまで推測ですが、2コアに比べたら4コアは当然
発熱も消費電力もそれなりに上がると思います。
心配なようでしたら、4コアのPhenom II X4 955 Black Edition の
書き込みでも参考にされたらいかがと思います。
ちなみにオーバークロックもする予定なのでCPUクーラーについては
冷えそうなモノを別途購入して取り付ける予定です。
書込番号:9898238
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
先日、羊の皮をかぶった狼のようなマシンが作れる
(いつも2コアで必要なときだけ4コア化する)
などと書いた者ですが、
じつわ、その後、とても苦労してました
苦労したいきさつを書きます
4コア化ですが、790FX+SB750でできるらしくても
高度な構成だし、マザーもけっこう高いし
DDR3を使って価格も上がるくらいなら、
正規の4コアの分を8000円差で買えばよく
遊びにしかすぎない気がするので
徹底して低価格のクアッドマシンを作るぞと
意気込んでがんばりました。
すでに可能な構成だと芸がないので780G+SB710で挑戦、
マザーはASUSのM4A78-EM/1394でした
これがどうも無理そうです
マイクロATXで作りたくて、SB710はACCもあるので、できるかなと。
が、失敗しました
新発売で5/20ころのバイオスの1種類しかないのです。
月乃うさぎさんの情報が非常にありがたく、
ASRockのマザーで行くべきか
悩みましたが、これも芸がないので、
それにASUSマザーしかここ数年買ってないので
M3A79-T Deluxeで再度挑戦しました
ソフマップで1万800円でした、
790FXにしては安かったですがAM2+マザーだし
DDR2でうまくいくんか、不安でした
あー何枚も買うことになるのかしら・・と思いました
最初のバイオスでは駄目でしたが、
それより少しあとで、一番最新でないバイオスにして
AdvancedClockCalibrationをAutoにしたら、
再起動しても真っ暗で
でも、起動している感じでしたから(いままでは完全におかしかった)
グラフィックボードを、都合で使っている古いQuadroから
うっちゃってあった9600GTにかえ、
瞬時に起動するExpressGateをDisabledにしたら、
画面が映って、《New CPU Installed》と、BIOSが表示しました
うれしくて涙がでそうでした
振り返れば、あっさり可能だったと思いますが
やってる間は結構苦心したと思います
思えば6年ほど前、Athron2500+を必死にOCして、
NorthwoodのPentium3.06Ghzに挑戦してたんですが
けっこういい線いくけど、やっぱし、敵わなかったですよね
当時2500+は1万で、P4の3.06は6-7万でした
いまは、この1万円強のCPUで、
Corei7に挑戦してゆくことになるので
昔のリターンマッチみたいでAMD党の私はすごくうれしいです
実は、まだ、つめ切れてない問題があって
スタンバイから回復できない(電源の問題でしょう)、など
安定度に問題を認めているし、
BIOSの書き換えも結構な回数しないとだめですので
熟練した人でないと、危険ですし、
元もと無理なCPUだった場合悲惨なので
(2コアでも発熱の低い、しゃきっとした、とてもいいCPUですが)
何台も組んだ人でないと、アブナイかも知れません。
5点
>Corei7に挑戦してゆくことになるので
そりゃさすがに無理でしょ?まぁ、夢を見るのは自由だけどね。
>昔のリターンマッチみたいでAMD党の私はすごくうれしいです
AMD党を語るなら、Athronなんてアホなスペル間違いはやめましょう。正確にはAthlonです。
Celeronと混同してないかい?w
書込番号:9842679
1点
個人的にPentium4をP4って略すの嫌いなんだよね。せめてPen4って言えよって。
P4じゃ486DXだよね。
書込番号:9843527
1点
4コア化おめでとうございます。
流石に、i7にはかなわないと思いますが、Core2Quadには十分勝算あるので、
がんばってください。
書込番号:9865735
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




